


CPU > AMD > Phenom II X6 1065T BOX
ベースクロックアップでのOCで、4Ghzでの安定動作は可能でしょうか?
マザボはARUSのSABERTOOTH 990FXを使用しています。
また、ベースクロックをあげてNB SB メモリ PCIeのクロックをさげてやると ベースクロックのみをあげた事と同じになるのでしょうか
わかる方 ご教授願います。
書込番号:14956870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーバークロックでxxGHzで安定するでしょうか? という質問自体がナンセンスです。
(xxGHzで安定するなどと答える人は、逆に信用できません。)
オーバークロックするには、ご自身でいろいろ情報を集めるスキルが必要です。
取り合えず、『1065T オーバークロック』とかで検索して情報を集め、
大体どの様な設定で、どの位のオーバークロックなら安定しそうか調べ、
オーバークロックしている人の設定をまねし、少しずつ設定を詰めて行き、
負荷ソフトを掛け、ご自身でこのクロックなら大丈夫だろうと判断すべき物です。
書込番号:14957889
1点

なるほど そうですよね。
最初から人をあてにしてました
××Ghzで安定するよ
なんかは誰でもテキトーに言えますね
適切なご教授有難うございました(^-^)/
ずっと3.9Ghzで安定していたのですがいきなりブルースクリーンで落ちまして…どうも高温時に多発する様なので
とりあえず冷却を強化したいと思います。
書込番号:14957944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室温が上がり落ちる様になったのなら、サイドパネルをはずし
扇風機等で風を当てて様子を見るのも手です。
それから、ブルースクリーンの場合エラーコードが出てるでしょうから、
エラーコードを調べてみて下さい。
↓参考
縮小運営中? - Windowsブルースクリーン:エラーコードの解説(一覧)
http://www.jaist.ac.jp/~t-koba/bluescreen.php
ブルースクリーンで強制終了した原因を解析して教えてくれるフリーソフト「BlueScreenView」
http://gigazine.net/news/20090813_bluescreenview/
書込番号:14958512
1点

Funiculi Funiculaさん
毎回のご回答本当に有難いです。
凄く為になる知識を頂いております(^-^)/
普段、ブルースクリーンなんか意味が解らないので気にもしてませんでした
ブルースクリーン 今度出たら見ておきます。
サイトのジャンプまで貼って頂き、本当に感謝です。
因みにAMDをお使いなんですか?
書込番号:14960190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近AMDは使っていません。昔Socket Aの頃はAMDを使っていました。
ブルースクリーンで落ちる場合、OCされたCPU自体というより
それに伴ってメモリー、HDDのアクセスでエラーを吐いてる可能性が有ると思います。
また、別の所に原因が有る場合、OCを止めてもブルースクリーンが出る可能性が有ります。
それと、少なくともPCIeのクロックは固定しとないと
拡張カードやHDDなどを壊す可能性が有るので危険です。
ブルースクリーンはログが残ってる可能性が有るので、
上で張ったソフトが使えるか試してみたらどうでしょう。
書込番号:14960504
2点

ところで
ベースクロックをあげてNB SB メモリ PCIeのクロックをさげてやると CPU倍率のみをあげた事と同じになるのでしょうか
書込番号:14960528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に同一クロックまでOCした場合、ベースクロックを上げた方が性能は上がります。
ただし、ベースクロックを上げた時、メモリなど対比で動作クロックが
決まる部分のクロックを下げなければ成らない時は、性能は下になります。
だから、そのバランスの良い所を探して行くのがOCの面白みだと思います。
(最近のIntelのOCが今一面白くないのは、BCLKが殆ど上げられないからでしょう。)
↓古いけど、一応。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.83.AD.E3.83.83.E3.82.AF.E3.81.AE.E6.89.8B.E6.B3.95
書込番号:14961206
1点

なるほど(^-^)
確かにそうですもんね
いろいろ教えてくれて有難うございます。
書込番号:14963043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZALMANのCNPS9900MAXを付けたら アイドリング時高負荷時共に前より20℃程下がりましたが、やっぱり自分の環境では3.8Ghz安定が限界のようです。
書込番号:14971189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Phenom II X6 1065T BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2015/07/31 14:49:01 |
![]() ![]() |
9 | 2012/10/14 10:48:23 |
![]() ![]() |
8 | 2012/09/19 18:26:06 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/23 13:04:21 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/29 6:01:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/25 8:59:04 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/28 10:20:33 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/25 22:10:26 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/11 1:06:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





