『パナ推奨のUSB-HDD以外をお使いの方、教えて下さい。』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『パナ推奨のUSB-HDD以外をお使いの方、教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:757件

D2XXXさんのスレの中で★イモラさんのレス[13633131]で以下のコメントが有りました。

>パナ推奨のBUFFALOのHDDの場合は、利用していない時は電源落ちてます。
・・・・・・・
本体電源が入っていてもUSB-HDDは電源落ちてます。

パナ推奨だとUSB-HDDを使う時だけ電源がはいるんですね。

私はパナ推奨品は持ってなく、今使っているUSB-HDDはI-O DATA のHDCA-U2.0Kなんです。

ヤマダ電気で特売だったので使えなければ東芝機で使えばいいやと思って買ったんですが、USB-HDDとしてはちゃんと機能していて問題無さそうなんです。

しかし、電源/アクセスランプの動きが変なんですよね。

@本体(BZT710)電源が入っている時はUSB-HDDも常に電源が入っています。

A本体電源OFF時の予約録画中(本体HDD)もUSB-HDDの電源が入っています。

B本体電源OFF時で内部処理を行っている時(Dマーク表示中)もUSB-HDDの電源が入っています。

上記以外の本体電源OFF時はUSB-HDDもOFFになっています。
皆さんの使ってらっしゃる推奨品以外のUSB-HDDの反応はどうですか?

良かったら次回購入時の参考としたいので教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13641917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/18 01:36(1年以上前)

いつも目を凝らして見てるわけではないし
推奨BUFFALO USB-HDDの電源ONのインジケーターは暗いから
例外なくいつもそう動作してるって断言までは出来ませんが

わたしの推奨USB-HDD BUFFALO HD-AVS2.0TU2/Vは
>@本体(BZT710)電源が入っている時はUSB-HDDも常に電源が入っています。
>A本体電源OFF時の予約録画中(本体HDD)もUSB-HDDの電源が入っています。

同じです

>B本体電源OFF時で内部処理を行っている時(Dマーク表示中)もUSB-HDDの電源が入っています。

これは気にして見てる間でDマークは付かなかったから確認出来ませんが
DIMORAで予約入れたりタイトル名編集しても点灯する(本体は電源OFF)から
たぶん3でも電源入ると思います

書込番号:13642373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/10/18 02:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
おはようございます。

検証ありがとうございます。

推奨USB-HDD BUFFALO HD-AVS2.0TU/Vですね。

私が使用中のUSB-HDDと同じ動作っぽいですね。

あれ?★イモラさんもBUFFALOの推奨USB-HDDだったと思ったのですが動作が違いますね。
型番ちがうのかな?

★イモラさん、このスレ見かけましたら型番教えて下さい。

皆さんの更なる検証結果を教えて下さい。
お願いいたします。

書込番号:13642422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/18 03:18(1年以上前)

>★イモラさん、このスレ見かけましたら型番教えて下さい。

調べるの面倒だけど、多分一緒ですよ。
電源をONにしたら、常にUSB-HDDの電源はONになりますよ。

ただ、そのままチューナー画面を視聴していると、USB-HDD側の電源ランプが消えます。
どのくらいの時間で消えるのか分かりませんが、省電力モードが働くのだと思います。
これは先日前のスレに回答しようとして初めて気がついたので、普段は常にONだと思っていました。

一定時間無操作だと自動的に省電力になるんだと思っています。

私はUSB-HDDには予約入れないのですが、電源OFFにしている間は確実に電源ランプは消えます。

ちなみに、私は何故USB-HDDに録画予約しないかと言うと、せっかく3チューナーなのに、USB-HDDに録画先をしてしまうと、シングルチューナーと同じ動きになってしまうからです。
つまり連続した番組をUSB-HDDに録画すると、前の番組の後ろの方が切れてしまうのです。
ですから内蔵HDDに録画した後、USB-HDDにダビングしています。

これ、ソニースレの方に書いたのですが、そちらで13.5GBのファイル転送時間が測定してあったので、私もパナで試したら、約12分でした。
13.5Gって結構、大きめのファイルなので、小さなファイルならあっと言う間に終わります。
USB-HDDにDRで録画して後から変換するくらいなら、最初から内蔵HDDにAVC録画してUSB-HDDにダビングした方が遙かに短時間で終わりますよ。

ともかく、このランプは周りが明るいとほとんど見えないのですよ。(笑)
家の蛍光灯を消して、やっと見える明るさ何で。

ただ、電源OFFにしている間にUSB-HDDのサムネイルも設定されているので、瞬間的にはONになっているんじゃないかと思っています。

書込番号:13642514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/10/18 06:47(1年以上前)

★イモラさん。
おはようございます。

名指しでのおよびだて申し訳ございませんでした。

本体電源ON時はUSB-HDDは基本電源ONでしばらくUSB-HDDにアクセスしなければ省電力モードでOFFになるんですね。

ありがとうございます。

わたしの使っているI-O DATAのUSB-HDDの仕様が本体電源ON時は常にUSB-HDDも点灯してるようですね。
昨夜(今朝?)気づいたのですが全く同じUSB-HDDを東芝機(S1004K)につないでたんですが、まだ他のUSB-HDDの容量に余裕があったので使ってなかったのですが切り替えてみると(スイッチ付きUSBハブにて3台接続)同様に東芝機電源ON時は常に点灯してますね。

東芝機に接続の他のUSB-HDDは東芝機電源ON時、常に点灯ではなかったですから。

パナ機の場合、本体電源OFF(見かけ上)でも予約録画中にUSB-HDDが点灯していたので違和感を感じてましたが東芝機(S1004K)は予約録画10分前から本体電源ONですから、それで???と思ってしまったんですね。

ですから、たぶんパナ機のDマーク中の内部処理中も、見かけは電源OFFですが内部で録画モード変換等をしてるのですから当然電源ONとみなしてるんでしょうね。

だから常にUSB-HDDが電源ONになってるように感じてしまうんですね。

書込番号:13642672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/10/18 08:25(1年以上前)

電源連動は便利いいですね。私は録画する時間帯に電源がONになってくれればOKですw

イモラさん

>ちなみに、私は何故USB-HDDに録画予約しないかと言うと、せっかく3チューナーなのに、USB-HDDに録画先をしてしまうと、シングルチューナーと同じ動きになってしまうからです。
つまり連続した番組をUSB-HDDに録画すると、前の番組の後ろの方が切れてしまうのです。
ですから内蔵HDDに録画した後、USB-HDDにダビングしています。

内蔵HDDだと連続録画しても後ろ切れないのですか?それは3番組同時録画で連続しても切れないのですか?

書込番号:13642859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/18 08:32(1年以上前)

>内蔵HDDだと連続録画しても後ろ切れないのですか?それは3番組同時録画で連続しても切れないのですか?

チューナーが余っていたら、次の録画を余っているチューナーに割り振ってくれるから切れないのです。ですから、2番組同時の時に、次に1番組なら大丈夫ですが。

3チューナーとも利用状態だった場合は、そのうち、どれかのチューナーを連続利用となりますので、1番組だけは、後ろが切れることになりますね。

2番組の次に2番組と言う組み合わせでも、1チューナーは連続利用になりますので、どうしても1番組は後ろが切れることになります。

これがUSB-HDDを録画先にしてしまえば、チューナーが余っていても、録画経路が1系統しかない為、連続すると後ろが欠けてしまうと言うことです。

書込番号:13642881

ナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2011/10/18 08:56(1年以上前)

そういう事でしたか。わかりました。

今日USBHDDが届くので楽しみですw

書込番号:13642947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2011/10/18 15:57(1年以上前)

わたしもUSB-HDDの使い方としては、やはり直接録画はしないと思います。

本体から移動してドラマの初回から最終回までをまとめてからBD化するなどの様に一時保管場所として使うつもりです。

現在の東芝機はDVD機なのでBD化するためにはBW690とかにLAN接続でDLNAダビングする必要があるのですがBW690は通常運用してきるため、なかなかダビングするタイミングがなくどんどんUSB-HDDにタイトルが貯まってしまう状態です。

DLNAダビング専用機があれば便利なのに。
BRT300って東芝機(S1004K)からのDLNAダビングできるんだろうか?
今までのパナのシングル機はできなかったんだけど。

書込番号:13644175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/18 16:37(1年以上前)

>BRT300って東芝機(S1004K)からのDLNAダビングできるんだろうか?

保証はしませんが。(笑)
BRT300って、スカパー!HD録画に対応しているので、多分可能だと思いますよ。

書込番号:13644284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:87件 DIGA DMR-BZT710の満足度4

2011/10/18 16:45(1年以上前)

RD-BR600→DMR-BRT300にLANダビング出きるんで、大丈夫ではないですか。
特に失敗もありませんし

書込番号:13644317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2011/10/18 20:41(1年以上前)

★イモラさん。
ぱぐわんさん。

BRT300の情報、ありがとうございます。

DLNAダビング用に中古でも何でもいいので、安く探してみようとおもいます。

とりあえずソニーのAT950WかAT970Tのどちらかを購入してからですが(笑)

書込番号:13645274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2011/10/19 22:04(1年以上前)

東芝機のRD-S1004KのTSタイトルをBD化する為にBW690にDLNAダビングしようかと思っても予約録画中はできないのでBRT300を買い増しが必要かなと思ったのですが、冷静に考えたらBW690はダメだけどBZT710は予約録画中でもDLNAダビングできるんですよね。

スカパーHDとなら合わせて4番組録画できるのだから、同じ事ができるかなと試してみました。

@内蔵チューナーにて3番組録画中に、後から東芝機からDLNAダビングすれば4番組録画状態になります(3番組ともDRになりますが)。

A先にDLNAダビングしていると2番組までは可能ですが、3番組目が録画待機状態のままで録画できません。

以上の様に確実な4番組同時録画はできません。
ですので内部チューナーでの録画が3番組にならないように気をつければ(2番組以内)録画中でもDLNAダビングが出来ることが解りました。

結論、BRT300の買い増し中止!

書込番号:13649930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/20 00:39(1年以上前)

Mondialさん

>A先にDLNAダビングしていると2番組までは可能ですが、3番組目が録画待機状態のままで録画できません。

これは気がつきませんでした。情報ありがとうございます。

まあ、我が家の場合、本当に3番組同時になることって滅多にないので。
2番組同時中に、次の予約の準備で1番組が点滅になったりと、3つ全部点灯か点滅になると言うのは良くあるのですが。
滅多にないこととは言え、その時に行っていたら、失敗していたかも知れませんので貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:13650890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2011/10/20 02:16(1年以上前)

★イモラさんのおっしゃる連続した番組のときの一時的に3番組録画状態の時は3番組目が録画できないと思われます。

ただ、実験方法が番組表から現在時間に放送している番組を即録画で録画1、録画2を点灯させてから同様にして3番組目を録画しようとすると録画3が点滅のままということなのです。

そして予約一覧を表示させてサブメニューから録画1や録画2または両方を予約実行切りにしても点滅している録画3は録画状態になりません。

この様に前もっての予約録画での検証ではないので検証結果は不完全かもしれません。

本来の予約録画外の時間に余裕がある時にでも、どうでもいい番組を予約して、再検証してみようと思います。
それと、3番組目が録画3が点滅のばあいなのか、3番組目が録画1や録画2の点滅の場合はどうなのかとかも検証してみたいと思います。

書込番号:13651160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2011/10/20 19:22(1年以上前)

さきほど、DLNAダビング中の予約録画についての再検証をしてみました。

やはり、3つ目の予約が予約待機状態のままで、録画状態にならず予約終了時間まで点滅状態です。

3つ目の予約録画というより録画3に割り当てられた予約が実行されないということです。

録画1、録画2に割り当てられた予約は実行されます。

ですから、DLNAダビング中はトリプル録画機というよりダブル録画機のつもりで使うしかないみたいですね。

あくまで私のBZT710が初期不良でないという前提ですが(笑)

東芝機X9世代とパナのトリプルチューナー機お持ちの方いらっしゃいましたら、ほんと、お暇な時で構いませんので検証結果教えて下さい。

スカパーHDも契約していないので、私のBZT710が4番組同時録画できるのかも解りませんが。

書込番号:13653734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2011/10/28 19:09(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。

私の使っているI-O DATAのHDCA-U2.0も推奨品と同じ様な動きだとわかり、安心しました。
ただ、電源オン時は常にLEDが点灯してるのが視界に入って気になりますが、USB-HDD側の仕様ということでショウがないですね。

でも、Dマーク点灯中の内部変換処理が一目でわかると言うことで良しといたします。

また、何か有りましたらよろしくお願い致します。

書込番号:13690369

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2048

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング