『そろそろ夏仕様にしないと。アイスカーボン・プロって?』のクチコミ掲示板

2011年11月14日 登録

Core i7 3930K BOX

LGA2011パッケージを採用するハイエンドCPU(6コア/12スレッド/定格動作クロック3.2GHz/LLC 12MB/TDP 130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 3930K クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA2011 Core i7 3930K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 3930K BOXの価格比較
  • Core i7 3930K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 3930K BOXのレビュー
  • Core i7 3930K BOXのクチコミ
  • Core i7 3930K BOXの画像・動画
  • Core i7 3930K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 3930K BOXのオークション

Core i7 3930K BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年11月14日

  • Core i7 3930K BOXの価格比較
  • Core i7 3930K BOXのスペック・仕様
  • Core i7 3930K BOXのレビュー
  • Core i7 3930K BOXのクチコミ
  • Core i7 3930K BOXの画像・動画
  • Core i7 3930K BOXのピックアップリスト
  • Core i7 3930K BOXのオークション

『そろそろ夏仕様にしないと。アイスカーボン・プロって?』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i7 3930K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 3930K BOXを新規書き込みCore i7 3930K BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 3930K BOX

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

アイスカーボン・プロってどうなの?
http://www.widework.co.jp/pc/contents14.html
(pdfデータ)http://www.widework.co.jp/work/thermal/pdf/IceCarbonPro.pdf


 以前、黒鉛熱伝導シートを使っていましたが、30×30なのではヒートスプレッダに対して小さく、周囲が数ミリ裸の状態で使っていた。それでも割と良い性能でしたが。
 現在はGELIDのGC-Extremeを使用中。ですが夏は厳しいかと思う。

 今回Amazonで発見したアイスカーボン・プロは40×40で、LGA2011のヒートスプレッダにも合いそうな。
子猫.netさんにもレビューはなかったので、熱と戦う皆さんのご意見が聞きたいです。


運用目的:日常使用・時々3Dゲーム(DmC他)・時々ベンチマーク。まあ、マルチに使ってます。
対象CPU:これ。
CPUクーラー:無限参(120mmファン二基でサンド)
ケースのフロー:Corsair C70なので十分。


※リキプロも検討しましたが、いろいろな要素を考えた結果、見送る予定です。

書込番号:17460119

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/04/29 06:45(1年以上前)

熱伝導率と熱抵抗値なので比較のしようがありません(検索すれば計算式があったけど)。
それこそ試してみるしかというところ。

でもグリスなどを変更したところで極端に冷却能力が変わるわけではないと思いますが・・・
CPUクーラーやケースファンを見直したほうが現実的。
熱が伝わったところでCPUクーラーやケースファンの能力が低ければ結果的に放熱・排熱しにくい。
他にも室温を気にするとか、別の所に力を入れたほうがいい結果が出ると思います。

書込番号:17460470

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/04/29 07:42(1年以上前)

おはようございます。
興味ある製品  と思ったら仕様が・・・

黒鉛熱伝導シートの仕様と比べてみてどうでしょうか?
0.35℃・cm2/W 寸法 40×40×厚さ0.5mm 非粘着性 

これで十分冷えるのだろうか?
気になるのが非粘着性と厚さですね、
試すには冒険です^^

書込番号:17460573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/04/29 08:11(1年以上前)

私もEPO_SPRIGGANさんに同意。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17438710/#tab
このスレでも言ってますが私の場合、ヒートシンクとCPUは直接触れさせる主義で、挟み込むシートタイプはあまり信用してません。
これはパワートランジスタとかに使うタイプなのではないかと。

書込番号:17460638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/04/29 09:09(1年以上前)

>黒鉛熱伝導シートの仕様と比べてみてどうでしょうか?
>0.35℃・cm2/W 寸法 40×40×厚さ0.5mm 非粘着性 

この数値が熱抵抗値なんで簡単に比較しにくいんですよね。
他の比較対象があればいいのですが、検索しても家の断熱材のことばっかりで参考にならない。
粘着性についてはあまりこだわらないですが、厚みが意外にある。
この分熱の伝わりが悪くなるわけですし。

この手の素材は色々と面白いのですがやっぱり試してみないことには判断できない代物。
人柱を待つか、人柱になるか・・・
個人的には黒鉛垂直配向熱伝導シートの方が性能はいいのかなぁと思います。
夏に厳しいということですが、実際現在の負荷をかけた場合の温度は何度なんですか?
それが分からないとほんとに夏厳しいのか分からないかと思います。



ちょっと関係ないけど同じページの熱拡散シートが面白いですね。
HDDなどケースに熱を逃がせそうで興味深い素材ですね。
ケース次第ですが、ヒートシンクとケースに貼り付けて補助的に使うのも面白そう。

書込番号:17460768

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

2014/04/29 13:49(1年以上前)

メーカーページから「お客様のレビュー」というリンクがありました
(pdf)http://www.widework.co.jp/work/thermal/pdf/IceCarbonPro_review.pdf
TVショッピングでよくある「利用者の感想です」的な?

 GTX680で高負荷時に45℃でおさえるとされています。(クーラーンス製水冷キット使用)
CPUより発熱が大きいグラボでそこまで抑えるのか?という印象でしたが、実は本格水冷は経験がないので比較しようがないなあと思っていたら、GTX680の水冷化は割とポピュラーらしくて幾つか情報がありました。
 一例
http://musemd.at.webry.info/201308/article_3.html
 AINEXのシルバーグリスを使用し、室温24℃でベンチマーク時53℃というレポートでした。
比較すると効果は高いのかな?と。

 メーカーページのレビューの信頼度が不明なので、やっぱり冒険ですよねf^ ^

書込番号:17461586

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

2014/04/29 13:53(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>熱拡散シートが面白いですね。
>HDDなどケースに熱を逃がせそうで興味深い素材ですね。

同感です。凹凸のある基盤側には貼れないですからラベル側に貼ることになるのかな。どの程度の効果があるか検証してみたいですね。

書込番号:17461594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2014/04/29 15:34(1年以上前)

>メーカーページから「お客様のレビュー」というリンクがありました
このレビューを見ると同社の熱伝導シートを使い、実際の数値を明示すればいいものを60〜70度とかなり幅のある数値ではっきりさせないのが検証としては信用に値しないかと。

雑誌などでは明確に同じ機材で検証対象を替え実測値を出しています。
これが比較対象の出した値が水冷でなのか空冷でなのかすらも今ひとつはっきりしない。
比較対象の「通常の熱伝導シート」とやらの性能も本来明示してしかるべき項目だと思います。
まして、別のレビューを見ればシルバーグリスでもベンチ時でも50度程度なので、熱伝導シートの成果ではなく水冷クーラーの成果ではないかと思います。

メーカーもちゃんとレビューを確認してからきちんとしたものを載せた方がいいと思うんですけどね。

書込番号:17461900

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

2014/04/29 15:46(1年以上前)

たしかにレビューそのものは胡散臭さも拭いきれません。
M/BがASRock系であろうことは画像から分かりますが、それ以外の情報がないし。

仮に買うとしても、まずは世代の古いグラボあたりで試してみるのがいいかもしれないですね。

取り合え皆さんの書き込みを元に再検討してみます。
いつになるか解りませんが、もし買ったらレビューします

書込番号:17461935

ナイスクチコミ!1


CM692さん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:10件

2014/05/02 18:41(1年以上前)

既にクローズですが…

以前、3930kにアイネックスの熱伝導シート「HT-04」を使ったことがありました。

グリスを均一に塗る手間や拭き取る手間がなくていいかなーと思い、
熱伝導率:5.0W/m・K、熱抵抗:0.25℃/Wでそこそこ安かったので、実験で購入しました。

結果、私の環境では同社製「AS-05」より冷えなかったです。
しかも、剥がすときすぐに破れます。一回使いきりです。
頻繁にCPUやクーラーを交換する用途には向いていないと思いました。

アイスカーボンも常用としては?ですが、繰り返し使えるのなら
CPU・クーラー変更時のBIOS確認などでは、自作人には捗るアイテムじゃないかと思います。
OC検証では厳しいかも…

書込番号:17473348

ナイスクチコミ!2


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件 Core i7 3930K BOXのオーナーCore i7 3930K BOXの満足度5

2014/05/02 20:03(1年以上前)

CM692さんこんばんは。貴重な情報ありがとうございます。
クローズドでも、情報が増えることで見に来た方の参考になれば良いと思います。

 スレトップで書いた、私が以前使ったというのは実はアイスカーボン・プロと同じ会社http://www.widework.co.jp/pc/contents14.htmlの『黒鉛垂直配向熱伝導シート Vertical-Graphite Pro』です。
 これは最初に書いたようにLGA2011には小さいのですが、それでもハイエンドグリスといわれる「GC-Extreme」より冷えました。

 はがす時は、薄いプラシートみたいなものを徐々に滑り込ませるようにして慎重にはがせば「被害」は小さく済みます。
はがした物は今LGA775マシン(Pentium4)に転用しています。普通に冷えてます。まあ、やはり若干の性能低下があるに思いますが。

熱伝導シート「HT-04」は要求スペックに対しては性能が足りなかったのでしょうね。


アイスカーボン・プロについてしては、ネット上の情報が増えるまで様子見とすることにしました。

書込番号:17473595

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i7 3930K BOX」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i7 3930K BOX
インテル

Core i7 3930K BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年11月14日

Core i7 3930K BOXをお気に入り製品に追加する <259

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング