『接写リングセット出ましたね』のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7 ボディ

内蔵フラッシュや有機EL採用の電子ビューファインダーなどの本格一眼の機能をマグネシウム合金製の小型ボディに搭載したミラーレス一眼カメラ

α NEX-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

α NEX-7 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7 ボディの価格比較
  • α NEX-7 ボディの中古価格比較
  • α NEX-7 ボディの買取価格
  • α NEX-7 ボディのスペック・仕様
  • α NEX-7 ボディの純正オプション
  • α NEX-7 ボディのレビュー
  • α NEX-7 ボディのクチコミ
  • α NEX-7 ボディの画像・動画
  • α NEX-7 ボディのピックアップリスト
  • α NEX-7 ボディのオークション

『接写リングセット出ましたね』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α NEX-7 ボディを新規書き込みα NEX-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

接写リングセット出ましたね

2012/04/16 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ

クチコミ投稿数:1247件


http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809440.html

良さげな物が発売されますね。これで30mmマクロを購入しなくても、手持ちのレンズでマクロ撮影が可能に!!

書込番号:14444881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/16 19:51(1年以上前)

情報ありがとうございます!面白い情報をありがとうございます!
私はまだカメラ初心者ですが、最近花を大きく撮ることが面白くなってきたのでマクロレンズが欲しくなってたところでした。

Eマウントのマクロレンズはまだ1本しか出ておりませんが、マクロレンズと比較した場合のメリット、デメリット等を、ご存じの方は教えて頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:14445033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2012/04/16 20:46(1年以上前)


そうですね接写リング(エクステンションチューブ)の良いところは、マクロレンズを含め全てのレンズで接写撮影できることにつきるのではないでしょうか。
マクロ撮影でも50mm前後を好む方、100mm前後を好む方等色々いらっしゃいますので

欠点はチューブをはめると焦点が合う距離が限定されるしピント範囲がものすごく狭い(接写しか出来なくなる)普通の撮影時との取り付け・取り外しが面倒。
露出倍数がかかるのでレンズの絞り値が暗くなります。基本はAFが利きますが、暗いレンズの場合はAFをはずすこともあり、MFでの追い込みが必要かな
レンズによっては画質が悪くなることも・・・それでもクローズアップレンズよりはまし

書込番号:14445244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/16 20:50(1年以上前)

ピノキッスさん
いいものが発売されましたね。
ちょっと使いの人は助かりそうですね。


よく学びよく遊べさん

>マクロレンズと比較した場合のメリット、デメリット等

一番のメリットは安くつく・・・これでしょうね。
デメリットは絞り開放で暗くなるかな?

書込番号:14445271

ナイスクチコミ!0


giadasukeさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/17 02:55(1年以上前)

僕は30mmのマクロを使ってましたが、AFが遅い印象で、子供や猫を撮るポートレート様も兼ねての購入だったので、AFが遅いのがどうしても納得出来なかったので、下取りに出してE50を購入。
このリングを使えば、どのレンズでもマクロ撮影が! そそられますね〜( ^o^)ノ

書込番号:14446881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/17 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

春の妖精 カタクリ

レンズは全て「E 50mm F1.8 OSS SEL50F18」です。

高さ7〜10cmくらいの小さな花です。

本当に妖精のようでした。

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!

@ピント範囲がものすごく狭い(接写しか出来なくなる)
A絞り開放で暗くなる

ということなのですね。着けたままでも普通に明るいままで撮影もできて、接写以外もできるのかと思っておりました。。。 
(そんな都合の良いことはないですよね(苦笑))

先日、初めて「花」というものを「近づいて綺麗に撮ろう」と意識して撮影しました。
(作例を掲載させていただきます)。

撮影しててものすごく楽しかったのですが、「もうちょっと近づけたらな〜」と思いながらの撮影でした。。。


現在Eマウントですとマクロレンズは「SEL30M35」のみですが、SEL30M35を使った場合と、E 50mm F1.8 OSS SEL50F18に接写リングセットを装着して使った場合とでは、どちらが絞り解放で明るいのでしょうか?

(初心者のもので、トンチンカンな質問でしたら申し訳ございません。。。)

書込番号:14447580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:67件 photo garni   

2012/04/17 11:12(1年以上前)

>よく学びよく遊べさん

初めまして。
色々興味が出てくるのはいい事ですね。
ところで、レンズの明るさが暗くなると誤解されているようですね。

>絞り開放で暗くなるかな?
の所でしょうか。
これは露出倍数がかかってくるので、リングを付けないままに比べ、余計に露出をかける…、即ち暗くなる…。と、いう意味合いで、レンズのF値が変化する訳ではありません。

露出倍数でググってみれば理解出来ると思いまが、一応参考に↓

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/364170.html

http://ameblo.jp/shangshu/entry-11200912287.html

ちなみに、今はカメラのAEが効きますから難しい事はありません。
気軽にチャレンジしてみて下さい。

書込番号:14447664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/18 11:26(1年以上前)

どうもありがとうございます!

「余計に露出をかける」ということなのですね。
何となくわかったような気もします!(わかってない!?:笑)

実際に使ってみるとわかるかもしれないので、面白そうですし、お金が貯まったら購入を検討したいと思います!

(その際はまた、作例をアップさせていただきたいと思います:笑)。

書込番号:14452002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件

2012/04/18 13:56(1年以上前)

よく学びよく遊べさん こんにちは

誤解が無いよう説明しますが、レンズのF値は変わりませんが、撮影素子に入る光の量が減ります。
50mmF1.8の場合は開放絞り直径が50/1.8=27.78mmになります。接写リング2つ付けの一番長い場合、焦点距離が50+26=76mmになり、76/27.78=2.735≒2.8となり開放絞りF2.8のレンズを使用するのと同じ露出時間が必要となります。



書込番号:14452483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/18 16:04(1年以上前)

ピノッキスさん、こんにちは。

どうもありがとうございます。
計算式を出していただいて、だいぶイメージすることができました。、

F値自体は変わりませんが、結果的にはF2.8のレンズと同じくらいの露出時間だということですね。

接写リングはおろか、マクロレンズすら使ったことないので理解し辛いところもありましたが、少しずつわかってきました。


ピノッキスさんのスレが、何だか私の質問コーナーみたいになってしまって申し訳ございませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。。。

書込番号:14452799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/20 09:26(1年以上前)

AE撮影するなら、ましてやライブビュー撮影する場合に露出倍数なんて意識する必要があるのですか?
フラッシュ使用の時ぐらいでしょうか。それでもプリ発光できる場合は露出倍数を加味して調光してくれると思うのですが。

書込番号:14460333

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-7 ボディ
SONY

α NEX-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7 ボディをお気に入り製品に追加する <386

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング