『カメラ雑誌を見た感想は?』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (85製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『カメラ雑誌を見た感想は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ164

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ雑誌を見た感想は?

2012/04/21 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

昨年参加したCAPA主催の撮影会でCANONのサポートの人がいった
「写真が好きな方はいずれフルサイズに来られます」との言葉が気になっています。
しかし7Dを買ったばかりですので、買い換える予定はありませんが、
5D3が今の5D2くらいの値段になるころに買うために、今から勉強と貯金しておこうと思います。
さて、今月のカメラ雑誌は5D3とD800の特集のオンパレードでしたが、
その作例を見られて、みなさんどのように感じられたでしょうか。
私は人物撮影は5D3がいい、風景撮影はD800がいいと感じました。

5D3は肌の質感のリアルさがより人物撮影に向いていると思いました。
D800はそれに比べると、塗り絵っぽくトーンが単調に感じました。
トーンカーブが5D3より寝ているだけかもしれませんが。

一方、風景はD800の多画素数の効果が絵に出ているように感じました。
(A4くらいの雑誌でオフセット印刷ですので気のせいかもしれませんが。)
風景写真は全体を見ていいなと思うと目を近づけて細部を見るような鑑賞をする
(私だけ?)ので3000万画素級でもまだ上限でないと想像しています。
しかし、ポートレイトでは、そんなに目を近づけて、しみや鼻毛を見てもしょうがない
(普通の趣味の人は)ので2000万画素クラスで十分なんじゃないでしょうか。

また、高感度は機械測定では5D3はけちょんけちょんなのに、
実写では画素ピッチが広い5D3のほうが高く評価されているのも面白いところです。
暗いところで人の生態を記録するのに向いているように思います。

そんなわけで、私は人物は5D3、風景はD800と感じたのですが、
みなさんはいかが?

書込番号:14463507

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/21 00:37(1年以上前)

ポートレートメインであれば、今の値段で5D2を導入されるというのもいいかも知れませんよ。5D2でも十分にまだまだ戦えます。5D3は5D2が苦手だった分野でもいける万能機という感じでしょうか。

書込番号:14463545

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/04/21 00:42(1年以上前)

ptptさんこんばんは。

雑誌だけで判断するのは、知識の間口が狭まるだけですよ。
Webのブログ等で写真をアップされている方々の作例を見た方が、
よっぽど参考になります。
そしてD800と比較される方が多いですね・・・

私は5D2から5D3へ買い換えましたが、描写の質が全然違う事を感じています。

5D3はデジタルっぽくなって、シャープさが増した感覚です。
どちらかと言うと風景にピッタリだと感じます。
アナログ的な感覚の5D2の方が、ポートレートには合っていると思います。

これはあくまでも描写に限っての話です。

ただ、ポートレートを気持ち良く撮ろうとしたら、
5D3の圧勝です。

それだけ5D3のAFは5D2の物とは別物です。


以上、ニコンの事など一切触れずに失礼いたしました。

書込番号:14463564

ナイスクチコミ!25


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 00:53(1年以上前)

カメラ雑誌の比較ではD800に後塵を拝している感が否めません。

5DVを使っていて感じるのは、AF関係は飛躍的に向上したものの、肝心な画像センサーの性能アップは微増と言うところです。

でも実際に写真の差が出るのは「腕」と信じて、撮影に集中しようと思います(笑)。

書込番号:14463604

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/04/21 00:55(1年以上前)

ちなみに雑誌の場合1ページ立ち落としの写真の場合入稿時900万画素程度に落として入稿しますので
画素数の差は出ませんよ、それに印刷する紙もそんなに良くありませんから・・・・・・
カメラの性能よりも印刷所のオペレーターの技量のほうが実は影響されやすいです
キャノンを得意とする人ニコンを得意とする人それぞれですから・・・・・・・(笑

要は雑誌などの印刷物の場合写真の差は印刷所のオペレーター次第です
ということで雑誌の比較の写真って実はほとんどやくに立ちません・・・・・

同じ写真を入稿しても大日本印刷と凸版印刷では違った結果になりますから・・・・・
個人的なことですけれども三協印刷が私の写真と相性が良いです(笑
ちなみに大日本印刷とは何故か相性が悪いです・・・・・・

書込番号:14463613

ナイスクチコミ!23


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/21 01:11(1年以上前)

あぁ、小鳥遊歩さんの言葉で、なんで5D3が色褪せて見えるのかが分かった。

動体は1、その他は5で使い分けていて、今は5D2で満足しているからなんだ。

いくら連写が速くなっても、1があるかぎり5で動体を撮ろうとは思わないし、じっくりと風景を撮るのに1は使わない。
今までのラインナップは、その棲み分けができていたからいいけど、1DXがフルサイズになり、画素もそんなに変わらないとなると5の存在意義が無くなるんだよな…。

かと言って一台では不安だし、1を二台持つ財力もない…。
その点ニコンは上手いラインナップだよね。

5D2の絵作りで高画素にしました!って言ってたら真っ先に飛びついたのに、連写が…とかね…。
AFが良くなるのは大歓迎だけど。


スレと全く関係なくてごめんなさい。

書込番号:14463658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2012/04/21 01:12(1年以上前)

雑誌はスポンサーに非常に気を使いますから、ある程度行間を読むスキルが必要になりますね。
特に、CANONとNIKONはスポンサーとしては非常に大きな存在ですから、どの雑誌も非常に苦労している印象を受けました。
雑誌の印象だけで決めてしまうのは勿体ないですよ。
実機を触って、できれば撮影もした上で判断されるのが一番だと思います。
自分の普段の撮影スタイルにあっているのがどちらかおのずとわかるでしょう。

書込番号:14463664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/21 01:43(1年以上前)

雑誌の記事云々は別として、
人物は5D3、風景はD800でいいんじゃないかな。

アラが出やすいD800でモデルでもない女性を撮ると、怒られそうだしw

書込番号:14463747

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 01:44(1年以上前)

ぼくもムカシなかまうちで簡単な本つくろうとおもったときは
スポンサー探しで奔走しました(笑)

書込番号:14463752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2012/04/21 02:13(1年以上前)

美人の鼻毛も見たい。

ポートレートの極みです。

書込番号:14463808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/21 02:38(1年以上前)

環境に合わせて白を白として設定すれば、傾向の違いはあれど両機ともポートレイトでも大丈夫だと思います。
雑誌は言葉裏合わせているかのように各雑誌同じ文言出しますね。

ちなみに2000万画素でも鼻毛はきちんと見えますよ(笑)

書込番号:14463853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/04/21 06:56(1年以上前)

A4まででよければ、1000万画素で充分。
5D2でもオーバースペックですね。
3600万画素など、弊害の方が多いと思いますが…
そんな私は1D3ユーザーです。

書込番号:14464105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/21 08:02(1年以上前)

確かにスーパーチャーボーさんのブログを御覧になった方が雑誌よりも分かり易いと思います。

私はスーパーチャーボーさんのブログのファンで真似して5D2を買ったので、「別物」と言われると信じてしまいます。

書込番号:14464218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/04/21 08:16(1年以上前)

こんだけPCでの編集技術が進歩しちゃって
誰でもなんちゃってフォトグラファーの時代。
フルサイズだからの優位性なんてあんまり無いと思うんだけど。

書込番号:14464248

ナイスクチコミ!6


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 08:22(1年以上前)

雑誌の記事に振り回されてるの?

所詮趣味でやってるカメラなんでしょ?

自分で判断すればいいじゃん。


人の意見に流されやすいなら、オールマウントにすれば解決するよ。

書込番号:14464261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/21 08:40(1年以上前)

昔は雑誌をよく見て参考にしていましたが、今は価格COMでの皆さんの作例+自分でカメラを手にした時のフィーリングで決めています。

皆さん言われているとおり、雑誌の記事は広告販促という背景があるので今はまったく見ていません(雑誌も立ち読み程度で買わないな〜最近)。

自分がどう思うか???ですね。

書込番号:14464325

ナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/04/21 09:16(1年以上前)

スレ主さんと同様の印象を受けました。
元々キャノンのほうが色等の透明感はキャノンのほうがあると思います。

空気感・質感は別として解像感ではD800(+純正高級レンズ)のほうがあるように感じますので、風景等がバリッとするのではないでしょうか。
ニコンのほうが厚みのある色合いやトーンの出かたなので、人物撮影などはちょっと重くなるかな?という感覚です。


>>「写真が好きな方はいずれフルサイズに来られます」
これは写真好きだけでなく、カメラ好きの方にも言えると思いますね。
例えば、Lレンズをキャノンのフルサイズ機・APS機で使っても画質にほとんど差はないと感じます。例えばEOS5DUと7Dとか。

それでもズームレンズですと広角側はフルサイズの機体を使った方が良いですし、結局はフルサイズ機が気になってしまうと言うことでしょう。

これは実際にフルサイズ機が必要かどうかということよりも欲しかったら買うと言うことなので、キャノンはそれも見こしていると思います。

書込番号:14464445

Goodアンサーナイスクチコミ!4


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 09:50(1年以上前)

静止している風景、植物、建造物、昆虫、etcはD800
行動中の鳥、犬、猫 etcはCanon 5DMark3

人肌の発色は人種にこだわらなければどちらでもよろしい。
黄色人のみCanon 5DMark3がよろしい。

という印象です。

書込番号:14464556

ナイスクチコミ!5


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 14:04(1年以上前)

みなさま
ご意見ありがとうございました。
申し訳ありませんがまとめてレスさせていただきます。

小鳥遊歩さん
7Dを買ったばっかりですし、
しばらくは家庭で、個人支出の発言権がないので
残念ながら5D2には手がでません。
7Dの切れのよさをしばらく味わって
その間におこずかい貯金しようと思います

スーパーチャーボーさん
画素数はそれほど変わっていないのに
画像処理の味付けを変えちゃったんですかね。
最近さらに進行しているとおもわっる解像至上主義的なニーズに
あわせたんでしょうかねえ。

餃子定食さん
プロの方ですね。
なるほど、フィルムの時には、ラボの職人の力が大きかったと聞きますが
デジタルになると、そんなところに写真技術を支える職人が力を発揮されているんですね。
面白い話ありがとうございました。
デジカメ創世記にデジタル入稿がはやり始めたとき、
生のRBGデータをそのまま版下にした出版物が多く出て、
なんじゃこちゃとなった時期があったことを思い出しました。
そのころはデジタルカメラマガジンだけがいい印刷をしていたと感じていました。

ミノルタファンになりましたさん
その昔ニコンが266万画素のD1を出したとき、その美しい画質を表現するのに、デジタルカメラマガジンがA3で蜂の頭部のマクロ写真を掲載したことを思い出しました。
雑誌レベルではもうすでに十分なのかもしれませんね。
先月号でデジタルカメラマガジンがD800のよさを表現するのにA1プリントを付録に
しましたが、それほど大きくしなければ、その性能が表現できないということの
矛盾を編集者の方も感じていたんじゃないかと想像していました。
あれの被写体が女性でなく、風景なら、その意味があったんじゃないかと思いますが。

乳蛙さん
光が十分あるところでは
フルサイズもAPS-Cもぼけ以外はそんなに代わらないのかもしれませんね。
もっといえば、光さえあれば、4/3、さらにコンデジでも結構すごい写真が
取れる時代になったように思います。
しかし、光が十分でないシチュエーションでどれだけ自然な画像が得られるかが、
大きな撮像素子の効果なんだと思います。
写真は光と影の表現という面がありますので、その影の品質が担保されるいことが
表現者にとって大きな差なんだろうと考えています。
しかしながら、私の7Dでもすでにその影の品質はA4印刷では十分だと感じています。
モニターで等倍で見るとノイズは気になりますが・・・
そういう意味では、乳蛙さんのご意見は正しいのかもしれません。
私も等倍モニター鑑賞高解像度低ノイズ症候群にかかっています。
自覚していても完治していません。

とことでHNの乳蛙はなんてへんな名前だとうと思いましたが
乳蛙=父帰る なんですね。気がつくのに1時間かかりました。トロイです

しまつたさん、そださん、
同じ意見ですね。ありがとうございます。

そのほかの皆様
ご意見ありがとうございました。

書込番号:14465498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/21 17:09(1年以上前)

>>「写真が好きな方はいずれフルサイズに来られます」

「フルサイズ」という名称を考え出したメーカーの人が言うことだから、
適当に割り引いて聞いておきたいですね。

これがフェーズの人なら「目の肥えた方はフルサイズでは満足できないので
いずれ中型に来られます。」とおっしゃるかもしれません。というか、おっしゃっています。

そういう私はAPSサイズをメインしています。
もちろん写真が好きです。それは、よいレンズを使えばほとんどの場合フルサイズに遜色ないし
むしろAPSカメラの方が取り回しがよくていい写真が撮りやすい、という私なりの価値観によっています。
(あくまで私の価値観です)。

余談ですが、「フルサイズ」の方が「中型」より実は小型だという名称の不思議を感じませんか。
「フルサイズ」という名称がもたらす錯覚効果は大きいです(笑)。


書込番号:14466100

ナイスクチコミ!6


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 18:15(1年以上前)

シマウマの仲間さん

サイズの名称でまだ面白いことがあります。

動画用の撮像素子でスーパー35mmという規格がありますがこれが35mmフルサイズより小さいです。

また大判は4X5で、中判は6X4.5なので写真業界では、語感の下克上は伝統?

まとめると
4X5(大判)>6X4.5(中判)>35mmフルサイズ>スーパー35mm
やった!みごとにひっくり返った。

書込番号:14466352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 20:56(1年以上前)

印刷なんて、紙質、解像度設定、線数、製版時のアンシャープマスク、ガウスでどうでもなるでしょ。 D800で撮影したら 鼻毛が写るって...。 じゃあ、バイテン撮影での着物を着たモデルは、どうすんの。

書込番号:14467001

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 21:16(1年以上前)

雑誌の印刷云々ではないですが
画素数なりの差はあると思います
ニコンFX機が36Mになり、キヤノンのフルが22Mであると
そして、ニコンのDXが16Mでも評価が良かったのに24Mに進化すると・・
キヤノンは18Mの解像度アップする為にDLOを投入してきた

画素数と解像度で他社を突き放しに掛かるニコンと
シネマEOSに力を注ぎ過ぎて素子開発やレンズ開発を滞らせているキヤノン
SONYも画素数をアップし連写も強化してくるだろうし
ただSONYは透過ミラー式なので
ユーザーがどう評価するかによっても売り上げが上下するでしょうけど

スチル開発を真剣に取り組まないといけない段階には来ているでしょうね
(スレ違い気味なレスですいません)

書込番号:14467087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/21 22:00(1年以上前)

>4X5(大判)>6X4.5(中判)>35mmフルサイズ>スーパー35mm

大丈夫ですか?
インチとセンチごっちゃになっていますけど(笑)
(中判も69・68・67とかありますし、大判は5×7・8×10もね)
スーパー35mmは映写用のフィルムを考えてね!
35mmロールフィルム(リール)を映写機にセットして縦方向に回すでしょ?
映画の世界の用語です。
35mmフルサイズは横方向に送る写真用フィルムからですね。

知っていて言ってるのならゴメンナサイ(スルーしてください)。

書込番号:14467312

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/21 22:12(1年以上前)

さすらいのMさん

もちろんわかっていっていますよ〜

大きいのに、逆に感じる呼び名を集めて
遊んでいるだけです。笑)

書込番号:14467383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/04/21 22:54(1年以上前)

カメラ雑誌は評価者が誰かにもよりますね。
その人が普段使っているカメラが何かも把握した上で読んだほうがいいですね。

それから、価格comも偏った意見が沢山ありますよ。
こちらも割引いて捕らえるのがいいですね。

一番は、実機を触って自分で判断するのがよいと思います。

書込番号:14467611

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング