D800に組み合わせる短焦点レンズについて質問です。
主な用途はポートレートですが、美しいボケが表現できるものが欲しいです。
以下のレンズを候補に挙げていますが、『これオススメ!!』的なのがあれば教えていただきたいです。
■ 候補レンズ
・ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
・ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
・シグマ 85mm F1.4 EX DG HSM
■ 所有レンズ
・ニコン AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
現在、所有レンズで16-35mmまで撮影できるので、できればそれ以上の
50mmや85mmで考えています。ポートレートにも適しているかと。。。
金銭的にも50mm f/1.4Gなど助かりはしますが、同じような短焦点レンズの買い増しはできるだけ避けたいです。
突っ込み所もあると思いますが、皆様のご意見を聞かせていただけないでしょうか?
書込番号:15575615
0点
85mmF1.4Gにあこがれると思いますが1.8Gでも十分だと思いますので50mmF1.4Gと85mmF1.8Gの組み合わせはいかがですか
ナノクリの逆光性能よりも工夫して長いレンズフードを付けるのがが効果があります
ぶっちゃけF1.4なんか使わないですから・・・・・・・
書込番号:15575650
8点
では、ツッコミます。
単焦点です。
書込番号:15575668 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
覗いてみたい、使用してみたいレンズは「ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G」
購入できる予算がお有りであれば是非!
代役、代案としては「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」
ポートレートのみならず当然マクロ撮影も楽しいから(笑)ちょいと貧乏根性出しちゃいました・・・
(駄文失礼)
書込番号:15575785
6点
こんばんは。
標準域のAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G が使いやすいと思いますよ。
書込番号:15575841
2点
皆様、返信ありがとうございます。
> 餃子定食様
50mmF1.4Gと85mmF1.8Gの組み合わせですか。。。
やはり1個では物足りないのでしょうか?
それだと、50mmF1.4Gの方がボケが良さそうなので、まずは50mmF1.4Gですかね?
> モンチッチV様
誤字脱字があり、申し訳ございません。。。
> アメリカンメタボリック様
# ポートレートのみならず当然マクロ撮影も楽しいから(笑)ちょいと貧乏根性出しちゃいました・・・
わかります。つい貧乏根性出ちゃいますよね。。。
マクロも今後も追加予定なので、画像も参考になります。ありがとうございます。
> Green。様
使いやすさは50mmF1.4Gですか!!
ボケも美しいでしょうか?
書込番号:15575896
1点
やっぱり、ポートレートはこれかな。
難しいですが!
・ニコン AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
でも.......でもね....。
・Micro60mm2.8Gも良いですね。(私はこちらの方が良い結果が出ています。)
書込番号:15576138
2点
Nikkoerさん
はじめまして^^
50mmも85mmも苦手な距離ですが敢えてコメントします(何故?)。
僕も85mmはF1.8の方で良いと思います。
F1.4の開放値は実用上あまり多用しないと思いますし、F1.8でも写りは遜色ないように見えます。
50mmは60Gは使ってますがコレではダメですか?
ポートレートにも応用の効レンズだと思います。
個人的にはMakro Planar T* 2/50 ZF.2がいいなぁ^^
MP100は使用していまして結構ハマったレンズですので…。
書込番号:15576161
2点
>それだと、50mmF1.4Gの方がボケが良さそうなので、まずは50mmF1.4Gですかね?
