D800ユーザーになるであろう方々にお願いです。
発売されたら、いろんな生のユーザーの写真が続々とアップされると思います。
是非、ポートレートというか人物の写真が屋内、屋外でストロボなしでどんな肌色をだせるかいろんなサンプル見てみたいです。
ネット上に出てる風景や街角スナップ写真は、全く発色や解像度文句なく素晴らしいです。
ただ、過去、D3やD700、D3Xの掲示板で、オートホワイトバランスというか肌色の再現性がイマイチという論評を見ました。
黄色に色調が転ぶ?
ネット上で現在、D800のポートレートは、白人か黒人です。
私なりに推測すると、黄色人種の肌色は再現が難しいのかな?という疑問です。
量販店で、5DMark2の初期設定、オートホワイトバランスで子どもを試し撮りさせてもらったら、液晶モニターで見ても、iMacのパソコンで見ても、パッと見、綺麗なのですが、子どもの実際の肌色(黄色人種)が、やけに脚色されてように白っぽいのです。
同じくニコンのショールームでD800で試し撮りしたら、実際の肌色に近い肌色でした。
ただ、特殊な光源下での撮影ですから、判断しにくいです。
是非、D800入手されたら、
差し支えなければ、屋外、屋内、でストロボなしで、オートホワイトバランスにて、黄色人種の肌色がどんな風に再現される見てみたいです。
モデルさんでもお子さんでも奥様でも、彼女でもいいので、差し支えなければ、是非、よろしくお願いします。
書込番号:14248535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オートホワイトの機能性能の問題がひとつ、もうひとつは最適なホワイトバランスにおける色再現、切り分けないと解けません。
イオスはデフォルトのスタンダード以外の、例えば忠実も試してみては。
書込番号:14248571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンは色はきれいといいますが、べっとりとした肌色ですよね。ある意味女性の肌の欠点は
隠れる。D800Eは肌の肌理まででますよ(サンプル画像見るかぎり)。
あくまで想像ですが、問題ないんじゃないですかね。ぼやかせば、肌はきれいに見えるように
なるし・・・
それにしても質問早すぎる。製品がでてきたら、埋もれてしまう質問じゃないですかね。
もうちょっと待ったらどうですか?
書込番号:14248626
16点
新製品に対して、必要以上に文句を言いたい人は、
オートホワイトバランスとか、肌色の発色による質感再現とか、
主観的な判断しか出来ない要素を、抽象的な表現で批判します。
もちろん、中には、冷静に正しい指摘をする人も居ますが。
大切な事は、
その機種の情報が、自分の撮影に必要な要素かどうか。
自分の使い方が、同時使用・同一条件で撮影した写真を並べて比較するわけでもないのに、
使いもしない機種と自分の機種を、無意味に優劣を付けた、
他人の言葉は、気にしない事です。
書込番号:14248651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>肌色
こんにちは
肌色を、カメラのせいにしては駄目かもです。
カメラには、WBの設定の方法が幾つも有ります。
青空とかのプリセット
オートWB
K 直接指定
マニュアルプリセットWB
*上記それぞれ青味に振るとか微調整が可能です。
そして、WB BKT(ブラケット)
色は 好みも有り、色の感じ方は人それぞれです。
私は、プリセットマニュアルWBで撮る事が多いのですが、チャートの写し込も有ります。
その上で、好み、要求度に応じて温かみを加えるとか、画像ソフトで調整をします(RAW)。
肌色を言う場合は、オートWBで済まそうとしてはいけないです。
画像ソフトに占める、色に付いての調整機能の多いのを見てもその事が判りますよね。
色の評価は、
人の眼の性能差の事もある。
見る環境(照明、音とか)で変わる。
見る人の気分で変わる。
肌色の調整で優れているのは、Capture One 6 Pro です。
書込番号:14248654
![]()
12点
>黄色に色調が転ぶ?
本当はそれが正確な色だったりして・・・。
書込番号:14248745
6点
どんな感度設定や状況でもグレースケールを撮影して
グレーに撮れることが第一条件です。
好みの色合いは後で画像調整してください。
グレーが忠実に再現できないボディは、調整しにくい。
基本はグレーで判断しなさい。グレーが出せない色物機械は、アマチュア用。
一例↓。
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3s/17
書込番号:14248759
![]()
3点
passion7さんへ
オートホワイトバランスは様々な条件下のなかで、無難な色温度を算出する機能ですから
>ポートレートというか人物の写真が屋内、屋外でストロボなしでどんな肌色をだせるかいろんなサンプル見てみたいです。
といってみても参考にならないと思います。
すでに皆さんから回答されているので重複は避けますが、AWB(オートホワイトバランス)での撮影結果が意にそぐわない場合は、RAW画像レタッチで色温度を適正にするしかないと思います。 → robot2さんの投稿に詳しく書いてかかれています。
※屋外ポートレート、人物写真で肌色をきれいに出そうとするなら、レフ版や日中ストロボを使うべきだと思います。
(ニコンの純正ストロボの日中シンクロは非常に精度が高いですよ)
書込番号:14248767
2点
高い機材ほど難しいさん
ご紹介頂いたリンク先ありがとうございました。
が、全く理解出来ませんでした。
かいつまんで言うと、何のテストで何を言わんとしてるテストなのでしょうか?
書込番号:14248779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>が、全く理解出来ませんでした
要は、機種によってホワイトバランスの基準18%グレーの表出=再現に差が或ると言う事です。
D800 は 大丈夫と思いますが、肌色は自分で設定、調整して出す!ものなのです。
女性で有れば、化粧をしていますし、色は明るさでも変わります。
また、見る人の好みも有ります。
色も大事ですが、白黒の時代の高名な写真家がその昔言いました。
*ポートレートは、その人物の正確な記録でなければならない。そして、その人の未来をも想起させるものを撮りたい。*
書込番号:14249030
5点
>オートホワイトバランスにて、黄色人種の肌色がどんな風に再現される見てみたいです。
って云うか、『黄色人種の肌色の再現性』に拘りをお持ちの方が、実際にカメラで撮る段階で『オートホワイトバランスで撮る』って云う一点だけで、もうこれはダメっしょ! (^^)
個人的には、デジタルで撮る際のホワイトバランスは『日中晴天のデイライトモード撮り』専門なんですが、機種に依っては(私の使ってるD200みたいに)同じデイライトモードでも『色温度が5500Kじゃない』のもあります (^^;;
なので、『色の再現性を評価したい!』とかの『厳密にホワイトバランスを合わせ込んで撮る必要がある』時には、機種に関係なく『手動のプリセットホワイトバランスを使って合わせる』とか、自分なりの調整をして撮る必要があるでしょう (^^)
で、肝心の『D800での黄色人種の肌色の再現性』と云う課題ですが、『色の再現性』と云う言葉自体が『カラーチャートの色の再現性』の様な『絶対的な色の再現性』なのか? はたまた『個人的な記憶色』としての『肌色の再現性』なのか?で、かなり意味合いも違ってくる様に思います
個人的には『写真プリントでの色の再現性』とは、確かに『絶対的な色の再現性』と云う部分もありますが、実際はかなりの部分が、個人ごとに差異のある『相対的な記憶色としての再現性』に属する様に感じます
なので、デジタルカメラの性能としては、むしろ『色の調整幅が広く、容易に調整出来るか?』の方が重要なのでは?と思ってますが...... (^^)
書込番号:14249034
7点
hotmanさん
非常に鋭いご指摘です。
所詮カラー写真と実物の色は違います。見るものが、それでよしと納得するかどうかの問題だけです。それはつまり感覚の領域に属し、数値化するのは困難です。数値化できれば、デジタルの世界ですから寸分違わず再現できますが、そういうものではない。また、「感覚」だから個人差がある。確かに最大公約数的なものはあるにせよ、細かな部分になると人それぞれに違うものです。
書込番号:14249174
0点
すみません、D800で、来週末、ニコンのショールームに行けるので、プリセットホワイトバランス?で設定して撮ってみます。
1番簡単なプリセットホワイトバランスの設定の方法はどうするのでしょうか?
また、内蔵ストロボでフラッシュ撮影する場合は、それ用に別途プリセットするというこでいいでしょうか?
書込番号:14249194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
D700の写真でもあげようと探しましたが、AWBでは、ほとんど撮らないので、
参考になる写真がありませんでした。
プリセットでホワイトバランスを調整しても、
ニコンのカメラは、記憶色より肌は黄色ぽく写りますよ。
ただ、他メーカーよりむしろ実際の色に近いと思っています。
日本人て、多分皆さんがイメージしている肌色より、かなり黄色い人が多いです。
私はそこから、レタッチで肌色を綺麗に見えるように整えますので、
ニコン色で問題ないのですが、AWBのままとってだしだと、
汚く感じる人が多いかもしれません。
フィルム時代からそうですが、肌色は、露出計の出た目より1段くらい明るく撮るのが
普通でしたから、今の適正露出カメラだと黒ずんで見えるのでしょう。
その辺がニコンは肌色は汚いと言われる所以でしょうね
D800は、どうでしょうねぇ
私としては、これまでのトーンからあまり変えて欲しくないですが、
D5000や7000では、明るく綺麗に写りますから、そういう路線になるかもしれません
書込番号:14249232
![]()
3点
>1番簡単なプリセットホワイトバランスの設定の方法はどうするのでしょうか?
ニコンに有る、他の機種D700とかの(まだD800のは無いので)使用説明書を読まれたら良いです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
私は、エキスポデスクを使っています。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html
書込番号:14249242
1点
passion7さんへ
>すみません、D800で、来週末、ニコンのショールームに行けるので、プリセットホワイトバランス?で設定して撮ってみます。
1番簡単なプリセットホワイトバランスの設定の方法はどうするのでしょうか?
詳しくはニコンショールームへ行かれた時、係員に聞けば親切に教えてもらえると思います。
なお、ホワイトバランス・プリセットは、D4かD700あたりの使用説明書PDFをダウンロードして予習してください。
最新のD4使用説明書だと161頁あたりに書いてあります。
ダウンロード方法は
ニコンイメージングホームページ→サポート→使用説明書 PDF ダウンロード→機種を指定しダウンロード(ファイルへ保存)
URLは次のとおり
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
デジタル一眼ならどのメーカーでも似通っていますよ。
デジ一眼をお手持ちなら、トライしてみてください。
>また、内蔵ストロボでフラッシュ撮影する場合は、それ用に別途プリセットするというこでいいでしょうか?
内蔵ストロボ光量が不足している場合はキャッチライト効果しか期待できないと思います。
この場合は周囲環境の主光源によってホワイトバランスを決めることになると思います。
この点もニコンショールームの係員にたずねてみたらどうですか?
書込番号:14249277
0点
皆様アドバイスありがとうございました。
今度、ショールームでアドバイスに従って試してみようと思います。
初日に買われる方の作例も楽しみにしております!
書込番号:14249460
0点
ん〜、カメラのホワイトバランスは合ってたりして・・・
自分が、未調整のモニタで見てるってオチは???
書込番号:14249519
3点
どなたも触れていないので,自然な肌色撮影に向く簡単な方法をひとつ触れておきます。
自然光がはいるという前提ですが,肌色を自然にだせる「ポートレート」というピクチャーコントロールモードを試されてはいかがでしょうか?D700は,メニュー画面からこの設定をしたので少し面倒でしたが,D800/Eでは,カメラ背面のコントロールボタン(プロテクトボタン・ヘルプボタンと兼用)をから,直接設定ができるようになりました。やり方は,以下の通りです。
カメラ背面のコントロールボタンを押し,ピクチャーコントロールメニューを出し,「スタンダード」「ニュートラル」「ビビッド」「モノクローム」「ポートレート」「風景」の6 種類の中から「ポートレート」を選ぶ。
以上です。
書込番号:14251751
0点
グレーバランス性能とは、どんな入力輝度やISO設定でも
RGBの3色が同じ値で出力される性能の事。
グレー輝度調整の輝度調整の事ではありません、誤解しないように。
たとえば、グレートーンの暗い物と明るいものを撮った時、明るいところだけ
緑ががかるならトーンカーブが直線に撮れていないって事で、撮り方によっては
色合いがコロコロ変わるって事です。
ホワイトバランスは、ハイライトの色を照明によってそろえるだけの事で、
そろえたからと言って、肌色の中間調がそろうとは限らないのです。
グレーって地味だけどグレーが出せない入力出力機器も、印刷屋さんも
三流です。(笑)
印刷屋さんはKも使うけど、K入れすぎると汚い絵になるのよね(笑)
書込番号:14253654
1点
肌を言う前に、白を白く、グレーをグレーに、黒を黒に撮れるかどうかってことね。
書込番号:14253744
0点
「Cカメラは、はじめから素人受けする色を出す」とは、確かに良く聞くところです。
ある意味、「メーカーのマネジメントがうまい」と言えなくも有りません。
D800のWBは、より自然な色調を期待しています。
と申せど色合い・・とりわけ「肌色」は、
多くの人が、期待色を期待するので、気体のように掴みどころなく
かつ、奇態な話になってしまうことが多々ある・・・。
書込番号:14253968
1点
>カメラが、色を出す< ・・でなく
↓
>>光が色を出すんです。<< ・・なんですね。
ご教授、誠にありがとうございました。
不肖ながら自分は、小サイズの人物撮影には、もっぱら
フジのS Proシリーズ機を複数使っていますが、なかなかです。
書込番号:14254286
0点
すみません舌足らず、光が色を出して、それをカメラでうけるのですね。光が悪いケースもあるので両輪となります。
書込番号:14254326
1点
フォルム時代のベルビアやコダクロームとか、およそ
忠実とは言えない色でしたが、人気はありましたね
肌色綺麗ならアスティアとか定番でしたが
なので、デジカメでもオールマイティというのはないでしょうし、
被写体により、カメラ設定をいろいろ調整するのが良いのでしょう
オートホワイトバランスは、ネガで、プリント屋さんに色調整は
お任せみたいなもんですから、使う人の好みに合うとは限らないですよね
書込番号:14254350
0点
グレーを評価する前にまずは基本のベースを整えるのが大前提です。
http://www.jagat.jp/content/view/2943/
肌色の話の前にもっとしないといけないことが沢山ありますね。
書込番号:14254750
1点
肝心な前提条件として、人間の目(だけじゃないけど)ってとってもいい加減です、
特に記憶色なんて出鱈目。
書込番号:14254840
1点
>主観的な判断しか出来ない要素を、抽象的な表現で批判します。<
>AWBのままとってだしだと、汚く感じる人が多いかもしれません。<
>特に記憶色なんて出鱈目。<
うーん 「 記憶色 期待色 忠実色・・・どれを優先するか、それが問題だ・・」(涙
書込番号:14257958
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









