EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。
7D2を予約してますがまだ到着してません。
現在は5D2と7Dですが高性能なAFと連写が気になり予約したのですが、到着しないので色々考えてしまいました。
価格コムを見ると5D3と7D2はそんなにAFが変わらないとか!?
撮影環境は体育館や屋内ステージの子供のダンス。
7Dでは話になりません。
私には高感度の良い方が必要なことに気づきました。
AFがかわらないなら高感度の良い5D3の方が幸せになれるような気がします。
両方お使いの皆さんAFはどちらが上でしょうか?
画質は当然5D3ですよね。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:18166625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高感度はフルサイズが有利。
7Dと比べたら7D2にアドバンテージがあるだろうが、5D3と比べたらフルサイズの5D3にアドバンテージがある。
7D2の高感度がスレ主が許容範囲かがポイントだと思うが、高感度性能を優先するなら5D3を選ぶのが良いと思いますな。
AF精度は同等としても測距点が中心に集まっている5D3よりはファインダー全体に測距点がある7D2は構図を決める上では有利かなと思いますな。
あとは室内だとフリッカーレスは良いと思いますな。
スレ主の撮影スタイルを考えると現状では5D3の方が良いのではと思いますな。
5D3の後継機にはフリッカーレスになると思いますし、AFの改良も考えられますが発売時期は未定で2015年には出るだろうと噂だけ。
5D2もお持ちのようですからレンズの問題も無いのではと思いますな。
予算があるなら5D3の方が良いと思いますな。
おいらはフルサイズは5D2、APS-Cは7Dを使っていましたが、今回7D2を購入。
風景には5D2、子どもの撮影には7D2メインで5D2をサブ。
普段はマクロで花をメインに撮影しているのでマクロに関しては両方のボディでと考えています。
書込番号:18166768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
当然ですがフルサイズでしょう。
70D所持していましたが70Dを7D2に買い換え。
5D3も持っていますが7D2といえどもフルサイズに敵いませんよ。特に高感度は。
AFはどうなんでしょうか。僕的には5D3の61点高密度レティクルAFのほうが上だと思っています。
7D2はまだそこまで使っていませんのでわからない状態です。
体育館等であれば安心して使える5D3だと思います。
書込番号:18166800
![]()
7点
望遠効果・連写以外は5Dmark3の方が勝っていると感じました。
子供を主で撮影するなら、それほどの望遠も必要ないかと思います。
金額的に安く抑える場合ですが、5Dmark3+タムロン28-300の便利ズームが良いと思います。
書込番号:18166879
1点
5DVではなくбDと7DUですが、7DUの高感度性能が7Dより向上したとはいえ、フルサイズには適いません。
APS-Cの望遠効果をトリミングで対応するとして、高感度性能が必要なら5DVでしょう。
書込番号:18166887 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
m.a.yさん こんにちは。
どちらのカメラも使用しているわけではありませんが、AFの性能などは撮り方や腕でカバー出来ると思いますが、高感度性能だけは何ともならないと思います。
お考えの被写体ならばフルサイズにいかれた方が幸せになれると思います。
書込番号:18166997
![]()
3点
7Dを使われているので分かると思いますが、やたら連射してもココって場所が
抜ける場合も多いと思います。動態に適して、連写も早いですがピンポイントで狙う方が
ヒット率は高いと思います。
ダンス自体の動きの速さが分かりませんが、5D3の方が高感度に強いので
明るいレンズと組み合わせる事でシャッタースピードも稼げるので問題無く撮れると思います。
後は、APS-Cの望遠効果がなくなるので、その点をどうするかだと思います。
書込番号:18167110
1点
5D2と7Dを売却して5D3にするのが一番良いようなきがします。
EF-Sをお持ちなら,同じレンジになるようにEFレンズにリプレース。
中古も含めてシグタムも候補にいれてはいかがでしょう。
APS-C相当の画角なら,RAW現像かJPEG編集でいくらでも可能です。
1枚1枚が面倒なら,APS-Cクロップのレシピを登録して,まとめて
コピペでOKですし(C1Pはできる)。
実は,自分も7D+5D1⇒5D3を狙っているんです。理由もにたようなもの。
レンズのフルサイズ化は完了しました。シグマ18-250/OSのような
レンズもありますが,フルサイズにつけて,APS-Cクロップかければ,
同じことですから。
書込番号:18167223
1点
fuku社長さん
ありがとうございます。
測位点については中央がほとんどですから大丈夫ですね。
書込番号:18167252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おじぴん3号さん
ありがとうございます。
安心して使えるっていうのは良いですね^_^
やはり、フルサイズの利点ですね。
書込番号:18167259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kai-Yumiさん
ありがとうございます。
やはり、5D3の方が利点が多いみたいですね。
書込番号:18167265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遮光器土偶さん
ありがとうございます。
望遠は7Dに100-400でいくので運動会くらいなら大丈夫ですね。
書込番号:18167274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写歴40年さん
ありがとうございます。
ノイズだけはレンズや腕なんかではどうにもなりませんよね。
確かにその通りです。
書込番号:18167277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
t0201さん
ありがとうございます。
最近は7Dでも連写よりはタイミングを合わせて枚数を減らす方向ですので連写はそんなに必要ないかも。
ただ連写は気持ちいいんですよね。
書込番号:18167285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
三島ビューティさん
ありがとうございます。
レンズは全てフルサイズ用ですので大丈夫です。
一緒にmark3いきますか?
書込番号:18167294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
沢山の返信ありがとうございます。
やはり答えはひとつのようですね。
早速7D2はキャンセルして5D3に行こうと思いました。
背中を押していただきありがとうございましm(__)m
書込番号:18167299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに気持ちがいいです。
7Dのシャッター音はキレが良いです。
購入当初はバッファフルまで押し続け 笑
記念、思い出になる写真を撮ってあげて下さい。
書込番号:18167306
1点
待てるなら、噂の5D4を待つ!
これが正解ではないでしょうか?
7D2の上位機種なのだから連写枚数は別として
良いものがつくのではないかと勝手に期待してます。
書込番号:18167348
1点
t0201さん
とくに5Dの後の連写はしびれますね。
早速注文しました。
楽しみです^_^
書込番号:18167370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
北 野さん
いつになるかわからないので待てません^_^
高感度が良くなればその時に考えますm(__)m
書込番号:18167379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今が5D2と7Dということですので
次は5D4と7D2というそろえ方はいかがでしょう。
7D2が手元に来て、そこそこ使う頃に5D4が発表になりそうですから。
書込番号:18167610
0点
STAMEM03Sさん
それが出来るなら間違いなく1DXに行きます^_^
書込番号:18167657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
高感度性能はISO何万となってもまだまだ発展途上でしょう。
ノイズは消せても画像崩れはまぬがれませんからね。
連写性能も、わかる動きだったら有効かも知れませんが、前後左右複雑な動きでしたらタイミングとるのが難しいと思います。
ピントズレおこしたり、構図がバラバラになってしまいますから。
先日、大道芸で撮った写真ペタします。
前半は撮らされてしまい惨敗でした。
また彼らに挑戦したいと思います。
V型はオールラウンドで使えますからいいですよ。
楽しみですね。
書込番号:18168532
5点
5D4は、いつもどおりなら、1年半後くらいに発売。落ち着くのに半年・・・
ということは2年もある。2年も待てるなら、そもそも買う必要がないってことでしょう。
新製品が出ると煽る人がいるから、つい釣られるけど、もうカメラの新機能なんてそんなに
簡単には出せない。劇的なセンサーが作れれば話が別だけど・・・。
書込番号:18168776
0点
夢のデアドルフさん
闇雲に連写してもねらいの瞬間は切り取れませんね。
大切なのはタイミングですね。
楽しみです。
書込番号:18169282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル系さん
まさにその通りですね。
発売がわかっていれば待ちますが未定なら割り切ります。
書込番号:18169295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう解決済ですが、5DVでプロバスケを撮影しますが、確かに高感度の恩恵はありますがフリッカーには悩まされてます。
7DUのフリッカーレス機能は大変気になります。
書込番号:18170032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マクロなマグロさん
確かに気にはなりますね。
しかし、フリッカーを回避出来てもノイズが多いのでは本末転倒な気がします。
まーどちらが大事かって感じですね^_^
書込番号:18170087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フリッカーで思い出したんですが、体育館の照明設備でもちがうんじゃないかな。
昔、頼まれて新体操を撮った時もそうですが、毎年家内の太極拳表演会でもフリッカーなんて気にもせずに撮っていました。
体育館照明で検索したらこんなのがあります。
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/document/0216.html
体育館の照明設備によるのかと考えられます。
写真は1/180ですが1/250でもムラがおきておりません。
一番やっかいなのは床の黄色いニスの反射光です。
1/500やそれ以上の早さで撮ったことありませんが、マクロなマグロさんはシャッター速度は何分の1でしょうか。
書込番号:18170822
2点
スレ主様、夢のデアドルフ様お邪魔します。
プロバスケットボール撮影SSですが、1/500〜1/800位で撮影します。勿論、SSを1/100以下にすればフリッカーは回避出来ることは理解してますが、それではフリースローの時位しか撮れません。バスケの撮影は難しいですね。
話は変わりますが、夢のデアドルフ様、大駱駝艦の金粉ショーの写真素晴らしいですね、感動しました。
書込番号:18171607
0点
体育館のフリッカーは性質が特殊で厄介なのは間違いありませんね。
一般的な体育館で使用されている照明は未だに水銀灯が主流です。
新しい体育館や予算がある施設ですと、ナトリウムやメタルハライド系に換装されており、フリッカー対策(本当は演色性改善なのでしょうが?)が施されていますが、大半の施設では未だ水銀灯だと思った方が間違いありません。
