EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
わたくし、高校の教員をしています。撮影対象は生徒と娘が9割です。便利ズームが都合がいい、そんな対象です。
そんな私が5D3を買おうかな、と考えています。
うまく説明できていないのですが、レンズキットと純正28-300、組み合わせおかしいですかね?
書込番号:14299499
1点
EF 24-105mm F4L IS USMとEF 28-300mm F3.5-5.6L IS USMの組み合わせ・・いいんじゃないですか。
自分に必要な焦点距離かカバーするレンズを使うのは当然で、評判のいいレンズを使いにくい焦点距離で使う必要はありません。
書込番号:14299546
1点
純正EF28-300L IS USMの実物をご覧になったことがありますか?
正直、EF70-200f2.8IS II USM並のサイズですので、常用するにはお勧めできませんが・・・
ズーム比を欲張らず、EF24-105f2.8IS USMが無難な選択、高倍率ズームなら
タムロンンのAF28-300mm Model A20 F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO
あたりが無難かなと。あまり画質は期待するレンズではありませんが、気軽に高倍率ズームと
してお勧めします。
書込番号:14299548
3点
ハンドリングを考えれば、軽量なEOS 60D等のAPS-C機がよろしいと思います。
レンズはタムロンの18-270mmがよろしいでしょう。
書込番号:14299562
2点
先生が生徒を撮影するのに、5D3 + 28-300L だと、親としては心配
になります。学校行事とかなら、コンデジ、ミラーレスくらいがいいような
気がします。
書込番号:14299613
13点
私は、EF 24-105mm F4L IS USMがいいと思います。
私は、EF 24-70mmUF2.8Lが欲しいのですが・・・財政的にお預けです。
書込番号:14299739
0点
X3 + EF-S 18-200mm = 480 + 595 = 1,075g
5D3 + EF 28-300mm = 860 + 1,670 = 2,530g
娘さんの撮影に使用するのは良いと思いますが、学校で生徒さんを撮影する場合は本業に支障が出ませんか?
その機材が無ければ防げる事故って結構想定できるレベルの差だと思います・・・
書込番号:14299836
4点
私もタムロンの28−300でいいと思います。
手軽ですよ。
>親としては心配という意見がありますが、スレ主さんのおっしゃる組み合わせだと記録よりも盗撮が主目的だと穿ってしまうのですかね?
わたしにはよく理解できませんが。
書込番号:14299877
5点
娘さんを撮影するんだったら50mm単も良いんじゃないでしょうか?
書込番号:14299910
1点
学校では、とにかく目立つでしょうねぇ。
おかしいか?おかしくないか?は、既にある生徒などから見た先生のイメージや信頼感によるんでしょうねぇ。
生徒が期待してるのですかね?
先生が撮りたいのですかね?
周りの先生方はなんておっしゃってるのですかね?
イロイロややこしいご時世ですしねぇ。
私見では、エネルギーの使い道に誤解を受ける可能性が高い気がします。
お子様撮りはご自身とご家族がよろしければ、何らおかしくないのでは?
書込番号:14299920
5点
体力と予算があるのなら良いと思います。
生徒ウケもするし。
学校出入りの写真屋は困るかな。
書込番号:14299994
3点
28-300L、、、でかいですよ。
24-105Lがあるなら、70-300Lとかでいうような気もしますけど。
書込番号:14300142
3点
先日、娘が小学校を卒業しました。
式の終了後に教室で先生が作成した?
遠足等の思い出の写真をスクリーンに映し、
みんなでキャッキャ キャッキャいいながら見てました。
生徒さん達の思い出を5DVで沢山撮ってあげて下さい。
※女の子ばかり撮ってちゃダメですよ・・・
書込番号:14300318
8点
余計なお世話かもしれませんが、
今時、撮影は親の了解得てからでないと駄目ですよ。
男の子でも女の子でも同じでしょう。
100% 怪しまれますね。
人間の撮影はとにかく要注意です。特に若い女性と未成年は・・
書込番号:14300363
4点
あの、、、確認なんですが、小学校ではなくて高校の教員なんですよね???
(小学校もどうかと思うけど)
男子校ならとりあえず今のご時勢でも別に有りだとは思いますが、
もし共学だとするならば、
生徒と自分の娘を一緒の撮影対象としてとらえちゃダメだと思いますけどw
なんか、むちゃくちゃ配慮に欠けてますよ!!
私個人は、
たとえ共学で自分の娘が通っていようと、
「先生の真剣な熱意」として好意的にとらえますが、
普通の親御さんなら大抵の方は、「大丈夫かその高校」ってなるのでは、、、。
周りの空気や地域性いかんだとは思いますが、
少し世間見た方がいいと思いますです、、、、。
書込番号:14300375
7点
小学生なんて撮影してたら、100%の確率でロリコンと判断されてしまいますよ。
カメラが大きい、小さいの問題じゃないでしょう。男子の撮影なら問題ない
といわけでもない。おとこの子趣味という人もいるから・・・
なにかの記念で、数人以上を一緒にして1,2枚撮影するくらいなら問題ないと
思いますが、それぐらいが限度。
書込番号:14300396
3点
女子中学生を持つ親ですが
先生が一眼を持ってなんにもおかしくないと思いますけど
こう言う発言って、結局先生を信頼出来ない回りの人間の言葉かな
運動会には高倍率のズームは便利ではないでしょうか
僕等父兄は運動場の周囲からしか撮影出来ませんが、
フィールド内でぜひ素晴らしい写真を撮影して下さい
昨年秋の運動会では一眼を持って撮影されていた先生が2、3人は
見かけました。見ていてなんにも違和感無かったですよ。
しばらくして娘が運動会の写真集みたいな物を持ち帰って
夕飯は家族で盛り上がったものです。
書込番号:14300411
10点
私もいいと思いますけどね。
学校の先生が下心を持って自分の子供の写真を撮っているかも、、なんて、親の勘繰りすぎじゃないでしょうか。。もちろん、生徒全員、公平に撮ってあげるなどの配慮は必要だと思いますけど。
あぁ、レンズの話でしたね。焦点距離の余りかぶらない、70-300L、100-400Lあたりはどうでしょう。
書込番号:14300421
3点
そうかねえ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016153785
学校のホームページから小学生の写真が消えて久しいし・・・。
書込番号:14300423
2点
ふりちゃむさん おはようあございます。
体力に自信があれば悪くない組合せだと思います。
大きくて良いのであれば28oから撮れるし、キットレンズも無くても良いのかと思います。
書込番号:14300430
0点
24〜105ズームレンズ、私も使用しています。
スナップとか、歩き回ったりして撮影するときの便利ズーム
だと思います。
最近は、昔と比べて肖像権とかで、かなり写真撮影が
難しくなっています。祭礼でのスナップなんかでも
特に女の子なんか撮影しようものなら、親御さんから
警察に通報されて事情聴取された方もいたということも聞きました。
許可等得て、トラブルの無いように事前準備も必要ではないでしょうか。
小鳥遊歩さんが薦められた75〜300の方が良いように思います。
書込番号:14300435
1点
>学校のホームページから小学生の写真が消えて久しいし・・・。
そうですね。池○小学校の事件以来、そういうことが難しい世の中になりました、悲しいことです。
最終的にはふりちゃむさんのご判断になりますが、私のように、教師は聖職者、と信じている方も多いと思いますので、腕章するなり疑われないようにして、いい写真を撮ってあげてくださいね。
書込番号:14300441
1点
デジタル系さん>
>学校のホームページから小学生の写真が消えて久しいし・・・。
父兄の方もいろいろな考えた方あろうかと思いますので、
僕は許容派ですが、写真を撮ってほしくないって人もいらっしゃるかもしれませんね。
HPの写真は不特定多数の方が見ますのでNGなのではないでしょうか?
先生方が撮影された写真は学校内の関係者方と父兄以外には基本出回りません。
あまり煩く言っていますと、そのうち卒業アルバムは集合写真のみに
なってしまいそうです。
担任の先生によって違いますが、長男の時は100枚ほどのフォトムービーを
記念に頂いた事もあります。
親としては、見る事のできない学校内の様子が垣間見られて有り難いと
思っているんですけどね。
それより運動会ですよ。
僕は自分の子供(学年)の撮影が終わると他の父兄の為に場所を空けますけど、
ずっとベストポジションから永遠と撮影している人間がいます。
この人、どの子供の親だと疑いたくなる人間はいます。
そのうち、運動会で父兄もカメラ、ビデオ持ち込み禁止になるのでしょうか。
書込番号:14300460
1点
私も 24-105L + 70-200/2.8L2 に一票です。300 ミリが必要でしたらテレコンで。
書込番号:14300473
1点
5DMkIIIの事はよく判りませんが、5DMkIIの場合はレンズをかなり選びましたので、5系のボディが必要な写真を撮られるのであればEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMはよい選択だと思います。
が、学校での使用と言うことですので、生徒さん達が触る事や、学校行事での持ち運びや機材の扱われ方を考えると、私は高価な機材はやめておいた方がいいように思います。(少なくとも私は絶対に学校に持って行きたくありません)
なので、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMを買う予算がおありなのでしたら、学校用にEOS 7DのEF-S18-200 IS レンズキット辺りを購入されることをお勧めします。
書込番号:14300635
1点
その組み合わせで良いと思います。
が、
自分の話ですが、以前子どもの授業参観が始まる前の昼休みに自分の子どもがグラウンドで遊んでいたので撮影していたら、教頭先生に「何を撮ってるんですか?」と声を掛けられた事があります・・・
100-400Lだったし、確かに他から見れば違和感あるかもしれません。
その後は学校の広報で頼まれたりもあり認知されましたが、小学校でこんな感じなので高校ではさらにデリケートなのかなって思います。
その辺りは先生のほうがお詳しいと思いますので、生徒、保護者の方に信頼されていれば大丈夫だと思います。
書込番号:14300656
2点
ここでこんなことを書くといけないことかも知れませんが、
28-300mmならNikonに割と軽い良いレンズがありますよ。
値段も10万を切っています。
ただ、近接撮影の時、300mmにはならず200mm程度の画角になってしまうのが難点です。
ナノクリではありませんが、良く写ります。
学校で使うなら1本で事足りるベストレンズです。
贅沢を言えば16-35F4のナノクリを持っていれば鬼に金棒というところでしょうか。
D800ならキットレンズにもなっているので、5D3より幸せになれるかも。
書込番号:14300750
0点
5D3ならタムロンの28-300の方が小さくて使いよいと思います。純正は重過ぎますので、よほどの理由がなければ持つべきではありません。
28-300があればキットレンズは不要です。正直、学校行事の記録なら集合写真を除けば400万ピクセル程度の画像で満足な画質が得られれば十分だと思います。レンズ性能云々は問題にならないと思います。
ところで、あえてフルサイズの5D3を選ばれていますが、APS-Cとの比較はされましたでしょうか?
それぞれ得手不得手がありますので、一概には5D3の方が向いているとは言えない面もあります。
選ぶ際の鍵となるポイントを挙げてみたいと思います。
■室内スポーツをきちんと撮る必要がある
5D3がベストでしょう。超高感度が使えますので。
室内スポーツでは、28-300に加えてキットレンズではなく明るいF2.8の望遠ズームがあると、ピントの歩留まりが良くなります。純正がベストなのはもちろんですが、用途を考えればシグマでも十分に良いです。
その他の行事においても、APS-Cのカメラよりピントの合う範囲が狭いため、APS-Cのカメラの感覚でピントを得るにはある程度の慣れが必要です。少々ノイズが乗るとしても、感度6400以上でしっかり絞って対応する方が無難でしょう。
AFの進化のおかげで、5D2での撮影よりは遥かに簡単なはずです。
■室内スポーツをきちんと撮る必要はない
7Dが良いと思います。
この場合は18-270mmというレンズがタムロンにありますのでそちらが良いでしょう。基本これ1本で事足りるはずです。薄暮時や室内で明るいレンズが欲しくなればその時に検討してください。トータルコストも劇的に下がります。
同じ条件であればAPS-Cの方がピントが合う範囲が広いため、ピント外れの失敗が少なくなります。少々ピントがずれてもそれなりに顔にピントが来ますし、複数の生徒さんの顔に一様にピントを合わせるのも簡単です。
取り直しができない分野の撮影ですので、ピントの歩留まりという要素は非常に重視されるべきでしょう。
7Dの性格上、屋外の運動会では大活躍間違い無しです。超高感度はありませんが、室内スポーツも撮れないわけではありません。(昔はネガフィルムでも撮影できていたのですから大丈夫です。)
どちらを選ぶにしても室内用に430EX2等のスピードライトを購入してください。どんな場所でもまず顔を写すことが最優先でしょうから。集合写真を撮影するのであれば、高価なものは不要ですのでカメラに合った三脚も購入してください。
書込番号:14300784
1点
おはようございます。
KissX3,EF28mm.EF-S18-200mm,430EX2 では物足りなさを感じて、ということでしょうか?
5D3に期待するところは、
・体育館や専門科目教室等、光量不足の場所での高感度耐性を求めて。
・広角域を無理なく使いたい。
・2歳前後のかわいい盛りの娘さんをより豊かに撮りたい。
・7Dも検討していたが、5D3になってAFや連写の機能が申し分の無い域に達した。
あえて便利ズームにこだわるのは、
・生徒達を洩れなく撮るには、レンズ交換の時間が惜しい。
想像するにこんなところでしょうか?
EF-S18-200mmの画質は、便利ズームの中では良い部類に入ると思っています。
それでも”より高画質を求めて”とおっしゃるのであれば、
5D3に
EF 28-300mm F3.5-5.6L IS USやキットよりも
EF24-70mm F2.8L II USM と
EF70-200f2.8IS II USM 或いはEF100mm F2.8L マクロ IS USM や単焦点。
便利に使いたい時は、既存機にまかせる。
という使い分けの方が幸せになれると思います。
蛇足ですが、既にKissX3で学校内の撮影はされており、生徒さんやPTAとの関係は良好であると解釈しております。
書込番号:14300832
0点
良い組み合わせだと思うよ。
レンズは画角を揃えれば良いのではありません。
レンズそれぞれに用途が違う。
画角が想定出来ない場合は、28−300Lは最高の選択。
グランドのような砂埃の環境でも安心して使えるし。
重いとか、写りがと言う意見もあるけど、
社外レンズとは、AFや写りは比べ物になりません。
私の旅行時は必ず持参するレンズです。
シャッターチャンスに強いレンズです。
書込番号:14300889
0点
私は、中学と高校の娘がいる親ですが、70-300L、28-300L、70-200L2を所有しています。個人的にですが確かに28-300Lは万能ですが、やはりそれなりの時代のレンズですので最新の70-300Lや70-200L2と比べるとISの効き、AFの速さを考えると時代を感じてしまいますよ。24-105Lを標準で考えているなら、望遠面を考えて70-300Lをお勧めします。後、他の方の返答と同じように先生がこのセットで撮影していると純粋に生徒の記録として撮影していても、一部の保護者からは何を撮っているんだと、つまらない言いがかりを付けて来る保護者が居ますし、写真部の生徒が興味本位で貸してと言われたときに、断ることが出来るかだと思いますよ。一保護者として、そうゆう、つまらない言いがかりを付ける親ほど自分では、何もしないのが多いですけどね?もし、購入しましたら是非、娘さんをたくさん撮ってあげて下さい。
書込番号:14301060
2点
こんにちは。
>5D3+レンズキットと純正28-300、組み合わせおかしいですかね?
お勧め点。
先代の35〜350はスクープ写真撮りの必須アイテムだった気がします。
とにかく便利でズーミングとピント環とをほぼ同時に行えるハイアマ以上の重宝レンズですが
MFを多用してこそ?との印象が有ります。
カメラ好きの著名人に人気が高いレンズとのイメージもあります。
おかしいかも?の点。
画質面でやはり高倍率だけあってやや落ちると思えます(承諾済みですよね?)し、それに
5DVを組み合わせると言うのでは、なにか勿体無い気がします。
5DVの画質面だけでなく連写や高感度が体育館などでの撮影に必要であるならピッタリかも?
安くなった5DUだと連写が弱い?ですからね〜。
APSC機ですと18〜270あたりが対象かも知れませんが、そうした物を買うつもりなら
最初からわざわざ掲示板に相談などしませんよね?
後日、買った場合、是非MF撮りの訓練もすることをお勧めします。
書込番号:14301191
0点
撮影の問題に関してはスレ主さんがよくご存知のはずですが、事前の教頭あたりの許可と、保護者への説明、プリント配布での回答など手続きがあればそこまで問題にはなるとは思いません。少なからずクレームをつける親御さんもいると思いますが、それは学校としての力量の問題かと。
以前、中学校で記録役として一眼で撮影されていた先生もいらっしゃいました。ただ、広報にのせるとなると顔がわかりにくいように撮影する配慮など用途にもよると思いますので、ここであまり突っ込む意味もないと思います。
基本的に、どの程度の機材まで使用してよいかは学校の判断で個人の範疇ではありませんね。
その上で、レンズに関しては、スペックよりも業務優先ではないでしょうか。行事で先生は走り回るはずですから、事故予防、事故対応、雑用を考えると巨大レンズは機動性を失いますし、衝突したときダメージがでかくありませんか?レンズ交換する時間もとらない方が良いと思います。室内だろうが、屋外だろうが、ノイズ多少出ても18-200あたりの小型高倍率レンズ一本。主に動体でしょうから、純正のAF速度重視で。記録係としてならサブにコンデジ一台。ボデイは7Dあたりが無難かと思います。
専門的な写真は業者さんに任せられるのが確実だと思います。
書込番号:14301237
3点
個人情報やら肖像権だのいつからこんな時代になっちゃったんでしょう?
みんなお互いに犯罪者扱い。
もう、うんざりしてます。
これがあるべき姿の社会でしょうか。
言っても仕方ないことです。
年寄りが愚痴を言ってるだけですから、
過激な悪口雑言投げかけないで下さいね。
2チャンネルじゃないんですから。
書込番号:14301361
6点
>個人情報やら肖像権だのいつからこんな時代になっちゃったんでしょう?
インターネット時代になって、情報が簡単、即座に広範囲に伝わるようになったからでしょう。
自分の家族の病気が他人に知られたら気持ちよくないですよね。
ロリコンが問題なのは、写真だけですまず、実際の犯罪と結びついているから
ではないかと理解しています。
教頭先生という社会的地位の高い人でも、子供にいたずらすることがあるので、
しょうがないのかなと思ってます。
書込番号:14301537
1点
そういうご時世ですのデジタル系さんも気をつけてくださいね。
余計なお世話でしたか。
書込番号:14301564
1点
学生さんの輝いている姿を写真に残すのは非常に喜ばしいことですね^^
ただ、余計なお世話であることは重々承知しておりますが、キヤノンの白レンズ(特に28-300mmなどの大きな筒)は相手に少し威圧感をあたえることがありますので、学校で使用する際は少し気をつける必要があるかもしれません。ただ、行事など特定のレクレーションでカメラマンとして皆に認識されている状態なら、全く問題ないと思います^^
私が高校生だった時の写真好きの先生は小さなフィルムカメラで写真を撮る際には、声をかけて、記念撮影をしていました。非常に好評でしたよ。大砲で遠くから撮影していると、違和感を覚える女子などはいるかもしれませんので、そのような標準域のレンズを使って、声をかけながら撮影するのもありかと思います。
素敵な写真を撮って下さい^^
書込番号:14301651
2点
卒業アルバムの写真にもモザイクが入るようになるの? (・_・ヾ
書込番号:14301895
3点
なんか、教員って穿った見方されるんですね。一眼提げて写真撮ってあげると生徒も保護者もかなり喜ぶんですが。
質問と違う方向の回答がかなり多いので、この辺で。
書込番号:14301928
8点
生徒を思う存分撮れるのが、教師の特権だよ。
生徒に思う存分教鞭を振るえるのも教師の特権であるように。
撮らないでくれと言う親がいたら、撮ってやらなきゃいい。
「教師」なんだろ?
生徒にも親にも、毅然と立ち向かえ。
そういう教師をサポートできない学校なら、辞めてしまえ。
書込番号:14302139
0点
ここでは別に構いませんが、学校では自分の意見と合わないだけで、そんなちっちゃな事で切り捨てないでね。
高校生で生徒も保護者も喜んでくれるなんて凄いですよ。
思い込みじゃないですよね・・・?
書込番号:14302229
0点
コンデジでは、行事等の動きものはピントや露出があうのに時間がかかって、タイミングを逃すことが多くなります。行事はクライマックスがあるので、タイミングを逃すと、あとで使えない写真を量産することになります。なので、一眼系がいいのですが、欠点は@あまり大きなカメラを提げていると仕事のじゃまになること。A一眼レフはシャッター音が大きいので、静かな屋内では使いづらいこと。B提げている場所によっては怪しまれる可能性があること。
私は卒業アルバムの自分のクラスの集合写真を自分の5D2で撮ったことがあります(自分のクラスの都合とカメラ屋さんの都合がどうしても合わなかったため)が、普段は、仕事で一眼を使うのは、芸術鑑賞会とか文化祭のステージを撮るとき(コンデジとは高感度画質が違い過ぎるから)、あと、体育祭(遠くを撮ることが多くなるから)あたりは、一眼でも違和感はないです。
結論としては、マイクロフォーサーズ機ぐらいがちょうどいいのではと思います。使ったことないけど、ペンタックスQとかもあり?
ちなみにスレ主さんは「わたくし、高校の教員をしています。撮影対象は生徒と娘が9割です。」と書いておられます。この文だけではちょっとわかりにくいですが、「ときどき写真を撮りますが、そのときに撮るのは主に生徒と娘です。娘が9割で生徒が1割です。」かもしれません。なんか「仕事中にずっとカメラを提げて、撮影する生徒を探している」みたいなイメージは誤解ではないでしょうか。
まあ、クラス担任が体育祭の時に普通に一眼レフカメラを提げて自分のクラスの生徒や演技や自分が教えている生徒を撮っていたとしても普通に好ましい光景じゃないかと思います。
書込番号:14302594
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/14 10:46:59 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









