『レンズをもう一本買うなら・・・?』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥38,000 (90製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『レンズをもう一本買うなら・・・?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ190

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズをもう一本買うなら・・・?

2012/11/03 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:132件

最近子どもの少年サッカーを5D3で撮って、facebookにアップしておりましたら友人から声がかかりました。
なんでも結婚式のメインカメラマンをやって欲しいと・・・。
いままで結婚式は撮ったことがないので、自信が無いのでとお断りしようと思っていたのですが、色々あり引き受けることに。

これを機に嫁に言い訳をしてレンズを1本しようと企んでおります。
年末の結婚式に使えるレンズってのが条件になりますが(嫁の手前だけに・・・
予算は15万円ほど。
皆さんならどのレンズを買いますか?参考にさせてください。

ちなみに式には、
5D3と7Dを持ち込み、580EX2と580EXの2台にCP-E4取付。
レンズは16-35f2.8U、24-70f2.8、70-200mmf2.8ISと50mmf1.2を持ち込む予定です。
結婚式に使えるかな?と8-15mmf4Lが気になっております。
あわせてバウンサー・ディフューザーのお勧めを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:15288946

ナイスクチコミ!3


返信する
そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2012/11/03 14:52(1年以上前)

EF100mm F2.8L マクロ IS USM

書込番号:15288963

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 14:58(1年以上前)

こんにちは。

結婚式では今お持ちのレンズで対応できますので
気になってある8-15mmf4Lでいいと思いますよ。

ディフューザーはやや大袈裟になりますが。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090061-00-05-00

書込番号:15288978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/11/03 15:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>そすさん
EF100mmf2.8は手元にあるんですよ〜。
でも式の小物を撮ったりするのに使えますかねぇ?
持っていくのを検討します。

>Green。さん
式中に頻繁にレンズ交換も出来ないかと思うんで、手持ちだけでもいいのかもしれませんね。
となると、8-15mmか24-70or70-200をU型にするっていうのもアリかな?
ディフューザー大きいですね!式に目立ちすぎるのも何なんでMサイズでも効果あるかな?
値段も安いし試してみる価値がありそうですね!

書込番号:15289035

ナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/11/03 15:52(1年以上前)

機材を買うお金でサブを雇う。

書込番号:15289153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/03 16:35(1年以上前)

素直にメインカメラマンは断っときぃ。

普通は一生に一回なんやさかい。
失敗した時の事考えたら断るやろ。
それともお前が俺でええって言うたから責任はとらへんで。
なんて言うんかい。

そもそも、ええ機材持ってはるのに
どんなレンズがなんて聞いてる時点で・・・
ただの参列者として撮ればええやん。

単なる機材自慢??

強いて言えば70-200F2.8Uに買い換えかな。(笑)

書込番号:15289294

ナイスクチコミ!33


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/11/03 16:48(1年以上前)

85と35の明るいレンズ
プロカメラマンやとってもらうのが無難
エラーで撮影不能だけは起こさないように

書込番号:15289345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/03 17:03(1年以上前)

「初めての結婚式じゃないから、プロはいらん」
と言って友人から、撮影を頼まれた事があります。
でも、新婦は初婚なんだな。ひどくない?


機材は足りてると思いますが?

書込番号:15289395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/11/03 17:11(1年以上前)

スレ主様、こんにちは!

結婚式のメインカメラマン?(゜Д゜;)
私も頼まれることがありますが、伏し拝んで勘弁してもらってます。
「ただの参列者としてなら撮るわ」と言って。
失敗できないのは、とんでもないプレッシャーです。

撮った結果は大好評で、結婚しましたのはがきから年賀状やらなにやら色々使ってくれます。自分のとこにも来ますが複雑ですね(笑)
「参列したし、知ってるし」(笑)

結婚式のパックって写真もセットですよね、普通。
たいてい2〜3名のカメラマンがいろんな角度から撮ってます。
バウンスも使いようですが、式場や披露宴の会場のロケはしておられます?
天井までの高さとか、天井や壁の色は?
式の当日も同じですか?
機材の準備も、式の進行や場所、時間帯で変わりますよ?

レストランでの披露宴のときは、その時間の外光の入り具合を見とかないといけなかったりします。時間帯で光線の向きが変わり逆光になったり色々。

お色直しやらなんやら、花嫁の後ろ姿をドレスの裾を入れてきれいにおさめるのには場所はどこがよくて、背景は何にするかとかホント大変なんですよ?

テスト撮影は欠かせません。

式場のカメラマンはそのあたりを熟知してる上に機材もバッチリそろえてます。
故障してもサブ機も含めて、機材庫に予備があります。
テスト撮影も完璧に済ませてます。

式場の専属カメラマンはルーチンワークみたいに写真を撮るからおもしろくないという意見もあるし、それで私なんかが頼まれたりもするんですけどね。

この頃は、プレ撮影して本番では着ない衣裳を着て撮影を済ませておいたり、それをウェルカムボードに使ったりしてて、かなり凝ってます。友だちに頼まれたのならそこまで要求はされないと思いますけど、やっぱりその辺はプロは違いますけどねぇ・・・・。ルーチンワーク偉大なり!!(^^ゞ

まぁ、引き受けてしまったのなら仕方ないですね。
いい言い訳ができたと思ってレンズ買っちゃいますか?(笑)

8-15でもいいですけど、花嫁も女性の参列者もパースがついて顔がゆがんだり体型がゆがんだりして写るのは嫌いますからご注意を。

書込番号:15289437

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/11/03 17:12(1年以上前)

ロイローラーさん こんにちは

このレンズのラインナップであれば 追加レンズはいらないように思いますので 

>これを機に嫁に言い訳をしてレンズを1本しようと企んでおります

結婚式には全く関係ない 今欲一番欲しいしいレンズを 必用と言いつつ 購入するのも手だと思いますよ。

書込番号:15289443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/11/03 17:16(1年以上前)

機材は足りてますよね。
聞かなくても分かりそうなものですが。
参列者では進入禁止・撮影禁止のところがあります。
例えばバージンロードを真正面から撮るとか、神前式で神主さんや巫女さんを撮るとかできませんよね。
素直に断ったほうがいいと思いますけど。
私は断っています。

書込番号:15289458

ナイスクチコミ!3


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/11/03 17:27(1年以上前)

それだけあれば十分です。

書込番号:15289502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/03 17:38(1年以上前)

ロイローラーさん こんにちは

24-70mmLf2.8U、70-200mmLf2.8ISUどちらか、 70-200mmLf2.8ISUの方がいいかな。

大変でしょうけど、受けちゃったんですよね。

書込番号:15289549

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 17:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>ディフューザー大きいですね!式に目立ちすぎるのも何なんでMサイズでも効果あるかな?

大きさ(面積)の違いだけみたいですので効果はあると思います。


別スレで書いたフラッシュの使い分けのコピペです。
参考になるかもしれません。

フラッシュは状況に応じて使い分けています。
各テーブルの来賓の方々を撮影したりなど記録的な撮影をするときはフラッシュを使います。
この場合は天井が高い、天井に色があるなどがあるためにディフューザーなどを使ったりします。
天井が低い、天井が白っぽいとバウンスも使ったりします。
結婚式では室内灯、シャンデリア、スポットライトなどのミックス光なので
フラッシュを使ったほうが 色カブりしないで素直な発色が期待できます。

新郎新婦の撮影でキャッチライトを入れたい場合もフラッシュを使います。
この場合もディフューザーやバウンスなど状況判断で選択します。

また記録的な写真とは別にボケを使ったイメージ的な撮影もします。
この場合はなるべく明るいレンズを使ってフラッシュを使わずに撮影します。

簡単に説明させていただきましたが その時の光の状態に応じてフラッシュのON・OFFで
それぞれに撮影しておくと 違いがわかりやすく状況判断がしやすくなるのではないでしょうか。

別機種ですがタムロンA09での作例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1273505/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14904099/ImageID=1274345/

書込番号:15289627

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/03 17:53(1年以上前)

追加です。

メインカメラマンでしたら打ち合わせに参加されて式の進行を把握されていたほうが撮影しやすいですよ。


ネットで検索しても参考になるサイトがありますのでご覧になられてくださいね。

☆喜ばれる結婚式撮影
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

☆結婚式や披露宴で上手な写真を撮る秘訣
http://bridal.foto-japan.org/

☆結婚式写真、準備次第でプロ並みに!?
http://allabout.co.jp/gm/gc/211382/

書込番号:15289634

ナイスクチコミ!4


Canon EFさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/03 18:15(1年以上前)

結婚式の撮影となると、出来るだけ綺麗に、美しく撮影してあげたいと思うのは当たり前だと思います。
最近では、昔以上に携帯端末やコンパクトデジカメ等の普及で、会場内で撮影される方々が増えている中で実際に式場や披露宴会場に入って、ボディー2台とレンズ4本を持って入ってウロウロと歩き回るのは大変だと思います。
任された以上、頻繁に動き回って良いポジションを取ったり、他の方の動きを考えて邪魔にならない様に行動するのも、専任カメラマンとしての心遣いだと思います。

式の流れは予想されますから、前もってその流れに沿ってレンズを交換しておくのも一つの方法かもしれませんが、披露宴会場をすべての機材を持ってお歩くのも大変でしょうし、一か所に置いておくのも心配に成るかと思います。

私なら、16-35f2.8U、70-200mmf2.8ISの二本で撮影を行います。
丁度、フルサイズ機とAPS-C機をお持ちですから、最初は7Dに16-35f2.8U、5D3に70-200mmf2.8ISを装着して撮影を行い、ケースバイケースで、お互いのレンズを交換するだけを考えられた方が、機敏な撮影が行えると思います。

参列者は、新郎新婦のお友達だけではなく、会社の方々や、親御さんのお知り合いの方々も参加されますので、あまり目立たない様に心がけて、ちゃんとポイントを抑える事が大切です。

書込番号:15289734

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/11/03 18:44(1年以上前)

結婚式でしたら私の経験上
お持ちのレンズで24-70f2.8、50mmf1.2で十分ですよ
50mmf1.2がメインレンズとなるはずです
結構式場は室内ですので望遠は不要です
自分が動いて近づけばOKです
又、ワイドで人を撮りますとひずんだ顔になります
結婚式のイベントはやり直しが効きませんので
予め式次第(アジェンダ)を頭に入れておいた方が良いです
事が始まってからの撮影ではチャンスを逃がしますよ
列席された方と一緒に飲み食いしていてはいい写真が撮れませんよ
気持ちを集中して結婚されるお二人の為に心を込めて撮影してあげてください

書込番号:15289853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/03 19:13(1年以上前)

レンズより人手の方が自分ならほしいですね。

規模にもよりますが、一人で全部は結構しんどいので。

書込番号:15289972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/11/03 20:03(1年以上前)

まさに結婚式の帰りです。

私は24-105/4と70-200/2.8の2本でこなしました。
それだけあれば、バリエーションが出て良いでしょうね。

レンズを変えるとすれば、マクロの追加でテーブルセッティングや指輪を、
あるいは70-200を新型にして、寄りを便利にするのが良いと思います。


ただ、メインはキツイですね。タバコも料理も楽しめない。
私は趣味なので食事を楽しめましたが、メインだけは請けたくないですね。

書込番号:15290231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/03 21:51(1年以上前)

>ロイローラーさん

「肝」だけ押さえておけば、後はそれほど気張らなくても大丈夫ですよ。
特にパーティー中の写真は友人の方が良い写真が撮れたりします。

後は、式の前撮りや、後撮り、小物など、構図や表情を決められる写真に力を入れるべきでしょう。
新婦は意外とそういう写真を大事にします。人にも見せられるしね。

前撮りなどは、友人という利点を生かして、最高の撮影条件の日をフレキシブルに選べる?(と思いたい)のもアドバンテージでしょう。あ、日本だと事情が違うかもしらんな?

機材?

知らんし。

俺は友人に頼んで正解でした。

頑張ってw

書込番号:15290810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/11/03 21:59(1年以上前)

質問にお答えします。
機材は十分だと思います。
70-200mmf2.8ISはチャペルの後ろの方からとかなら使えますが、宴会場では無くてもいいです。後ろの方から望遠狙いはどうしても人が被りますし、会場の明るさにもよります。
8-15mmf4Lは人気があるようですが、殆ど使う場面は無いでしょうね。
人物が大きくゆがんでしまうので、対角魚眼として数カットあれば十分なので、無くてもどうってことはありません。
自分なら単焦点の85〜135mm位の明るいレンズでイメージカットを狙います。


今回の案件は断るべきだと思います。
よくお客さんで写真は〇〇おじさんが写真好きだからお願いしたら、酒飲んで酔って全く撮れていなかったとか、頼んだ友達はプレッシャーで全く楽しめなかったとかいうオチが多いです。
ゲストに楽しんでいただくなら、プロに頼む方がいいですよ!と、お話しはします。

ここで質問しているような時点で流れとか全く分かっていないでしょう。
また、チャペルや拝殿では業者以外撮影禁止にしている所が多いです。
写真の持ち込みは持ち込み料を払うか席を設けて欲しいと言われます。

そういう中で、口実でレンズも買って、食事も出来て、あわよくばお礼の祝儀ももらえて、とか山っ気を出すと痛い目に合います。

書込番号:15290851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2012/11/03 22:22(1年以上前)

おおう、こんなに返信たくさん・・・。ありがとうございます。

>fioさん
サブ・・・正直欲しいですよね・・・っていうか僕がサブになりたいです。

>ミートテックさん
メインカメラマンって絶対無理だと思い、1か月間断り続けましたがこちらが根負けしました。
失敗することばかり考えても仕方ないし、プロカメラマンとの違いも懇々と説明しましたので。
1枚でも良い写真を撮るのみです。

機材自慢?こんな匿名の掲示板で威張ってもしょうがないでしょう。
自慢は1D系や428以上を買ってからにします(苦笑
ともあれ、70-200をU型にする案は惹かれます〜。

>infomaxさん
単焦点でストロボ無しもありかと思ってますが、失敗が怖いのでF4くらいに絞ってバウンスで行きたいと思います。
キャンドルサービスの時は単焦点かな?それにしても35oLのリニューアルが待ち遠しいですよね・・・。

>本多 篤人さん
それ嫁さんの前で言ったら・・・死ぬまで言われるでしょうね(苦笑
式のどさくさにレンズを買うチャンスなんです。悩みます。

>porco neroさん
カメラを趣味にしてる人が一番敬遠する撮影、「結婚式」・・・。
断れるものなら断っておきたかった・・・。
とは言え、引き受けてしまったので頑張りますよ!

式場の方は来週打ち合わせに同行します。
やるからには司会者とも打ち合わせして、式次第と立ち位置なんやかんや聞いてきます。
やっぱ、天井高と天井の色が非常に気になります。バウンスできそうになかったらデフューザーも視野に入れないと。。。
ほんとプロの方には頭が下がります。

8-15o、欲しいんですが多分式には1枚くらいしか使えませんよね(笑
アルバムのアイキャッチ的に使うぐらいしか。
でもその1枚でもあれば嫁の目をかいくぐれる・・・。(嫁もカメラかじってました
言い訳、大事です!

書込番号:15290969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/03 22:36(1年以上前)

スレ主様
レンズは、十分だと思いますが、しいて言えばマクロレンズでしょうか。
それと、いつまでも残るものとして、フィルム一眼レフは、あれば良いかとおもいますよ。

書込番号:15291048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/11/03 23:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
8-15oやっぱいっちゃおうかな・・・。星野写真も撮りたいし・・・。
それにしても緊張します。


>燃えドラさん
今まで数回頼まれてすべて断ってきたんですが、今回ばかりは・・・。
前撮り、集合写真はプロに依頼。式中を私が撮るらしいです。
とりあえず会場の方とも打ち合わせしてきます。


>飛ぶ男さん
了解!あとは撮影段取りを準備します。


>湘南ムーンさん
やっぱU型がパキッと写っていいですよね!悩みます。
受けてしまった、と言っては新郎新婦に申し訳ないですが、その通りです・・・。
1枚でも良い写真を撮るのみです。


>Green。さん
作例まで上げていただき、ありがとうございます!
先週から本を漁り、ネットの記事を漁り、家で練習中です(苦笑
天井高も違うしなんともできませんが、少しでも上達したいですからねぇ。

来週会場で新郎新婦&スタッフと打ち合わせしてきます。
その時に試写と式進行などを聞いておきます!


>Canon EFさん
そう!どうしても前へ前へ出てしまいがちなんで、周りを意識することが大事ですよね!
数枚押さえたらすぐに移動、常に前(新郎新婦)後ろ(参列者様)を意識しておかないと。
そこが頭を悩ませる一因です。これもあって断ってたんですが・・・。
やっぱこの辺はプロはさすがだと思います。

ボディとレンズの使い分け、参考になります。ありがとうございます。


>seabassangさん
経験から来るお言葉、ずっしり来ますね!
実際式がチャペルのようなので、その時だけ70-200は使うようになるかと思います。
あんまり壇上近くにカメラマンがうろうろするのはみっともないですもんねぇ。
披露宴は標準ズームで勝負してみます。


>アーレス( ̄∀ ̄)さん
ホント人の手が欲しい!サブカメラマンが欲しい!っていうか僕がサブになりたい(泣
悪友が参加してるので、レンズ交換させてやります(笑


>ぽんた@風の吹くままさん
まさにタイムリー!(笑
結婚式って新郎新婦をはじめ、参列者の表情から会場の雰囲気、小物の写真まで撮らないといけないから忙しい&厳しいですよね・・・。
リハーサルの時に撮れるものは撮って、できるだけベストショットを逃したり、参列者様の邪魔にならないように心掛けたいと思います。

料理と席は用意してくれるって言われたのですが、断りました。
絶対食べれないのに出してもらって、残してしまうってのはあまりに申し訳なくて。
当日は黒子に徹したいと思います。お酒も飲みません。
でも2次会で元を取りたいと思います(笑

にしても、やっぱ70-200の2型評判いいですね!
子どものサッカー用にも欲しくなります・・・。


>麺硬め濃いめ油多めさん
前撮りはプロがやるみたいなんで、ちょっとホッとしてます(笑
そこはプロがアルバムまでやってくれるそうです。
でも友人ならではの追っかけ撮影やりたいですね!
他人ならちょっと構えるところでもアイコンタクトで意思の疎通も可能(笑
悪乗りすると大失敗でしょうから、ほどほどにしときますが(苦笑

ちなみに僕はプロに頼んでブレブレのアルバムを作っていただきました(爆
もう10年も前の事ですが・・・。
新郎新婦&ご両親に喜んでいただけるように頑張ってきます。


>くらなるさん
さんざん断って、でも話をした上でお受けしたので少しでも新郎新婦の力になるのみです。
プロカメラマンの持ち込み(?)を式場から断られたっていう経緯もあるようで・・・。
まあその辺は双方納得して依頼&引き受けなんで、一枚でも良い写真を撮るのみです。
食事も席もお礼もすべて断った上での撮影です。
アマチュアが撮るんだからお礼も貰わない!ってのが最終的に私が出した条件でした。
でもご祝儀はもっていきますが(笑

8-15oはうまく使えればハマった絵が撮れそうですが、使い慣れないレンズを持っていくのは失敗のもとになりそうですね。
多分1シーンのみの撮影に荷物を増やすのも・・・。
ちょっと考えます。




みなさん厳しい意見、アドバイスありがとうございます。
新郎新婦と話し合った上でお受けした話ですので、1枚でもよい写真が撮れるように頑張ります〜。

書込番号:15291219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/11/04 00:04(1年以上前)

引き受けた以上、楽しんで撮影してきてください。

ケーキカットやキャンドル、余興、等の順番は会場によって全く異なります。
披露宴の進行表は新郎新婦に言えば事前にもらえます。
前もって確認しておきます。
また、開宴前に司会者の方とお話して仲良くなっておきましょう。
進行のタイミングは会場の担当者が料理の出具合とかイベントのセッティング状況で決めますが、最終的には司会者が進めていくので、そろそろキャンドル始まりますか?とか聞くとタイミングを教えてくれます。

入場〜高砂席までの動線もその会場毎にやり方がありますし、照明もスポットが点くとか条件が違います。予め式場の方に聞いておくのがいいです。

あと、美容室からチャペル、宴会場へのルート等も聞いておいた方がいいです。
そうすれば、ロビーを歩いている所とか、入場待ちの時間でポーズを付けて数カットは写せます。

ブライズ・ルームが個室で用意されている場合は、美容担当者に断ってメイクシーンも写せるかもしれません。
ただし通常、先にメイクをしてドレスを着るのは最後なので、ベールを付ける所とか、リップを塗るシーンのヤラセになります。
ヤラセというと新郎新婦には聞こえが悪いので美容師さんにメークシーンを撮りたいのでとお願いして、最後に仕上げのリップを塗って下さい!とでも言いましょう。

書込番号:15291551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/04 02:09(1年以上前)

脅かすつもりではないですが、受けられた経緯は不明ですが、その予算をサブと言うよりメインのカメラマン(式場付きなどの)を頼まれるのが、得策だと思いますが。

以前 の職場で友達に頼まれて、僕は断ったんですが、。。。。

でやらかしてしまって。。。(フイルム時代ですが)
事あるごとに。。。。

今は謹んでお断りしています。

書込番号:15291935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 07:40(1年以上前)

普段掲示板に書き込まないのですがなんか引っ掛かったので。
まず根負けしたからといっても今からでも撮影は断りましょう。
他の方からも指摘がありますが機材自慢に見えます。
ブライダルを仕事でやってるカメラマンよりいい機材揃えてると思います。

その機材をお持ちでいい写真が撮れなかったら新郎新婦その他関係者の方に顔向け出来ませんよ。
ブライダルは普段仕事でカメラマンやってる人(ブライダル以外の)でも引き受けるのを嫌がります。
失敗は許されないし流れやデータがないと難しいしRawデータで撮るなら現像時間が滅茶苦茶掛かるしで相当きついです。

散々既出ですがメインカメラマンで入るとお酒も料理も手を付けられないし席を用意してもらっているとしても座る事も出来ないし、それと常に前へ前へと出て行かなければならないのでほかの参列者の邪魔になる事多々有りでその辺を専属でブライダルやってるカメラマンはわかってるからその場面での必要な写真が撮れたと思ったら場所を譲ったり出来るからいいが、あなたのような素人カメラマンは撮れたかどうかわからないから一つの場面でずーっと一番前で撮り続ける事になる。そうすると他の参列者から反感買います。

もし御祝儀出して一般参列者扱いで参加してのメインカメラマンという状況ならばお金払って大変な思いして他の参列者に嫌がられてオマケにいい写真撮れなかったら新郎新婦との関係も悪くなり兼ねなく何もいい事有りません。
なので今からでも断りましょう。あなたの為を思って言っています。



それでもやるというのなら、会場の広さや明るさがわからないのでケースバイケースですが自分なら24~105を追加して5D3に着けて、70~200を7Dに着けて望みます。
慣れていないとレンズ交換などしている余裕はないです。欲張らずにその装備で撮れる写真をひたすら撮る事に集中するべきでしょう。

書込番号:15292329

ナイスクチコミ!6


大猿子さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/11/04 07:45(1年以上前)