1/250以上のシャッタースピードを使用すると、照明が水銀灯だった場合にはライトの明滅の滅の部分自体を拾う事もあります。
滅と言っても完全に「闇」になるわけではなく、単にアンダーになるという事ですが、水銀灯の厄介な部分はそのアンダー時の色被りにあります。
カメラはマニュアル設定が基本ですが、その状態で連写ではなくとも数枚の写真をテンポ良く撮影すると、必ずその中の何枚かのカットは露出アンダーとなります。
ここで問題なのは銀塩時代は水銀灯被りは蛍光灯と同傾向の緑被りでしたが、デジタルでは非常に強いアンバー被りになります。
緑被りですとマゼンタ補正である程度綺麗に補正が可能ですが、デジタルのアンバー被りは補正が非常に厄介となり、露出補正と色温度を同時に補正してやらないといけなくなり、結果的に無理にゲインを上げますので、ノイジーな画像となってしまいます。
逆の減感(ゲインを下げる)処理ならノイズの影響も少なく綺麗なのですがね...残念です。
この被りは蛍光灯フリッカーのようにラインで被る場合もありますが、「滅」に同期した場合は画面全体で被ってしまいます。
少なくとも1絞り以上のアンダーとなり、しかも強烈なアンバー被りですから、どうしてもそのカットを使いたいという場合以外は、素直にそのカットはパスした方が良いです。
床面の色反射による被りはシャドー部に顕著に現れますが、これは事前の色温度設定である程度は誤摩化せます。
WBオートでもCanonの場合はある程度大丈夫ですが、そもそもCanonの場合にはアンバー系の被りは完全には補正せず、ある程度残すようなセッティングになっているようで、どうしても被りは被りとして残りますね。
この場合の色温度設定は難しいですが、グレーカード(白紙でも良い)をコート上で床面に対して垂直に持って色温度を取ると、そこそこ補正されます。
ここで難しいと言ったのは施設によりけりですが色温度を取ったデータではアンダー気味になった場合、少しブルーが浮いてくる場合もあるからです。
その場合は反射の影響を少なめにした色温度でデータを取り直す必要もあり、なかなか面倒なプロセスとなっています。
スレ主さん
5D3のAFで問題があれば、どの機種を使われても問題があると思われますよ。
ただどの機種でもそうですが、そのAFの速さを生かすレンズを同時に使わないと意味が無いでしょうし、そもそも5D3のAFはどれだけ速いの?っていう速さ自体は分かりませんが、必要十分な速さであることは保証致します(ただしレンズも選ぶ)。
一番明快な回答としては、速いと言うより正確になりましたね。
基本に忠実に撮影していれば、残念なほどピントを外す事はありませんよ。
書込番号:18173013
1点
あっ、プロの写真家さんのおでましですね。
マクロなマグロさん
写真お褒めいただきありがとうございます。
バスケットボール難しそうですね。
7DU逝っちゃいますか。
私は滅多に体育館で撮りませんが、経験つんでいかないとベストショット撮れないでしょうね。
いずれカメラ内で出来ることは現像ソフトに追加されるんじゃないかと期待してます。
ロフトリンさん
顔アイコン10年若返ってますがバレバレですよ。
お久しぶりです。
ブルーベリーアイ飲んでますか。
ロフトリンさんの性格上、必ずもどってくると思いました。
書込番号:18174925
1点
夢のデアドルフさん
こんばんは。
Canonの画質で良い点はNRの掛け方とそれに伴うシャープネスの添付の仕方ですね。
無理にNRを掛けずに微妙にノイズを残す反面、エッジを明確に残すと共に背景ボケにも優しさを残しています。
これをノイジーだと解釈したり、甘いと解釈する人もいますが、結果的には後処理の選択肢が広いという事を意味しますので、嬉しい設定と言えます。
この許容度の高さはCanonの武器の一つですね。
Nikonも悪くないですが、やっぱりレンズの硬さからは逃げられませんね。
「F」と「モノクロ」の呪縛から開放されない限り、厳しいものがありますね。
ただ最近はCanonも硬いレンズに傾向しているようで、あまり嬉しい傾向ではありません。
ブルーベリーアイは最近は飲んでおりません。
また近いうちに飲み始めますね。
続けるということが面倒になり、どうしても中休みが入ります。
夢のデアドルフさんも頑張ってくださいね。
こちらは来月上旬までは多忙で、その後はひと月以上暇になります。
今年は厳しかったので、ゆっくり休んで好きな写真でも撮りたいです......
書込番号:18175736
1点
スレ主さん板おかりします。
ロフトリンさん
忙しい事なによりです。
いつぞやは私の一言で嫌な思いさせてしまい申し訳ございませんでした。
>ただ最近はCanonも硬いレンズに傾向しているようで、あまり嬉しい傾向ではありません。
解像力高めでフレアーをよりおさえたらモデルさんの肌の質感がトマトの皮になってしまいそうですね。
最近毛穴パテのCM恐ろしいです。
皮膚感というよりは金粉塗りたくったお方達と同じかなんて考えております。
全身金色で立体感出るのかと心配しましたがより強まった感じで驚きました。
反射光が強いせいなのか。
風が流行ってきてます。
私も限界、風邪薬飲んで眠たいです。
おきをつけください。
ロフトリンさんの写真で世の女性達をハッピーにさせて下さいね。
振り付けをされた方をペタして寝ます。
では
書込番号:18175907
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/18 6:23:02 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















