DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
現在こちらを使用中です。
どうやってももう録画容量が満杯なので、初めて外付けHDDの購入を検討して調べたところ、この製品が生産終了していることや、下のスレッドで外付けHDDが1,2年で故障したトラブルや、HDDの耐久性が5年程という説、外付けHDDの対応スペックに制限(2Tまで?、SeeQVault非対応など?)があること、などを知りました。
そこでレコーダーを買い換えてしまうのと外付けHDD購入のどちらがベターか、ご意見を伺えればと思います。
当方の使い方や希望はこんな感じです(知識が疎く的外れな記載をしているかもしえませんが…)
・永久保存したいDRがだんだん溜まっていき容量を圧迫していく
・永久保存したい番組をディスクに焼くことは避けたい(取り出して見るのが億劫)
・ブルーレイやDVD再生はたまにしかしない
・有料放送を含めた2番組以上同時録画をする
・できれば出先でネット環境で録画が見られると嬉しい(現在は見られない)
・買い換えの場合、現在貯めているDRを新機種に移せると嬉しい(コピワン番組)
書込番号:20632241
4点

ご返信ありがとうございます。
はい、予算は特に気にしていません。
できるだけ容量を気にしないで録画していく方法を検討しています。
書込番号:20632381
2点

>・できれば出先でネット環境で録画が見られると嬉しい(現在は見られない)
この一点で買い替えしか無いかと思います。
書込番号:20632494
1点

>・永久保存したい番組をディスクに焼くことは避けたい(取り出して見るのが億劫)
HDDは内蔵であれ外付けであれ永久(長期)保存には向かないと思います、
面倒でもディスクに焼いたほうが長期保存にはよろしいかと…
書込番号:20632768
7点

ご返信ありがとうございます
出先で見られるといい、は、できれば、なのですが、買い換えるとしたら、今の機種内の録画を新機種の移すことは可能でしょうか?
それとも、ディスクに焼くか、外付けHDDに移して新機種へ更に移すしかないのでしょうか?
ディスクの耐久性はHDDより優れているのですね。ありがとうございます。
そうなるとディスクに焼いて、現機種を暫く使い続けるというのも視野に入ってきます…
レコーダーに限りませんが、壊れていないタイミングでの買い替えって難しいです(><)
書込番号:20633584
2点

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bzt710/bzt710_c06_04.html
このURLは他のDIGAからBZT710へi.Linkを使ってダビングさせる機能ですが、同じようにi.Link対応DIGAへBZT710から移動することが出来ます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/i_link_bzt9600.html
この対象機種に載っている物なら出来ますよ。
>DMR-BRZ1020 ・DMR-BRX7020 ・DMR-BRX4020 ・DMR-BRG2020 ・DMR-UBZ1
現行機種ならこの辺りですね。
書込番号:20633763
2点

>マツケンズさん
これは全く知りませんでした!この方法なら買い替えバッチリですね!
ありがとうございます。
皆様に戴いた情報と下の方のスレッドとで検討したいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:20633844
0点

故障してませんし買い換えるのはいつでも出来るので個人的に一先ず外付けHDD買ってみて様子見でも良いとは思います。
それでも駄目なら買い替えで良いかと。
結構人って考えがコロコロ変わるので思いつきで一気にお金ドバーッと使うと無駄遣いになったりします。経験上。
なるべく出費の少ない解決策があるに越したことはないですよ。
あと外付けHDDは大事に使えば結構持ちます。まぁ5年くらいが寿命かもしれませんが。
でも、今から5年なんて言ったらBZT710はその時10年選手です。
外付けHDDの寿命を気にするよりBZT710寿命を気にするべきかと。
もし1年2年で壊れたとしてもその時点で今の新機種よりもっと進化した新機種にモデルチェンジしているので買い物は後にずらせばずらす程良い買い物になるものだと思ってます。
せっかくBZT710が元気なのでもう少し使ってあげても良いかなと思いますよ。
この機種自体今のDIGAには出来ない事ってのがいくつかあって名機とも言われてますし。
手放すのは惜しいと思います。
この元気なBZT710を放流したら喉から手が出る程欲しい人もいる機種なので思いつきで手放すと後で後悔するかもしれません。
書込番号:20633921
1点

>マツケンズさん
大変参考になります。ご丁寧にありがとうございます。
外付けHDDに大事な録画を入れておいて突然壊れたら…と不安があるのですが、確かにBZT710の寿命との兼ね合いもありますね!
今の機種ではできない機能もあるのですね。まだ新機種をきちんと見ていないので知りませんでした。
実はDMR-BR585という機種も現役で他の部屋で使用中で、元気なので、今3台目を持つことに躊躇うところもあったんです。
あと数日で録画容量を増やしたく、じっくり考えるには仰る通りもっと勉強や吟味が必要と思いますので、とりあえずで外付けHDD、の方が色々簡単そうですね!
できるだけ容量の多いものをと考えますが、BZT710は2TBまでの対応でよかったか、もしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20633980
1点

私もこの機種持ってます。撮りためてパンパンになり同じ様な理由でレコーダー買い足した口ですが、スレ主さんは、予算は厭わないとなんとも羨ましい状況w。
DRで撮りためて、容量を気にせずに使いたいなら
同じDIGAで、7TBもある最新機種
BRX7020
http://panasonic.jp/diga/products/brx7020/index.html
これなどいかがでしょうか。
・とにかく大容量(今の14倍)
・外出先でも見れる。
・SeeQVaultも対応。
・2番組、3番組と言わずBS/110度CS最大5チャンネル含む最大10チャンネルを選局して録画が可能。
今、これ以上無いくらい機能詰まってます。
機能面ではオーバーフローかもですが、7TBと言う大容量はダビングの手間をかけたく無いのあれば、とてもいいのでは無いでしょうか。
書込番号:20634065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
一つ気になっているのですが...
>それとも、ディスクに焼くか、外付けHDDに移して新機種へ更に移すしかないのでしょうか?
BZT710に接続している外付けHDDを、新機種に接続しても保存番組は視聴できないので注意して下さい。
別のBZT710に接続しても駄目です。
いわゆる個体縛りというやつです。
書込番号:20634108
4点

>疎い人さん
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9000.html
これが外付けHDDの推奨機種ですが現行機種では無いので価格コムには在庫がありませんね。
Amazon辺りだとまだ在庫ありますが。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brx7020_usbhdd.html
以前サポートに問い合わせた時に「DIGA推奨機種となっている物ならBZT710でも動くだろうし動作保証します。」と言われたのでこの一覧表のSeeQVaultでは無い2TBの物を選べば良いと思いますよ。
神経質に考えるとAmazonで対応機種としてちゃんと載っている物を買った方が良いかもしれませんね。
もしかしたらサポートが言った事は私だけに対するもので公としての見解では無いかもしれませんし。
気になるならご自分でサポートに電話なりしてみてみると意見してくれるかもしれません。
書込番号:20634137
2点

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AZUMAR6/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=B566PVX4JO7V&coliid=I27MTR2N0FQRXV&psc=1
在庫のあるちゃんとした対応機種はこれだけですかね。
プレミア付いてめちゃめちゃ高いですね。
書込番号:20634168
0点

疎い人さん こんばんは
>・永久保存したいDRがだんだん溜まっていき容量を圧迫していく
HDD容量が500GBの2011年モデルのこの機種がようやく内蔵HDDの容量が気になる程度のペースなら
当面は外付けUSBHDDを購入してそちらへ保存していくこと対応できると思いますし安上がりです。
容量が2TBまでとはいえ本体の500GBの4倍の容量があります。
DR録画でいいのなら1番組までなら直接USBHDDへ録画できますしもちろん本体からUSBHDDへ移動できます。
ただ本機種はUSBHDDには700タイトルまでしか保存できません。
(現行DIGAは3000タイトルまでで3番組同時USBHDDへの直接録画が可能))
でもDR録画の長時間の映画などが主体なら影響はないように思います。
>・永久保存したい番組をディスクに焼くことは避けたい(取り出して見るのが億劫)
外付けUSBHDDだろうが内蔵HDDだろうが壊れるときは壊れるし、同時に保存してあった番組は消えてしまうことは
覚悟してください。
>・できれば出先でネット環境で録画が見られると嬉しい(現在は見られない)
これだと買い替えるしかありません。買い替え買い増しになったときの選択肢ですよね?
一応有料アプリが必要となりますがBZT710でも番組を持ち出し視聴は可能。
持ち出した番組は本体に戻せないのでダビング10だとひとつカウントが減り、コピーワンスは本体から消去されます。
>・買い換えの場合、現在貯めているDRを新機種に移せると嬉しい(コピワン番組)
BDを使って新しい機種へでムーブバックで繰り返しコピーをするしかありません。
iLINKという方法(DR録画のみ)もありますが経験上安定性に欠けるのとダビングに実時間(1時間番組に1時間)かかるので
ムーブバックの方が早い場合もあります。
容量を気にせず使いたいということなら次は東芝機の方がいいかもしれません。
外付けUSBHDDを同時に4台まで接続できるので。(最大1台6TBまで可能なので6TB×4台=24TB!!)
パナは同時には1台(最大3TB)しか接続できず、別のUSBHDDへの切り替えには取り外し操作が必要になります。
東芝もパナも最大8台まで登録可能。
まあ予算気にしないなら買い増しがいいかと思いますし、自分もBZT710は手放す必要はないかと思います。
書込番号:20634188
3点

>疎い人さん
>どうやってももう録画容量が満杯なので、
後片付け、整理を知らないのですか?見終わった番組は消去する、残したいならBDにダビング。
また、観てない番組も沢山有るでしょう?いつまで経っても観ない番組は古いのから消去すれば良い(笑)
まあ1度、レコーダーのHDD内を整理した方が良いですね♪
しかし、それを自分でヤると、なんだかんだで捨てられないのも多いと思う。そういう場合、第三者に任せてみましょう(笑)スッキリしますよ♪
書込番号:20635963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UM@SikAmaNさん
整理の話しは仰るとおりと思いますw
>どうやってももう、
スレ主さんはこう言われてますし、本機種で今満杯ってことは、相当捨てて来ているのではと想像しています。
>取り出して見るのが億劫
実際手間っちゃ手間ですよね。
でもHDDにあればすぐ見れる。
ディスクに入れて保存する程でも無いような、でも見たい時もある。そんな番組もありますよ。
あと、(億劫を除外しても)30分番組一つを1枚に入れておく(1枚にその番組しかない)のもちょっと違和感がある。
かと言って、雑多な番組を入れた1枚にはしたく無い。
そんな番組が積もり積もって、どうやってももう。ってことなのではと思います。
見たら消す。多くの人はもしかしたらそうなのかもですが、
スレ主さんの様な使い方をする人もいるってことで一つよろしくですw。
書込番号:20637158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのご助言ありがとうございます。大変参考になります。
>AERIOでエリオさん
これはすごい機種ですね!価格もそれなりですが、すごく長く便利に使えそうです!
できることならもっと沢山予約したかったりDRでとっておきたいものがある私には大変よさそうです。
>ローカスPCIさん
個体縛り・・・うっかりしていました(><)。ありがとうございます!
>マツケンズさん
貴重な情報ありがとうございます。
プレミア化は切ないですね。BZT710も逆にプレミア化していくことがあるのかもしれませんが・・・
>M_MOTAさん
仰る通り、現状では取り急ぎであれば2TBあれば十分対応できる使い方です。
タイトル数の制限もあるんですね!長時間番組が多いので問題にはなりにくそうです!
しかし・・・本当はDRで残しておきたいものをかなりHZなどにしているので、そうすると厳しいのかもしれません。
それで複数外付けを増設するくらいなら、安全性も考えてBDに焼くべきですよね。
もしくは大容量の新機種を買って、BZT710を別部屋に残すか、かと。そうなると、まだ元気なBR585のやり場に悩むところですが、こちらはそろそろ寿命も近いのかな・・・。
新機種の外付けHDD的にBZT710を接続して使えれば、すごく便利なような気もしますが、、そんなの無理ですよね(^^;)
他社機は使ったことがないのですが、買い替えの場合には検討に入れてみます!色々ありがとうございます!
>UM@SikAmaNさん
>AERIOでエリオさん
整理に圧縮を重ねてもどうにもいかなくなっている状態です(><)
二度と放映されないかもしれない、販売もされていない、という音楽番組の録画が殆どなんです。
仰る通り、BDに焼くのがいい、とは思うのですが、、億劫、以外にも、焼くのに失敗して消えてしまったら(突然HDDごと逝く方がよっぽど恐ろしい、という指摘を受けることは覚悟しています(笑))・・とか、1枚に入りきらなくて分断したくない・・・とか、仰る通り雑多にしたくない、とか色々あります。
今回、大事なものはHDDより焼くべし、のご指摘を沢山頂戴したので、再放送がある大事な番組はHDDとBDと両方にためておきたい!、と思い直しました。(再放送も録画しても、BDに焼く前に他の録画のために容量を空ける必要が出て、BD分を消去してきたズボラな奴です・・・)
皆様のご助言本当にありがとうございます。
解決とさせていただきますが、よろしければこの後もご助言いただければ幸いです!
初めての投稿なのですが、大変ご親切に対応いただきありがとうございました。
Goodアンサーを選ぶのは難しいですが、最初に具体的なご助言を下さったマツケンズさんに差し上げることに致します!
書込番号:20638225
0点

どうやら書込番号:20634137のソースを確認してご自分で調べていないようなので要約してオススメを言うと
http://kakaku.com/item/K0000847431/?lid=myp_favprd_itemview
これがDIGA推奨モデルではあるので大丈夫で一番安くコンパクトで良いと思いますよ。
保証は出来ませんがまず安心かと。
サポートに確認を取っておくと安牌です。
これが一番出費が少ない選択肢ですよ。
書込番号:20638293
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