ロイローラーさん

レンズではありませんが、クロスフィルターでキャンドルサービスなどのときに演出されてはどうでしょうか?
友人の結婚式に購入して活用したことがあります。

書込番号:15292345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2012/11/04 08:19(1年以上前)

>小旅行好きさん
そうですね。マクロも持ち込んでみることにします。
昔は1VHS振り回してましたが最近はフィルムから遠ざかってしまいました。
時代を感じますね・・・。


>くらなるさん
楽しめるように頑張ります。
式までに2回会場まで行き、打ち合わせ。リハも顔を出すようにお話をしています。
やっぱり相手(会場)を知らずして戦はできませんもんねぇ。
スタッフとしっかり話をしてきますね。
実例、参考になります。


>流離の料理人さん
予算は私のお金ですので、そのお金でカメラマンを雇ってしまうと新郎新婦側もいい気がしないかも(苦笑
とはいえ、それが可能ならすぐにでもしたいくらいの心情です・・・。
プロではないし、プロのような写真も撮れないよ。プロ雇い!といったのですが、むぅ。。。
写真は無難なものしか取れないかもしれません。奇をてらわずに黒子に徹します。


>∞∞∞∞∞∞さん
機材自慢?それなら顔の出るところでやってきます。1D系や望遠単焦点でも買ったときに。
的確なアドバイスが欲しい時には何を持っていくか書かないと答えようもないかと思い、書いたのですが・・・。
それに式の写真を受ける受けないは諸事情もありますので、こちらでの議論は不要です。
私のためを思ってる?それはどうもありがとうございます。
受けたからには食事も席にも極力付きませんよ。すべて断っています。
まあ他の参列者様への配慮だけは常に意識しないと、とは思っています。
これは難しそうですねぇ・・・。

24-105っていう手もありましたね!IS付いてるし。
失敗を少なくするっていうのには最適ですね。参考になります。


>大猿子さん
フィルター関係は多分余裕がないので、断念しました。
ただ、一眼持っていく悪友に渡しておきましたので数枚押さえてもらえることでしょう。
ああいうアクセントをきっちり押さえるプロの撮影はやっぱり感心させられます。

書込番号:15292425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2012/11/04 08:27(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
今日はこれから会場で打ち合わせしてきます。

アドバイスをもとに導線や立ち位置を確認し、イメージをつかんできます。
室内写真は昔半プロとして食ってた時(フィルムでしたが)の知識を絞り出して頑張ってきます。
いや〜でも今から緊張してきました(笑

皆さんベストアンサーにしたいところですが、実例を挙げてぐださった方につけさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:15292444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/04 08:40(1年以上前)

やめろ、やめろ言う方が結構いますが、結婚式にトラウマでも??w

別にいいのでは。友人がどうしてもって言われてなんだし。

それで少々失敗があったぐらいで永遠ネチネチ言われるみたいな事を書いてる人がいますが、そんな友人しかいないの??^^;

今はデジタルなんだし機材もkissってわけでもないしレンズもある。

別に問題ないでしょう。

24−70に5DMark3 70−200 に7D 集合写真にせいぜい50mm

あとは高速CFカードを16GB程度を複数枚 ブレも防げるので縦グリはあると便利

プロは枚数撮りまくってその中から選ぶってよく言うので枚数は撮りまくるといいです。

あとなにげに2個同時に持てるストラップとかあると便利だと思います。

http://item.rakuten.co.jp/laughs/dr-1/

安いのだとこれかな
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0386/

頑張ってくださいね^^

書込番号:15292485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/04 10:06(1年以上前)

ロイローラーさん

最初の質問をみたら他の皆様同様に心配になりましたが、どの位昔かわかりませんが 1VHS をお使いで「昔半プロとして食ってた」のなら心配は要りませんね。

「の2台にCP-E4取付」という事で、かなりのレベルの高さを推察したのですが、「あわせてバウンサー・ディフューザーのお勧めを」と来るので、どんな撮影をしてきた方なのだろうかと想像ができなくなりました。

バウンサー・ディフューザーはわたしの拙い経験では「無いよりまし」位に考えています。
馬場信幸先生の「デジタル一眼レフストロボテクニック工夫とワザ! (Gakken Camera Mook)」に各種の比較がありまして、自分で色々買って試す前にこの本を買えば無駄なものを買わずに済んだと思いました。(期待して新しいバウンサー・ディフューザーを買って、ドキドキしながら試して、ガッカリする・・・というのも良い勉強になったので、授業料としては仕方ないと思っています。)

書込番号:15292781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/04 10:35(1年以上前)

こんにちは

ディフューザ、クリップオンストロボにつけるものはどれもイマイチとわかっていながら先日ラストライトのマイクロアポロソフトボックスを買ってしまった・・・
http://ec1.kenko-web.jp/category/562.html
まだテストもしていないのでどんなものかは分かりませんが、拡散布も薄く距離も近いので内部にトレーシングペーパーなどを入れた方が良いかも知れないと感じています。


バウンス用にはローグ フラッシュベンダーなんかも大きなキャッチライトパネル代わりに持ってたりしますが、写真用紙をテープで貼り付けた方が軽くて良かったりします・・・
http://www.komamura.co.jp/ROGUE/index.html


という感じでクリップオン用のディフューザは出来合いのものをわざわざ買うよりより自分で工夫して作った方が良いのではと思います。

書込番号:15292894

ナイスクチコミ!2


freedialさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:26件

2012/11/04 10:52(1年以上前)

-解決済みですが、8-15mm良いですよ(式には使えないですが・・・)

今後8-15を使いたいなら、購入して70-200f2.8Uをレンタルしたらいかがでしょうか?
そのうち増えてると思いますが(笑)

書込番号:15292977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/11/04 11:03(1年以上前)

スレ主さま、おはようございます(^ー^)

打ち合わせですか。
大変でしょうが、お友だちのために頑張って下さいね。

随分と失礼なレスをつけておられるかたもいらっしゃいますが、怒りを抑えて、聞くべきところは聞いておられるので、随分と落ち着かれた冷静な方だとお見受けいたしました(^ー^)
だから、きっと撮影はうまくいきますよ。
リラックスして臨んで下さいね(^ー^)

顔の見えない匿名掲示板で機材自慢なんて意味ないですもんね。持ってなくても架空の自慢ならいくらでも出来るし、価格.comにはその手の方も散見されます(笑)

また自分は大丈夫だと想っていても、心配になれば「これでいいかな?」と聞いてみたくなるのもわかります。
何も書かずに質問したらしたで、「持ってる機材も経験もわからないのに!」なんてまた、散々(笑)

大半のかたは自分の痛い経験から心配になっただけですし、悪気なんてありませんから気にしないで下さいね。

書込番号:15293022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/11/04 16:28(1年以上前)

ロイローラーさん

もう解決済みですが、8-15mm FishEyeが気になるようなので。

とても楽しめるレンズですよ。
ただ構図が大変難しいです。太陽と自分の陰が入ります。
すごいレンズですよね。

こないだ体育祭の綱引きで撮影しましたが、臨場感ある撮影が出来たかなっと思ってます。
子供たちを撮ると、みんな笑ってくれますよ。
顔が歪んでますからね。

星空撮影で使用する予定で購入しましたが、ほぼ遊びで使ってます。
まだ星空は使用してません。

書込番号:15294117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2012/11/04 19:48(1年以上前)

>アーレス( ̄∀ ̄)さん
いや、皆さんがやめとけっていうのも解るんですよ。
自分も結婚式の取り方を調べる前に断り方をWEBで調べたぐらいですから(笑

RS DR-1はすごい気になってたんですよ!
サッカーの時に使いやすそうだ!って。ただ値段で二の足を踏んでます(笑


>スースエさん
半プロ・・・ちょっと言い過ぎたかもしれませんねぇ。ちょっと勢いついて(苦笑
お金は貰ってましたが、ここのベテランカメラマン様達には遠く及ばない底辺でした・・・。
それも師匠が亡くなって、自分の家業を継いだんで、もう10年は子どもしか撮ってません。
正直レンズにもあんまり詳しくありません(笑

ディフューザーは昔、トレペと半紙を合わせたりして使ってました(笑
ただ、今回結婚式のような席でそれをやるくらいなら、最近良い製品があるらしいので聞いてみました。
披露宴会場はホテルだからか、そんなに天井が高くないのでバウンスでいけそうです。
シャンデリアも無く、色も白系で助かりました。
チャペルは・・・ちょっと考えます。式中にフラッシュ焚かれるのは参列者様も嫌でしょうから。

馬場先生の著書、買ってみます。良さそうな本ですね!


>ワンワンです3さん
昔は半紙とトレペでした(笑 ストロボにパーマセルで直止めです。
ちょっとカッコよさを求めて色気が出ました。マイクロアポロソフトボックス凄いですね!
ぼくもこんなの持ってます。ほとんど使ったことありませんが(笑
http://photojojo.com/store/awesomeness/ring-flash-adapter/


>freedialさん
70-200U型やっぱ良さそうですね。
8-15oは完全に趣味のレンズですからねぇ(笑
レンタルしちゃうと1か月以内に同じレンズを買ってしまう、と友人が申しておりました・・・


>porco neroさん
打ち合わせ、楽しく終わりました。
会場が見れて試写できてちょっと安心&プレッシャー増し増しです(笑
ただし、今日よりもライトが増えてミックスされるでしょうから、色味は心配です。

機材自慢、式場のスタッフの方にしときましたよ!
いろいろ持ち込みますが、アマチュアですよ!って(笑


>RINSsさん
僕の場合、太陽と自分の影と、自分の腹が写るかも知れません(滝汗
全天カメラの様に星空が写せると素敵でしょうね!

撮りたくてもこのレンズが無いと取れない写真がある!ってのが欲しくなる要因ですよね。
偶にここで魚眼があれば!って思うシーンがあって、撮った後のイメージも湧いてるのに撮れないという・・・。
やっぱあれが悔しいです。


皆さんアドバイス&激励ありがとうございます。
思いのほか反響があって驚いています。
まだ断るチャンスがあったら断るかもしれませんが(笑
でも、今日の新郎新婦の顔を見ていると、少しでも力になりたいって思いますね!
式までしっかり準備をしていきたいと思います。

書込番号:15295050

ナイスクチコミ!2


RINSsさん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/11/04 20:58(1年以上前)

ロイローラーさん

>偶にここで魚眼があれば!って思うシーンがあって、撮った後のイメージも湧いてるのに撮れないという・・・。

面白いレンズですよ。
ぜひ購入してみてください。

先ほどのレスで言い忘れましたが、レンズをもう一本買うなら
85mmLがいいと思います。
またpositeiveに考えて撮影頑張ってくださいね。
自分はいつも妻に一生に一度の子供の撮影で失敗して責めれれてますけど。

いい結婚式になりますように。楽しみですね。
良いレンズ購入できるといいですね。

書込番号:15295420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/11/04 22:05(1年以上前)

こんばんは。

式の撮影は自分も断りたいですが、友達ならではのリラックスした表情とか撮れるのでは?と思います。

きっと、お友達もそれを望んであるのでは?ないかな?と思いますよ!

