『高画素3630万とは?』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ218

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

高画素3630万とは?

2012/02/26 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:10件 D800 ボディの満足度5

今まで100人を超える集合写真は中盤カメラで撮影していました。今日も同窓会でマミヤRZ67で撮影しました。それぞれの顔かたちの認識するためにはD700では不可能です。今度のD800では撮影可能でしょうか?お教え頂けば幸いです。

書込番号:14208153

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 20:10(1年以上前)

D800も顔認識機能が追加されましたよ!

書込番号:14208222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 20:15(1年以上前)

あ!撮った写真で一人一人の顔がちゃんと確認出来るか?という意味ですね(^^;)
 
D800は無問題だと思います。

書込番号:14208245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/26 20:39(1年以上前)

>今度のD800では撮影可能でしょうか?お教え頂けば幸いです

図書館で撮影されたサンプル画像の中に映し出されたたくさんの蔵書たちを見ましたが・・・館内の文字などを含め判読できるものはなかったですね。しかし、あなたが仰られたような点についてこのカメラの発売後にでも、ご自身で確かめてみられたらどうですか。それが一番確実でしょ。

書込番号:14208371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 20:49(1年以上前)

中央のハッキリ、クッキリ顔を周辺にも要求するなら如何かな。。
デジタルで最低4000万画素はほしいところかなあ。。
て言うとペンタックス645D!?(☆_*;)☆ \(^^;)

書込番号:14208429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/26 21:03(1年以上前)

D700で顔かたちが認識できませんか?

例えば4列で撮るなら横方向は30人ぐらいですよね。
ちゃんと解像力のあるレンズを使って、ライティングさえしっかりすればD700でも大丈夫なはずだと思うのですが。

そもそもどれぐらいの大きさにプリントする前提なのでしょうか。

書込番号:14208510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/26 21:05(1年以上前)

RZ67…そんなに解像度良かったっけ?

D700の方が解像感あるように思うのは私だけ?

私はフジS3で何度も100人クラスの集合撮って、無問題なんですけど。

書込番号:14208526

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件 D800 ボディの満足度5

2012/02/26 21:10(1年以上前)

以前、フジカラー現像所の技術者さんがおっしゃられていました。35mmリバーサルで3000万画素とのことでした。100人超える集合写真ではD800では物足りないと思います。マミヤRZ67、重いですが当分使います。ペンタを購入するのは高すぎます。

書込番号:14208558

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/26 21:19(1年以上前)

黙っててても、集合写真で中版に代われるかは
国内外の多くのカメラマンが試して結果報告してくれますよ

高くて使い勝手の悪い中版から、できることならフルサイズへ移行したいと
思ってるユーザーはゴマンと居ますから

書込番号:14208611

ナイスクチコミ!5


robin52さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 21:21(1年以上前)

私は結婚式や同窓会の集合写真をD3xで撮影しています。以前はマミヤを使っていましたが、100人前後までなら問題ないと思います。D800ならさらに画素数も多い訳ですから集合写真にはちょうど良いと思います。もっともプリンントのクオリティが4ツや6ツのサイズで納品するので、画素数に追いつかないですが。私は古いフロンティアで出力しています。

書込番号:14208620

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/02/26 21:21(1年以上前)

知った人同士でこの人、あの人、と「認識できるかどうか」という事ならともかく、「物足りない」とか「満足できる」とかいう審美眼的な問題なのであれば、秀吉さんのおっしゃる通りご自身で確かめられる他は無いでしょう。

私は一般的な同窓会等の記念写真なら、D700でしっかりしたレンズとライティングで撮りさえすれば十分だと思いますが、それ以上のものをお求めなら現時点では、NIKONサイトの大図書室のサンプルでどのレベルか判断するぐらいしか無いと思います。

書込番号:14208622

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2012/02/26 21:42(1年以上前)

 フィルム使用のマミヤRZは、解像度がどうのこうのと云うより、緻密な風景や
仏像、集合写真などに最適なカメラでした。

 一方、D800はまだ未発売で詳細が分からないカメラですから、どちらが、どうこう
と云うより、スレ主さんの決意通り、集合写真ならばそれで良いとおもいます。

 フィルム時代の中判カメラの、あの舐めたくなるような上質の画面に慣れてしまうと
デジタルカメラが生成する画面とは大きな違いがあることを感じるはずです。

 デジタルが悪いと云っているわけではありません。私も、今は、すっぱりとフィルム
カメラは整理してしまいましたが、ならないとは思いませんが、もし、再びフィルムカメラ
の時代に入るようなことがあれば、これも、すっぱりと処分して、そちらに移れます。

 それくらい、中判フィルムカメラの画質は良かった、懐かしかった・・・。

書込番号:14208728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 atos's photo studio 

2012/02/26 21:47(1年以上前)

D700で体育祭の集合写真撮ります。
背景に大きな看板入れ込むから、画面の半分程度しか人物いれない構図で、
120人くらいの集合写真ですけど、十分顔はわかりますけどね。
まぁ、どの位の要求なのかは、ひとそれぞれだけど、今は、100人程度の
集合写真なら、どこもデジタルでないかなぁ

書込番号:14208760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/02/26 21:52(1年以上前)

レンズや絞りにもよるんじゃないですか? マミヤは単焦点お使いですよね。
あと、どうでも良い話なんですが・・・
中盤でも中版でもなくって、中判ですね。^^;

書込番号:14208789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2012/02/26 21:57(1年以上前)

拡大した顔をお見合い写真にするのは無理でしょうが
120人の撮影を120人の集合写真として配る範囲なら
D700でも楽勝ですが

これで物足りないのは
いったいどんな納品形体なのかくわしくご説明いただきたいところです。

書込番号:14208819

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/26 22:14(1年以上前)

まだ,フイルムの亡霊にとりつかれてる人が…!?

35ミリ判フイルムが3000万画素?…スミマセン,ワテクシの目には300万画素にしか見えません?

ま,人それぞれ、と言うことで!

書込番号:14208925

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/02/26 22:27(1年以上前)

>フジカラー現像所の技術者さんがおっしゃられていました。35mmリバーサルで3000万画素とのことでした。

最新型のスキャナーでスキャンしても4000DPI程度ですので画素数にすると35mmの場合2000万画素程度
ただしフィルムの粒子の問題があるのでそこまでの解像度はいらないというのが現実
今まで6x7でスキャンしていると言うことで4000DPIでスキャンした場合10000万画素程度ですが
どうしてもフィルム粒子の問題やスキャンロスの事を考えるとダイレクトにデジタルデータでの出力のほうが綺麗になります
ということでD800で十二分に撮影出来ると考えます(ただしレンズ性能の良いレンズを使う必要がありますが)

書込番号:14209007

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 22:42(1年以上前)

『D800では無理だと思います。』って自己解決しちゃってるじゃないですか(^^;
 
今までデジタルは一度もお使いになられたことが無いということですよね?
 
それなら是非一度フルサイズ機をお使いになってみてください。
 
ダメ出しはそれからで結構です。

書込番号:14209093

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/26 22:44(1年以上前)

 琵琶太郎さん、こんばんは♪

 集合写真と言えばラージ・フォーマットの世界ですね。
 私もCONTAX645で集合写真を沢山撮っています。
 銀塩中判の実力を知らない人が多いみたいですが、RZ67は此処まで解像来ますからねぇ…
         ↓
 http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=314642d2cea890067e20d4c948602ff6&topic=27045.msg212935#msg212935

 フィルムとデジタルの比較で言えば、此処のα900よりはマシかな?
         ↓
 http://static.timparkin.co.uk/static/tmp/cameratest-2/large.html

 個人的な予想ではRZ67の方が遥か上を行くと思っています(※解像度が写真の全てでは無いという意味も含めて)

書込番号:14209103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/26 22:53(1年以上前)

先日急遽頼まれて、
150人以上の集合写真をD700で撮りました。

何の問題もありませんでした。

集合写真とかの専門ではないですが、
サンスターストロボ2400wを2台使い、
傘バウンスして使用。
もちろん大きな脚立に乗って、
少しでも高いアングルを確保して、
三脚はハスキー4段を目一杯伸ばしての撮影です。

プリントはかなり大きめでしたが、
問題ありませんでした。

ご参考までに。

D800でしたら充分すぎると思います。
ただ感度を400止まりでが条件だと思います。
充分な照明の方が肝要ですが。

書込番号:14209154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2012/02/26 23:19(1年以上前)

あるいみ、キジポッポさんのおっしゃるとおりでしょう。
135フィルムが300万画素にしか見えない方はおそらくひどいカメラとフイルムをお使いだったんでしょうね。
無知でしたらすみません、失礼しました。
亡霊でもなんでもなく、良いものは使えるかぎり使うというだけのこと。
私はキヤノンもニコンも使いますし、ハッセルもコンタックスもローライ、ペンタなど、その時々で使い分けます。
(フイルム、デジ関係なく)
道具ですので。

ところで、スレ主様はまさかJPEGだけで撮ってるなんてことはないでしょうね?
レンズ中央と周辺の解像力の違いやレンズ自体の解像力にもよりますが
ちゃんとRAWで撮って現像してプリントしたものを
ひろ君ひろ君さんが言われるように、1枚の集合写真として配られるということなら問題ないと思いますが。

書込番号:14209297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4

2012/02/27 00:29(1年以上前)

ところでサンプル写真の図書館の写真は見ましたか?
凄くわかりやすいサンプルだと思うのですが・・・・・・・・・・・
中心部あたりに米粒みたいに人間の顔の彫刻がありますが拡大すればそれなりに顔は認識出来ますよ
ちなみにあの大きさの人の顔の集合ならば1000人以上の集合の大きさですよね
それが認識出来ますから100人程度の集合は余裕だと思いますよ

書込番号:14209614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/27 00:36(1年以上前)

以前、D3が登場した時、さっそく手に入れて興奮と期待をもって中判フィルムとの比較テストをした時、やっと中判に追いついてきたかなー、という感じでしたよ、、、追いついてはいない。
解像度や自然な諧調のつながりはまだまだ中判フィルムがうわまわっているなー、と感じました。D3Xは所有していませんが追いついたのかな?この点D800には大いに期待をしています。
ただ、フィルムをデジタルデータに変換する場合は餃子定食さんもおっしゃるようにロスが発生したりするのも事実ですよね。

あと、スレ主さんは画素数を気にしておられるようですが、やはり解像度を左右するのはいくつものファクターがあって、画素数はひとつの目安に過ぎない、程度の認識が無難ではないかと思います。

書込番号:14209647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/27 01:46(1年以上前)

デジタル時代になってからもうだいぶ経つのにまだフィルムの呪縛から逃れられない人が沢山おられるのですね〜!

私の結論は…銀塩はデジタルには基本的には勝てない!

書込番号:14209856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/27 02:47(1年以上前)

みなさん、銀塩フィルムの解像度が凄く高いと言われていますが、はたしてフィルムがそんなに高解像度だと思って使ってました?

特殊な用途以外、十分でしたよね?

どの位の方々が、銀塩フィルムの高解像度を実体験しておられるのでしょうか?

・4×5、8×10の大判カメラから全紙に焼いた事がある?

・各フォーマットのフィルムを全紙で焼き比べた事ある?

・4、6切りプリントですら、4×5と6×7で明らかに粒子性違うのに、はたして大判・中判カメラに4、5000万画素の解像度があるのか?

フィルム修正をした事がある人は分かると思いますが、フィルム修正はシャープ芯を尖らせてフィルムに直接、粒子を入れる(書き込む)作業ですが…訓練がいるとはいえ、手で入れられる粒子ですからねぇ。

銀塩フィルムへの幻想と、デジタルでの悩みが生み出した錯覚かと。現場でフィルム、フィルムって言っている人なんか、もういませんよ。

書込番号:14209976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/02/27 03:05(1年以上前)

つまり、たとえ大判の銀塩フィルムでも超高解像度では無かったし、その位で十分仕事に使えました。(トリミング耐性は問題外なので論じません。)

だから、デジタルでもスペック主義じゃ、無かったら3、4000万画素まで要らないし、それで階調性を落としたら本末転倒だと思うのですが?

書込番号:14209993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/27 03:39(1年以上前)

幻想、といえば確かにそんな面もあるかもしれません。のばしてもせいぜい全紙や半切ですが美しいプリントに憧れて過去にフィルムやっていました。

解像感なら以前からデジタルが上だが解像度に関しては中判フィルムにフルサイズデジタルがようやく追いついてきたというところじゃないですか?半切以上に伸ばしたプリントはパッと見、細部がぼけてはいますが意外と情報量は高いのです。

そして写りそのものの自然さや美しさでは、まだまだフィルムが上に感じることもある。

僕の場合、過去に心を揺さぶられたり感動をおぼえた写真はすべてフィルム写真なのだがなぜだろう。もちろん解像度の高低は写真のクォリティとイコールではないですが、デジタルのさらなる進歩に今後も期待します。少し話が脱線してすみません。

書込番号:14210023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/27 04:34(1年以上前)

毎年、ある企業の300名の集合写真をD3Xで撮影し、A1にプリントして納品していますが、一人一人の表情までしっかりわかり、満足していただいています。
D800ならそれ以上の解像力がありますから、全く問題ありません。
あとは、撮る人の腕次第。
ちなみに、D700で100名の集合写真を撮って表情まで写せないのは、撮影方法、ライティング、画像処理、出力の問題であり、カメラの性能の問題ではありません。

書込番号:14210055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/27 04:42(1年以上前)

以前は当たり前にフィルムしか無かったのですが、
個展をモノクロで
タタミの大きさぐらいにプリント制作したときは、
645のイコンタで撮影したものを、
一端濃いめに六つ切りに焼いて、
それを4×5で複写して、
プリントする作業でした。

その同じタタミ大のプリントが
D800で可能かどうかはまだ判りませんが、
もうフィルムの時代には戻れないし、
それを技術を支えてきた人たちがいないのです。

当然印刷にしても、
フィルムからですとスキャナーをしなければいけません。
レタッチを含め、
それをこなす作業が極端に難しくなっています。

だからこそD800を期待します。




書込番号:14210060

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件

2012/02/27 04:59(1年以上前)

おっしゃる通り、銀塩が解像度の割に情報量が多く見えるのは、色情報(階調性)が多いからです。

銀塩からプリントすると4.6切り程度でも、フォーマットが判別できるくらいの粒子性(デジタルの感覚で言えば低解像度)だし、大伸ばしにすると大判カメラでも、デジタルの高画素モデルほどの画像解像度はありません。でも、色が綺麗ならそれで必要十分な情報量だったんです。

今はモニターで判定する為か、階調性より解像度に判断の基準が偏っている様に思います。

撮影現場では、特殊な用途でもない限り解像度不足は感じません。画素数(解像度)が足りないと聞く時は大抵、デザイン時に適当な画像処理をされたり(デザイン屋さんは結構、画像に無頓着です。)、リサイズ(最終サイズで300dpi)せずデータを渡して自現機で処理速度重視の荒い補間を掛けられたりしている場合がほとんどです。

私自身、デジタルで撮影していて「銀塩に追い付いたな」と感じる時期がありました。しかし、昨今の高画素化で一歩後退した感があります。ですから、最近の低画素化の流れは良い傾向だと思います。

どちらにしろ、昔のワークフローには戻れないし、銀塩もデジタルも使う人によって結果が変わる事には変わりはありません。

こころ揺さぶられる写真については、デジ・アナ問わず永遠の課題ですね。

書込番号:14210071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/02/27 05:31(1年以上前)

わたしもスレから脱線していました、すいません。

100名ぐらいの集合なら経験上、D700で画質的に(解像度も階調性も)問題ありません。

形はデシイチでも解像度(画素数)が上がれば上がった分、画質に見合った(大判カメラ並に)しっかりした三脚で集合撮影しなければなりません、ブレは全てを台無しにします。

いま一度、ブレ、レンズ(解像度)、絞り(被写界深度)、感度・光量不足(粒子性)、同調速度(被写体の定常光ブレ)を再確認されてはいかがでしょうか? きっと解決すると思います。

書込番号:14210100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 D800 ボディの満足度5

2012/02/27 11:02(1年以上前)

皆様に多くの書き込み頂き有難うございます。勿論、D700は2008年から使用しています、撮影方法はコメット1200WS*2に傘使用、レンズは標準単体、大型三脚、レリーズ等々及びRAW現像、基本はしっかり守っています。しかし、私はD700に比べるとRZ67が良いように思い、昨日もRZで撮影しました。そこで今回のD800に期待していますが、その力の程をお尋ねいたしました。テクニカルバンバン様スマイルゲート様リスト好き様トマヘイ様キジボッボ様のご意見は大変参考になりました。
皆様有難うございます。これにて終了させて頂きます。

書込番号:14210590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/27 18:48(1年以上前)

 閉められたようですが・・・、 

 うーん、他の方のお話にもありましたが、「同窓会写真等の納品形態」が
最後まで、不明でしたね。

 ただ、推察ながら、恐らくスレ主さんは解像度もさることながら、アナログの
深みや階調の繋がりの良さ等のことを言っておられるのではないでしょうか?
だったら、D800も所詮デジタルですから、ダメな可能性が高いでしょうね。
 自分は、カメラの大半をアナログで過ごしてきた者ですので、スレ主さんの
感覚はわかります。

書込番号:14211902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/27 19:32(1年以上前)

>100名ぐらいの集合なら経験上、D700で画質的に(解像度も階調性も)問題ありません。

そうですか(笑)
>ブレ、レンズ(解像度)、絞り(被写界深度)、感度・光量不足(粒子性)、同調速度(被写体の定常光ブレ)を再確認されてはいかがでしょうか

・・・スクスク(釈迦に説法)

>それぞれの顔かたちの認識するためにはD700では不可能です
わたしは写真屋ではないが、スレヌシはよりよい集合写真を心がける人なんだな〜と思う。
この手のものは写ってる人にとっては生涯の宝物、いや世代を超えて見続けられる代物だから、望みうる最善の画質で撮ってもらいたいものだ。写真家はこの面で絶対に妥協してはだめだ。
いまどき1200万画素で十分などという馬鹿は論外!




書込番号:14212078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/02/27 21:22(1年以上前)



状況が詳しく(細部までは)解りませんが、D700で解像していませんか?
デジタルはプリンタによる補間もあり、通常のカラーカプラーより詳細に定着されますがね。

COMETと言われておられるので、基本的には営業写真館系の方なのでしょう。

この手の撮影の基本は4X5かキャビネ判(5X7)、もしくはバイテン(8X10)でこだわる営業写真館もあったようですが、いつ頃からかブローニーがメインになりましたね。
(FujiはGX680をこのために発売したのでは?)
これはネガカラーの性能アップもあったのでしょうが、それよりコストの問題が大きいと思います。
当然、この時代もコストは無視出来ませんから、ウェディングを含め営業写真館もデジタルでないと経費コストが嵩むことでしょう。

致し方ないですがストロボはアンブレラでとのことで、しかも被写体のポジショニングも不明ですが、人数を考えますとヘッドからの距離がある程度ありますね。
先鋭度を考えるとヘッドから被写体までの距離は短いに越したことはないのですが、どうしても距離がある場合にはディフューザーを入れないボックスが光の切れが良くなります。
とにかくジェネ2台、ヘッド4灯だろうと思われますので、光を分散してフラットにするより、ヘッドをまとめてジャンボアンブレラ的に使用し一定方向から光を与えた方が陰影によって切れが良くなり、切れが良くなるとシャープネスも上がるので、解像感も上がります。
(本当は直光の方が切れは良いですがね)

どちらにしてもD700で100人程度が解像しないという状況の方が問題ですね。
個人的にはまったく問題ないと思いますよ。
当然D800なら尚更問題ないと思います。
もし本当に解像しないなら、よくよく立体感のない、フラットなライティングなのだろうと思いますが、蛍光灯下で撮影しても、しかもそれがISO1600であっても普通に見れる程度に解像しているものですけどね......
なにかいろいろ不思議な状況ですね。


「いまどき1200万画素で十分などという馬鹿は論外」という書き込みもありますが、実践的じゃないなぁ〜。
画素数が多ければ良いという現実もありますが、1200万画素で解像しないという事実があることも不思議でなりませんよ。
デジタル黎明期には600万画素でB1ポスターが作られていましたし、それで充分な解像感がありましたよ。
とにかくD700で解像しないと言う状況は、どこかに問題がありますね。
その問題点を解消した方が良さそうですね。




書込番号:14212608

ナイスクチコミ!8


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2012/02/27 21:23(1年以上前)

何人を撮ろうとも 最終的な印刷媒体の大きさがわからなければ 意味がない話しと思います。
100人以上で 顔の判別がきちんと付く 写真サイズはどの程度を想定しているのでしょうか?

書込番号:14212613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/28 00:58(1年以上前)

もしや,D700にフィルム時代のレンズを着けてルンでは?

デジタル用に設計されてない昔のレンズでは解像しない事がありますよ,いくら高価なレンズであったとしても!

書込番号:14213751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/02/28 01:54(1年以上前)

私は、D3XとPentax67、両方とも使っていますけど、
D3Xの方が全体として良い結果が得られます。
半切のプリントですけどね。
ただ、D3Xは、ストロボ使用時にPentax67みたいには絞れないので
そこが不便といえば不便かなあ。

書込番号:14213869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:140件

2012/02/28 12:34(1年以上前)

確かに、1200万画素で大丈夫か疑問のときはあります。が、フィルムより解像度はあります。35mmは、8x10まで 6x7は、11x14まで、それ以上いくと解像感がなくなる。
2400万画素のRawデータ現像でA3にプリントアウトしても解像感がなくなる感じは、ありたせん。写真をモニターで見る機会が増えましたが、モニターは、所詮、200万画素の解像度しかありません。
写真は、解像度だけではありませんが、解像度があるにこしたことはありせん。良く、写真はやはり、フィルムという人がいますが、Rawデータからちゃんと現像、レタッチすれば、素晴らしい写真になります。カメラ内現像での瞬間てきに作られるJpegとパソコンで15秒はかかる現像でのTifの差をしらないひとが多いようです。
同じものという人は、写真を見る力がない人か、老眼の年寄りです。
3600万画素、期待してます。

書込番号:14214934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/02/28 12:57(1年以上前)

 
 感覚的にいえば、以前の4X5はもちろん、2Bブローニーのアナログと比べても
D700のRAWと言えど、やはりデジタルは相当不利だと思います。

 ただ、デジタルは速写性や省資源の他、集合撮影には2〜3%の割合で出る
まばたきの救済や、欠席者等の入れ込みを、ダイレクトに合成出来るメリットが
大きいので、デジタル機に移行するカメラマンが圧倒的に多いようです。

 なお、デジタルはフルサイズ機といえど、あの小さなセンサーで撮るわけですから
ともかく はじめからトリミングのないように大きく撮ることが肝心ですね。
(使用条件にもよりますが、小さく撮ると絶対に不利です)

書込番号:14215025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/02/28 20:38(1年以上前)

印刷の場合の話ですが、これはデジタルプリントにも応用できると思うので書きます。

印刷の場合、一般的に画像はプリントサイズにあわせた適正な解像度に落とした上でアンシャープマスク処理をします。
ここをめんどくさがって、必要以上の解像度のままだと、逆にねむい仕上がりになってしまうことがあります。

プリントサイズに合わせた適正な解像度にした上で、コントラスト調整やアンシャープマスク処理をする。
ここにデジタルプリントの際の、くっきり見せるポイントがあるんじゃないでしょうか?

網点が大きい新聞の場合でも(もはやグレースケールではなくモノクロ2値ですが)
豆粒大の人の顔がはっきり分かるのはなぜでしょうか?
それは印刷線数にあわせた画像解像度と、画像処理をちゃんとしているからだと思います。

書込番号:14216581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 22:32(1年以上前)

自分で自分でオチを付けるぐらいなら、ここで聞かなきゃいいのに。
すんごい、無駄。

書込番号:14217292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 16:33(1年以上前)

フィルム対デジタルの論争はいささか食傷ぎみかと思いますが、私は最近になってフィルムの解像度を見直しました。それまでデジタルはすでに中判を凌ぐと思いこんでいました。最終的にはスキャンするのでフィルムと言えどもデジタル変換するのですが、特に遠景の樹木などの自然な描写に違いが出ると思います。もちろん利便性はデジタルが圧倒的に上ですが。

書込番号:14220152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング