3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
6月末にヤマダ電機で、カード払いで29万8千円、メガネ3個サービス、5年長期保証、販促グッズ、でサインしました。
7月末に納品され、その夜に地震があり、すぐにSU-WL500で壁取付を行いました。
想いの他かっこよく仕上がったので、写真を撮ってみました。
4年前のREGZA(42インチ)からの買い替えですが、技術の進歩にはビックリです。
ダイナミックレンジの向上と疑似16倍速による残像の少なさには大満足です。
最後まで、REGZA 55ZG2 と悩み、スタイルがカッコいいと言う不純な動機で55HX920に決定したのですが、結果は大満足でした。
書込番号:13344550
0点

>疑似16倍速による残像の少なさには大満足です。
ひとつ、勘違いしているかも知れませんのでツッコミを。
常時、16倍速相当で表示している訳ではありません。
HX920の倍速のモーションフローには、スムーズ(4倍速)、標準(倍速)、
クリア(倍速+バックライト制御弱)、クリアプラス(16倍速相当)があります。
クリアプラスは画面が暗すぎて見にくく(バックライトで調整できるレベルではない)、
人物の輪郭やテロップにチラチラしたノイズが大量に発生します。
サッカー等で顕著です。
4倍速もテロップスクロールは滑らかですが、実際の動画は破綻が多く常用足りえません。
4倍速は3Dのクロストーク対策の為のものと考えた方が良いです。
回避策としては以下の通りです。
・TV放送
モーションフローは標準かクリア。
シネマドライブはオート1だと見れたものではなく、オート2で低減、切で出なくなります。
この順に倍速補完も弱くなりますが東芝Z3500よりは滑らかです。
シネマドライブ切で、人の顔や輪郭部分のノイズはほとんど出なくなります。
唯一、TVアニメはオート1だと輪郭や動く映像に重なるテロップで
チラチラノイズが若干出ますが滑らかでアニメでの満足度は非常に高いです。
オート2(24pに忠実な設定)にすればアニメでもチラチラノイズは殆ど出ず、
多少カクカクしますが東芝Z3500よりも滑らかです。
ソニーは滑らかでも程度を選べるので東芝みたいな倍速にも出来るのでいいですよ。
既にご存知でしたらすいません。
書込番号:13344828
2点

SEED大好きさん
ちょっとツッコミを
どうして比較対象機がZ3500なの?
4年前の機種持ってるんだ。
書込番号:13344844
0点

yukamayuhiro さんへ
スレ主様が前機種が42Z3500でHX920に買い替えたとブログで拝見しました。
当方も先日37Z3500から40HX720に買い換えました。
ですので、比較対象をZ3500にしています。
また、東芝37ZS1を購入して倍速がカクカクするという書込みを拝見し、
カクカクの出方から、Z3500世代と基本的な部分は同じだと判断しました。
書込み番号[13314246]をご覧下さい。
映像エンジンはどっちも同じでHX920や他のHXシリーズでも
当方と同じ症状で改善策は?というスレがいくつかありますので
要らぬお世話かと思いましたがレスいたしました。
書込み番号[13187364]、[13236594]等を見てみて下さい。
書込番号:13344891
0点

SEED大好きさんへ
標準=倍速とはどこからの情報でしょうか?
サポートに聞いたことあるのですが、倍速(120)に成るような設定は無い(出来ない)と言われましたが?
書込番号:13344916
1点

クリアって倍速+LED制御なんですか?
4倍速+LED制御だったと思いました
私の勘違いでしょうか??
書込番号:13345506
1点

ムツミが好きです? さんへ
倍速時代から標準=倍速で、そこに4倍速のスムーズが加わった、と考えていたので
常識だと思っていましたが違うんですか。
ネット記事でも、例えば
>「スムーズ」は補間フレーム支配率が最も高いモードで、「標準」はこれをやや下げたもの
とありました。
補間フレーム支配率が最も高いモード=4倍速(補間映像3枚生成)で間違いないと思います。
では、「標準」=4倍速(補間映像3枚生成)なら、やや下げるとはどうやるのでしょう?
補間映像3枚生成の時点でスムーズと何が違いますか?
補間映像3枚生成の強弱など出来るのでしょうか?、また意味はあるのでしょうか?
補間精度を下げるなら破綻が多くなりますが実際はむしろ破綻が一番少ない。
「標準」はこれ(補間フレーム支配率)をやや下げたもの、とは
補間枚数を減らしオリジナルの占有率を多くする=2倍速と解釈した方が
自然ではないでしょうか?
うさぎ★大好き さんへ
クリア=4倍速+LED制御だどおかしな点があります。
・スムーズ+LED制御なら、スムーズと同じ補間映像があり、
同じようなエラーも出るはずですが出ない。
・HPでXR480(XR960)の説明で4倍速+LED制御が載っているので
クリア=4倍速+LED制御だとクリアプラスの8(16)倍速相当と矛盾する。
以上から、クリア=倍速+LED制御と考えています。
自信なくなってきたので、ソニーにメールで問い合わせて見ました。
返信着たらお知らせします。(いらないかな?)
書込番号:13346412
0点

SEDD大好きさん
当方HX900を所有しておりまして、
HX900もHX920も同じなのでしょうかね
モーションフロープロとXR960のそれぞれのラインブリッキングの違いも、いまいちよくわかりません(笑)
ソニーからの回答がありましたら教えてください(汗)
HX920も検討していますが、ドルビーHDRが搭載されるであろう次期機種も待ち遠しいです
書込番号:13346658
1点

うさぎ★大好き さんへ
ソニーから返信きました。
以下、詳細です。
モーションフローの設定に関しまして、
いずれの設定でも全て4倍速で駆動する仕様でございます。
各モードは「倍速」とは、別の基準で設定されているため、
相当する設定はございません。
[スムーズ]:バックライトオンオフ制御は行いません。
コマ数を増やして映像を 「 なめらか 」 にします。
アニメの視聴に最適です。
[標準]:バックライトオンオフ制御は行いません。
素材感を残しつつ、適度な 「 なめらか 」 にします。
[クリア]:バックライトオンオフ制御で映像を 「 くっきり 」 にします。
スポーツなどの速い動きの映像を見るときに最適です。
[クリアプラス]:バックライトオンオフ制御で映像を 「 くっきり 」 にします。
[クリア] よりも、バックライトオフの時間が長くなります。
[切]:入力された信号をそのまま表示します。映画・ゲームに最適です。
当方、完全に勘違いしてました。
「標準=倍速」と思い込んでいました。
クリアプラス(16倍速相当)しか合ってませんでした。
スレ主様や他の方に誤解を与えるようなレスをして申し訳ありませんでした。
書込番号:13365621
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2017/10/13 8:26:18 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/13 15:50:32 |
![]() ![]() |
1 | 2014/07/12 2:42:33 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/09 13:26:11 |
![]() ![]() |
2 | 2014/01/12 21:44:11 |
![]() ![]() |
9 | 2013/12/28 0:53:58 |
![]() ![]() |
7 | 2013/11/24 15:18:01 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/18 14:08:55 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/27 1:38:42 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/15 17:14:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