書込番号:15295866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2012/11/04 23:16(1年以上前)

結婚式の撮影は本当に緊張しますよね。

ほんの一例ですが、メインカメラマンと言う事で

機材はなるべく少なく(ボディ2台に24−70と70−200,余裕があれば50の単焦点 軽量のf1.8で十分)
ストロボも極力使わず、どうしても不安ならば、予備として一台くらい。(24-70側で使用するか、しないか)

ダブルストラップを購入してテスト。便利だと思いますが、
違和感があれば、使用しない。(慣れているスタイルがベスト)

頑張り過ぎないで、良い写真を撮りましょう。

書込番号:15296337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/11/05 16:14(1年以上前)

ブライダルカメラマンやってました。
レンズは基本明るいズームレンズ2本しか持っていかないです。
24-70F2.8Lで十分ですね。

機材の方は十分話が出尽くしてましたので、ブライダル撮影の方を少し書いておきます。

僕は式と披露宴すべて一人で撮ってましたので、データの管理に気を付けてました。
2台のカメラは両方メインカメラと思っておいた方が良いです。
どうしても一瞬を撮らないといけない時以外は、2台で同じような撮影を行っています。
結婚式ではデータが無くなりましたでは通用しません。

撮影のことよりもデータがちゃんと書きこまれているかで緊張します。
メディアカードに番号書いてシーンごとに分けておくのもいいかもしれないですね。

打ち合わせに参加されるのでしたら、式の流れはわかると思います。
撮影位置について式場の当日の責任者の方と交渉する必要があると思います。

式場によっては専属カメラマン以外は撮影できないポイントがあります。
例としては、教会では「列席者と一緒に着席しての撮影しか認めない」みたいな感じです。
しかし、式を挙げる本人から希望してもらってそこから撮ってほしいということであればOKが出るかもしれないです。

ストロボ撮影での基本はバウンス撮影です。
それ以外はカメラ2台をうまく使ってストロボなしでの撮影など色々試してみてくださいね。
最後に、流れを把握しておいてほかの列席者よりも先に最適なポジションについておくことが重要です。(正面がいつも最適とは限りません。)

不明なことがあればまた質問してくださいね。


書込番号:15298742

ナイスクチコミ!5


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2012/11/05 17:15(1年以上前)

厳しいレスにもめげずに決意の程が感じられ好感が持てました。

出来ればRAW撮影&丁寧な現像で綺麗なドレスの色を再現してあげてください♪

頑張ってください!

書込番号:15298935

ナイスクチコミ!4


Huhuhu123さん
クチコミ投稿数:17件

2012/11/05 18:49(1年以上前)


しかし、レンズの相談してはるのに結婚式の撮影はプロに任して断れって言ってる人・・・絶対結婚式の話しになれば出てくるね〜

昔とは違って今のカメラは押すだけで写りますから。
いつの時代の事を言っているんですか?フィルムで撮ると勘違いしているんでしょうね(≧∇≦)



書込番号:15299262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/11/05 19:07(1年以上前)

デジブックと言うサイトで「前田 和美」で
検索してみてください
ブライダルカメラマンのデジブックです
凄く参考になるはずです^^

私のもう一本はサンニッパです・・・

書込番号:15299340

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2012/11/05 21:29(1年以上前)

引き受けたからには、真剣にやらないとですね。
スナップといえども、体力も集中力も使うと思います。

レンズは、広角、標準、望遠の3本がメインになると思います。
単は、控え室のイメージカットで使います。無くても大丈夫と思います。
参列者扱いだと思うので、挙式中は、着座からの撮影なので、望遠は使えます。

初めてのブライダルだと、レンズ交換の余裕もないと思うので、本当に良いのは24-105だと思います。

書込番号:15300083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2012/11/05 22:20(1年以上前)

>RINSsさん
85oLいいですよね〜。AF遅めですがふんわりとろとろの質感。
50oLとはまた違った柔らかさが好きです。
欲しい・・・けど予算が(笑 いつまでも憧れのレンズのままになりそうです(´ヘ`;)
悩んだ末に、やっぱ標準レンズの強化かな?思い、先ほどなじみの店に24-70U型を聞いたところ入荷未定・・・。
思わず聞いた8-15oの値段が10万切り!
無意識のうちに予約表を記入しておりました。
当日には使えないけどリハの時にチャペルを1枚押さえときましょうか(苦笑
やっぱり85oLはしばらく憧れになりそうです・・・。


>maskedriderキンタロスさん
新郎新婦にとって1枚でも、喜んでもらえる写真が撮れたらいいな、と思います。
この短期間でブライダルフォトのプロのように!とかプロ顔負けの!っていう写真の撮り方を勉強できないですから、少し肩の力を抜いて臨みたいと思います。
気合の入りすぎたカメラマンって前のめりになりがちだと思うので(笑
楽しんできます!


>えつのじさん
ダブルストラップ、購入してみようかと思います。
普段の撮影にも使えるし、式中に両手がふさがってて拍手ができない、ってのもさびしいですし。
でも、確かにテストは必要ですね!スーツを着た上にストラップをつけるのと、普段着とでは違いますもんねぇ。
試してみます。


>アスレタ3さん
おお!現場の方のアドバイス、非常にありがたいです!
データの管理はすごく気を使いますよね!
ありったけのメディア(16G×4 32G×2)を持ち込んで、その場でPCに取り込んで2重にバックアップをしたいと思います。
そんな時間があるのか?と心配でもありますが・・・。
この辺は悪友にも触らせたくないので、データに関しては自分で行いたいと思います。それだけに時間が心配です。
カードに番号割り振り、参考にさせていただきます!
いつもはシーンが変わるときにメモ代わりに床を撮影してましたが、そっちの方がスマートですね(笑

お聞きしたいのですが、チャペルでの式の撮影って天井が高くバウンス不可ですが、やっぱり明るいレンズにISO上げ目で撮る方が良いでしょうか?
ディフューザーつけて直射も考えたのですが、式を邪魔しそうで踏ん切りがつきません。
壇上の裏に回ってもいいと言われましたが、これまた式の邪魔になりそうなんでリハのみアップを撮って、本番は横&背面から全体図を写そうと思ってます。
もし宜しければお教えいただけると幸いです。
会場にもよるから難しい質問ではあるとは思いますが(汗
ちなみに壇の裏がガラス&ステンドグラスになってて、逆光気味(柔らかい光の逆光)です。
ここが非常に頭を悩ませています・・・。


>MAパパさん
新郎新婦の為でもありますし、乗り切れば自分のステップアップにもなるかと思い、なんでも吸収したい一心です。
成功しても多分「次はもう絶対しない!」ってなりそうですが(笑
改めてウェディングフォトのプロの方を尊敬します。


