-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4306 [単品]
- 「200mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」により輪郭のくっきりしたスピード感のある低域再生を行う、2ウェイブックシェルフ型コンパクトスピーカー。
- 「25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイアフラムコンプレッション・ドライバー」を採用し、超高域まで伸びやかな再生能力と素直な高域特性を獲得。
- 部屋の音響特性や再生ソース、好みに応じて高域レベルの調整が可能なアッテネーターを装備。連続可変型ボリュームにより、細やかな微調整が行える。
購入の際は販売本数をご確認ください



今回本格的なスピーカーが欲しくいろいろ調べたところJBLのスピーカーが気になりました。(よくライブハウスで見ます。)
自分は主にロックを聞いております。昔のも今のロックも聴きます。
今はソニーのSS-F7700を学生の時に買ってずっと使っているのですがもっと大きいスピーカーで迫力の良いものが欲しいと思って自分の手が届くものが4306と4312Eでした。
自分が気になっているところは
両者の「サウンドの違い」 「音場」 「低音の質、量感」 「音圧」です。どなたか比例できる方いませんか?
特に両者の「低音の質」が気になります。自分は低音が好きなのでドュンと心臓に響くようなバスドラム(ライブでのサウンドのような)が好きで、量感は欲しいのですが締まりがなくボワボワしている下品な低音は嫌いと言う贅沢な理想があります、、、、
レビューなど見ている限り4306の方がある程度量感もあって低音に締りが合って自分好みな気がするんですが4312Eの大型のウーハーのが心臓まで届きそうな迫力がありそうな気がしてとても悩んでいます、、、、、後やっぱり大きい音で聴くなら大きいスピーカーのが良いイメージがありまして、、、、
そこで4306と4312Eの違いやどちらのが方がお勧めか教えていただけないでしょうか?
JBLに詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:20011944
6点

>よっちゃん111さん
文面の好みの音からすれば、4312Eがいいんじゃないか
あとは、鳴らすアンプが問題だな
「量感があって、且つ、引き締まっている低音」
両立させるのは、なかなか難しいから
書込番号:20011980
8点

こんばんは
どうしても4312もしくは4306に惚れ込んでいるなら話は別ですが
特に4312Eは本気の音を出すのは難しいですね。経験がいると思います。
もしくはさりげなくなっている4312のタバコ臭いジャズの音も素晴らしいですね。
その音が好きであれば何も文句ありません。
あとは以下の機種もお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20444311153_K0000094421&pd_ctg=2044
こちらの方がならしやすくかつ難しくありません。特に4309は絶品です。
個人的には高い機種ですが楽に良い音質が得られるという意味でもお勧めです。
ですが手懐けるのもオーディオの楽しみですね、JBLはそういう意味でも
楽しい機材の一つですね。私からは出来るだけ色んなアンプと組合せて試聴
してみてくださいと言うのが、一番早い回答が見つけられると思います。
書込番号:20012031
7点

>ミントコーラさん
>特に4309は絶品です。
4319ですよ(笑
書込番号:20012040
5点

>よっちゃん111さん
定番の4312が良いのでは?アンプはどうされますか?
迷ったら、パイオニアのA50辺り良さそうだと思います。打ち込み系の音が大好きな友人が爆音で流してました。ロック系も合うと思いますよ。個人的に思うのは部屋もそれなりにしないと4312が活かせないと思います。
書込番号:20012042 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よっちゃん111さん
参考までに
・スピーカーシステム
JBL 4312A
・パワーアンプ
AMCRON XLS1000
・ミキシングコンソール
YAMAHA MG12
・CDプレーヤー
TASCAM CD-6010
書込番号:20012053
4点

>今回本格的なスピーカーが欲しくいろいろ調べたところJBLのスピーカーが気になりました。(よくライブハウスで見ます。)
たぶん音響施設向けのJBL PROFESSIONALを見られたんだと思います。
こちらはコンサートや映画館などでズンズン言わせてる方ですね。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2656.html
4312や4306は一般家庭音響マニアやJaz喫茶店などで重宝されてるJBLで
個人的にロックなどの激しいライブサウンドよりもジャズ系のサックスやコントラバスの低音が
良い感じなスピーカーシリーズかな。
だからジャズバーなどに多く置かれてます。
ロック系なら他のメーカーも視野に。
またはイメージが違うかも知れないので視聴出来るところを探してからの方が良いかも。
個人的なイメージなので聞いてみて気に入るかも知れませんが。
4312Eの祖先4312を昔持ってました。
書込番号:20012067
7点

おおっと誤字がありました。(汗)
ご指摘ありがとうございます。
お久しぶりです。素晴らしいシステム拝見させて頂きました。
また楽しくなると思います。よろしくお願いします。
書込番号:20012221
7点

お早うございます。
既に触れておられる方も居ますが、ROCK=JBLと考えて購入される方は多いですが
小型の民生用JBL-SPほど「良質な低音」を出すにはコツというか、アンプを何に
するか?で希望に合わない結果になる事が多いのも現実です。
現在、どんなアンプをお使いかわかりませんが、比較的アンプを選ばないのは
「JBL・ JRX215」のような「業務用JBL-SP」の方が候補の2機種よりも
新旧ROCKを聞かれる・ライブハウス等の音が気に入っている?・好きな低音の質感等々
を考えると向いて居るような気もします。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188770/
ペアでも6万程度、普通のステレオ用アンプでも家庭で使う分には十分に
迫力ある音が出るとは思います。
注意点はアンプからの配線が特殊な「プラグ」を使う事くらいでしょうか。
楽器屋とかで置いてあることもあるので試聴はしてみてください。
書込番号:20012400
8点

皆様ご意見ありがとうございます。
>ダーティー・ケイさん
わざわざシステムまで見せていただきありがとうございます。
しかしオーディオ初心者の自分ですとアンプなど全くわからなくてとりあえずスピーカーをと思っておりました(゚Д゚ ;;)
「量感があって、且つ、引き締まっている低音」って難しいですよね、、、今はソニーのTA-AV790Dと言う古いアンプを使っています。
ですがBluetoothで音楽も聴きたく安物のFX AudioD802Cと言うやつが目に入ったんですがやっぱり小さい安物は駄目ですか? バンドマンの貧乏なものでして、、、
http://spectrum.blog.jp/archives/1042932656.html
>ミントコーラさん
私自身オーディオ初心者で4312、4306を聴いたことがないので惚れ込んでいるわけではございません。
自分なりに調べた結果JBLが良いかと思いまして、、、、サイズが大きく迫力のあるものを探していたので。
お勧め、ありがとうございます。価格帯も近い4307も気になっていたのですが何せ貧乏で4319は手が届きません、、、、視野に入れるとしたら4307ですね?鳴らしやすいと言うのも初心者でアンプの知識など皆無ので私からすると良いかもしれませんね。
>トランスマニアさん
4312は定番なんですね!アンプはソニーのTA-AV790Dを使っていますがBluetoothで音楽が聴きたくFX AudioD802Cと言う安物アンプが気になっていたんですが駄目ですね?
http://spectrum.blog.jp/archives/1042932656.html
お勧めありがとうございます。A50とても評判も良いみたいで素晴らしいアンプな気がします!良い耳も無い初心者なのでどれを選べば良いのか分からないのですがアンプってすごい高いんですね、、、、
>Re=UL/νさん
はい!良くズンズン言ってるのをたまに見かけます。
JBLはレビューなど見てジャズが最強と言うのを見ました。その中にロックなどにも良いと言うのがあったのでJBLが気になっていました。他のメーカーである程度サイズがあってロックが得意なものを探しても見てもよさそうですね。ただJBLの大きいスピーカー見るとなんか安心感が出ます笑
>浜オヤジさん
おはようございます。
アンプでそこまで「良質な低音」など変わるんですね(゚Д゚ ;;;;)
アンプはソニーのTA-AV790Dを使っていますがBluetoothで音楽が聴きたくFX AudioD802Cと言う安物アンプを視野に入れてましたが何せ無知の自分では判断できません、、、、
http://spectrum.blog.jp/archives/1042932656.html
お勧めありがとうございます。
JBL・ JRX215はとてもリーズナブルなのと、私の好きな低音の質感とはこれもしっかり視野に入れたいと思います。
書込番号:20012842
2点

>よっちゃん111さん、こんにちは。
・4312Eに一票を投じます。
昔と違って、ずいぶんキレイな音を出す様になりましたが、30センチ級ウーハー(確かネットワーク無し)の
元気の良さは魅力的だと思いますよ〜。
書込番号:20012852 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>(“°▽°)/さん
こんにちは!
昔の4312と今のものでは音の感じも違うのですね。皆様の意見的には4306と4312Eだとしたら4312Eのがいい気がしました。
キレイな音出すのはスピーカーにとって大切なところですし、なおかつ元気で迫力もあればとても魅力を感じます。
先日知恵袋で4312Eのサウンドについて質問させていただいたところ「ネームバリューで買うと痛い目に会いますよ。 本来、スタジオモニターの流れを汲むスピーカーですから、ちまちました音量ではウルサイだけです。 低音聴こえない!高域だけがシャラシャラと目立つ・・・」と言われてしまいまして、、、、さすがに30センチ級ウーハーもあってスカスカ??などいろいろ疑問ばかりだったので笑
書込番号:20012943
3点

視聴環境もとても重要ですね。
と言うのも4312を持ってた頃は木造だったので、部屋全体がビリビリ響いちゃって
せっかくの重低音も台無しだったのを思い出したからです。
結局、ボリューム上げられずシャリシャリ聴いてましたねw
今は鉄筋コンクリートマンションですが、やはり大音量は気がひけるので
密かに音楽を楽しんでます。
写真のスピーカーはアクティブスピーカーですが、意外と本格派で100mmウーハーがクリアな低音を聴かせてくれまして
これでもJBLらしい音質をマンション住まいにはじゅうぶんな程に楽しめるレベルにあります。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=authentics_l8
書込番号:20013101
5点

こんにちは
お好みの低音出す4312Eへ一票です、4318(4319の前タイプ)使ってますが、箱サイズは同じなのに
4312Eのウーハーにはネットワークを通さず直接アンプとつながれます。
低音については、これ程贅沢なものはないでしょう。
中華デジタルアンプで試しに鳴らしてみましたが、それはそれで結構鳴ってくれますね。
締りがあり、ズドンと鳴らすには、なるべく太いケーブルを使うこと(ベルデン8473が安くておすすめ)。
それにセッテングですね、4318のJBL純正スタンドが床上43センチなので、4312Eも同じと考えていいでしょう。
しっかりした木製がおすすめ、中古でもちろんOK.
それと、バックの壁との適度な(環境によるので、一概に言えないので試行を繰り返す)間隔。
左右の間隔とリスナーへの向き、角度付けて向けるか、壁平行に置くか。
本体約20Kgとスタンドがあるから大変だけど、やればやっただけのことは結果として出てくれます。
尚、低音は波長が長いので広い部屋が有利です。
JBLがスカスカな音など有り得ないでしょう、ズドンと鳴るか、鳴らないかは別として。
書込番号:20013326
5点

僕も使ってるけど、中古というよりヴィンテージに入りますが、
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C16-05065-89268-00/
の方がいいと、個人的には思います。
アンプはとりあえずは今のAVアンプで鳴らしてみては?
書込番号:20013719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっちゃん111さん、こんばんは。
〜知恵袋、とありましたが・・・、
こちらのオーディオ賢者の方々のアドバイスの方が
遥かに優れていると思います・・(個人的な感想)。
大型のSPなので設置環境が限定されると思うのですが、キチンとセッティングが決まれば、ご自身が要求される条件を満たしてくれる潜在能力を持っているSPだと個人的には思います。
※>りょうたこ社長、「ナイス!」提案( ^ω^ )。
書込番号:20013841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一番の違いは「ウーハー」のサイズだと思います。
「低域再生能力は空気を動かす体積に比例しますので、
ユニット径の大小から受ける印象以上にその再生能力には大きな差が生じるのです。」ってJBLは書いています。
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=4
JBLは面積ではなくて、体積で書いています。
JBL的に言うと、20cmウーハー3発で、30cm1発分っということだと思います。
私も実際に、4311A、4312Dを使っていましたが、低音はよく弾むし、かなり低い音まで出ます。
それにスコーカーの調整しだいでは、音にメリハリをつけることも可能ですし、音の角を目立たなくすることもできます。
意外と万能なスピーカーだと思います。
それに、4312Eのほうが能率がとても高いです。
4312Eが1wで得られる音量だと、4306だと2.5w必要です。
っということは、大音量に強いのも4312Eの方だと思います。
3Wの真空管アンプでも苦情がくるくらいの音量で再生できます。
4312Eが個人的には好きです。
書込番号:20013874
6点

新旧JBLは何度か聴き比べたけど、古いの方が好きだなー。
キレイで、上品な音が出るスピーカーなら、他にはいっぱいあるけど。
後、低域に拘りたいなら、便利なブルートゥルースは諦めましょうね。
僕も便利でブルートゥルースで聴きますが、CDやレコード再生より元気無くなります(笑)
書込番号:20014276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>よっちゃん111さん
こんばんは♪
僕も4312に一票です♪
安い中古の4312B使ってたこと有ります
書込番号:20014339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おっ浜オヤジさんが SRスピーカー を推している。
AVアンプじゃだめと言っても >普通のステレオ用アンプでも家庭で使う分には十分に迫力ある音が出るとは思います。 とも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409895/SortID=19554415/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SC%2DLX83#tab
普通のステレオ用アンプとかAVアンプとかよりも グレードだと思うのですが 浜オヤジさん
書込番号:20015089
3点

古くなってくたびれた4312ってなぜか萌えます(笑)
それをキレイにするともっと萌えます♪
書込番号:20015218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ライブハウスや大きな会場で使われるスピーカーは、許容入力500Wと、でかいパワーを注ぎ込んで迫力を出すためのものであり、
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188770/
低音の音質をうんぬんするタイプではないと思います。
ましてスレ主さんの小さな中華アンプでは無理があろうかと。
38センチを搭載してますが、移動を考えて箱を小さくしてることもあり、4312Eより低域は伸びていません。
書込番号:20015427
4点

JBLらしさで言えば4312Eでしょうね。
JXは以前に友人が、某ショップの宣伝文句を鵜呑みにして購入して苦労しましたw
低音はでません、そして、高域がうるさいんですよね。
あと、測定すると、なんか変な所にピークというか、ボコって響く所があって、どうも取っ手の部分が共振しているらしいので、苦労してはずして、目隠し板を付けてふさぎました。
ネットワークも酷いというか・・・・・・・・で、作り直して、それでもあまり良い結果にはならなかったです。
この手のPAスピーカーは、「人が入る所」で使うようにできていて、DSPを使ってトリートメントすることが前提なので、ハイ上がりにできているんでしょうね、そして、低域に関してはサブウーハーというか、ウーハーを別に使う事が前提なところがあるので、もともとのバランスがあまり良くない。
AVアンプで補正しながら、サブウーハーと組み合わせて、AVシステムとして使うのなら悪くないのかなぁ的な感じですね。
それなら、パワードモニターのLSR308が全然いいですね。
コスパで考えても、LSR308はパワーアンプ付きってことを考えたらお得。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/191821/
4306に関しては、僕はあまりお勧めではないかな。
で、4312って型番は、かなり長く作られていて、JBLの1つの定番です。
ダーティー・ケイこと、元JBL大好き氏が使っている4312Aまでが実際にスタジオで使われていたプロシュマーモデル(プロ用、コンシュマー兼用モデル)、以降のシリーズは完全に民生機です。
音的にも、MK2以降は「つまらない」というか、普通な感じです。
特に最近のD、Eは、この値段としても出来の良いとは言えない感じで、「ああ、昔のJBLぽいね」という雰囲気はありますし、ユニット自体は高性能化されているのでしょうけども、音色的な面白みは無いですね。
まあ、なんで、4318とか4319なんて派生上級モデルをつくったんでしょうね。
4312Eを購入する予算があるのでしたら、よりJBLらしくというのなら
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C16-03164-71484-00/
予算的にもぴったりでお勧めですが、もし、もう少し踏ん張れるのなら
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/15-15/S0/M0/C16-03271-72386-00/
4312の元になった4311の家庭用モデルで、しかもこれはマグネットがアルニコですから、上のほうでお勧めされている4311のBタイプよりもよりJBLらしく、エンクロージャーも家庭用モデルなので綺麗に作ってあります。
アンプは、まあ、とりあえずはなんでもいいんじゃないかなw
FX AudioD802なんですが、
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h76.html
NFJというネットショップからチューニングバージョンも販売されています。
若干、良いパーツをつかっているので、オリジナルよりはマシかもな感じです。
書込番号:20015939
6点

>Re=UL/νさん
>里いもさん
>りょうたこさん
>(“°▽°)/さん
>oimo-chanさん
>スプーニーシロップさん
>HD_Meisterさん
>Whisper Notさん
皆様たくさんのご意見本当にありがとうございます。そしていろいろなSPの紹介もありがとうございます。ご意見が多くなり一人一人に返信ができなくなり本当にすみません、、、、
皆さんのご意見をしっかり参考にしつつ自分に合うものを探したいと思います!
書込番号:20016241
2点

>よっちゃん111さん
頑張ってねー!
とりあえず視聴しまくる事です!
お気に入りのアルバム持ってヨドバシとか専門店、ハイファイ堂とか楽器屋さんまわってみましょう!
まあ、最初はどれ聴いても良く感じると思いますが、中には心に響くものと出会えるかも!
くれぐれも宣伝文句や、中途半端な店員の口車にのせられないようにね。
それとスピーカー単独で、音が出るもんではないんで、繋がってるプレーヤー、アンプもチェックしましょうね!
書込番号:20016937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よっちゃん111さん
よく言われるけど
迷った時は両方買ってみる
4306と4312E、両方買って、繋ぎ替えながら、セッティングやケーブル替えて、1年くらい聴き比べて
好みの音がする方を残して、他のスピーカーは中古ショップに売るなりして処分する
あるいは
聴く曲によって、鳴らしわける
例えば、4312Eはハードロックやヘビメタ再生に、4306は女性ボーカル再生に、というように
あたしが、4312Aを買った時、同じ年に、25cmウーファー3wayの4410Aを買った
4410A
http://product-images.highwire.com/7195346/1735-2.jpg
最初は、4312Aをロック・ポップス用、4410Aをボサノバなどの女性ボーカル用に鳴らし分けたんだけど
激辛、汚れている、目の粗い音の評価の4312Aから、綺麗で繊細な音を出そうと目標を立てて
4410Aは処分した
ジェフ・ロゥランドのセパレートアンプを導入したりして
4312Aから綺麗で繊細な音が出せた
女性ボーカルを楽しんだ
書込番号:20020135
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4306 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
200 | 2021/04/11 11:07:30 |
![]() ![]() |
42 | 2018/12/25 0:10:30 |
![]() ![]() |
12 | 2018/11/11 23:51:59 |
![]() ![]() |
13 | 2019/01/04 13:20:14 |
![]() ![]() |
26 | 2016/07/09 23:46:45 |
![]() ![]() |
19 | 2016/06/27 22:33:34 |
![]() ![]() |
109 | 2017/01/14 14:01:17 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/07 21:47:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/03/27 23:49:03 |
![]() ![]() |
5 | 2015/12/04 19:27:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





