EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
フルサイズともなると多くの方はRAWで撮られるかと思うのですが、JPEGオンリーなんて方はいらっしゃるのでしょうか?またその際の保存サイズは何を選択されているのでしょうか?いや、興味がありまして。公私ともにデジイチを活用しているのですが職場のPC環境が貧弱でして(いやいや、家も貧弱かもなぁ…)。フルサイズ乗り換えならPCも入れ替え必須?いえいえ行けるよ!待て待てJPEGサイズ小で撮るならフルサイズなんて宝の持ち腐れだ!!みたいなユーザー様のご意見をお待ちしております、はい。
書込番号:15212209
0点

私は全ての撮影においてRAWです。
後からどのようにでも出来るので、一種の保険のようにさえ感じています。
始めはRAWデータも全て保存しておいたのですが、さすがにサイズがデカく
HDDを圧迫してきたので、それはやめました。
パソコン環境に関しては5年ほど前のモノで決して高いスペックではないです。
でも、万が一に備えてのRAW撮りはやめられません。
書込番号:15212227
2点

キヤノンなら現像ソフトのDPPが付いてくるのでRAW撮りの敷居は低いかと思います
もしPCが非力ならM-RAW(約1050万画素)とかの選択もありますしね
S-RAW(約550万画素)でもA4サイズくらいならいけるだろうし
でもできればPCのスペックを強化してRAW、JPEGで撮るなら最大画素が良いのではと思いますが
書込番号:15212318
3点

こんにちは
RAW(或いはRAW+JPEG)で撮るのが最良です。
RAWは、光の情報で純正ソフトのみカメラの設定を反映して画像を表示します。
RAWのメリットですが…
純正ソフトで、設定の変更と追加調整が出来る。
調整耐性が有ります。
他社ソフトでは、カラー設定、NRほかカメラの設定は反映せず、そのソフトのデフォルトの設定の表示になります。
違った感じ_色とかになりますので、そのソフトの特徴を生かした画像を得る事が出来る。
ソフトは、進化しますので更に画質が良く成る可能性が有る。
画像調整の腕も更に上がるだろう。
RAWで無くても、最大サイズ、最高画質が最善です。
大は、小を兼ねますからね。
プリントする場合も、フルサイズでの依頼の方が良い。
今は、外付けHDDは安いですよ。2Tでも1万しませんからね。
PCも安いです。
http://www.dospara.co.jp/5desktop/mini/
書込番号:15212321
2点

焼きもの類各種さん こんばんは。
私は現在はD7000使用でRAWオンリーとなりましたが、私の知人で800Eに大三元ズームで撮っているかなりの腕の方がいますが、その方は何とJPEGオンリーでPCも持っていませんが素晴らしい写真を撮っておられます。
確かにJPEGではデジタルの一部分しか使用していないかも知れませんが、個人の自由で良いと思います。
書込番号:15212337
6点

半々ですね。
RAWは、後でどうにでもなる点が嫌いです。(どうにでもと言っても限界ありますが、JPEGよりは明らかに耐性あるので。)
書込番号:15212401
2点

7Dも5DIIIもRAWで撮ってます。
7Dで1ファイル20MBくらい、5DIIIで25MBくらいのファイルの大きさです。
撮影環境によってかなり変動はします。
メモリ環境が小さいと、RAWファイルの扱いはストレスかもしれません。
jpgオンリーでもいいと思いますが・・・
ノイズの調整や、ホワイトバランスの調整や、DLOの適応とかできないのはもったいない気もします。
基本的には最大解像度で残すのがいいと思います。
7Dの時にはM-RAWにするとノイズを減らすことができたような・・・
5DIIIでもできるかな・・・
書込番号:15212486
0点

私は腕が足りませんのでRAWは必須です(T_T)
それはともかく、RAW+JPEGで撮っておいて、とりあえず保存だけしておく。
そうしてPCを更新した時にあらためて現像するのはどうですか?
外付けHDDも安くなってきているし、保存するだけならPCを放置しておけばいいですよね。
書込番号:15212625
1点

>JPEGオンリーなんて方はいらっしゃるのでしょうか?
わたしがそうです。
写真はBLOG掲載用、書籍の挿絵用と閲覧の便を考えてプリント(時々キタムラのワイド4つ切りか必要に応じて自家製2Lサイズプリント)といった目的で撮ってます。
先日は個人所蔵の印刷物(明治〜昭和初期)=テキストを友人と共に1000ページ分ほど撮りましたがJPEG限定ファイルサイズは5DUでSサイズ(レンズは50ミリコンパクトマクロ使用)でしたね。
書込番号:15212791
0点