>Huhuhu123さん
いや〜、僕も「結婚式に頼まれたんだけど」って友人から相談受けたら「断れ!」って言うと思います(笑
でもデジタルはフィルムと違って残り枚数を考えなくていいから楽ですよね!
フィルム交換してる時にシャッターチャンスが(泣 って事が少ないですもんねぇ。
進行とフィルム交換のタイミングの摺合せを考えなくてもいいのがすごく楽に感じます。


>花撮り王子さん
検索して、拝見しました。
う〜ん、綺麗ですね!時間をかけて全部をゆっくり見てみたいと思います。
構図もですが、小物やアクセサリーのカット等のアイデア頂きます(笑

サンニッパ、最近子供のサッカー撮ってて非常に気になります。
気になるだけで買えませんが(笑
あのシャープさは見ないことにしておきます。手持ちの50-500OSとは比べるべくもなく・・・。
次のレンズというよりは来世に買うレンズになりそうです(泣

書込番号:15300376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/06 02:06(1年以上前)

まずデータバックアップに関してですが、僕たちはすべて終わった後で式場の事務所でPCにバックアップを取ります。メディアは帰宅するまで身につけておき、寄り道はしないです。
教会でのストロボ撮影は天井が高くても後方の壁にあてる感じでバウンスさせてます。デフューザーつけてます。
光の加減によってはストロボなしでステンドグラスの色がウェディングドレスに当たって虹色に写るところを撮ります。顔がベールで隠れてる時がいいと思います。
教会では神父さんの横方向あたりから斜めに指輪の交換など撮影し、誓いのキスは列席者方向から撮ってます。
ストロボの直当てはまずやらないです。
カスタム撮影モードに教会の外に出た時用に日中シンクロの設定や室内で高感度撮影用に設定しておくと、モードダイヤル切り替えですぐ撮影できます。

ご存じとは思いますが、教会では新婦さんが入場するまではバージンロードを歩いてはいけませんので、祭壇方向へ移動する際はご注意ください。

最後に色の設定も披露宴会場によっては大変ですので、予め場所によって撮影してみてもよいかもです。高砂の席と列席者方向で3000kほど違う時も有ります。またケーキ入刀でウェディングケーキにピンクのスポットライトがあたってた時は硬直したときがあります。(^^;
頑張ってくださいね。

書込番号:15301341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2012/11/07 14:31(1年以上前)

>アスレタ3さん
なるほど、参考になります。
メディアは必死で撮影していると何処に置いたか解らなくならない様に気をつけないといけませんね。
式場の影でPCに取り込もうかと思いましたが、混乱の元になりそうなので辞めておきます。
ディフューザーもルミクエストのLQ-116がよさそうなので購入してみます。
他にお勧めありましたら教えてください!

また、チャペルでの撮影の方法教えていただきましてありがとうございます。
どれもイメージが沸いてきました!撮影は新婦側のご両親の前から入場を撮り、後は司会者の後ろ、新郎新婦入場後の入口側から全体を写していきたいと思います。
バージンロード・・・うっかりが無いよう気をつけます(汗

あとは、暑がり汗っかきなんで衣装をどうするか・・・。
スーツ(ジャケット着用)がマナーでしょうが、黒シャツに白ネクタイもアリかな?と考えてます。(その場合、式中は礼服ジャケット着用
新郎新婦は許してくれてもご親族の目も有りますからねぇ・・・。
この辺は色々調べてみないといけませんねぇ。
2セット持込みも視野に入れていかないといけないかも?


お教えいただきましてありがとうございます!
少しスレの内容からずれてきており、掲示板を私物化してるのが心苦しいのですが、当方必死なためお許しください >皆様

書込番号:15307327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/11/07 19:48(1年以上前)

こんばんは
服は紺のスーツに白のカッターシャツとネクタイが僕の正装です。
真冬でも夏用のスーツに半袖カッターシャツでした。前のボタンはちゃんととめておくのが一応マナーです。帰りは着替えがあれば大丈夫です。

撮影中は水分補給も考えておく必要があります。
式は持っていかないですが、披露宴ではパーテーションの影にカメラバック置いておいて、そこにペットボトルと汗ふくタオルを入れておくといいです。

書込番号:15308401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/07 22:26(1年以上前)

こんばんは

やめた方がいいの意見が出ていたので、ついコメントを。
頼まれて結婚式の撮影をしたことがあります。
色々と大変ですが、素敵な写真を撮れれば新婦、新郎、その家族に大変喜ばれます。
やってよかったと思いますよ。

あと、大変ですがみんなの感動が薄れる前、なるべく早く渡した方が良いです。
出来の良いやつは大判のパネルとかにして。

ちなみに、私はIS優先で24-105 F4L、70−200F2.8L2で。

書込番号:15309334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2012/11/10 09:38(1年以上前)

>アスレタ3さん
なるほど・・・やっぱ正装でないと事情を知らない人から見るとホテル側に迷惑がかかることもありますもんねぇ。
汗ふきタオル&ドリンク用意しておきます(笑
世の中にはTシャツで来るプロもいらっしゃるようですが、さすがにそこまでは真似できませんねぇ(苦笑


>さすらいムーンさん
せっかく頼まれたんで1枚でもいい絵が撮れれば、と思います。
やっぱ念入りな打ち合わせと度胸、でしょうか(笑
できるだけ早めにピックアップと現像を心がけたいと思います。
大判で額に入れられるような写真を撮れるように頑張ってきます!



ブラックラピッドのDR−1ストラップとエネループプロ24本を購入してきました。
後はディフューザーの良いのがあれば機材的には揃ったかな?
記念撮影は頼まれてませんが、いざというとき用に三脚と二灯用の機材、脚立も持っていく予定です。
フラッシュメーターが欲しいけど、今後使う予定がないので買えませんが(笑

皆さんアドバイスありがとうございました!
何とかやってきます!

書込番号:15319665

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3023

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング