EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私は全てRAW撮りですが、5D3の「高感度撮影時のノイズ低減」は、初期設定のままの「標準」にしてあります。
皆さんは、DPPの環境設定で、ノイズ緩和の初期値設定は、以下のどちらに設定されていますか?
「初期値を設定する」で、RAW輝度ノイズレベル緩和レベルと色ノイズは、どちらも「0」にしてありますが、
5D3はDPPの初期設定がアンシャープマスク(やり過ぎの設定)で、
高画素のせいか、暗部のノイズが目立って気になります。
しかし、「カメラの設定を反映する」にするとノイズは全く気にならないので、
初期設定はこちらの方が良いでしょうか?
(もちろん、RAW現像時に、NRの設定は画像ごとに色々調整しますが)
何が言いたいかと言いますと、
撮影から帰ってきて、ワクワク画像鑑賞タイムの時に、
5D3本来の美しい画像で楽しみたいので、
まずは全てのRAW画像を、アンシャープマスク→シャープネスに変更するとして、
DPPのノイズ初期設定は、上記のどちらが良いでしょうか?
書込番号:15726097
0点
個人的には撮って帰って来てこれからRAW現像するというときに
「仕上げ」寄りな設定というのは適さないと思います
つまりRAW現像のスタートはなるべく何もしない状態
NRもシャープも無しが理想ではないでしょうか?
シャープがかかってるとピントチェック(セレクト)で
誤った判断をしやすくなりますし
NRは逆にピントチェックで良画像を甘いとみてしまいそうですし
何かと画像のもつポテンシャルがわかりにくくなります
書込番号:15726149
3点
私は撮影するiso感度がまちまちになるので、NRの設定は撮影時の
設定を引き継ぐようにしています。
シャープは、まず最初に全画像、アンシャープからシャープネスに
変更しています。
書込番号:15726339
![]()
0点
ノイズリダクションとディテールの再現ってトレードオフじゃないですか。
だから私は、初期値は両方「0」で一番最後の仕上げとしてアンシャープマスクとノイズリダクションを調整してます。
たとえ同じ感度で撮っても、絶対光量の差やトーンカーブ調整しただけでもノイズとか変わってきますし。
でも〜、みんなに配るようなLサイズ辺りだと適当に一括処理しちゃいますけどね〜。
書込番号:15726637
1点
カメラの初期値はゼロか中央だと思います。
撮影後に操作する内容が見えてきたら、設定を変えていく?
暗部ノイズ? 感度はどうされてますか? 何も処理しないでもノイズが目立たない感度を常用すべきだと思います。 感度上げ+ノイズ処理は最悪の状況で使う方が良いかもしれません。
書込番号:15727433
2点
DPPは付属ソフトにしては素晴らしい機能を備えていますね。
それはさておいて、DPPのNRは性能悪くありませんか?
DIGIC並みの処理能力があればなあといつも思います。
私の場合は初期設定ゼロで、ノイズが目だってザラつく時のみ最低限(適用2まで)
使うくらいです。
そもそもそんな時はDPP使わずSILKYで現像してますけどね。
SILKYは解像感とNRのバランスを細かく追い込めますので。
>撮影から帰ってきて、ワクワク画像鑑賞タイムの時に、
5D3本来の美しい画像で楽しみたいので、
そのお気持ち良く分ります。シャキッとしていない画像が最初に出てくるとテンション下がりますものね。
ですので、私の場合はすべての画像にシャープネス3を適用してからチェックに入ります。
駄目な画像はシャープネス3でも分りますから。
低感度低ノイズ画像はDPPでDLO適用、他のパラメーターを設定後に現像。
色を弄りたいとか、高ノイズ画像はSILKYと使い分けています。
書込番号:15727617
0点
皆さん、ご回答ありがとうございます。
私はF4ズームレンズがメインですが、例えば、先日のCP+では、ISO1600〜3200の範囲で撮りました。
NR処理を何もしないと、DPPの50%拡大でピント確認すると、
輝度ノイズ、色ノイズが結構あって気になるので、私の場合、NR処理は必要だと思いました。
ここで、改めて質問なのですが、
DPPの「カメラの設定を反映する」に変更すると、
ISO1600の画像は大体、輝度ノイズ7 色ノイズ7で画像が表示されて、ノイズは全く気になりませんが、
この設定は、JPEG並にノイズレスなのでしょうか?
「カメラの設定を反映する」の設定って、そんなにダメでしょうか?
5D3を購入してから忙しくて、実はまだ一度もRAW現像してませんが、普通に綺麗に見えますが・・・。
撮影から帰ってきて、最初の画像鑑賞タイムで、ノイズまみれの画像だと萎えるので、
JPEG的にノイズレスな、この設定で最初に見る方が綺麗で良いのですが〜。
なので、取りあえず「カメラの設定を反映する」にしておき、
仕上がりに不満だったら、その都度、自分でNR設定を少しずつ変える方法はいかがでしょうか?
「初期値を設定する」で輝度ノイズと色ノイズを0だと、まだどの設定が好みなのか見当が付かないので・・・。
書込番号:15732394
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/22 18:48:05 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









