V60の新車
新車価格: 659〜919 万円 2018年9月25日発売
中古車価格: 28〜825 万円 (510物件) V60の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| V60 2018年モデル | 364件 | |
| V60 2011年モデル | 502件 | |
| V60(モデル指定なし) | 770件 |
新車購入後、2年点検(走行距離1.5万Km)をしてもらったのですが、その際にリアのブレーキパッドの残量が4mmしかないので交換を推奨されました。
しかし、フロントは10mm残っているという事でした。
新品で10〜11mm程度と聞いているので、フロントが全く減っていない理由も分かりませんが、フロントはほぼ新品状態でリアだけが交換時期などという事があるのでしょうか?
いままで十数台車に乗ってきましたが、そもそも5年以下でブレーキパッドを交換した事が無かったので、リアを引きずったり不具合や整備不良があるのではないかと思い、ディーラーでその旨伝えたのですが、坂道が多いとなったりしますという様な感じで取り合ってくれませんでした。
当方は確かにアップダウンがありますが、上った分下るので関係ないのではと思います。
前後で消耗違い過ぎるのですが、こういう状態は普通にあるのでしょうか?
また、1.5万Kmで交換というのも普通なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22492556
10点
ボルボについての知識は何もありませんが、一般論として通常はフロントブレーキのほうが負担は大きいはずですよね。
前後同じ容量のパッドがついているとすればフロントが先に寿命が来るはずですが、実際には前後で容量が違うでしょうから一概には何とも言えないですね。
ただ、フロントはほとんど減っていないのにリアだけ交換、というのはちょっと変ですね。
おっしゃるようにリアはパーキングブレーキを兼ねるので、ひょっとして引きずっているのかも?という可能性は疑いたくなります。
もしブレーキを引きずっているようなら、走行直後はかなりブレーキディスクが過熱しているはずなので、触って確認されてみてはいかがでしょうか?
ただし、本当に加熱していた場合はかなりの熱さになりますので、火傷に十分注意されてください。
(私は峠を走った後のディスクを触って火傷しました...(^^;)
ちなみにブレーキパッドの交換なんて、おとなしく乗っていれば普通は5万キロ以上不要だと思います。
書込番号:22492617
10点
ドライバーも気付かないうちに、電子制御でリヤブレーキを多用している為、リヤブレーキの摩耗がフロントよりも早くなるようです。
私のV60も、リアのみ先に交換しました。
書込番号:22492640
23点
ダンニャバードさん
ありがとうございます。
フロントとリアで容量は違うかもしれませんが、通常平坦な場所ではブレーキをかけるとフロント荷重になるのでフロントが減るものだと認識しているので、結果フロントの方が減って当たり前だと考えていますので同意見です。
やはりパーキングブレーキが引きずっているのでしょうか。。
ただ、通常の輸入車と同様でフロントの方がブレーキダストはリアの3倍程ホイールについています。
引きずっていてそれだけ減っていればリアの方が汚れると思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:22492642
9点
リアブレーキはパーキングブレーキを兼ねては居ませんw
パーキングブレーキは、ハブにいわゆるドラムブレーキが内蔵されています。
一方で、コーナリング時にリアブレーキをシステムゴミ勝手に使っているため、というのが正しいと思います。
書込番号:22492650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>左右に拡げてからさん
>MiuraWindさん
>リアブレーキはパーキングブレーキを兼ねては居ませんw
なるほどです。少し検索してみたらその通りですね。
主ブレーキを拝借するパーキングブレーキってのは昔の話なのかな?それとも車種による?(^^;)
勉強になりました。
>電子制御でリヤブレーキを多用している為、リヤブレーキの摩耗がフロントよりも早くなるようです。
こちらもなるほどです。
最近のクルマはESCなどで4輪のブレーキを自動制御しているので、知らぬ間にいずれかのブレーキが酷使されていてもおかしくないわけですね。
ふむふむ、勉強になります。
ただ、スレ主さんのようにフロントはほとんど減らずにリアだけ交換時期に、というのはなんだか設計ミスというか、仕様の改善余地がありそうな気もしますね。
書込番号:22492692
2点
普通に考えればフロントにより負荷がかかります。
しかしながらこの車がどうかわかりませんがミニバンなんかは乗り心地重視のためバランスをリアよりに振っている場合があるようです。
以前から乗っていたc25セレナはリアのブレーキパッドから先に交換となり調べてみるとそういう理由だったようです。
書込番号:22492765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
左右に拡げてからさん
ありがとうございます。
リアのみ先に交換されたんですね。
電子制御でリヤブレーキを多用しているというのもありえる話だと思います。
これだと当たり前の現象なのかなぁと思い始めています。
書込番号:22492858
5点
MiuraWindさん
ありがとうございます。
V60の場合はパーキングブレーキは、ハブにいわゆるドラムブレーキが内蔵されているのですね。
ディーラーに一度確認してみたいと思います。
昔の車のイメージなので電子制御の車は良くわかりませんね^^;
書込番号:22492865
0点
ダンニャバードさん
自動制御の車は良くわかりませんね。。
これだとリアばかりが無くなるのですが、半年前まではほとんど減らなかったのに、
この半年で急に5mmも減った理由が何かあるんではないかと思っています。
ディーラーでは普通だと片付けられてしまいましたので。。。
ちなみにブレーキダストによるホイールの汚れはフロントの方がリアの2倍以上汚れます。
ってことはフロントの方が減ってると思うんですけどねー。。。
書込番号:22492870
6点
M_MOTAさん
ありがとうございます。
なるほど、ミニバンなどは同じ現象が起こるのですね。。。
ただこの2年乗ってこの半年間で5mmの消耗は異常だとおもうんですけどね。
書込番号:22492874
0点
ヨーロッパの車は、ローターを削っています。
「パッドが削れたカスは比重が軽い為に走行中に飛散しますが、 ローターが削れたカスはいわば鉄粉。比重が重いために、回転体のホイールに付着してしまうのです。」とのことの様です。
書込番号:22492884
5点
1年点検(12月点検)は、定期的にうけているのでしょうか?
もし受けているのであれば、前回の点検記録簿にバットの厚さが記載してあると思います。
それを見て見ればどれだけ減ったか分かると思います。
一概には、言えないけど新品のリヤのパット厚さはフロントパットに
比べて薄いですよ国産車の場わい。
書込番号:22493896
3点
>ルーキー60さん
車種は全く違いますが、過去にブレーキが引きずっていた経験があります。
その時はフロントブレーキでしたが、窓を開けて壁があるような道路を走行するとシャリシャリと擦れる音がしていました。
また、ブレーキローターを直接触らなくてもブレーキが引きずっている車両の場合、ブレーキからの熱が伝わるためホイール本体が少し熱を持ちますよ。
少し長めに走行しホイールを触ってみるのもありかなと思います。
ただ、ディーラーの点検でブレーキが引きずっているかどうかは判断できると思うので、何となくその様な使用なんじゃないかとも思いますけど・・・
書込番号:22494073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
左右に拡げてからさん
輸入車のダストが多いのはローターを削りながらなのは知っておりましたが、ホイールに付着するのはローターの削りカスなのですね!
勉強になりました。
書込番号:22494656
1点
NS500-19さん
一年点検受けているので、一年前の残量は前後共に10mmでした。
フロントもリアも新品で10〜11mmとの事でしたので、2年1.5万Km走行でフロントはほとんど減っていない状態です。
一年前から8,000kmも走行していないのに6mm減っているのは異常ではないですか?
書込番号:22494661
0点
にゃーリストさん
ありがとうございます。
自走式の立体駐車場で窓を開けてゆっくり走行してみましたが、ディーゼル音が大きすぎてなのか
引きずっていないのか分かりませんが聞こえませんでした。
走行後にホイールを触ってみようと思います。
書込番号:22494665
1点
ブレーキパッドに関しては、後ろより前がよく減るという感覚がありますが、それは昔の車です。
最近の車には、EBD(Electronic Brake Force Distribution)、電子制御制動力配分装置が搭載されています。
これは、ABSに付随される機能で、ブレーキを踏んだ時に、走行状況に応じて最適な制動力を、各車輪に配分する仕組みです。
EBDには、「前後制動力配分制御」と「左右制動力配分制御」があります。
乗員や積載重量が増えた時に、後輪のブレーキを強く使えば、よくブレーキが聞きますので、それを行うの「前後制動力配分制御」です。
これが搭載されてから、走行状態、乗員数、積載量、下り坂(上り坂ってあまりブレーキを使わないので)などの条件で、リアブレーキがよく減る現象は「普通」に発生しています。
が、
ですが、です。
>一年前から8,000kmも走行していないのに6mm減っている
のは、いつもフルブレーキングをしているとかでなければ、ちょっと減りすぎだと思います。
その場合の可能性は、ブレーキの「引きずり」もありますが、「ローターのひずみ」の可能性もあります。
最近、とくに多人数で乗ることが多くなったとか、いつもキャンプ道具などの荷物を積んで走ったとか、前の点検から大きく走行条件が変わっていないのなら、もう一度点検、もしくは違うディーラーで点検してもらった方が良いと思います。
書込番号:22494742
5点
el2368さん
EBDのご説明頂きありがとうございます。
現在は確かにその様な動きのようですね。
最近とくに多人数で乗る事が多くなったわけでも、荷物を大量に乗せたりだとか乗るルートが大幅に変わったわけでもありませんので、何か原因があると思っていたのですが、ディーラーに問い合わせても再度点検する事もしてくれませんでした。
この様な対応では現在2台目のボルボで同じディーラーで新車を買っており、次も新型ボルボを検討していた私にとって今後の対応如何によっては信用が出来ないので、次は別の車にするかもしれません。
書込番号:22494767
4点
みなさま多数のご意見頂きましてありがとうございます。
ディーラーメカニックより回答がありまして、半年前の点検の際は前後とも9mmあったという事で4,000km弱の走行で急にリアだけ5mm減っているのは確かに何か原因があるかもしれないとの事で、3か月後に再度残量をチェックする事になりました。
やはり今までは目視で残量を判定していたようですが、今後はノギスを用いてチェックを行うと約束してくれました。
3か月後再度結果報告したいと思います。
書込番号:22515219
1点
アダプティブ・クルーズ・コントロール中の自動ブレーキ、速度制御をリアブレーキで行なっているのでACCを頻繁に使う人のボルボはリアブレーキがよく減るんだそうです。
私は渋滞でオン、アイドリングストップ回避でオン、バイパスでオン、下り坂でオン
そろそろリアパッド交換です。
書込番号:22523692
9点
AlphaWanWanさん
ACCの際にリアブレーキを優先的に制御しているようですが、そもそもほとんど使用しておりません。
ちなみにパッド交換時期の様ですが、走行距離はどれくらいでしょうか?
書込番号:22531827
1点
ボルボの電動パーキングブレーキは ドラムは内臓されていません。
ディスクは兼用で油圧と電動モーターで作動しています。
電動側の初期化リセットも有効です。
書込番号:23126192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ボルボ > V60」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2021/08/15 15:30:35 | |
| 2 | 2020/12/01 10:02:47 | |
| 2 | 2019/10/26 15:42:11 | |
| 12 | 2019/07/21 9:54:33 | |
| 5 | 2019/06/11 23:27:54 | |
| 19 | 2019/05/16 8:48:34 | |
| 23 | 2021/02/11 23:00:43 | |
| 8 | 2018/12/05 19:17:52 | |
| 11 | 2018/09/27 1:21:15 | |
| 4 | 2018/09/13 13:54:06 |
V60の中古車 (全2モデル/510物件)
-
- 支払総額
- 389.8万円
- 車両価格
- 378.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 667.3万円
- 車両価格
- 645.0万円
- 諸費用
- 22.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
V60 T4 Rデザイン 黒革/純正ナビ/地デジ/バックカメラ/クルーズコントロール/シートヒーター/パワーシート/ルーフレール/純正18インチAW/スマートキー/電動格納ミラー/
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 22.0万円
- 諸費用
- 17.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 415.8万円
- 車両価格
- 397.0万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜644万円
-
33〜262万円
-
75〜847万円
-
55〜840万円
-
24〜807万円
-
88〜577万円
-
39〜250万円
-
75〜758万円
-
220〜517万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
















