『A:絞り優先オートでの撮影について』のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

『A:絞り優先オートでの撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 A:絞り優先オートでの撮影について

2013/05/02 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:96件

風景などを撮る時には、
絞り値をFいくつにすればいいんですか?
やはりF25とかにすればいいんですか?
でも色々な本を買ったら、F5にすればしっかり写るみたいな事がたくさん書いてあり、F5にすれば、後ろはボケるんじゃないかな?と思うんですが、
風景や遠くのものを撮る時は、Fは、どのくらいがベストなんですか?
花などを撮る時などはF値はF5とかにしていますが、風景を撮る時は、F値は下げた方がいいのか、上げた方がいいのかわかりません(´・ω・`)ためしに両方でやりましたが、イマイチ違いは分かりませんでした…
皆様アドバイスお願いします。
しっかり奥まで写ってほしい時はF値は上げた方がいいですか?

書込番号:16083658

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/02 02:29(1年以上前)

状況にもよりますが、僕はF5.6〜F11までの間で撮ります。
その中でもF8辺りが多いかな・・・

あまり絞り過ぎると画質が悪くなります。

単純に絞れば良いってもんでもなく、パンフォ-カス(手前から奥までピントが合ったように見える)で撮影するには、何処にピントを置くか(過焦点距離を見つける)が最も重要になります。

書込番号:16083704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/05/02 02:29(1年以上前)

風景の場合、通常は絞りこんで、被写界深度を深くとり、全体的に焦点があったように撮影するのが一般的です。全体に焦点があった状態をパンフォーカスと言います。


一方で絞りこみ過ぎるとデジカメの場合、小絞りボケが発生します。

そのため、F8からF11程度位が、風景の場合、いいかと思います。

実際の撮影時は、もっと被写界深度を深くとりたい場合もあります。その場合は、小絞りボケを我慢して更に絞り込むか、都度、判断になります。

また、パンフォーカスが、必ずしも、いいわけではありません。例えば、手前の草花をわざとボケさせて、入れるなど、いろいろなケースがあります。写真誌に掲載されている写真などを参考に気に入ったフレーミングを勉強してみて下さい。

書込番号:16083705

ナイスクチコミ!1


simis511さん
クチコミ投稿数:18件

2013/05/02 03:33(1年以上前)

こんばんは。いろいろと思考錯誤していらっしゃいますね。
「習うより慣れろ!!」ってな感じで、撮りまくって自分のものにしていくしかないと思います。
でも、それだと何もアドバイスにならないので、ひとつおすすめしたいと思います。
それは以前にも紹介した写真共有サイトの『PHOTOHITO』に投稿されてる「landviper」さんの写真です。
僕も、今の-OMEGA-さんと同じように、最初はダブルズームキットの標準レンズ(18〜55)で撮りまくっていました。
そんなときに「landviper」さんの写真を見つけました。
「landviper」さんは、僕らと同じD5100のカメラと18〜55の標準レンズで、素晴らしい印象的な風景写真をたくさん投稿されていらっしゃいます。
『PHOTOHITO』ではその写真の詳しいデータもすぐに見ることができ、それぞれの写真のF値とシャッタースピードも確認できるので、とても参考になると思います。
是非ともご覧になってみてください。モチベーションあがりますよ!!
イイ写真が撮れるよう、楽しく、がんばってください。
それでは失礼します。

書込番号:16083761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/02 03:54(1年以上前)

こんにちは。

>>風景などを撮る時には、絞り値をFいくつにすればいいんですか?

風景の全体的に、ピントを合わせたい場合は、F8以上からF11位がいいです。これ以上絞ると、レンズによっては、回折現象を起こしピントがボケたようになってしまいます。

回折現象の説明です。↓
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index03.html


>>花などを撮る時などはF値はF5とかにしていますが・・

スナップ撮影ではF5あたりでもいいと思います。一般的なレンズはF5ぐらいが一番、そのレンズの性能が出るようになっています。

また花の接近しての撮影で、ピントを合わせた主体の花を浮かび上がらせて、それ以外の花やバックをボカしたい場合は、絞りの開放値で撮られると、ピントを合わせている所以外は、開放値が明るい程、ボケてくれます。


書込番号:16083771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/05/02 05:52(1年以上前)

