


本日、もしくはすでにフライングで手にされた方は多いかと思いますが、カメラ雑誌4月号が書店に並びだしたかと思います。
普段は買わない本もこういう時は少しでも情報が欲しくて買ってしまいますね。
雑誌名は伏せますが2冊ほど購入しました。
どうしても広告にスポンサーがつく関係上、ある程度くみとった上で参考になる情報を取捨選択する必要はありますが、為になる比較記事もありました。
CFカード UDMA7 90MB/SとSDカード UHS-I 95MB/Sの書き込み、どちらも同じ量のデータを書き込んた場合、CFの方が相当に速いんだな〜とか、
USB3.0はやっぱり2.0に比べて倍近く読み出しが速いな〜とか
アドバンストシーン認識、意外にも結構使えそうだな〜とか
それなりに収穫はありました。
他にも興味のある記述はありましたが、皆さんが読む楽しみを減らすのも何なのでこの辺にしておきます。
で・・思ったのは、やはりメディアとしては、D800は超高画素タイプとしての特別な位置におきたいのだな、という事。
クロップできる事や、高感度にも意外にも強い事を考えると、私自身は5D3以上の万能機になりえるとは考えているのですが、やはりベストバランス機としては5D3をメディアとしては薦めたいのだろうな、と思いました。
扱いもやっぱり5D3はでかい(笑)
そりゃあ、誌面にニコンの3倍の広告載せてるキヤノン、でっかく扱わないとね。
皆さんは今月号を読まれてどう感じられましたでしょうか?
書込番号:14315311
13点

それもあるとは思うんですが、D800に関しては3月号(2月発売)でも各誌ともに一回取り上げたネタになっているので、4月号に関してはどうしても発表されたばかりの5D3に話題が集まりやすいという要因もあるように思います。
書込番号:14315474
19点

こんばんは(^^
雑誌はまだ見てないですけど、やっぱり広告主は神様ですから、ネガティブなコトは書きづらいですよね(^^
ライターの正直な感想をオブラートに包んで行間に隠して記事にするには、あと数カ月かかるんではないでしょうか.....
つまり、今月号は信用出来ないと...(^^;
信用できるのは、数字で出せるデータだけじゃないでしょうか。
あと、ネガティブな意見。
書込番号:14315492
6点

ニコンへのインタビューでD800はD700の後継ではなく
D700より一歩進んだD700とD4の中間
的な発言が印象的でした。
あと中判カメラとガチで比較してましたね。
書込番号:14315497
3点

>>小鳥遊歩さん
そうですね、それもあるかと思います。
ただ、それにしても、先月のD800の扱いに比べてでかいんじゃないのってひがんでしまいました(笑)
まあ、D800は当初、情報少なかったから各メディアでも苦労されたかもしれませんね。
>>タツマキパパさん
数か月たつと、人がかわったように真実を語りだすプロの方いますよね(笑)
その辺はプロの人もキヤノン、ニコンなど大手のメーカーににらまれたらやっていけないでしょうから、しょうがない事なのでしょう。
ただ、ネットでスポンサーをもたない批評サイトや掲示板がある中、雑誌との温度差を感じる事が多いですね。
メディアも収益のほとんどを広告に頼っている状況ですからしょうがないとはいえ、これからますますその温度差は広がりそうな気がします。
>>ホワイトマフラーさん
いまだかつて中判カメラと比較されたフルサイズカメラなんて存在しなかったので(D3Xが比較されてましたっけ?)例え客観的に見れば、まだまだそのレベルには到達しないとしてもいつかそのレベルに到達できるかもしれないという希望は見えますね。
私自身はD4とD700の間にD800があるのではなく、D4とD800は対局の存在でどちらもニコンを代表するカメラだと思っています。恐らく、D800の方がD4より値段が高くてもD800を選びますし、それだけの価値があるカメラだと思っています。(D3Xの値段を考えれば・・・)
書込番号:14315575
3点

デジタルカメラマガジンのD800で撮った
A1サイズポスターを見て、
A1サイズまで・・っていうのが納得できました。
至近距離で見ても全然粗さを感じないです。
少絞りボケを避けるため、F8までで撮ってますが、
場合によっては被写界深度が狭くて苦労しそう・・・。
時と場合によってはF8以上の絞りを使うのも
アリかな・・・。
逆に少絞りボケを利用してD800Eのローパスフィルタ
代わりにしてしまうという裏技もあるらしいけど、
やはり細かいところの描写を活かすなら、
F8を上限にするをおすすめしますとのことです。
書込番号:14315675
3点

>>丼太さん
私は必要であればばんばん絞ります。
深度が必要な被写体であれば、回折ボケを恐れて中途半端な印象になるよりも絞るべきだと思うのです。
とりあえず、F11くらいまでは問題なさそうですから、F8〜F11を基準にして後は場合に応じてでしょうかね。
書込番号:14315756
5点

>>kenta_fdm3さん
確かにこだわりすぎて表現の幅を狭めてしまうのもよくないですね。
あくまでも36Mを生かしきる上でF8が目安ですから、
自分の用途からすれば、少しくらいの少絞りボケは全然許容範囲だと
思います。それよりもレンズによっては色収差とか歪みの方が
気になる可能性もあるかもしれません・・・。
書込番号:14315842
2点

丼太さん
>>レンズによっては色収差とか歪みの
そうですねえ。このあたりは実際に自分の手持ちレンズでしばらく撮影した後に傾向と対策を考える必要がありますでしょうか(笑)
どうでもいいのですが、デジタルカメラマガジンの他に買ったもう一冊。
三脚と手持ちの比較してるんですが・・・
85mmで1/60で比較しても意味ないんじゃないかと思ったり。。
今までの常識値なシャッタースピードで撮影しても、それでもぶれるのかどうか知りたいのに。
そもそも手が完全にぶれてるって写真を比較写真として採用しちゃダメだろうとかとか。
書込番号:14315950
0点

雑誌ですから、話題性のある製品をとりあげるでしょうね。
新製品は、当然褒められます。ようやく、旧製品(5D2・D700)の悪かったところが載り始めます。
新しいレンズは、良いところを褒め、酷いところにはふれません。
(例えば、某レンズ‥解像度が良くなった! と褒め、歪曲が酷くなった事にはふれない。)
昔から、変わってません。雑誌は。。
> ただ、ネットでスポンサーをもたない批評サイトや掲示板がある中、雑誌との温度差を感じる事が多いですね。
ネットは、意外と巧妙だったりします。
書込番号:14316258
3点

こんにちは^^
先ず雑誌を売りたいから当然今回の目玉5DVとD800を取り上げる。
また、その際に当然広告も集める。
確かキヤノンは特集の別冊も(アサヒカメラ?)。。。。
それだけカメラ雑誌ではキヤノン・ニコンにがんばって貰わないと、
その雑誌の存亡に関わるんだなぁと思って今回の雑誌数誌をながめています。
しかし、キヤノンの大量の広告には驚いていますが。。。(笑)
何れにしましても私は「情報は受け取る側の問題」と割り切って、
最終的に自分の使用感だけを大事にしたいと考えています。
書込番号:14316570
4点

>ようやく、旧製品(5D2・D700)の悪かったところが載り始めます。
そうなんですよね〜!笑っちゃうくらいに。
お前らそんな事言ってたか?ってのがポロポロでてくる。
書込番号:14318892
2点

>いまだかつて中判カメラと比較されたフルサイズカメラなんて存在しなかったので(D3Xが比較されてましたっけ?)例え客観的に見れば、まだまだそのレベルには到達しないとしてもいつかそのレベルに到達できるかもしれないという希望は見えますね。
---高感度耐性とモアレの件では中判よりいいですね。
D800を特別に高画素のというような論調はCanon系の雑誌とみていいでしょう。
14M,画素数1.64倍でもピッチ的にはルート1.64=1.28倍の違いでしかないわけで
望遠レンズで例えれば200mmと156mm,
結構違いますね。
でも特別ではないと思います。
特別に安い(コスパが高い)ですけどね。
書込番号:14320300
0点

>>sakurakaraさん
ネットは巧妙・・・確かにその通りですね。先日も評価サイトでの採点操作などもありましたし・・・。
結局は、人からの情報は参考程度にうけとり、後は自分で見て触って使って自分なりの評価をしていくしかありませんね。
>>タミン7155さん
情報は受け取る側の問題。その通りだと思います。
玉石混合の情報が世間に転がっているわけで・・。
その中から本当に必要な情報を取捨選択する事が必要ですね。
残念な事に、本当に有益な情報っていうのは皆さん、隠したがる傾向にあるので、そういうのは自分で見つけていくしかないですね。
>>にゃんでさん
メーカー側にも多少のネガティブな意見位は笑って受け流す度量が欲しいところですが、売れ行きにも影響してしまうだけに難しいですね。
ライター・プロの方がたも本当に気を使って評価をしているのでしょう。
そういった影響が少なくなってから初めて本音が出てくるのでしょうが、そういう本音を行間読みながら汲み取っていく能力が読み手側にも必要なんでしょう。
>>ホワイトマフラーさん
今月号は・・・本の最初の方はまるでCANONのカタログのようでした。
CANONというメーカーのすごさも感じますが、あれでは雑誌として成り立たないのではないかと思ってしまいます。
あの状態でCANON機の事を悪く言えるライターがどれだけいるか(笑)
私も特別ではないとは思うのですが、ある一定上の作品を撮ろうとするにはそれなりに技術と経験が必要なカメラだとは思います。
書込番号:14320564
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2025/07/21 9:55:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/27 6:38:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/26 10:22:30 |
![]() ![]() |
7 | 2024/08/17 7:27:32 |
![]() ![]() |
0 | 2023/06/01 20:55:05 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/30 11:58:43 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/07 13:13:21 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/16 20:36:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/16 16:28:32 |
![]() ![]() |
15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





