


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ
この機種は、スポーツ撮影には向かないとよく言われています。
しかし、X-Pro1の特性を利用して屋内のバスケットの様子を撮影してみました。
X-Pro1の特性として
1,高ISO3200は、普通に使える。(ノイズが少ないのはもちろん、解像力もそんなにおちません)
2,スポーツEVFはダメですが、クリアなOVFで気持ちよく被写体を狙える。
3.秒間6枚の高速連写!(95MB/SのSDカードで 書き込み待ち時間は0で どんどん撮れます)
4.明るいレンズと高感度で 早いSSが使える
があります。 これを利用して、ピントはマニュアルですが、親指フォーカスを使えばOVFなので
被写体がハッキリ見えるので大丈夫でした。
X-Pro1の特性を 十分理解して使えばかなり使えました。
書込番号:14355632
9点

を〜!
多少のノイズを感じるのですが,それでも,やはりクリアーな画ですよね.
X-Pro1は,AFの最初の合焦が遅いものの,ある程度射程距離に入った
ポイントでは,それなりに早く合焦するように感じています.
で,リンクーさんがご指摘のように,
高感度に強いX-Pro1では,明るいレンズを使用したOVFでの高速連写に
意外にもアドバンテージがあるのかもしれませんね.
で,何度見ても,高感度の割にはクリアーな画です.
書込番号:14355832
3点

リンクーさん
作例ありがとうございます。
一つ気になるところですが、
>これを利用して、ピントはマニュアルですが、親指フォーカスを使えばOVFなので被写体がハッキリ見えるので大丈夫でした。
連写なのにMF?とういう疑問点です。親指フォーカス(AE-L/AF-Lボタンのことでしょう)を押し続けると被写体が動いても動的に合焦しますか?もしそうでなかったら連写の意味が無くなりそうな気がします…
ご教授ください。
書込番号:14355903
1点

エールビールで乾杯さん、APalijiさん、ありがとうございます。
>連写なのにMF?とういう疑問点です。親指フォーカス(AE-L/AF-Lボタンのことでしょう)を押し続けると被写体が動いても動的に合焦しますか?
説明が少なくて申し訳ありません。 AFで狙うと、被写体でなく背景へピンが抜けてしまうことがあるので、
基本的にMFで撮影しています。 (X-Pro1は AFにセットしておくとリングを回してもピント調整できないため)
OVF+親指フォーカスその後、瞬時にPUSHボタンで拡大表示 → OKなら、連写撮影 という形で撮影しています。
分かりにくくて申し訳ありません。
書込番号:14356111
2点

ISO4000・5000とは思えないですね\(^o^)/
書込番号:14356893
2点

リンクーさん
レス遅くなりまして大変失礼しました。
ご解説ありがとうございます。勉強になります。
自分もこの手法でクルマや走るにゃんこを撮ってみます。
PS
絞り開放時のMF連射では一枚目以降のピンぼけが心配です。
左右移動の被写体を狙ってきます(前後移動Xですね)。
書込番号:14358123
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-Pro1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/09/19 9:13:42 |
![]() ![]() |
9 | 2021/09/22 11:57:33 |
![]() ![]() |
0 | 2020/09/17 18:52:53 |
![]() ![]() |
37 | 2024/03/20 13:13:30 |
![]() ![]() |
0 | 2020/02/13 23:47:42 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/13 0:26:33 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/27 7:37:14 |
![]() ![]() |
0 | 2017/11/26 20:13:08 |
![]() ![]() |
14 | 2017/11/06 10:55:39 |
![]() ![]() |
13 | 2017/12/21 10:32:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





