デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ
3ヶ月前にNikonに加え、EOS 1D Xを導入しました。
まだ使いこなせないためか、下記の設定時に設定した際にシャッター速度が反映されず、困っています。
機材
EOS 1D X,APO LANTHAR 90mm/3.5 430EX2
設定
・ISOオート 100-25600
・ISOオート時低速限界 1/125
・Avモード時のストロボ同調速度 1/250-1/60
撮影環境
・薄暗い会場
・ISOオート、Avモード、F3.5、評価測光
で撮影しようとすると感度が400までしか上がらず、シャッター速度が1/20程度しか出せないのに加えストロボ光が強すぎてあまり納得できる写真が撮れません。
感度が設定値まで上げきって貰って構わないのでストロボ使用時のAvモードで最低1/125までISOオートで絞り出せるように設定したいのですがどうすればできるのでしょうか。
書込番号:17202312
0点
まさかのセイフティシフト設定してたりしませんか?あとストロボの設定も詳しくおかきください(^_^)
書込番号:17202368
2点
マニュアル露出を使いこなそう
書込番号:17202380 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あーちなみに基本なんですけどISOオートでストロボ使用すると400固定ですし、SS低速限界もストロボ使用時には反映されません。
なのでGN計算を覚えてマニュアル撮影になります。
書込番号:17202382
3点
>yasakamatsuriさん
説明足らずすいません><
ストロボはE-TTL、パワーズームはオート、発光補正-2/3EVです。
セイフティシフトは買ってから弄った覚えが無いのでOFFで撮影していたはずです><(今確認してもOFFになっていました)
書込番号:17202387
0点
お二人方、ありがとうございます。
マニュアル露出推奨ですか〜><
場所によって大きく明暗差の異なる会場、まして人に潰されながら押されながら撮影するにはどうしても時間をかけれず、オート露出は便利なのでいまいち痒い所に手が届かない仕様で残念です><><
書込番号:17202402
1点
FP発光でどうでしょう。ハイスピードシンクロです(^-^)
書込番号:17202419
2点
>yasakamatsuriさん
ありがとうございます。
今試してみましたが、一緒でした(T_T)
Canonに要望だせばファームで改善されますかねこれ〜
書込番号:17202429
0点
ストロボは、ハイスピードシンクロに設定を
されることをオススメ致します(^-^ゞ
そして絞り優先で、ISO3200〜6400にセットで
撮られてみては?
書込番号:17202432 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>うちの4姉妹さん
返信ありがとうございます><
ストロボ設定で同調速度AUTO、FP発光、マニュアルで感度を設定すると代用とまでは行かないですが、まだオートに頼りやすくなりました><
しかし1/60が最低速度とならない事で暗所になるとどこまでもSS落としまくってしまいますね・・・
かと言って、1/60-1/250にすると上限が1/250になってしまってあ〜><
そのたびに設定すれば良い事なんでしょうけど・・・ね(ヽ´ω`)
書込番号:17202467
1点
今主人ので勝手に試してみました。かなり暗い条件(半遮光カーテン越しの日光とテレビの明かりがあるだけの部屋)ですが以下の通りです。
●カメラ設定
・ストロボ使用時のシャッタースピード(60-250AV)
・Avモード
・露出補正0
・IOSオート(400固定)
・シャッター速度制御範囲125-4000
●ストロボ(430EX2)
・ハイスピードシンクロ
・調光補正0
1DXなら瞬時に露出モード変更が可能ですよね(左肩最奧+メインダイアル)。なので瞬時にSS稼ぎたいときだけマニュアル撮影で対応でしょうか。
書込番号:17202495
![]()
2点
すみません書き忘れました(>_<)
例えばモデルさんの静止ポートレートなら大体使うであろうSSは決まりますから
シャッター速度制御範囲の最低を125にする、折角の1DXなので250でも十分ノイズレスかなと。
モデルさんが動き回る撮影なら最低を500にでもしておけば間違いないでしょうし
できるだけ明るいレンズを使用された方が1DXのF2.8クロス観点の精度が活かせます。
事前に被写体が決まっているならSSも意図をしない限り事前に設定しておけば
スムーズに撮影が出来ると思います。1DXならではの速写性に長けた部分ですね〜
ひとまず一定のSSを維持したい場合は制御してみては?
書込番号:17202513
2点
>yasakamatsuriさん
わざわざ時間を作って頂いてありがとうございます!
今その通りに設定して試写してみましたが、使いやすさがかなり改善された感じがするのでしばらくこの設定で使ってみたいと思います。
ISOオートはNikonでよく使ってて凄く便利なので、Canonにも欲しい所ですね。
(逆にNikonに欲しいCanonの機能もありますが...)