‐OMEGA‐さん おはようございます。

レンズの絞りは被写界深度(ピントの合う範囲)を調整する上で重要ですが、現在お使いのキットズームならば遠景を撮られて比較されれば、その違いは中々解らないと思います。

APS-C使用でキット標準ズームの広角側ならば絞り開放のF3.5でも、撮り方によっては2.5m程度から無限遠までピントが合ってしまう為、写りの違いなどは体感出来ないかも知れませんが、近距離の被写体を撮影するとか望遠ズームで手前の被写体にピントを合わすなどして撮られれば被写界深度の違いを体験できると思います。

絞りに関しては数値が大きくなる方を絞ると言い数値を小さくするのを開けると言うのが一般的な表現の仕方で、デジタルは絞りすぎると弊害が出ますので被写界深度の違いが解らない被写体で、手ブレなど問題無い被写体ならばレンズは一般的には開放から2段程度絞ったところが最高の解像度が得られますので、キットレンズの明るさはF3.5〜5.6のレンズのなのでF5.6のレンズと考えられて、1段でF8・2段でF11なのでF11で撮られれば良いと思います。

上記は被写界深度の違いが感じられない被写体の場合で、風景と言ってももっと近づいたり広角でも手前に主要な物を入れて見るなり撮り方をかえて、ぜひ開放とF11程度でも写りの違いは感じられると思いますので色々挑戦されれば良いと思います。

書込番号:16083869

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/02 07:06(1年以上前)

こんにちは

レンズは開放から絞り込んでいくとコントラスト、シャープネス、各種収差等画質が向上していきますが、そのピークはレンズにもよりますがF8〜F11くらいが多いです
逆に絞りこみすぎると回折による小絞りボケがおきて画質が低下しますし、撮像素子についたゴミが写るようになったりしますので絞ってもF11くらいまででしょう

風景は画質のピークとなる絞り値で撮影されるのがベターだと思いますがGANREFの性能テストはシャープネスが高めなのはどのF値かわかるので参考になるかと思います
(うのみにすることなく参考としてあとは自分で色々テストして確かめてください)
http://ganref.jp/items/lens/nikon/105/capability/sharpness?fl=18.0

でもパンフォーカス狙いや接近しての模型などの撮影で深めの被写界深度が欲しい場合とか、NDフィルターがなくてスローシャッターが欲しい場合はF16以上に絞る場合も多いにありだと思います

書込番号:16084010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/02 07:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F8 手前のオレンジ色の花がボケてる、奥の林もイマイチ

F16 手前のオレンジの花はOK 中間から奥の解像が悪い

F11 手前から奥まで一番バランスの良い解像・・・コレに決定

おはよーございます♪

F値を選択する「勘所」については、みなさのアドバイスの通りです♪

んじゃ・・・どの程度の差なんだ・・・ってことで。。。

上の写真の差がわかりますか??・・・等倍に拡大してご覧ください。

こんな「些細」な事に拘って撮影してるって事です^_^;

書込番号:16084024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2013/05/02 07:51(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます!!!!!!!!!
F11という回答が多いので、F11にします(^・ω・^)!!!!!!!!!!!!!
勉強になりました(-人-)☆☆☆

書込番号:16084099

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/05/02 08:00(1年以上前)

ある程度、決まったようですが

特に決め事はありませんので
F11でも8でもよろしいかと思います。

風景でも、
光量か足りなく、ISOを上げられず、
シャッタースピードが稼げない場合は、
絞りを開けて撮ることもあるかと思います。
基本は決めて置いて
臨機応変に対応することも重要かと。
ちなみに私はF8で撮ることが多いですね。

書込番号:16084126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6673件Goodアンサー獲得:263件 Myアルバム 

2013/05/02 08:00(1年以上前)

被写界深度を習得してください。
ピントが合う範囲の条件は、絞りだけではありませんよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%86%99%E7%95%8C%E6%B7%B1%E5%BA%A6

ピイのが合う範囲は、
撮像素子の大きさ(D5100はAPS−C),
レンズの焦点距離,
被写体までの距離
で計算できます。

”被写界深度計算”で検索してみてください。
深度が計算できるサイトが見つかるはずです。

>F5にすればしっかり写るみたいな事がたくさん書いてあり
絞りだけではないことが理解できれば、誤解しなくなります。

>やはりF25
APS−Cのカメラでそんなに絞ったら、シャープ感が落ちてしまいます。
せいぜいF11ぐらいまで。

書込番号:16084128

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/02 08:40(1年以上前)

