Phenom II X6 1100T Black Edition BOXAMD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月 7日



CPU > AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX
写真のような筒をファンに取り付けて効果を試してみました
皆様も試してみませんか、結構効きます。
効果
1:クーラーを通って暖まった空気が再度ファンに吸い込まれ、冷却効率が下がるのを防ぐ
2:カットしない面を排気ファンに向け、CPUファンの音が漏れるのを低減する
厚手の紙で、ファンの4辺より5oほど大きめの4角い筒を作る、長さは8〜10p
コナーの一カ所を 底辺になる部分を3p残し、斜めにカットする
斜めにカットするのは、箱の共鳴を防ぐと共に、吸気効率を良くする為
寸法は適当でよいので、いろいろ試して下さい。
カットした部分を新鮮空気の来る方に向ける、排気ファンの方向には向けない
カットした反対側のコーナーの下部を、両面テープでファンに貼り付け、しっかり固定する
書込番号:12398979
8点

7〜8年くらい前にやってましたね〜。
ケース本体のサイドパネルに穴を開けてパッシブダクト
にした方が良いと思いますが。
書込番号:12399757
0点

私もPentium4時代にやりました。
効果高いですよね。
こういうちょっとした工夫で改善されると楽しいですよねォ
書込番号:12402114
0点

具体的に何度下がったのか書かなければ、何の意味も無いと思うんだな、もし。
書込番号:12402231
0点

静音が主目的でしょ。
売っている物を組み合わせるだけしか能がない工夫の発想がない人に見せるといいね。
100円で劇的な効果があるやりかたは、まだまだある。
書込番号:12402420
4点

返信有り難うございます。
PCケースの換気方式により効果は様々と思います
私の環境では、室温22度で、アイドリングから高負荷にわたり
約10%温度が低下し、ファンの回転数が4000を超えない状態になりましたので、
CPUクーラの交換を半年延ばして、様子を見ることにしました。
年末で少し時間が出来ましたら、費用無しで
試してみるのも面白いかと思い、お知らせしました。
面白い結果が得られた方の報告を
お聞き出来ればと思います。
書込番号:12402627
2点

すごい参考に成ります
去年自作初めて適当に組んだら
爆音PCに成りましたwww
(たぶんケースのメッシュ加工のおかげ)
ものづくりって楽しさは
工夫することですね
書込番号:12444764
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2012/02/07 20:37:45 |
![]() ![]() |
7 | 2012/01/11 22:13:22 |
![]() ![]() |
6 | 2011/11/06 20:17:25 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/24 10:13:33 |
![]() ![]() |
13 | 2011/09/19 18:00:48 |
![]() ![]() |
6 | 2011/09/16 19:05:45 |
![]() ![]() |
6 | 2011/08/27 21:59:53 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/27 22:24:09 |
![]() ![]() |
10 | 2011/08/15 16:02:58 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/26 21:58:59 |
「AMD > Phenom II X6 1100T Black Edition BOX」のクチコミを見る(全 164件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