皆さん朝早くから答えて下さりありがとうございました(*ノω・*)
書込番号:17202515
0点
APO LANTHAR 90mm/3.5 だと、距離情報が無いと思いますので、近距離だと自動調光のバラツキが大きいかもしれません。
って書いているうちに、次のコメントが・・・
>> 暗所になるとどこまでもSS落としまくってしまいますね・・・
EOSシリーズ の ストロボ+Avモード の仕様ですね。賛否両論というか、好き好きというか。
ストロボが当たっていないところが写らなくても良いなら、SS固定で、少しでも明るくというなら絞り開放で、あとは自動調光がうまくいくこと願って撮影するとか。
SSと絞りをマニュアルモードで固定しても、E-TTLの自動調光は活きてますから、自動調光+調光補正で撮影してみるとか。
書込番号:17202519
2点
>yasakamatsuriさん
そうなのです!
絞りをユーザーが設定し、SSを一定以上のスピードで、さらに露出を感度とストロボ(あんまり炊きすぎは駄目!)でコントロールしたい!
っという贅沢な悩みなのです。
イベント撮影はレスポンス命!
カメラに頼れる所は頼って撮影や立ち回りに注力しないと神経が持たないので、頼りきれるほど信用できるオートは私にとっては凄く大事なのです(*ノω・*)
書込番号:17202532
1点
>スースエさん
返信ありがとうございます><
>EOSシリーズ の ストロボ+Avモード の仕様ですね。
やっぱり仕様なんですかw
>SSと絞りをマニュアルモードで固定しても、E-TTLの自動調光は活きてますから
そうなんですね〜。光量が一定な会場だとこっちの方が便利かな?
ちょっと色々と試してみます><
書込番号:17202552
1点
Mモード+ISOオート+ストロボでやってみました?
絞りとシャッター速度を任意設定の上オートストロボ制御出来ますよ。
絞り優先じゃなくて良いのでは?
書込番号:17203123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>設定
>・ISOオート 100-25600
>・ISOオート時低速限界 1/125
>感度が400までしか上がらず、
ISOオートでは、スピードライトを使うと 1/400に固定されます。
>・Avモード時のストロボ同調速度 1/250-1/60
>シャッター速度が1/20程度しか
AVモード時のストロボ同調速度 AUTOになっていませんか?
AUTOではEOSの場合スローシンクロになります。
EOSでスピードライト撮影は
Mモード ISO固定
スピードライトに露出を任せる
が使いやすいと思います。
私もNとCのカメラを使うので
最初はEOSに戸惑いました。
書込番号:17203880
2点
誤)ISOオートでは、スピードライトを使うと 1/400に固定されます。
正)ISOオートでは、スピードライトを使うと ISO400に固定されます。
書込番号:17203885
1点
キヤノンのAvモードは大昔からそう言う動きです。
ISO400固定のスローシンクロだったかな〜。
詳しい方プリーズ。
キヤノンでのストロボは、何も考えずにプログラムモードかマニュアルがす。
これだと自動で発光制御をしてくれます。
書込番号:17204769
1点
>ミノルタファンになりましたさん
>dandanpapaさん
ありがとうございます><
Mモード、ISOオートはこの間試してみましたがピーキーな環境下では露出がなかなか安定しませんでした。
SS、感度、ストロボ光を含めたオートを活用したいのが理想なんです。
Nikon、Canonと現状両刀使いでやっていますが、中々同様に扱うのは難しいですね><
書込番号:17204811
1点
>アプロ_ワンさん
ありがとうございます><
やっぱりそういう挙動なんですね、残念です(T_T)
1D Xなんだからせめて改善して!って思う所です。
書込番号:17204835
0点
こんな感じ?
カメラ機種名 Canon EOS 5D Mark III
撮影モード 絞り優先AE
Tv(シャッター速度) 1/400
Av(絞り数値) 2.8
測光方式 部分測光
露出補正 0
ISO感度 12800
ISO感度自動設定 オフ
レンズ EF70-200mm f/2.8L IS II USM
焦点距離 200.0mm
ストロボ 発光
ストロボの種類 外部E-TTL
E-TTL II調光方式 評価調光
調光補正 0
シンクロタイミング ハイスピード
FEロック オフ
ホワイトバランス オート
AFモード ワンショット AF
測距エリア選択モード 領域拡大AF:上下左右
ピクチャースタイル ポートレート
ちなみにストロボは、直射だと飛ぶので
バウンスにしてます
書込番号:17205015
1点
単純な話しです。
スピードライト使用時ISOオートが使えないという事です。
ISO400固定。
>ストロボ使用時のAvモードで最低1/125までISOオートで
スレ主さんがやりたい事が、
出来ない仕様です。
書込番号:17205050
2点
解決済みの後ですが・・・
>感度が設定値まで上げきって貰って構わないのでストロボ使用時のAvモードで最低1/125までISOオートで絞り出せるよ>うに設定したいのですがどうすればできるのでしょうか。
モードはAv
C.Fn2のシャッター速度の制御範囲の設定 を任意の最低速度 今回なら1/125
C.Fn1のセイフティシフトをISOに
これでISOがISOオート風に変動します。
後は状況というか好みによりISO感度に関する設定にて上限も設定も出来ます。
ストロボ側の設定は先幕なり後幕シンクロなりハイスピードにしても大差はないですので
どう撮りたいかによって設定して下さい。
これでたいがいの事はカバーできると思いますが
セイフティシフトでのISOでかなりISOが変動するのでストロボの調整がかなりシビアになった記憶があります。
書込番号:17205133
3点
追記です。
ストロボ設定の
Avモード時のストロボ同調速度は 自動の方が汎用性が高いと思います。
後はご自身でトライしてみて下さい。
書込番号:17205232
2点
Dr.T777 さん
教えてくれてありがとうございます。
上記の件ですが、ISOはオートのままで、セイフティシフトをONにするのでしょうか?
ISO固定の場合との違いがよくわからないのですが?
書込番号:17205476
1点
>うちの4姉妹さん
ですです!
その感じの写真をフルオートで、なおかつ過酷な環境下で量産したいんです><
レタッチもよっぽどじゃ無いとしないので、品質は並より上くらいで良いんですよ。
>dandanpapaさん
出来ないんですね〜(T_T)
ありがとうございます!
>Dr.T777さん
fmfm、セイフティシフトを使う事によって中々凝った設定もできる・・・という事ですかね!
次の出番の際、試してみます!ありがとうございます><
ストロボ同調速度の点も色々と試してみます。
書込番号:17209520
0点
ん?????
>セイフティシフトを使う事によって中々凝った設定もできる・・・という事ですかね!
???
上でのコメントの書き方が悪かったのか、単純に私の解釈が悪いのか判りませんが
セイフティシフトはあくまでもISOオート風にISOが変動してくれるって設定です。
ISOオートでストロボを使うと400に固定となる仕様なので名前はオートでも中身は違うって感じですよね???
なのでISO設定は、オートではなく任意のISO値ですが測光後にストロボを使わない時のISOオートの様に
カメラが考えた適切と思われるISO値に変動してくれます。
当初610万画素さんが質問してた設定でISOをあげてでも任意SSを確保したい時などはこの設定が一番近いと思いますので
実際機材も所有しているようなので室内等でも試してみてもらえばISOが変動するのが判ると思いますし
結果も判ると思います。
私がどう撮りたいかによって設定して下さい。と言ったのは
1/125ぐらいのSSなら先幕・後幕・ハイスピードシンクロに変えても大差は無い仕上がりになると思うので
どのモードでも変わらないと言うことです。
本来先幕なり後幕を活かす様にするにはもっと低速の1/15とかのスローシンクロが面白いと思います。
ハイスピードは逆に高速の時がメインですよね。
この辺はニコンだろうがどこのメーカでも同じことなのでご存知でしょう。
と言うことで本番前に室内等々でトライしてどんな動きになるかとか試してみて下さい。
書込番号:17209873
1点
>Dr.T777さん
わざわざありがとうございます><
おかげ様で理解できました!確かにそれだと露出がピーキーになりそうですね。
慣れが必要そうですが、セイフティシフト使ってみます!
書込番号:17209902
0点
解決済みのところ失礼します。
スレ主様の場合はレンズがAPO LANTHARですのでETTLUでの距離情報が使われていないのも露出が暴れる原因かもしれませんね。
あと、キヤノンのETTLの測光は中央重点の評価測光だったように思いますので黒い服を着ているか白い服を着ているかで調光補正が必要になってくると思います。
気をつけるのはその辺りじゃないですかね。
書込番号:17215359
1点
>もらーさん
ありがとうございます><
普段はもっぱら24-70/4なので、露出傾向の違いをチェックするようにしてみます!
書込番号:17222990
0点
ISOオートの連動範囲を800以上とか1600以上に設定しておけば、400に固定されることはないようですよ。
同時にセイフティシフトもISOでオンしておけば、高感度でシャッター速度が1/250を越える時には自動的にISOが下がって同調するようです。試してみて下さい。
書込番号:17227050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 25 | 2025/06/08 16:04:38 | |
| 16 | 2025/03/11 21:00:09 | |
| 7 | 2024/08/31 20:18:36 | |
| 2 | 2023/12/29 21:33:14 | |
| 19 | 2023/08/05 13:56:36 | |
| 13 | 2023/02/23 12:07:00 | |
| 16 | 2023/07/29 15:38:53 | |
| 8 | 2022/05/10 4:54:20 | |
| 11 | 2022/04/27 9:36:36 | |
| 12 | 2022/03/05 19:53:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