おはようございます
絞り値は、どう決定するのかですが、被写界深度=ピントの合う範囲(はっきり撮れる範囲)を意識して決めます。
小絞りボケが出ますので、絞ってもF11と言われるのはこの回析現象を回避するためです。
しかし…
人の行く道の逆にも道あり!
多少のボケより、絞った方が良い時が本当に無いのか? 同じシーンを撮って比較して見る事です。

また、被写界深度は撮像素子の大きさ、使うレンズの焦点距離、対象までの距離、絞り値で変わりますが、
これを体感するにはこちらがよいですよ。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種は、NIKON D300 APS-C にして下さい。

書込番号:16084250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/05/02 08:44(1年以上前)

OMEGA‐さん こんにちは

∞など遠距離では 開放でも被写界深度内に全て収まる為ピンとは大丈夫だと思いますが レンズは絞った方が解像度増します しかし絞りすぎると回析現象が出て来て 画質悪くなりますので APSではF8前後が良いと思います

でも近距離から遠距離までピント合わせたい場合は 回析現象が出て画質落ちることよりも ピントが来る事が重要ですので 必要な場合はF25でも絞る場合も有ります

本当は 自分で絞りを変え撮影してみて ベストな絞り探しておくのが良いと思いますが

書込番号:16084261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/02 09:17(1年以上前)

>しっかり奥まで写ってほしい時はF値は上げた方がいいですか?

まず最初に、F値を上げるとか下げるとかの言葉は、普通は使わないんです
一般には、絞りの設定を表現する時は、『絞りを開ける』もしくは『絞り込む』と云う言葉で絞りの状態を表します (^^)


で、肝心の『風景を撮る時、奥までピントを合わせたい時には、絞りを絞り込めば良いのか?』と云うご質問ですが、答えは『Yes』
奥までピントを合わせる(これを、『被写界深度を深くする』と云います)時には、絞りを絞り込む(F値を大きな値にする)と手前から奥までピントが合うようになります

では、F値を幾らに設定すれば良いのか?と云うことですが、これはレンズの焦点距離によって違ってきますが、余程焦点距離の長い望遠レンズでも無い限り、通常は『F8〜11』に設定して手前から1/3位の位置(被写界深度は『手前に浅く、奥に深くなる』ので)にピントを合わせて撮れば、簡単に画面全体にピントが合った(これを『パンフォーカス』と呼びます)様に撮れます (^^)


基本的に、レンズを『絞り込めば絞り込むほど、被写界深度は深くなる』のですが、特にデジタル一眼レフで写真を撮る時には『絞りによる回折現象(いわゆる『小絞りボケ』)』に注意が必要です

回折現象とは、光が絞り込んで開口径が小さくなった絞りを通る時に、光がごく僅か屈折すること(これを『回折』と呼びます)により、撮像素子上の結像がぼやける現象のことで、デジタル一眼レフの場合、使用するレンズの焦点距離にも依りますが、一般にF11を超える辺りから目立つようになると云われてます

なので、デジタル一眼レフで100mm辺りの中望遠域までのレンズを使って被写界深度を深く取りたい場合でも、通常、絞り込む場合でも『F11辺りまでを限界値』と考えておくと良いでしょう

因みに、一般論として『開放絞り値から2段絞り込んだ辺りが、そのレンズの一番描写性能が云い状態』と云われてますので、例えば『開放絞り値がF5.6のレンズ(ニコンの標準的なズームレンズの望遠端の開放絞り値はF5.6です)』の場合、2段絞り込むと『F5.6 -> F8 -> F11』と、丁度F11になります


風景写真を撮る場合、作画の意図によって『被写界深度をコントロールする』必要がありますので、自動露出で撮る場合、『A-モード:絞り優先モード』で撮るのが正しいのですが、A-モードで撮る場合は『常にファインダー内に表示される絞り(F)値に注意』する必要があります

よく『パンフォーカスを狙って撮りました』と説明してる写真なのに、何故か大して絞り込んでもいない『F4.5やF5とかの中途半端な絞り値』で撮ってる写真を拝見することがあります
そういう写真に限って何故かシャッター速度を見ると『1/250秒とかの早めのシャッター速度』になってるので、おそらく三脚を使わず手持ちで撮影をしてたので、『手ブレを恐れてシャッター速度の方に注意が向いてしまった』と思われるケースが多々あるようです


風景撮影でパンフォーカスを狙って撮る場合は、F11辺りまで絞り込んで撮るので、低速のシャッター速度になることを考えて『三脚を使って撮る』様にすれば、設定した絞り値への注意を疎かにせず撮れます (^^)


書込番号:16084357

ナイスクチコミ!3


hachi-koさん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/02 10:12(1年以上前)

風景写真は絞り込み、花の写真は絞りを開ける。
と信じ込んでいる人が多いようですが、常にそれがベストであるとは限りません。

風景写真は一般に遠景であるため、絞り込まなくても被写界深度は深くなります。
それに、風景写真といえども、全てにピントが合っている(ように見える)のが良い写真であるとは思いません。
私の場合は、主対象にピントが合っていれば、あとは多少ぼけていても構わないという撮り方がメインです。
逆に、手前にボケボケの木の枝や花を入れる、などということもよくやります。

花の写真は近接撮影が多いため、絞りを開けなくても被写界深度は浅くなります。
キットレンズでも、最短撮影距離で絞り開放で撮れば、ピントの合う範囲はごく狭くなります。
被写界深度のごく浅い写真を好む人もいますが、私の好みではありません。


私の印象では、D7000(D5100)以降、ブレに対する許容度が著しく厳しくなりました。
そのため、少しでもシャッタースピードを稼ぐよう、絞りを開け気味にして撮るようになりました。
NIKONのキットレンズは、絞り開放でもそれほど描写が低下するようには感じません。

私がお勧めするのは、解放絞り、1段絞り、2段絞りと、絞り値を変えて複数枚撮影しておくことです。
そうすれば、被写界深度も理解できるようになるし、このレンズは解放では甘くなるな、などということもわかるようになります。

常用絞り値を F11 とするのは絞りすぎだと思います。
F5.6〜F8程度が良いと思います。

書込番号:16084522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/02 10:29(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/01.htm

こちらも参考になると思います。DX機での風景ではF8ぐらいがいいと思います。

書込番号:16084568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/05/02 12:57(1年以上前)

再びこんにちは♪

>F11という回答が多いので、F11にします(^・ω・^)!!!!!!!!!!!!!

それじゃ・・・ダメです!┐(-。ー;)┌
皆さんの回答を全く理解して無いと思います。

F5.6〜F11.0辺りを「規準」に・・・
ケースバイケース・・・状況判断してください。。。って事ですよ。

写真と言うのは・・・
5+5と設定すれば・・・必ず「10」って答えの写真が取れるわけではないんです。

「10」って言う答えに対して・・・
5+5で撮影するか? 
7+3の方が最適なんじゃないか??
1+9で勝負しよう!
・・・ってな事を考えて「絞り」と「シャッタースピード」を設定するわけで・・・

答えは「10」と決まってるわけじゃなくて・・・
晴天の景色なら「15」
曇りなら「12」
日陰なら「10」
室内なら「5」
・・・その撮影シーンでマチマチなわけで。。。
それぞれに応じた「公式」を導きだすのが・・・「設定」=「絞り」の選択ってワケです。

風景撮影するなら「F11」がベスト!!・・・て言うようなステレオタイプな考え方じゃダメなんです。

何名かのアドバイスにあるとおり・・・パンフォーカスになる絞りは。。。
1)レンズの焦点距離
2)被写体までの撮影距離
3)ピントの位置
この様な要因で、異なってきますので・・・F11がベスト!!・・・とは言えないんです。

「ベスト」が知りたいんじゃなくて・・・
一々設定変更するのがメンドクサイんで・・・ぬる〜〜い設定教えてちょうだい♪・・・って言うなら。。。
晴天の屋外(海山等)で風景スナップするなら「F8.0」にしておけば間違いが無いです♪

曇天や街角のスナップ写真なら「F5.6」で撮影しときゃ間違いないです(失敗が無い)。

ベストを極めたいなら・・・前レスで示したように、「些細」な事までこだわって撮影する事です♪

ご参考まで♪




書込番号:16084972

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/05/02 14:21(1年以上前)

別機種
別機種

F5.6

F11

‐OMEGA‐さん、こんにちは。

>ためしに両方でやりましたが、イマイチ違いは分かりませんでした…

とのことですが、写すものが全部遠かったら違いは出ないですよ。
近くのものと遠くのものの両方を入れて写してみてください。

F5.6とF11で撮った写真をアップしました。
このように近くと遠くの両方を写せば違いが出ます。
(携帯の画面だとわからないかな)
F5.6のように木だけをはっきり写して強調するか、F11のように広い範囲をはっきり写すか、正解は写した人が決めることです。
風景だからF値を大きくというのだけが正解ではありません。

デジタルの場合、何枚写してもタダですから、設定を変えてたくさん撮りましょう。
私は同じアングルで20枚くらい撮ります。
カメラの液晶ではよく見えても、家に帰ってPCの画面で見たらがっかりとかよくありますから、用心するに越したことはありません。

それと説明書読んでますか?

書込番号:16085210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2013/05/02 23:24(1年以上前)

Pでいいんじゃないの?

カメラの方が賢そうだ。

書込番号:16087183

ナイスクチコミ!7


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/03 00:51(1年以上前)

>F11という回答が多いので、F11にします

すごーい、多数決なんだ(゜ロ゜屮)屮

書込番号:16087493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2013/05/03 01:12(1年以上前)

カメラの本を10冊くらい買いましたが
全て理解出来ません(´・ω・`)
難しいので
でもやるからにはプロ並の写真を撮りたいんでちゃんと勉強はしてますよ
ですがこっちが真剣に質問してんのに対して中傷してくる奴は何なの?
そういう心が狭い人は写真を撮る価値ないから。
写真撮ってもくすんでるんじゃない
心が汚いから。

書込番号:16087560

ナイスクチコミ!2


シブミさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:20件

2013/05/03 02:14(1年以上前)

>そういう心が狭い人は写真を撮る価値ないから。
>写真撮ってもくすんでるんじゃない
>心が汚いから。

こういうのを、中傷という。

書込番号:16087683

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/03 03:20(1年以上前)

♯4001さん、本当にいいこと言いますね

スレ主さまへ

確かにケンカ売ってくるひとはいますけど、そういうひとには無視が一番です。

わたしは徹底的に戦いますけどね。
(⌒-⌒; )

さて、f値の話、興味深く拝見しました。
わたしなんぞは、人がf11というのなら、逆に逆光の解放で撮って見るという気概が必要とさえ思っています。

ひとと同じ写真撮って、面白いか?
というのが、一つの命題と思っています。

f値は、自分で決める。

ということをご理解ください。

風景はF11という覚え方は良くなくて、そんなことするなら、それこそPとか、山マークで撮影した方が、いい結果が得られるでしょう。メーカーがわざわざつけてる機能なので、慣れないうちは利用しない手はありません。

カメラの方がかしこいとは、そういう意味ですよ。昔なんか、Pモードがついただけで大騒ぎで、カメラロボットとかいったものです。

ただし、写真に真面目に取り組むのなら、AやらSやら言ってないで、Mで撮ってください。
遠回りのようですが、最短の道です。

f値は、自分で決める。
シャッタースピードも自分で決める。

こんなことでめげないで、頑張ってください。


この書き込みは中傷ではなく、また、中傷を擁護するものではないことを明記しておきます。

念のため。

書込番号:16087760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/03 21:44(1年以上前)

‐OMEGA‐さん

こばんはo(^▽^)o
絞りに関しては、諸先輩方がレスしてる通りで私の出る幕は有りません(><)
自分も初心者に毛が生えた程度!頭の毛はありませんが・・・(*^o^*)

‐OMEGA‐さんは非常にデリケートな方なのですね!
一部の方が冷やかし見たいなレスをしていますが、気にする事は有りません。
また、深夜の書き込みに対して価格.COM側が誹謗中傷及びカメラに関する事ではないと
判断しスレッド毎削除されてしまいましたが、その書き込みの中に多くの方
暖かい励ましの言葉があったのをご存知でしょうか?
カメラは難しいし、カメラ用語や判らない事だらけですね!
皆、始めはそうです。
‐OMEGA‐さんは、いっぺんに何もかもやろうとして焦りすぎてる様な感じもします。
早く上手くなりたい気持ちは判りますが、焦らずじっくりと撮影を楽しみましょうよ。
捨てるとか言わないで、折角購入した愛機D5100が可愛そうですよ!

購入当初からの、あの勢いは何処へ行っちゃいましたか?
プリントも出来なかったのが、できるようになりましたね!
画像UPもできるようになったじゃないですか(((o(*゚▽゚*)o)))
是非、ここに帰って来てください(^人^)
陰ながら、応援⊂(^・^)⊃してます。

ここのスレをご覧の皆さん、‐OMEGA‐さんを応援しませんか?
応援したい方は、‐OMEGA‐さんのプロフィ-ルにファン登録して下さい
お願いします<m(__)m>

書込番号:16090671

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2013/05/03 22:12(1年以上前)

絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役割りと関わり合い、
被写界深度、回析現象など
基礎やその意味などを知っておくと良いかと。

但し、趣味である撮影において、どれが正しいという正解はないかと思います。
ご自身が満足することが大切かと。
それを見出すには、沢山撮って沢山条件を変え見て見ることかと、
人によっては、違いが分からないかも、でもいいではないですか?
その違いが分からないことも勉強かと。

私はすでにカメラをはじめて40年近くなりますが、まだまだ勉強中です。

書込番号:16090819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/05/04 07:00(1年以上前)

ただいま(´・x・`)

書込番号:16091943

ナイスクチコミ!4


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:98件

2013/05/04 07:06(1年以上前)

お帰りなさい(^_^ゞ

書込番号:16091951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/04 10:20(1年以上前)

おかえりなさい(*´ω`*)ノ

書込番号:16092490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/05/04 17:54(1年以上前)

おかえりなさい(・ω・)ノ

書込番号:16093929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/05/05 04:54(1年以上前)

今日ドライボックス届きます(´・x・`)
 
防湿庫欲しいけどお金ないから安いドライボックスです(´・x・`)
 
でもないよりはあった方がいいですよね(´・ω・`)☆
なんか、やっぱりここは居心地がいいのでまた住まわせて下さい(´・ω・`)☆ショボーン

書込番号:16096026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度5

2013/05/05 05:36(1年以上前)

ドライBOX購入おめでとうございます♪
あった方がいいと思いますよ(´ω`)

かく言う僕は、まだ持ってません(^_^;)
買わなきゃなあと思いつつ、
カメラもレンズも耐えてるのでつい、
そのままに....(^_^;)

書込番号:16096074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/05 09:19(1年以上前)

- OMEGA -さん
おはようございます。
ドライボックス購入されたのですね。
シリカゲルは購入されましたか?
ドライボックスは湿度計がついたものですか?

書込番号:16096588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/05/05 15:03(1年以上前)

おはようございます(。・ω・。)!!!!
ボックスは、湿度計ついてて、中にシカゲル入っています(。・ω・。)!!!!!!!
色はグレーの8Lを買いました(-人-)!!
今はD5100とダブルズームとデジカメなのですっぽり入ります(-人-)!!

書込番号:16097707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2013/05/05 18:24(1年以上前)

いまカメラをボックスに入れました☆
でも、部屋を湿度計で計ったらちょうどよくて、ボックスにカメラを入れてシカゲルを入れたら、乾燥のところにメモリが行きました(´・ω・`)どうしましょ

書込番号:16098323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/05/05 19:03(1年以上前)

私はカメラ始めて25年以上ですが…
いまだドライボックス等買ったことありません(笑)

ダメな奴かなぁ(-o-;)


スレ主様の撮った写真が早くみたいです♪
GW中に是非お願いします♪

書込番号:16098448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2013/05/05 19:55(1年以上前)

シカゲル出して今はフタをあけています(@_@)ちょうどいいみたいです(笑)
今日は乾燥してるのかな?
 
萌えドラさんは、カメラにカビとかはえていませんか(@_@)????
私は、とりあえず買った方がいいと思い買いました(@_@)/
でも風通しの良い所に置いたら大丈夫かもしれませんね(@3@)

書込番号:16098636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2013/05/06 00:16(1年以上前)

レスぁりがとぅ御座います♪

一度もカビ生やしたことは有りませんよ。
長い期間使わない場合なら必要だと思いますが、頻繁に触る機材なら必要ない
…と教えてもらったので。

書込番号:16099864

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5100 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング