EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今月中旬にMarkUを下取りに出してMarkVを購入しました。
いろんな部分が正常進化、特にAFの進化には大変満足して楽しんでいます。
ただ、ストラップで片肩掛けして歩いていると(当然メインSWはON)、勝手にシャッターが切れてしまうことが再三あり、MarkUではなかったことなので困惑しています。
同様の症状が出て、対応されている方がおられれば、対処方法をご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:14626539
0点
推測ですが、グリップ形状の違い、ストロークの違い、などで、
5DUの時には押し切られない状態でも、5DVは押されてしまう、
ということだろうと思います。
書込番号:14626575
1点
どうしてシャッターが切れるのかを見つけないと対処のしようがないと思います。
肩掛けしているときに何かがシャッターボタンにあたっているとか・・・
それなら当たらないようにするしかないかと思います。
それとも何も触れていないのにシャッターが切れていまうのですか?
書込番号:14626609
8点
触れてもいないのにシャッターが下りるのなら故障でしょうけど
多分何かが触れてシャッターが落ちるんでしょうね
書込番号:14626656
3点
こんにちは。
何かの拍子にシャッターボタンに触れているのでは?…と思われますが
頻度が多ければメインスイッチをOFFにされるのがいいと思いますよ。
書込番号:14626657
5点
首掛ではどうでしょう?
どの様な時にシャッターが切れているのか、もう少し掴んでみては?
書込番号:14626662
1点
再三あるのならば再現させてみれば分かると思います。
きっと何かがシャッターを押してるんでしょうから。
原因が分からないと、スレ主さんも我々もスッキリしませんよね。
テーブルに置いた状態でもシャッターが切れてしまうのなら、除霊でもしてください。
書込番号:14626687
15点
メーカーに相談してみるのが確実だと思います。
書込番号:14626733
2点
カメラを背中に回してぶらぶらさせてませんか?前に回してレンズを保持しながら歩けば、誤動作しないと思うんですが…。
書込番号:14626739
1点
個体不良(シャッター接点とか)の可能性もゼロではないので、メーカに
相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14626836
1点
こんなことはこのメーカーの得意技じゃないの??・・・・買った貴方が
悪かった。
書込番号:14627016
8点
確かにシャッターが切れているのでしょうか?
マーク3はライブビューのボタン位置が変わってますので、
肩からさげた時に身体の一部に当たりやすくなっているかもしれません。
こちらに触ってしまうとシャッターが切れたような音はしますけど…
書込番号:14627080
1点
7Dで、タスキ掛けしていて掌が当たってシャッターが切れたことはありました。無意識に本体をナデナデしていて。
EOSで誤動作の経験は無いですね…。ロック機構なしのモードダイヤルが勝手に回るのも変な話ですよね。自分はロック機構不要派です。
話が逸れちゃいますけど、ズームロックは欲しいです( ^ω^)
書込番号:14627584
0点
シャッターに関しては5DVの方が敏感な感じで、知らないうちにシャッターが切れていることがありますが、フィルムと違ってデジタルなら画像を消せばよいだけなので特に気にしていません。
ただ、シャッターよりもライブビュースイッチに知らず知らずにONになっている事があるので、バッテリーの消耗を考えるとこの方が問題だなあと思います。
書込番号:14627784
![]()
2点
サービスセンターで相談して、
何かに少し触れただけでシヤッターが切れるなら、シヤッターのストロークの調整等で対応可能かも知れません
ので窓口でご相談してみては如何でしょう。
書込番号:14628057
2点
5D3は購入待ちで、現在使っている30D・7Dのケースですが…
ストラップを短目にして右の脇腹辺り、レンズ側フロントヘビーで前にお辞儀した状態で持ち歩くと、
両機とも空シャッターを切ってる事があります。
自分の足元が写ってるので、一発で分かります。
僕の場合、多分肋骨の下側がシャッターボタンを押下している様です。
書込番号:14628295
![]()
3点
片肩掛けせずに、きちっと首にかけてレンズ保持をして歩くのがセオリー
だと思います。
以前、TVのバラエティー番組で戦場カメラマンの渡部さんが野外撮影をするシーンが
有って他のお笑い芸人とバカ話しながらでも、カメラはきちっと前向きにレンズホールドして
たのが印象的でした。私感ですが、高い機材ほどラフに扱う人が多い気がします。
書込番号:14628373
2点
私はダイエットをした後、骨が色々なスイッチを押して困った事があります。一番頭にきたのは、いつの間にか画像サイズがLからSになっていた事です。
その後両面テープでトレイを切った物を貼り付けて事無きを得ました。
カメラは1D3ですが。
書込番号:14628455
3点
短期間に沢山の助言ありがとうございます。
空シャッターが切れて足元が写っていることは確実です。
シャッターボタンが何かに当たっていることはないとは思いますが、皆様の助言を参考に、まずは再現実験をして、原因を掴みたいと思います。
結果が判明しましたらまた報告します。
書込番号:14628523
5点
試しに、同じ状態でレンズキャップを付けてみて、暫く様子見をしたら如何ですか?
フォーカスは、ワンショットにしておけば通常はシャッターが切れる事は無いですから、
真っ暗な画像が記録されていたら、シャッターユニットの不具合だと思います。
何も記録されていなければ、無意識にシャッターボタンに触れているか、カメラ自体の不具合の可能性が高いですね。
自分の5DVではシャッターが切れた事は無いですが、1DWだとたまに無意識で切っちゃう事も有りますよ(シャッターボタンを一番浅く調整してもらってからから)
足元が写ると言う点が凄く気になりますが。
普通のストラップですよね?
ブラックラピッドの様に、カメラ底部に付けるストラップなら、足元が写る事も有るのはわかるのですが?
その辺に答えが有る気もします。
書込番号:14629739
1点
>一番頭にきたのは、いつの間にか画像サイズがLからSになっていた事です。
僕も経験有ります。
頭に来ますよね
自分のうかつさに
「何故、大切に扱わなかったんだろうか?」
「何故、確認しなかったんだろうか?」とか…次回の良い教訓になると思います
書込番号:14629845
4点
yoshioyajisanさん
スレ主は重いレンズを付けておられたのでは?
昔はオーディオ大好き少年さん、レンズは何を付けておられました?
もしかなりレンズが下を向くほど重いものであれば、体にレリーズボタンが
接触している可能性も考えられますね。
書込番号:14629919
0点
こんばんは、hotmanさん。
>yoshioyajisanさん
>スレ主は重いレンズを付けておられたのでは?
その可能性もありますね。
レンズを外に向けないで、体側に向ければレンズが下に向いた時シャッターボタンも体に触れやすくなりますね。
70-200を付けてそのように持ちましたら、かなり下を向きました。
最短撮影距離が足らなくて、シャッターを切る事が出来ませんでしたが。
24-70なら、撮影可能距離なのですが、今度はレンズが下を向かなかったです^^;
足元の写真がピンぼけだったら、もう一歩答えに近付けた気もしますね。
シャッターユニットの不具合→シャッターユニット周り(信号とかも)の不具合に訂正させて下さい。
書込番号:14629989
0点
写真を添付するのを忘れていました^^;
70-200と24-70で試してみた写真です。
24-70でも、柔らかい(普段は硬質ゴム制を使っています)ストラップに変えれば、ちょっと手を添えれば下を向きますね。
書込番号:14630187
![]()
1点
またまた沢山の助言ありがとうございます。
本日再現実験しましたが、残念ながら再現しませんでした。
つけていたレンズですが、EF100mm 2.8L MACRO IS USMです。
yoshioyajisanさんの写真のように、カメラは真下を向いていました。
CANONの客相にも問合せしましたが、同様の相談は無いということで本体をチェックさせてほしいとのことでした。
皆さんが仰るように腰骨付近がシャッターに当たって空シャッターが切れている可能性が高いと思うようになってきましたが、もうちょっと再現実験して見ます。
書込番号:14630882
0点
昔のカメラだと背面にはスイッチ類はなかったし操作ボタンも重かったりしましたが今のカメラは、背面にも沢山スイッチが並び、スリープ機能を使っても僅かな接触で復帰します。持ち歩き方も考える時期に来てるかもしれません。
書込番号:14632027
1点
5DVのご購入おめでとうさんでござりまする。
>皆さんが仰るように腰骨付近がシャッターに当たって空シャッターが切れている可能性が高いと思うようになってきましたが、もうちょっと再現実験して見ます。
・・・・(にやにや)
日本列島ももうすぐ梅雨ですね。お体を大切に!
書込番号:14635498
1点
皆さん 本当に沢山の助言ありがとうございました。
再現実験の結果、再現することが出来、原因が判明しましたのでご報告します。
1.yoshioyajisanさんの写真にあるような肩掛け、カメラの状態
2.上り坂を前かがみの状態で上っている
3.AFはAIサーボ
の時、何かの拍子で体の一部(腰骨のあたり)がレリーズボタンに当たる。
といったことで再現しました。
5D Uでは、5D Vよりシャッターストロークが長くなっていたことで発生しなかったと推測しています。
対応法としては
1.メイン電源を切る
2.掛け方を変える(レンズを外側に外側にして掛ける)
3.肩掛けをしない(首にかける)
4.空シャッターを気にしない
などが挙げられますが
2はレンズの損傷が気になる
3は首がこる(痛くなる)
ので1または4で対応することにするつもりです。
皆さんお騒がせし、いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:14635941
2点
解決出来て良かったですね^^
自分は空シャッターは全然気にしないですよ。
連写で十枚近く切れた時は流石に焦りましたが^^;
書込番号:14637557
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/22 18:48:05 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












