EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様お世話になります。
5D3にMF(SAMYANG14mmf2.8)レンズを装着し風景写真を撮影したいのですが次の件についてご教授ください。
@カメラのモードをAvに設定し、カメラの絞り値をレンズの絞りにあわせた場合、カメラは適切な露出時間でシャッターが切れるのでしょうか?最適な時間とまでは行かないまでもDPP等で補正すれば実用になるものでしょうか?
AカメラのモードをTvに設定した場合、カメラからの絞り制御ができないため適切な露出ができないと思いますがいかがでしょうか?
B上記@及びAにおいてサブ電子ダイヤルにて補正はできるのでしょうか?
Cピント合わせはライブビューの拡大表示機能を用いれば山を見つけやすいでしょうか?
DトキナAT−X116PRODXUを選定した方が簡単であることは明白だと思いますが、上記のレンズの場合露出及び、ピンと合わせが非常にシビアで難しいものでしょうか?
MFレンズにて絞り優先で撮影したいと考えています5D3の設定や撮影時注意しなければならない事項等何でも結構ですご教授ください。
書込番号:14991723
0点
(たぶん)オート絞りは効かないので実絞りになると思います
実絞りでAVは働くのではないでしょうか??
書込番号:14992032
1点
レンズとの通信はできないので、レンズ未装着の状態と同じだと思います。
せっかくのデジタルなので、時間に余裕がある風景撮影の場合は何度でも試し撮りをすればいいと思います。
慣れると大体の感覚で撮れるようになると思います。
書込番号:14992122
0点
MFレンズの場合、電子絞りのついたTS-Eのようなキヤノン純正レンズタイプなら、
AvやTvも機能しますが、サムヤンは絞りリングのついた完全マニュアルタイプなので、
AvやTvは機能しないと思います。
ちなみに、以下はペンタックスのMFレンズを40Dに取り付けて試した結果です。
@ Av設定時は、絞りが0のままで変更ができません。
露出もあっているかどうかわからないので、適正露出で撮影することはまず無理です。
A @と同じ
B 補正は可能ですが、適正露出が不明なのでほとんど無意味です。
C ピントあわせはMFとは無関係なので、ファインダーでもLVでもお好きな方法でどうぞ。
D 使ったことがないのでわかりませんが、マニュアルモードで使えば、サムヤンでも問題は
ないと思います。ただし、絞り設定はレンズの絞り環を自分で回して設定しなければ
いけません。AvやTvで使いたいということなら、サムヤンという選択肢はないと
思います。
書込番号:14992228
1点
このレンズは、実絞りだよ。
基本的にマニュアルです。
使い方としては、最初開放でフォーカス
ピンを決めたら、希望のシャッター速度と希望の絞りを。
最初に絞ると、ファインダーが暗くなるので後で設定の方が楽です。
慣れると、難しくないですよ。
風景なら、大体判断出来るようになるよ。
本来なら、見た瞬間にある程度判断出来る人が使うレンズだけどね。
勉強だと思って頑張って下さい。
書込番号:14992437
3点
・ピントについて
MFのみですが超広角なので至近距離でなければ距離目盛で
合わせられるしそのほうが正確かも。
F2.8でも14mmだとファインダーは殆どのケースでムリですので
ライブビューですね。
・Avモードと露出
絞りリングは手で回すのでAvモードは使わないでしょう。
カメラの絞り値は00と表示されたままかも。
それでも露出計算、ダイアル調整はできると思いますが
カメラ店で置いてあるところがあるので行ってみては。
・現像について
現像はDPPでなくてもいいと思います。
独特の歪みが強烈なのでそちらの修正のためにDPP以外を
検討したほうがいいでしょう。
EF14mmはかなり高いなかSamyang14mmは圧倒的に安く、解像する
という話もきくので、アリな選択だとおもいますよ。
参考になれば幸いです^^。
書込番号:14992487
1点
>@カメラのモードをAvに設定し
接点が付いていないのでカメラ側が絞り値を把握&操作できないと思います。
>AカメラのモードをTvに設定した場合
@と同様に接点が付いてませんので絞り値をカメラが把握できないので機能しないでしょう。Mモードでも同様だと思います。
>B上記@及びAにおいてサブ電子ダイヤルにて補正はできるのでしょうか?
@、Aが機能しないので補正できません。(機能しません)
露出計を持参してください。
>Cピント合わせはライブビュー
見つけやすいと思いますが・・・・絞りを解放にしないと暗くて確認できないかもしれません。(ピント合わせ後に設定絞り値にする)
>DトキナAT−X116PRODXUを選定した方が
上記とはどちらでしょうか?どちらも使ってないのでお答えできませんが。
>MFレンズにて絞り優先で
MFレンズにもCPU搭載型(電子接点あり)と非搭載型(電子接点なし)があります。コシナから出ているカールツァイスレンズ等は搭載型なのでAFが使えないだけなので特に不便はありませんが非搭載型は操作自体がフルマニュアルです。
と言っても大判や古い中判で撮るよりは楽ですが(笑)
頑張ってください。吉報お待ちしております。
書込番号:14992491
0点
Tokinaの方はAPS-C専用レンズです。
Samyangは私も気になるのでもし購入されたらレポートお願いします。
書込番号:14992601
0点
実絞り型レンズの場合、AvでもPでも、絞りをセットしてあげれば、SSは自動で決まりませんか?
5D2の場合はそうですけど。
Y/C Planar 50mmF1.4 + マウントアダプター。
書込番号:14992626
1点
TvモードでもISOAutoならできたと思いますけど。。。不確かです。
Avモードが使いやすいですね。ダイアルでなく絞りリングで変える感じ。
先にF値合わせて、シャッタースピード確認して、ピントは、、、、
パンフォーカスならF8-11ぐらいにして1.5mぐらい。このレンズは個体差があるようで、無限は無限位置で出ないかもしれません。
ボカシたければ、フォーカスを0.28m?に合わせて、ライブビューで拡大して、前後しながら連写。
これだけ広角だどフォーカスは2つでもいいです。
フォーカスはずぼらでもシャッタースピードには常に意識しましょう。
書込番号:14992692
0点
5D3は所有していませんが5D2で同レンズを使用していますので…
@カメラ側は絞り値が「00」と表示したままでダイヤルを動かしても絞り値の変更はありませんのでレンズ側の絞りによる露出になります。
Aレンズ側の絞り値がどこかの値になっている以上、シャッター速度を変えれば露出は変わります。
Bサブダイヤル側の露出コントロールは出来るので露出を調整自体は出来ます。
C撮影被写体までの距離によります。
近ければ、よりピントの山はわかりますが、遠景などの場合はそのほとんどがピントの山という山はわかりません。
ただ、大抵の場合はフォーカスリングの「∞マーク」(個体差は考えないものとして)でピントが合うことになります。
超広角レンズならではかと思います。
Dパンフォーカスで撮る場合はそれなりに絞ることも考慮すれば、ピントはほぼ深度内に入りますので大丈夫かと思います。
接写の場合はピントの山の移動がわかりますがファインダー撮影でフォーカシング・スクリーンをEg-sに交換していても標準・望遠レンズのようなピント合わせの楽さは体感しづらいです。
自分は風景写真の場合は
三脚・ライブビューでのピント合わせでの撮影がほとんどですので、その都度モニターで確認していますので問題なく使用出来ています。
一応、手持ちでの撮影もしますが
実絞りという一面より超広角レンズならではのピントの山のわかりづらさがあるので
深度の浅い写真は多少なり経験等が必要かもしれません。
拙い作例ですが
このレンズで撮影した写真をUPしておきます。
価格も安いこともあり購入してみる価値はあるかと思います。
書込番号:14992825
2点
@Avモードではカメラの絞り値は”00”で固定されます。レンズの絞りリングを回すと、ISOと露出補正の設定に応じてシャッター速度が自動でセットされます。
ちなみにMモードでは、露出計を頼り絞りはレンズで、シャッター速度とISOはカメラで自分で決めます。
ATvモード時はISOオートにしておくと絞りによる光量の変化にISOで対応します。もちろん露出補正の設定も可能です。
Bカメラ側の設定をそのようにすればOK。
C慣れ次第でしょう。私はLVに馴染めないのでピント板を交換しました。
Dトキナのことはわかりませんが、14mmだったら絞り込んでパンフォーカスにしちゃえばいいんじゃないですか。
絞り優先で使いたいのであればAの方法がそれに近いと思います。
もっともこの場合絞りとシャッター速度を自分で設定するので、両優先とでも言うべきでしょうか?
@の場合、AvでもMでもISOオートにすると露出補正の設定はできませんのでご注意ください。
書込番号:14992851
0点
*106さんに一票投じました。
> AカメラのモードをTvに設定した場合、カメラからの絞り制御ができないため適切な露出ができないと思いますがいかがでしょうか?
露出はマニュアル露出がベストだと思います。
あと適切な露出とは個人差があると思います。
被写体をどう撮りたいのか、どう表現したいのか?
書込番号:14992896
0点
皆様早速回答ありがとうございます。
alonewolfさん、アーベント・テルミックさん、実際にお使いのようでね。安心して購入します。
alonewolfさん作品までUP抱きまして誠にありがとうございます。
5D2をお使いの方はピント板が交換できるようですが、5D3ではできないようですのでライブビューで頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14993564
0点
こんにちは
キヤノンでマウントアダプター遊びやっていれば分かりますね
レスを見ると実際にMFレンズを使ったことがない人のレスが多いように思えます
MFレンズを装着した場合に使えるのはMモードとAvモードですが、この機種ではありませんが、私はAvモードでほとんど撮っていて問題はないですね
@.
厳密に言えばAvモードにした場合露出が若干狂うようですが、現実的には問題なく使えますしDPP等で補正せずとも十分使えるレベルだと思います
絞り優先モードで撮影する場合、一般的にMFレンズを使用した場合の撮影は測光は評価測光で良いでしょう
また絞りこむとファインダーが暗くなるので先ず絞り開放にてピントを合わせます。
ピントを合わせた後に想定する絞り値までレンズの絞りを絞り込んでからシャッターを押しますがカメラはその時の明るさを測ってシャッター速度を決めています
※これが実絞込み測光といわれる所以ですが、カメラ側はただのAvモード
A.
そのとおりです。
Tvモードで、シャッター速度を決めてあげてもカメラからレンズの絞りを制御することができないのでTvモードだけでなくPモードなどのオートを使うと露出がめちゃめちゃな写真が出来ます
B
実絞り優先Avモードといっても、カメラのモードは単なるAvモードですから問題なく
できます
C.
ライブビューを使って拡大したほうがピントの山を見つけやすいと思います
D.
うーん
広角レンズは被写界深度が深いだけにピントが多少狂っても深度内には入りやすいです
でも逆にきっちりあわせようとするとどこにピントが合っているか分かりづらい
書込番号:14993569
1点
出尽くした感がありますが、ちょこっとだけ。
絞り込み測光になりますが、昔のマイクロスプリットが真っ黒になるような事はないので、頑張ってピントを合わせて下さい。
開放でピントを合わせて絞り込むという撮影方法では、ピントがずれるレンズもありますので、確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:14993745
0点
素朴な疑問なのですが、5DVのファインダーで14mm F2.8のレンズのピント合わせは難しくないのだろうか?
書込番号:14993827
1点
最近の電子接点は焦点距離の入力やピント補正も出来るものまで有り
MODになりますが、それらを使うという手もあります。
私もRayqualのマウントアダプターにつけていますがピント精度は悪くありません。
書込番号:14994185
0点
Samyang 14mm/f.8と違って、8mm/f3.5を使っております。
撮影方法については、既に皆さんの書き込みでご理解頂けたと思いますので、
私はフォーカシングについてだけ書き込ませて頂きます。
焦点距離が14mmの場合、このレンズの開放値(f2.8)で、距離環を2.4mにセットすれば、
最短1.2mから無限遠までのパンフォーカスで写真が撮れますので、遠景やスナップ写真で
あれば、フォーカシングの必要は無いと思います。
このレンズを持ってないから、距離環のメモリ値が分かりませんが、3mとか2mとかは、
多分目盛されていると思いますので、二値の中間より2m寄りにセットすれば良いと思います。
ちなみに、距離環を1mにセットすれば、最短70cmから1.7m迄の被写界深度が得られます。
また、f4まで絞れば、距離環を1.7m辺にセットすると、最短80cmから無限遠迄の被写界深度が
得られます。
ただ、他の方の書き込みにも有りますが、Samyangレンズの場合、ちゃんと距離環の無限(∞)で、ピントが実際の無限遠に合うかはやってみないと分かりませんので、
まず最初に無限(∞)で、無限遠にフォーカスされているかをチェックして下さい。
書込番号:14994358
3点
私もKonaCoastさん派です
超広角はAFアテにならないので、3m以上なら指標見て合わせることがほとんどですね
F8〜とか絞っちゃいますし・・・
また、AE効かないなら、風景ですしマニュアルの方がいいかも。
感度分の16とか、基本の露出だけ覚えておけば比較的簡単です。
書込番号:14994512
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/18 6:23:02 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