ボケが綺麗に見えるのは遠近法から望遠レンズのほうが綺麗に見えるので85mmF1.8Gのほうが綺麗ですよ
ボケ量だけ単純計算すると50mmF1.4は85mmF2.4程度のボケになります
まあ開放F値の明るいレンズを購入すると素人は直ぐに解放を使う悪い癖がありますがF2.8程度に絞って使うのがコツだったりします
結構寄った時などはF5.6とか普通に絞りますがちゃんとボケます
要は何でもボカせば良いというものではありません、85mmでF2以下だと本当にまつ毛程度しかピントが合いませんから(バストアップ)
下手にボカすより適度にボケていて背景処理をちゃんとした写真のほうが遥かに良いと思いますよ
書込番号:15576295
5点
>個人的にはMakro Planar T* 2/50 ZF.2がいいなぁ^^
写真早く見たいなーぁ
お願いしまーす。(ボケ具合)
書込番号:15576425
0点
> x191300cc様
作例ありがとうございます。
Micro60mm2.8Gはマクロ以外にポートレートにも使えるんですね。
多様できるレンズはとても魅力的です。
> モずパパ様
F1.4にこだわりすぎているのかもしれないです。
他の方も仰っているようにMicro60mm2.8Gの作例も見て検討してみます。
x191300cc様同様、Makro Planar T* 2/50 ZF.2も気になります ^^
> 餃子定食様
開放F値の明るいレンズ未経験なので参考になります。
確かに作例を拝見してると、F2〜5辺りを使用している人が多いですね。
大口径で明るいレンズは動画にも使用できるかと思って、少し明るいレンズにこだわってしまっていました。
単焦点は購入後の練習が楽しそうで、早く欲しくなります ^^
書込番号:15576756
0点
Nikkoerさん はじめまして。
それにしてもスゴイ・・・紛らわしいニックネームですね。
畏れ入りました。
さて、>主な用途はポートレート・・・<と、書かれていますので、ポートレートだけに特化したレンズを探していらっしゃるのでもないのでしょうか。
今回購入される予定のレンズでポートレートを撮影する割合がどの程度なのか、それ以外にどのような用途を考えていらっしゃるのかによってもお勧めのレンズは変わってくるように思います。
さらにポートレートの被写体との関係とか主な撮影環境(屋内とか公園とか旅行先とか)によっても得意なレンズはおそらく違うはずで、なかなか難しいですね。
と申しますのは、小生はこの画角のレンズは50、60、100mmの3本の単焦点レンズを所有していますが、もともとマクロ撮影を目的に購入したものを時々ポートレートにも応用しています。
勿論24-70mmや35mmで撮る事もあります。
他の皆様も、一口にポートレートといってもそれぞれ得意なと申しますか、それぞれの方の使用環境によって主に持ち出すレンズは異なるはずで、なかなか鉄板のこれ1本と決定する事は難しく、一番間違いないのはその被写体と何処で、どれくらいの距離で、どのように撮影する事が多いのか(全身ショット、バストショット、顔のアップなど)によって決めてはいかがかと思いますよ。
これらの環境は実際に撮影してみないとなかなか自分でも分かりにくい要素だし、さらにポートレートはむしろ被写体との距離感が最も重要だと思うので、ボケよりも画角(焦点距離)が重要になってくると思います。
ボケ具合という事でしたら、焦点距離が長くて解放f値が小さいほうが有利ですが、50mm以上のレンズで解放f値近くで撮影すれば、どれもそれなりにボケてくれますし、それこそ同じ焦点距離のレンズでもレンズによってボケ方は異なりますし、好みになってくると思います。
なので、最初におことわりしたように、他人が使うポートレートを主目的としたレンズをなかなかこれとは決めにくいです。
と、一応御託を並べてみましたが、個人的にはポートレートならやはり85mmをお勧めします。
解放f値は1.4でも1.8でもいいと思いますが、極めるつもりなら思い切って1.4を選択されてはいかがでしょうか。
ただし他の方も書かれていましたが、f/1.4〜1.8位を使用して歩留まりよく撮影することはかなりの技術を必要としますし、例えばスタジオなどでライティングなどもばっちり決めて撮影に臨まないとなかなか本領を発揮しないと思いますので、日常で使用するなら現実にはf1.8でも十分だと思いますけど・・・・・・ね。
ということで、85mmで探すならnikkor、シグマ、コシナあたりでしょう。
写りの個人的な好みはコシナなのですが、D800のファインダーはなかなか見易いとはいえ、MFで使用するにはかなりの覚悟が必要です。
そこで、nikkorとシグマでaf精度などのレンズの性能などを考えればAF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gというあたりが無難ではないでしょうか?
ただ、この焦点距離のレンズはポートレート以外で使用するなら、わざわざこれでなくてもいいと申しますか、還って使いづらい画角ではないかと思いますので、そこで躊躇されるのなら、今お持ちのレンズからの拡張と考えてMakro Planar T* 2/50 ZF.2もしくはMicro60mm2.8Gをお勧めします。
前者はMFですがピントの山は比較的掴み易いですし、後者は他の方がお勧めする通りです。
偉そうな言い方になってしまって大変恐縮いたしますが、あれこれ悩んでいる間が楽しい時間だとも思いますので、いいお買い物をされてくださいませ。
書込番号:15576895
3点
ボケの大きさは、焦点距離÷F値という計算式。
85mmF1.8の方がボケが大きく綺麗です。
また、望遠になるほど「望遠圧縮効果」が際立ち迫力が出ます。
書込番号:15576953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>以下のレンズを候補に挙げていますが、『これオススメ!!』的なのがあれば教えていただきたいです。
85F1.4Gですね。
ポートレートであれば、他に挙げられた85mmと比べて数値に現れない良いところがあります。
(1.8Gは数値的な性能は良いのですが‥ポートレートであれば1.4Gを推します。)
他には、MP50、MP100、135DC等‥ボケ遊びも面白いです。
書込番号:15577006
1点
主な撮影目的がポートレートでしたら、ある程度距離感のある85mmが良いかも。
オールマイティーな使用目的ですとやはり50mmが便利では。
私は50mmf1.8を使用しています。コストパホーマンスの高いレンズでボケ味も良くお薦めです。
書込番号:15577011
0点
Nikkoerさん、こんばんは。
亀レスですが、拙も参加させていただきます。(~_~;)
皆さんが挙げられたレンズ、全部欲しくなりますね。
いずれも珠玉のレンズです。
拙は1990年代に入ってからしばらくして、
FマウントからEFマウントに移行しました。
(ボディ内モーターでAFなんてのに愛想を尽かした訳ではないのですが。。。)
その後も、細々とFマウント機はMFを中心に残しています。
で、最後期に購入したレンズたちが強く印象に残ります。
それは、DCニッコール135oF2と85oF1.4大下レンズです。
すでにEFマウントに移行していた時期ですが、
これらは逝ってしまいました。(~_~;)
で、DCニッコールはいかがでしょうか。
色々と言われていてキワモノ扱いもありますが、
出色のレンズといっていいと思います。
現在は、FマウントはF2とF3が主のマニュアルが基本ですが、
これらのために今世紀に入ってF100中古購入してしまったおバカです。
書込番号:15577068
0点
Nikkoerさん こんばんは
被写体 どの位の距離を考えてのレンズ選びでしょうか?
近距離であれば 50mmF1.4でいいとおもいますが 少し離れるので有れば85oF1.4が良いと思います
また フォーカスMFであれば コシナツアイスが良いと思いますが AFが良いので有れば 純正品で良いと思います
でも このクラスのレンズになれば ボケは綺麗でどれ選んでも問題ないとは思いますが
書込番号:15577135
2点
引き続き返信いただき、とても参考になりました。ありがとうございます。
最終的には、ボクと被写体との距離が一番の問題みたいですね。
ポートレートは結婚式など少し距離があるものや
室内&屋内でペットや子供を撮影するなど絞れていません・・・
やはり複数個のレンズを使い分けるか、24-70mm f/2.8Gの導入も検討しないといけないような気がしてきました(ただ欲しいだけ?ww)
望遠への挑戦が遠のく儚さと同時にウキウキしてしまうのは
完全にレンズ沼に漬かっちゃってる証拠なんでしょうねww
最後に質問させて下さい。
今、24-70mm f/2.8Gと50mm f1.4(安価なので...)の購入は定まっていき、
ポートレートにはマクロレンズをプラスしようと思っているのですが、
60mmと105mmの購入の決め手はやはり被写体距離の問題でしょうか?
(板が違ってきましたが、やはりD800板でお聞きしたいです)
> hattarikun0618様
詳しく解説していただき、とても参考になります。
身近に詳しい人がいない分、ここで教わる事は自分にとって大きなプラスになります。
対象の被写体距離が定まらないだけに、
24-70mm f/2.8G + マクロ60mmの購入が濃くなってきてます。
ただ、マクロは105mmにも興味が・・・
ホント、楽しい悩みです ^^
> 骨盤矯正様
基本の計算式が頭から離れてました。
基本が大切ですよね。
> sakurakara様
85F1.4G押しですか!!
F1.8買っても、試してみたくなりそうですしね。
まぁーボクは金銭的に買い替えは避けたい所なんですがね。。。
> DX→FX様
ボクが特に被写体距離を示していなかったので
必然的に50mmが妥当との事ですね。50mmは安価なのでどの選択肢を踏んだとしても、手に入れたくなってきました。
> ロケット小僧様
旧式レンズを推されますか。。。なかなか難しい選択肢です。。。
ただ、フィルム一眼からカメラを始めたボクはF100を購入したら挑戦してみたいです ^^
> もとラボマン 2様
被写体距離は結婚式などでは少し距離がある場合もあります。
それを考えると50mmより85mmなどの方が有効的に使用できそうですね。
書込番号:15577654
0点
Nikkoerさん、はじめまして。
老若男女を撮って楽しんでいます。hattarikun0618さんが既に回答なさっていますが、被写体の人物との距離が重要です。
ただ、この点は撮影者のスタイルの違いが大きいので50mmか85mmかのチョイスは御本人でないとなかなか難しいですね^^
上で餃子定食さんがおっしゃっているように85mmF1.8Gに長いレンズフードの組み合わせをお勧めします。私は伸縮できるラバーフードをつけ撮影していますが結講効果ありますよ。
私自身は単焦点だとDT2.8/15、DT1.4/35、MP2/100をよく使ってますが、ロケーションポートレイトだと後ろに引けないことがよくあるので35mmが一番使いやすかったりします。16-35mmF4Gをすでにお持ちですから次の1本として画角変化をつける上で85mmを使ってみるのがよろしいかと思います。
D800と16-35mmF4Gの組み合わせは面白く、撮像範囲設定で1.5xに設定し52.5mmで撮影してみることをまずお勧めします。撮り方によっては人物だけシャープで背景をぼかすことも十分可能です。私が使っているDT1.4/35だとボケ量だけいえば52.5mmでF2相当になるとともにフォーカスエイドが使える範囲が画面四隅まで広がり使いやすかったりします。D800だと撮像範囲設定は1.2xを含めダイヤルに割付できるので一旦合焦させれば再度合焦させる必要がなく切り替えは目を離すことなく瞬時にできます。35mmだと背景が多く写ります。邪魔なものが写り込んできたらクロップし背景を現場で整理してしまえるので便利ですよ。
また、撮影スタイル(好み)にもよりますが人物の一部のアップや身につけているアクセサリーやプロップなども同時に撮っておくのも楽しいですよ。ベストの1ショットだけでなく色々と視点を変え撮っておくとアルバムとかにした時に変化がつけられます。
ダンサーならダンスシューズとかシックなモデルであれば身につけているジュエリーとかも魅力的です。好みは分かれますがタトゥーなどはモデルとなる方が誇っている点(かなり強いアイデンティティーを感じている場合があります)でもありますので一緒に撮っておくと良い場合があります(サッカーのベッカム選手の広告写真とかは有名ですよね)
その観点からすると寄れるマクロレンズが重宝します。85mmF1.8GやF1.4Gは最短撮影距離が長いので寄れません。この点はズームの70-200mmF2.8Gでも同じです。寄れる中望遠ハイスピードマクロレンズとしてはMP2/100が撮影していて楽しいです。ボケ量だけいえばMP2/100は85mmでF1.7程度になります。背景分離能力に優れるともにボケも申し分ありません。
いろいろなレンズのお勧めがいろいろな方からあると思いますが、候補が絞れたら実際にお店でD800につけて試されることを強くお勧めします。
■1枚目:MP2/100, f/2.2
■2枚目:MP2/100, f/4
■3枚目:85mmF1.8G, f/2.5
■4枚目:85mmF1.4G, f/2
書込番号:15577716
5点
D700にAF-S 50mm F/1.8GとSIGMA 85mm F1.4 EX DG HSMを使用しています。50mm F/1.4Dも持っていましたが、開放が甘かったことと、結局50mm F/1.4Dを1段絞った画とAF-S 50mm F/1.8Gを開放で使った画があまり変わらなかったので、1.4Dは処分しています。
SIGMAは開放から使えますし、ボケも綺麗です。(そういえば50mmにSIGMAが候補に挙がっていませんが、理由はありますかね?)
ただし、今は85はAF-S 85mm F/1.8にしておけばよかったなぁと思っています。以前85mm F/1.8Dを使用していましたが、85mmだと1.8でも十分過ぎるほどボケるのに加えて、大きさがかなり小さくなり機動力が全然違うと思います。D700にSIGMA 85mm F/1.4をつけると、それはそれは巨大です。それにAF-S 85mm F/1.8はすこぶる評判が良いですよね。
よってAF-S 85mm F/1.4Gを購入する資金があるなら、AF-S 85mm F/1.8G + AF-S 50mm F/1.8G + AF-S MICRO 60mm F/2.8Gの3本が同じくらいなので、そちらをお勧めします。
あと私がポートレイトで必ず持っていくのは、Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D でして、ボケのコントロールができます。 自分に合うレンズは使ってみないとわからないので、ものすごく高価なレンズを1本買うよりは、少々高いレンズを何本か購入して、シーンによって使い分けたり、自分に合うのを探すなんて、感じで自分はレンズ選びをしています。
書込番号:15578072
2点
Nikkoerさん
レスをつけている間にNikkoerさんのレスとかぶってしまいましたね。
マクロで寄る話は偶然一致してますが、少し前提が変わってきてますね^^;
>ポートレートは結婚式など少し距離があるものや室内&屋内でペットや子供を撮影するなど絞れていません・・・
たぶんレス付ける方はつけにくくなって意見が発散する恐れがありますね^^;
>今、24-70mm f/2.8Gと50mm f1.4(安価なので...)の購入は定まっていき、ポートレートにはマクロレンズをプラスしようと思っているのですが、60mmと105mmの購入の決め手はやはり被写体距離の問題でしょうか?
被写体との距離の話もありますが・・・
前回の投稿に加えて1点ほど・・・
撮影者と被写体の関係も重要ですが、撮影者と背景の関係も考慮する必要があります。スタジオなどでクリーンな背景で撮る場合には少し背景から離れた位置に人物を配置することが多いです。でも現場が狭かったりして背景(スクリーン・布等)の端が写ったりライトの一部が写ったりすることがあります。プロの方は広く自由に設定できるスタジオでしっかりセッティングして撮るでしょうがアマチュアであるとなかなか広い場所が確保できない場合が多いです。また、インドアのロケーションポートレイトなどでは下がりたくても下がれない場合が多いと思います。焦点距離の長い(画角が狭い)レンズであれば背景の邪魔なものをフレームアウトし易くなります。
逆に屋外のロケーションポートレイトなどでは現場の雰囲気を写し入れたものが良い場合が多いので焦点距離が短い(画角が広い)レンズが使いやすくなります。もし背景がうるさいようであれば絞って整理する方法があります。なので私はハイスピードレンズであるDT1.4/35を好んで使っています。フルサイズの醍醐味である広角でもボケを生かしやすいといった特徴もあります。
前回の投稿で申しましたようにD800との組み合わせでは撮像範囲設定(1.5x)でクロップしたり絞りで背景を整理することが可能です。
これらは撮影者と被写体の位置関係とはちょっと別の話なので前回の投稿に付け加えさせて頂きました(ズームレンズのズームイン・アウトや足ズームとは別の話です^^;)。
前回は単焦点でのレンズチョイスの話でしたが、今回はズームまで話が広がっているようなの私もちょっと幅を広げて2つほど提案いたします。御予算とお気に入りの画角がわかりませんのでNikkoerさんのニーズに対しはずしているかもしれませんが(汗)
既にお持ちのNikkor 16-35mmF4Gは逆光耐性も強くダイナミックな構図のポートレイトに向いているレンズです。C-PLフィルターを使用し屋外でのパンチのきいた空を背景にしたクールな画が狙えると思います。ぼけは撮り方次第^^; 前回申しましたようにレンズの画質の良い部分を生かした16mm-52.5mmF4レンズとして使えると思います。標準・中望遠レンズだけだと画が単調になりがちなので広角でも撮ってみることをお勧めします。
【提案】(既存のレンズ、マクロ、ズームを考慮した組み合わせ)
@ 16-35mmF4G + 60mmF2.8G + 70-200mmF2.8G
A 16-35mmF4G + 24-70mmF2.8G + MP2/100
@Aとも人物撮影で画質に関しては全く問題ないと思います。たいていの場面をこなせる組み合わせだと思います。あえて言えば、@は屋外向きでAは屋内向きといったところでしょうか。あまり焦点距離がかぶらないほうが良いという考え方もありますが、私などは好きな焦点距離はかぶるだけかぶった方が良いと考えています。たとえば私は35mmが好きなので16-35mmF4G + 24-70mmF2.8G + DT1.4/35が好きだったりします^^ とっさの時にも好きな画角で取れる状態が準備できている方が好ましいと考えるからです。
また、携帯性を無視しいくらでも持っていけるということであればあまり気にする必要はありませんが、クリップオンストロボや予備バッテリー等のアクセサリーを入れると総計5kgぐらいになるのでその点もよく考慮されたほうがよろしいかと思います。
御質問の性格上発散方向にありいろいろなレンズのお勧めがいろいろな方からあると思います。繰り返しになりますが、候補が絞れたら実際にお店でD800につけて試されることを強くお勧めします。
■1枚目:D800 + Nikkor 60mmF2.8G
■2枚目:D800E + Nikkor 70-200mmF2.8G
■3枚目:D800 + Nikkor 24-70mmF2.8G
■4枚目:D700 + Carl Zeiss MP2/100
書込番号:15578198
![]()
3点
一部訂正 m(_ _)m
× もし背景がうるさいようであれば絞って整理する方法があります。
○ もし背景がうるさいようであれば絞りで整理する方法があります。
書込番号:15578209
0点
Nikkoerさん おはようございます。
ポートレート用の単焦点レンズと言う事ですが単焦点レンズは当たり前ですがズームが出来ないので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)を優先させて考えた方が良いと思います。
50oも85oも両方持たれても良いほど画角は別物で、私がフィルム時代ポートレートを撮っていたレンズは105oF2.0と180oF2.8が多かったですが実際使用していたのは180oがほとんどで、人それぞれポートレートを撮りたい画角というのはその人でないと解らないと思います。
逆に撮りたい画角が解らないのであれば大きく重く高価になりますが、F1.4の高級単は別として単に変わらない描写の70-200oVRUなども寄れないとは言えポートレートには十分な万能レンズだと思いますし、現在お持ちのレンズが広角ズームで50oを購入されるのであれば24-70oよりもまず望遠を購入された方が撮影の幅が広がるように思います。
書込番号:15578308
2点
35mm は万能だと思ってます。
ソニーのRX1(フルサイズのデジカメ)が35mmオンリーなのを見ても
わかるとおり、万能ですよ。人間を撮っても、そんなにゆがみがない
ので、安心です。
ズームは歪がどうしても多いことと、フレアが生じやすいので、海外
旅行でもなければ、単焦点を選ぶのは好ましいと思います。
50mm は、才能のある人には良いレンズのようですが、撮影はむずか
しいと思ってます。私には無理。一応買いましたけど。
書込番号:15578325
2点
こんにちは
50mmはやっぱりF1.4Gのほうをお勧めしますっ!
絞り解放のソフトな描写と大きな周辺減光はf1.8Gにはない魅力だと思います(笑)
添付画像はD700で申し訳ありませんが・・・(*´ω`*)
書込番号:15579479
1点
Nikkoerさん こんにちは。
2度目の投稿になります。
だんだん方向が定まって来たご様子でよかったですね。
> 24-70mm f/2.8Gと50mm f1.4(安価なので...)の購入は定まっていき、<
ということですが、この買い方だとおそらく50mmの出番はかなり限定されるでしょう。
小生が一眼レフを始めた当時、同じように24-70とnikkor50mmf/1.4を同時に購入したことを思い出しながら申し上げます。
24-70は重たくてフードまで入れるとかなり長くなってハンドリングに苦労しますが、解放から使えるし、かなり便利なレンズなので、まず最初に購入される事は賛成です。
一方この50mmレンズはそれ程寄れませんからマクロでは使用できないため、自然とスナップ用、ポートレート用としての使用になってきます。
それでも性能は文句なくコスパは抜群にいいと思いますので、何か1本だけ単焦点レンズをという方にはとりあえずお勧めではありますけど。
このときD800のクロップ機能を使って75mmの画角で切り取るようにすれば、ポートレートにも応用できますが、その際f/1.4を活かした撮影をしようとしても、24-70f/2.8との撮れ具合の違いを実感する事は少ないような気がします。
今では特に50mmという焦点距離のレンズが大好きなので、気がついたらコイツをつけてる事が多いのですが(Makro Planar T* 2/50 ZF.2ですけど)、そのかわり24-70を殆ど宝の持ち腐れ状態となっておりますし、さらにnikkor50mmf/1.4に関しては最後に持ち出したのがいつだったか忘れるくらい昔になってしまいました。
世間にはこんな人もいるという一例として参考にして頂ければいいのですが、10本くらいあるレンズラインナップのなかに24-70、50mmが揃っているのはバランスいいと思いますが、これからレンズを買いそろえて行こうとする際の買い物の順番としては、24-70と50mmの同時購入は撮影の幅も拡がらないし一寸勿体ないとおもいます。
せっかく買ったものの、どっちかだけ依怙贔屓するような使い方になってしまうとあなたの気持ちも穏やかではいられなくなるのではないかと余計なお世話を焼いてしまいます。
そこでご提案としては24-70をまず購入されて50mmとクロップを使用して85mm、105mmの3つの画角で貴男の撮ろうとされている被写体と向き合ってみられたらいかがでしょう。
きっと追加するのは60mmもしくは85mmもしかしたら105mmとなって50mmではなさそうな気がしますけどね。
ナンダカンダ言ってボケ具合がまず気になったりポートレートを撮りたい嗜好の人は(小生の事を含む)中望遠くらいの焦点距離のレンズが一番しっくり来る人が多いですよ。
それはボケ具合、圧縮効果、切り取り感覚などの好みによって、その人なりの感性で決まってくるのかもしれませんね。
書込番号:15580248
2点
皆様、経験の薄いボクの少ない情報からいろいろな観点でアドバイスをくださり、ありがとうございます。レンズ購入の参考だけでなく撮影技法や撮影の幅を広げるべく今後の方向性も見えてきました。
自分の好みもあるとの事ですが、自分にとってはまず技術を磨き、自分の好みに合うレンズを探していこうと思います ^^
> Bernini様
撮像範囲設定(1.5x)でクロップするという撮影技法が自分にはありませんでした。
とても参考になるのと同時に、レンズ選択の見方が少し変わってきました。
また、被写体距離や背景など、まだ考慮する点が浅い事がわかりました。
経験不足なので自分に合ったレンズを探すための購入もありな気がします。
が、ココで教わった事が多くあるので試し買いする必要のないレンズはとりあえず優先度を低くし、勧められたレンズに絞って試してみます ^^
提案していただいた@で検討していこうと思います(ひとまず屋内撮影の予定が直近に無いので)
ですが、今回のお話とUPしていただいた写真を拝見してるとMP2/100にとても興味を持ちました。
難しいレンズのようですが、撮影の幅が広がる気がします。
ただ、一気に購入だけの余裕が今無いため先の話になりますが・・・
> ぎたお3様
50mmの購入するよりMICRO 60mmを購入する方が優先的ですね。
その経験を踏まえて、必要であれば他のレンズを検討していこうと思います。
SIGMA 85mm f1.4を検討していたのはNikkor 85mm f1.4が高価な為です。
50o f1.4については安価な為Nikkorのみ候補に挙げていました。
> 写歴40年様
撮影の幅を広げる事はボクも優先したい事なので
70-200mmF2.8G + MICRO 60mmをまず購入し、まだ必要なレンズがあれば検討していこうと思います。
> デジタル系様
35oは自分の所有しているレンズでカバーできるため、追加は考慮していませんでしたが、単焦点はフットワークが良いため、必要になる時が来るかもしれません ^^
> またべい様
現段階で50mmの購入は先送りにしますが、もし購入する事があれば
f1.4を試していようと思います。作例ありがとうございます ^^
> hattarikun0618様
ひとまず70-200mmF2.8G + MICRO 60mmの購入を検討していこうと思います。
70-200mmF2.8Gの購入がある為、24-70f/2.8はすぐ手が出そうにないので
そこから85oもしくは105oの検討をしていこうと思います ^^
書込番号:15580737
0点
Nikkoerさん
>提案していただいた@で検討していこうと思います(ひとまず屋内撮影の予定が直近に無いので)
なかなか御自分の中でこの画角が好きって言えるようになるにはある程度の枚数を撮らないと難しいかもしれませんね。単焦点ではありませんがズームレンズでその画角を見つけるというのも一つの選択だと思います。たまたま今回は広角レンズを持っていらっしゃいますし^^;
60mmF2.8Gや70-200mmF2.8GはニコンがD800E用に推奨するレンズリストにも掲載されているレンズですのでレンズ単体としてみても間違いないと思います。既にお持ちの16-35mmF4GとD800の高画素を生かした撮像範囲設定機能の組み合わせだと超広角16mmから望遠300mmまでをほぼカバーするので好きな画角を見つけやすいと思います。人物撮影ということでたぶん三脚や一脚を使用をすることはないと思いますが(私はよくストロボを使いブラした表現が好きなので使いますが^^;)、上記焦点距離の範囲で手ブレ補正がついているのは暗所での被写体ブレや手ブレを防ぐにもかなり有効だと思います。
ただ、70-200mmF2.8Gは安いレンズでもありませんし一気に60mmF2.8Gと一緒に購入されなくても良いかもしれません。レンズの重さ等もあるので御自分の許容範囲かどうかを当然店頭で試されることはもちろんですが、一度レンタルして実際に撮ってみるというのもいいかもしれません。いずれにせよ購入されたらしばらく16-35mmF4Gと70-200mmF2.8Gだけで人物を撮ってみることをお勧めします。
16mm-300mmの中で52.5mm-70mmの間は空いてしまいますが好きな画角や好みの被写界深度について自分とモデルの距離感やモデルと背景の距離感(自分と背景の距離感)を考慮することによってはっきりしてくると思います。
その際試して頂きたいのはモデルを座らせてみて自分もかなり低い位置から撮影してみたり、モデルが立った位置のとき脚立等で自分を高い位置にして撮影してみることです。アイレベルだけの撮影では気づかなかったことが見えてくると思います。それぞれのレンズのもつ最短撮影距離の違いが次ぎのレンズチョイスにつながってくると思います。最短撮影距離が短い(寄れる)レンズの重要性がご理解頂けると思います。これはまた、人物描写でビューアーにどういった印象を与えるかといったテクニックを体得する訓練にもなりますので^^;
そうやって撮っていれば標準マクロか中望遠マクロのどちらが御自分いあっているか又は両方必要か、はたまたどちらも必要ないかが明らかになってくると思います。勧めておいてなんですが、人物撮影全体から見ればマクロの必要性はたぶん優先順位は下がるはずなのでじっくり選ばれても良いかと思います^^;
ニコンの特許出願状況から50mmF1.2や既に昨年フォトキナで発表されたCarl Zeiss 1.4/55なども今年から来年にかけて市場に出てくるでしょうから標準域のレンズ選びは Nikkoerさんのニーズを詰めてから購入した方が同じようなレンズを購入することを回避できるかもしれません。寄れた方が良いか?AFの速度は?MFでOK?といった点が明らかになれば欲しいレンズが自ずと絞れると思います。
写真 D800 + 70-200mmF2.8G
書込番号:15581220
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