秀吉(改名)さんのブログは、ここから画像を持っていって勝手にレタッチ。
いわゆる盗作ばかりと聞いていますが。
自分で撮影することもあるんですね。
書込番号:15212833
24点

スレ主様
7Dですが。
3年前に買ったMACが遅いので新型を買ったらOSがDPPに対応してませんでした。(笑)
仕方ないのでiPhotoを使ってます。元データは残してあるのでDPPはアップデート待ちです。
撮影対象によってRAWとJPEGを使い分けてます。
ハードディスクは安くなりましたがバックアップもダブルでやってると費用かかります。
将来PCを買ってからでも現像できますから大切なデータはRAW撮りをお勧めします。
凝り出すとディスプレイの色合わせ、用紙もメーカーによって色味が違います。元データさえ残っていれば何とでもなります。
折角のフルサイズ、RAWの方が失敗を直せる幅が大きいと感じてます。
書込番号:15212843
1点

仕事でRAW納品なんて、1件も有りません。
その場でちゃんとした絵を撮れば、jpsg Onlyです。
結婚式だけ一応RAWを撮っていますが、基本は後処理は相当数撮影するので、その場で、
色温度変えて、ウェディングドレスの白さを調整しています。(=jpeg納品)
jpegでもRGBのトーンカーブいじれば、色温度調整も出来ますから。
アップロード納品も多いので、RAWを納品したら、断られます。
書込番号:15212867
5点

しんちゃんののすけさん,
ぼくのmacは最新のOS X10.8.2ですが、DPP3.11.31で動作してますよ。
既に対応済みと思っていましたが、違うのでしょうか?
書込番号:15212891
0点

通常は1日に4千枚から6千枚程度を撮るのでjpegオンリーです。
結婚式の時はさすがにRAWで撮りました。
書込番号:15212916
2点

>JPEGオンリーなんて方はいるのか?
私がそうです。JPEG撮りなんて、今では「天然記念物や絶滅危惧種」並に貴重ですわ(笑)
何故RAWにしないか? ・・・ 枚数撮るから面倒だから。RAWの良さは分かってます。
昔はRAWで撮った時もありますが、結局半分以上現像せずそのまま・・・今もそのまま何処かのHDDに眠ってます。 私が死ねば、粗大ゴミに捨てられるのか?処分されるんでしょうな。
5D3購入してもバンバンJPEG中心で行きますよ。だからJPEGがイマイチなカメラは興味無い(笑)
書込番号:15212947
6点

私もJPEGのみですね。
理由はパソコンが大の苦手だからです。パソコンなんてテレビの視聴やDVDレコーダー代わりにしか使ってませんでした。
撮影した後でいろいろと編集出来るのは便利ですがね…。
書込番号:15212991
0点

短時間に返信を頂きありがとうございます。
RAWが当たり前の方
JPEGでいくよという方
様々なようですね。ただ皆さん理由をお持ちで、なるほどと思わされます。では皆さん、サイズはやはり大は小を兼ねますか?その辺りも含め、もう少しおつきあいください。
書込番号:15213007
0点

Jpegオンリーの今まで一度もrawを使った事無ければpcすら持った事有りません。
Jpeg画質10段階の10です。大きくプリントしたい時に後悔しないようにとのことで。
デジタルではkissのNから始まり5Dを7年使いましたが、フィルムを長く使っていた事もあり画像をいじるのに抵抗があるのかもしれません。ただ、パソコンを使えない言い訳にすぎませんが。
ちなみに1DXを使っています。
書込番号:15213165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほとんどJpegです、
さすがに結婚式はRAWで撮ります、
カメラは1DXです。
書込番号:15213416
1点

キヤノンのJPEGは色良いですね。
RAWで撮って、JPEGの色に近づけるのは結構大変です。JPEGはスタンダードモードにしてますけど。
RAWをApertureで見ると、おそろしく地味で、驚きます。
書込番号:15213444
3点

途中参加ですが
私の場合、基本はrawです。
ただし、場合によってはraw+jpeg(サイズは色々使い分けてます)です。
大は小を兼ねるか?という話ですが、兼ねると思います。
ただ必要以上に大きい必要もないのでL版印刷やweb用など比較的小サイズの使用であればJPEG(S)でも良いと思います。
というか、ご自分が必要なサイズを使われればいいと思いますよ。Lサイズが必要でない人がいるからM、Sサイズが選べる様になったわけですからjpeg(S)一択なんて人がいても良いのではないでしょうか?
お金を払い購入して使うのですからどんな使い方も自由です。
書込番号:15213472
2点

tabochanさん
> RAWを納品したら、断られます。
プッ、久しぶりにふき出しました
書込番号:15213505
9点

え、クライアントへの納品は普通jpegですよ。
おかしくないと思います。
5Dmark3のjpegはEFレンズの補正も効いているのでmark2のときより
そのまま使える画像が多いです。
芸能人の写真集を撮るプロの人もjpegのみって人も多いですよ。
商品の物撮りやCMではRAWで撮りそのままレタッチャーに送ることが主と聞いてます。
書込番号:15213552
4点

安心パックさん、おそらく誤解されています。
RAWは写真・画像としては未完成品です。
>仕事でRAW納品なんて、1件も有りません。
> RAWを納品したら、断られます。
当たり前すぎるのです。
当たり前すぎて、このような書き込みを見てふき出したのだと思います。
書込番号:15213736
10点

最終目的によって変えてます
一写入魂 コンテスト用途とかならRAWかな
でも 私はコンテスト等は興味がないので およそ 99.9% jpegです
昔NIKON D1の頃はRAWでないとまともな色が再現できなかったのですが
最近の機種はきちんとWB合わせればJPEGでも十分以上使えると感じています
RAWで撮るのは ミックス光で求める色が再現しにくい場合と
カタログ撮影など 商品の色が厳密に求められる場合 たとえばアパレル、ジュエリー、和装等
それと 依頼先からRAW納品が求められる場合のみ ただ 最近は取引先はRAWを求めません
印刷原稿も低解像度な依頼が多いのと デザイナーさんは現像知識がないのでJPEGでといわれます
なので基本JPEGです
スポーツ系では連写枚数に余裕を持たすためJPEG
ブァファフローで撮れなかったなんてことは出来るだけ避けたいですし
それでもJPEGをもってしても打ち止めする時があります
サイズについても ほとんどはWEB用途なので大きく使っても長辺せいぜい1024ピクセル
一応ラージサイズで撮影しますが品質はノーマルだったりします
私の場合 質より量的発想があり 一日に1万枚を超える撮影もあります
RAWだととても閲覧すらできません
また プライベートの撮影もJPEG
プリントは年に10枚もしませんし 基本1920*1080のモニター鑑賞なので200万画素程度あればOKかな
PCは2年おきに自作で最新パーツ組み込みでRAM等は最大限積むようにしています
HDDはトータル10TB+外部にも
JPEGオンリーそれでも個人の記録も100万枚を軽く超えていて HDDのスペースと管理が大変 なかなか消すのも勇気が要ります RAWだったらどんなけスペースがいることやら
書込番号:15213873
1点

残念でした。
安心バックさんの言っている事が理解出来ていないようですね。
納品がRAWを要求する撮影も有るのです。
特に大きなブライダルの事務所ではカメラマンはRAWで納品し、レッタチする専属の人が居るのです。
当たり前じゃ、有りません。
防災無線さん、ストーカー行為は止めて下さい。又、痛い目に会いますよ。
吹き出すほど、無知ですね!
書込番号:15213909
2点

(スレ主様、すぐに削除されてしまうと思いますのでご容赦ください)
tabochanさま
スルーしましたが別スレで私がtabochanさまにコテンパンにやられたような書き込みがありましたがそれはどこのスレでしょうか
わたしは記憶にないのですが
tabochanさまに理論的にコテンパンにやられたら恥ずかしくて再登場できません
ぜひそのスレを直接リンクしてください
書込番号:15213971
8点

私は全てRAWです。ただ子供のスナップはmRAW、大事な記念行事や本格的な風景撮影はRAWと使い分けています。ただRAWでも風景撮影時はブラケット撮影をして、露出は±1段〜2/3段ずらしで3カット(2EV〜11/3EV)はおさえています。
RAWで撮影するのは露出補正や色温度の調整が楽だからです。JPEGへの現像は2割ぐらいですね。
RAWはデータ量が多いので外付けHDDに保存しています。
納品まで時間がなく、腕があるプロの方は案外JPEGが多いようですが、腕のないアマチュア場合はRAWで撮影しておいたほうが、楽だと思います。
あと階調に関してはJPEGは8bit・256階調、RAWは14bit・16,384階調という事なので、理論上の階調は広いとのことですが、このあたりは鑑賞方法やプリントサイズをどうするかにもよると思いますので、あとはご自分の使用目的をベースに記録画質を選択すると良いと思います。
書込番号:15214026
2点

動き物を撮る時はRAWだけですが、普段はRAW+JPEG(S)が多いです。
JPEG(S)はそのままブログとかに使うのに便利なので。
ただ、5D3は5D2に比べると調整の必要が少なくそのまま使える、もしくはちょっとだけレタッチで済んでいるように感じます。
書込番号:15214406
0点

人間何か制約が有った方が向上するんだよね
初心者こそjpegで撮る事を薦めたい
抜け道を用意しながら、「後でどうにでもなる」っていう
気持ちで撮影しても上手にならないと思う。
>ソフトは、進化しますので更に画質が良く成る可能性が有る。
画像調整の腕も更に上がるだろう。
「あの人はスパイスを沢山持ってるから料理も上手いでしょう」
とは言われないのと同じで、使用者のセンス&色にたいする経験値による
所が大でしょう。
ただ、弄れる箇所が多いのでやたらと弄くり回し「腕が向上した」と自己満足する
人は居るかも知れない。
書込番号:15214703
4点

>RAWはデータ量が多いので外付けHDDに保存しています。
外付けHDDもいずれは壊れます。みなさん後から調整可能なRAWを常用し、大は小を兼ねるでRAW+JPEG(L)がお薦めです。記録媒体は急激にお安くなってますからね。
家族写真や趣味の写真は出来るだけ大きく、たくさんのアルバムに保管し、押し入れの奥の方に大事に保管しましょう。まあ。数十年間日の目をみないまま保管していると、死蔵といわれますが、気にしないことです。なにごともお好きなように・・・・(笑)。
古い撮影機材などは骨董的な価値は大体においてなく、処分する時は二束三文。書斎がそんなもので溢れていると大震災の時は、それらが凶器に代わります。気をつけましょう。
参考)大量の本に埋まり女性死亡(8月11日16時49分配信 読売新聞)
http://jiro-dokudan.cocolog-nifty.com/jiro/2009/08/post-c94f.html
「11日午前9時50分頃、静岡市駿河区南町のマンションで、女性会社員(43)が大量の本にうずもれて死亡しているのを、
119番通報で駆けつけた消防署員らが見つけた。
県警は11日の地震で本が崩れ、女性が死亡した可能性もあるとみて解剖して詳しく調べる。
発表によると、母親が、連絡が取れないことから通報した。女性はあおむけで死んでいた。
本は部屋の床に積み上げるなどしてあったという。女性は10日午後6時頃、勤め先を退社していた。」
JPEG派のわたしだけれど、RAW現像のテクニックには大変興味があり、いろんなソフトを購入して勉強してるよ。
書込番号:15214763
0点

RAWで撮ってた方が良いと思います。現像ソフトも進化しますので(^^) もしくわ、RAW+jpegですね
書込番号:15214932
1点

お客に納品形体も聞かずにRAW納品なんて私も吹き出しちゃいました。
tiffかjpgでしょ普通。もちろん場合によってはそれにRAWも一緒にってこともありますよ。でもそれは再現像しなくてはならない事情が出た時のため。
当然、解像度やカラープロファイルの確認もお忘れなく。
ある印刷会社ではカメラマンに「400dpi,sRGB,jpeg,長辺10cmで周りに5mmの余白をつけてトリミングして納品」て指示を出す所もあるそうです。もちろん、露出の微調整、ごみとり等は済ませた上です。
「プロカメラマン」がとりっぱなしのRAWだけ納品して突っ返されるって当たり前じゃん。職場放棄ですか?(爆)。
書込番号:15215813
2点

tabochanさん
どうもプロの言うことは理解できない。
>仕事でRAW納品なんて、1件も有りません。
>納品がRAWを要求する撮影も有るのです。
どっちなんだ?
書込番号:15217046
5点

サイズ、手間、納品の際のデータ形式、さらにはそもそもレタッチは善かといった所にまで及んだように感じます。まあ、好みと言いますか答えのないものですし、貴重なお考えを伺えたことそのものに感謝したいです。ありがとうございました。
書込番号:15217058
0点

RAW かJPEG かどちらで撮るかですね
どちらで納品するかではありません
Raw がいいですよ レタッチしますよね
Jpeg では画質が落ちます
プロはもちろんRaw 撮りが多くレタッチして
納品しています
ただしRaw も納品させてレタッチャーに頼む
クライアントもいます
レタッチャーという職業があります
撮るのがうまくてもレタッチは?という
カメラマンはまだまだいるのです
書込番号:15218764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


キヤノンのJPEGは色が良いと書きましたが
トリミング耐性や画像サイズ設定変更のことを考えたら、RAWで撮っておくことはおすすめ
でしょう。傾きの修正せざるをえないこともありますし・・・。
JPEG+RAWで撮影して、JPEGのほうで問題なければそのまま使用する、ということで良いの
では? たいていの人がそうやっていると思ってました。そんなに神経質になるような問題
ですかね。世の中には一切のレタッチしないと宣言している人もいますが、写真のことが
良くわかってないとしか思えません。
フィルムだって特性はあるし、JPEGの現像モードも設定できるようになっている。写真には
なにかしら人為的要素が入る。
書込番号:15220161
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/07 1:00:53 |
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





