『Kissx2から乗り換えるならどれがおすすめですか』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥40,480 (86製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥348,000 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『Kissx2から乗り換えるならどれがおすすめですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ127

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:4件

春から写真の専門学校に進むため買い換えようと貯金している最中なのですが
ただいまKissX2を使っているんですが進学とともにフルサイズに移行しようと考えています。
候補は7D・5D2・5D3

いずれもボディーのみで考えています。
自分の中で6Dは考えておりません。
7Dは近くのキタムラで新品がまだ売っており新品中古ともに検討しています。

皆さんのご感想・ご意見をお聞かせください。

書込番号:18171878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/11/15 23:50(1年以上前)


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/15 23:52(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズに移行を考えているのに、7Dが候補に入っているのはなぜなんでしょうか?

書込番号:18171895

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/11/15 23:54(1年以上前)

5DmarkUは発売からだいぶ月日が経っていますので…
5DmarkVを買える資金があれば、5DmarkVが絶対にいいと思います。

7DはAPS-C機ですよね?

書込番号:18171900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/15 23:54(1年以上前)

kissX2だとお手元のレンズはEF-Sでしょうか?
ボディのみ検討との事ですが
フルサイズに適用するEFレンズはありますか?
あとフルサイズでない7D(1)も候補ですか?
もう少し、詳細なお手元機材(レンズ含め)を書かれないと
的外れなアドバイスになってしまいます。

書込番号:18171901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/15 23:59(1年以上前)



5d2(。・Θ・。)ノ


書込番号:18171916

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/16 00:04(1年以上前)

ふたたびです。

上位機ならそれに越したことはないと思いますが、個人的には写真の
勉強はフルサイズでなくてもできると思いますので、極端に言えば
いまのX2でもOKかと思います。
でも進学を機にボディを新潮するのも、モチベーションも上がるので
いいですよね。
ご予算にもよりますが、ボディを70DなどAPS-C機にして、レンズ追加に
予算を費やすのもいいのではと思います。

でもでもホントを言えば、入学してから先生や学友などの意見を
聞いてから購入されるのが一番だと思いますよ(^^)

書込番号:18171924

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/16 00:05(1年以上前)

失礼しました。

× ボディを新潮
○ ボディを新調

書込番号:18171926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/16 00:10(1年以上前)



新潮(^д^)σhttps://www.youtube.com/watch?v=Mp6EHtbMMa8

書込番号:18171936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2014/11/16 00:12(1年以上前)

 まずはその専門学校に、機材のメーカーや特定の機種を使う傾向があるかどうか確かめるのが一番ではないですか?写真の理論は同じでも、周りがニコンばかりだったりすると、操作性の違いから苦労するかもしれませんよ。

 で、キヤノンで問題ないなら、どんな写真を撮るかで機材も決まってくるような気がします。風景やポートレートなら6Dや5D系がいいと思いますし、スポーツ写真などならフルサイズではないですが7Dや7DUが候補に挙がってくると思います。スポーツもポートレートや風景も撮るなら、お持ちのレンズにもよりますが5DVかな。

書込番号:18171940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/11/16 00:12(1年以上前)

BAJA人さん
 候補の中に7Dを入れたのは、顧問から「7Dでもいいんじゃないか」と助言されたため
 APS-Cではありますが候補にいれました。

nao-taroさん
 手元にあるレンズの方を忘れていてすいません。
 EF 50 F1.8
 EF 35-105 F3.5-4.5
 EF 100-300 F4.5-5.6 USM
 EF-S 18-55 F3.5-5.6 IS
 EF-S 55-250 F4-5.6 IS
  の以上です、630も持っているためレンズ自体が古めです。
 レンズはEF 17-40を購入予定です。

書込番号:18171942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/11/16 00:16(1年以上前)

5D3が買えるなら買いましょう\(^_^)/

7DはAPS-Cですし、5D2は新品入手出来るのですか!?



やはり、5DMarkVを買いましょう\(^_^)/

書込番号:18171950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2014/11/16 00:17(1年以上前)

遮光器土偶さん
 学校としてはキヤノンを推されています。
 NIKONも使用したことがあるので大体のカメラは使いこなすことはできます。

書込番号:18171953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/11/16 00:20(1年以上前)

>顧問から「7Dでもいいんじゃないか」と助言されたため
使うのはスレ主さまご自身です。ご自分の判断で決めたほうが後悔しないと思いますよ。個人的にはAPS-Cでも構わないと思いますが、レンズの焦点距離と画角がそのままで使えるフルサイズのほうが長く使っていく上で良いのかなと思うのですが。

5DUユーザーですが、キヤノンの修理可能期間は2019年11月までです。それを過ぎると修理を受け付けてくれません。5DVは現行機であり、修理可能期間は未定ですが、製造打ち切りから約7年は部品保管が義務付けられていますので、当分の間は安心して使えるはずです。

いろいろな面で5DVは5DUから進化していますし、やはり5DVが無難だと思います。

書込番号:18171962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/11/16 00:21(1年以上前)



やはり、5DMarkUの中古を買いましょー\(^ω^)/

書込番号:18171965

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2014/11/16 00:24(1年以上前)

三度失礼します。

レンズ拝見しました。
フルサイズに行くなら設計の新しい標準ズームが欲しいところでしょうか。
あえて50mmF1.8一本で腕を磨くのもいいかなとも思いますが(^^)

これにて失礼します。

書込番号:18171974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/16 00:28(1年以上前)

5DIIIを推奨。

私は5DIIのままです。ニコンにも手を出したので、グレード
アップする費用がなくなりました。

5DIIIはオールラウンドプレーヤーですよ。
わざわざ5DIIを買うのは推奨しがたいですね。一番の違いは、
シャッター音。5DIIはバッコンという音。5DIIIはシャキーン
という音。モアレの出方もかなり違います。ま、この2つ以外
はあまり違わないのですが・・・。

書込番号:18171981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/16 00:46(1年以上前)

レンズを重視するのなら 5D2の中古から始めるのもアリかも。
どうせ、2年以内(卒業する前に)5D3後継機が出ますよ。

単焦点を、85mmF1.8 100mmF2.8LマクロIS 135mmF2L の中から 

ズームは、16−35F4LIS 24−105F4LIS 70−200F2.8LISU の中から

先ず、2・3本選んでは如何でしょう?

17−40F4Lは使っていますが、今から揃えるのなら、新しい16−35F4LISがお奨め。

広角を16−35mmF4LISにしておき、100mmF2.8LマクロIS を追加というのも面白いかも。

書込番号:18172014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/16 00:46(1年以上前)

>春から写真の専門学校に進むため買い換えようと貯金している最中

であれば、5DIIIにするのが、一番問題のない選択と存じます。
キャノンを使わない写真学校など、およそ考えられません。

良い学生生活を!

書込番号:18172015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/16 01:37(1年以上前)

学校がキヤノンを推奨してるって事は、機材面でのバックアップを期待できるみたいですね。

自分も学生時代にキヤノンからレンズを借りて使ってました。
ロケの授業でも大砲系をズラリと貸し出してもらったこともあります。

でオススメは5DmkUです♪
5DmkVを買う金があるなら、とりあえず手持ちポンコツ骨董レンズ群の入れ替えに廻しましょう!

まだまだ学校に入ったら買い揃えるモノは沢山でてきますから、
初めから5DmkVを用意する必要は全くありませんよ。

学校に入ったら価格クチコミみたくカメラ談義で盛り上がることはまぁありません(笑)
みんな撮った写真の出来について批評しあい盛り上がります。

もし撮りたいテーマがあるなら今から撮り貯めておいて自分なりの表現イメージを写真にしておくことです。
何しろ自己満な写真はボロクソに言われるから覚悟しときましょう。

いくら良いカメラ持ってても打たれ弱い人は入学早々〜夏までにバンバン辞めていきますよぉ。
下手でもメンタルは強く、志は高く、人に見せる事を意識して普段から撮影してみて下さい。


書込番号:18172115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/16 02:14(1年以上前)

むしろ初代5Dこそ理想かもね

それに比べたらある意味5D2も5D3も大差ない

確かに学校だと機材がどうのとか話さないと思う
撮った写真で語れってとこっしょ♪

プリント見せ合うときに機材の詳細なんて全く書かない…
レンズは50mmとか指定はあるときもあるけどね

書込番号:18172164

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/11/16 03:07(1年以上前)

写真の専門学校では安く売ってないのかな?(あっても高いのかな?)
一応、教材だしね? カメラを持っていない写真学校の学生なんて洒落にもならない…
因みに7Dは勧められても候補から外すべきです(理由は> 進学 とともにフルサイズに移行・・・)

書込番号:18172207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/11/16 04:11(1年以上前)

あえて、70Dを勧めてみる(゜∀゜)ニヤリ

可動液晶を使えば
7D系や5D系では、撮影しにくい事が簡単に撮影出来る・・・かも??(゜∀゜)ニヤリ

書込番号:18172250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/16 05:27(1年以上前)

挙げている機種だけみると、プロが使っている機種?への『憧れ』を感じますが、予算?から考えると5D3はきつそう(失礼)。

5D2も6Dも両方使っているけど、5D2なら6Dの方がBetter。5D2の程度の良い中古って結構高いしね〜。
予算があるなら7Dより7D2の方がイイのは当たり前。

なぜ6Dが候補に入らないのかは解らないけど(6Dはエントリー機と言う位置付けだから嫌なのかな??)、手持ちのレンズと
5D3/6Dの価格差を考えると、6D+レンズがイイと思うけど……。
6Dはシンクロ端子が無いのがウィークポイントだけど、アダプタで対応できるしね。


来年早々に5D4が出て5D3の価格が下がれば、5D3もアリかもしれないけどね。

書込番号:18172287

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2014/11/16 06:29(1年以上前)

7D2ではなくて7D、5D2が良くて6Dは除外なのは理解できませんが
買えるなら5D3で良いんじゃ無いでしょうか?
何も迷うこと無いと思いますけどね。

書込番号:18172319

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/16 07:01(1年以上前)

学校で使うのであれば 5D2 でも十分ですね。ただ、ご自身でも趣味で
使う場合、納得できるかどうかです。その場合、レンズを少し買い足した
ほうがいいですね。

ボディのみということであれば 7D もいい選択だと思います。
(レンズから考えると)

書込番号:18172353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 07:07(1年以上前)

5DUで良いかと。。
画的に5DUも5DVも6D大差ありません。
私も5DVにする位なら5DUの中古にレンズの買い替えをしたほうが良いと思います。

>自分の中で6Dは考えておりません

6Dはサブ機としては良いですが、シャッタースピード1/4000〜30 秒ですからね(汗

書込番号:18172359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/16 07:11(1年以上前)

その選択肢であれば、基本的には5D3です。
特に5D2は5D3に対して性能面で全て劣っています。差額の金額がよっぽど惜しくない限りは5D3にしましょう。(例えば5D2で動く被写体を追いかけながら意図した構図で撮ろうとすると、Kiss X2より不向きで難易度も上がります。5D3なら楽勝です。)

ただしカメラの購入ですが、学校に入ってからまず半年〜1年ぐらい経過してから考えた方が良いと思いますよ。
写真の専門学校にはカメラを触った事もない子達もたくさん入ってきますので、最初の半年間程は少し写真をかじっている学生ならとっくに知っているような、非常に基礎的な内容が授業の中心となります。その間はどんなカメラを使っているかなど、全く問題にはなりません。

それからこちらの方が大切なポイントになるのですが、専門学校で学んで、そこから先に自分がどういった方向に進むのか?(または、どの方向には進まないのか?)というビジョンが生まれると、そこで必要とする機材が自ずと決まってくるからです。だいたい1年もすれば、職業としての写真業界の事が見えて来ると思います。

一般向けのカメラ雑誌やここの掲示板を見ていると「高品質な最新機材を手に入れ、その機材の特性を十分に引き出した美しい写真を撮る事」を目的とした写真観に偏ってしまいがちですが、専門学校はメーカー主催のカメラ教室ではありませんので、それが自分が学ぶべき事とは限りません。(特に職業という意味で、将来は何も約束されるものがありませんので、在学中に何を目指して何を学ぶかは完全に自分次第です。)

ちょっとイメージしにくいかもしれませんが、大きく分けて、作家を目指すのか、プロを目指すのか、趣味にとどめるのか、遅かれ早かれこの選択肢から選ばないといけません。

例えば作家を目指す場合、既にジャンルとして確立しているドキュメンタリー、風景、ネイチャー、動物等の比較的一般に理解されやすい方向の写真を目指すのであれば、やはりデジタル一眼レフが有利です。一方でアートとしての写真となると、作品のコンセプトに適したカメラを、自ら考え抜いて選ぶ必要があります。安易にデジタル一眼レフを選択してはいけません。
作家は作品があってこその作家です。そのために僻地や海外へ出向く必要が生じたり、特殊な被写体や環境を作り上げるために多額の制作費用が必要になったりする可能性が考えられます。仮に銀塩カメラを選んだ場合、デジカメが不要である代わりにフイルムや印画紙の感材費にも大きな出費が必要です。
また作家を目指すという事は、在学中か卒業しているかという事とは本質的に無関係です。学生なのでとりあえず...という事ではなく、手に入れられるのであれば、その時に必要な機材を手に入れるべきです。

逆にプロを目指すとなった場合にも、職業の分野によって欲しくなる機材が変わってきます。スポーツ系なら超望遠の単焦点と1DXや7D2が欲しくなるでしょう。広告やファッション系を目指すのであれば、とりあえず5D3があればオールマイティーに使えますので、あとは欲しいズームなり単焦点なりを手に入れて下さい。
プロを目指す場合は、卒業後の修業時代に身を置く環境とそこで学ぶ事の方が大切ですので、ぶっちゃけ学生時代の機材はあまり関係ありません。今の手持ちの機材でも、最低限の機材周りの知識とデジタル処理の基礎は十分学べます。モチベーションを保つのに5D3が役に立つのであれば、それはそれで結構な事です。

という事で、進みたい方向がはっきりしているのなら別ですが、もしそれが定まっていないのであれば、先に20万円以上のお金をつぎ込むのは時期尚早かと思うのが本音です。

書込番号:18172361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2014/11/16 07:17(1年以上前)

要するに、基本はフルサイズ機で逝きたいと云う事ですな?

センセイとしては、APS-C機で十分だと云う事なんでしょうがネ。

さて。

私なら、以下の通りにしていきますな。

【ボディ】
EOS 5DmarkVしかない。

EOS 6Dがイヤなら、中身が殆ど変わらないEOS 5DmarkUの目はまず無いでしょうし、他の方もご指摘に有る通りで旧式ですな。
嘗て使用して居たので分かりますがネ、露出も割と安定しない傾向のEOS 5DmarkUと今回はEOS 7Dは、外れるでしょうなぁ。

【レンズ】
EF50mmF1.8USMのみ残して、あとは全売却する。

広角系ズームが必要のようですがネ、私の場合はスグに処分してしまいましたがネ、アノ使えないEF17-40mmF4LISUSMは止めて、以下のレンズシステムを組めばイイのではないですかな?

EF16-35mmF2.8LUUSM
EF24-70mmF4LISUSM(←何とかできるなら、EF24-70mmF2.8LUUSMがベスト)
EF70-300mmF4-5.6LISUSM

・・・今回は、ボディのみと云う事ですので、まずは、EF-Sレンズは、EOS 5DmarkV購入資金の為に売却は当然ですがネ、一方でボディの性能に対して適切な性能のあるズームレンズ群で撮影をしていかないと辛いのでこの三本が必要だと思いますなぁ・・・。

ただ、先生の助言の意図と云うのは、別にセンサーサイズごときに拘らなくとも現状学生の時点では、ローコストでソレなりのボディとレンズシステムにして学習しても写真は勉強できる、と云う事では無いんでしょうかなぁ?

もしそうなら、私なら旧式過ぎるEOS 7Dは要らないし、EOS 7D MarkUを買える位なら、当然EOS 5DmarkVとなるので、案外、EOS 70Dでもイイようにも思えたりして・・・。

ソレなら、レンズシステムは、EF-S10-22F3.5-4.5/17-55F2.8/55-250F4-5.6ISSTMにすれば、かなり安上がりだとも考えますがネ、拘るなら、上記のEOS 5DmarkVのシステムになるんでしょうなぁ。

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ・・・。

書込番号:18172369

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/16 07:32(1年以上前)

旧式だと言っても、EOS5DMkII・7Dにして、レンズに予算を振った方が良いとは思います。
実際、プロの現場で使われているという意味では、7D・5DIIの普及率は非常に高いです。

まあ、5DIIIや6Dへ移行するところも増えつつあると思いますが、ブライダル・写真館・スタジオ・スポーツなど
非常に広い分野で、この2機種はコストパフォーマンスとのバランスが良く数が入っている上、使っている人も
多いですよ。

露出やAWBが安定しないとか言いますが、それは勉強する事でしょうし、あくまで「最新機種との比較」の世界です。


まあ「貯めて良いものを!」もありだとは思いますが、今、高校生ならEOS7Dを購入できるうちに買って
少しでも使い慣れるなり、勉強してみる方が良いと思います。

写真学校に通ってから、また欲しくなる機種もあるでしょう。いくら良い機種でも、EOS5DIIIは最低25-30万円。
かたや、EOS7Dなら、潰すつもりで買っても、5-6万からありますよ?? 比較にならないと思いますし、写真を
勉強するという意味では、両機に大差はありません。

自分で稼いで、1-2ヶ月でさっと買えるなら、25万のカメラをお薦めしますが、貯めて買う!という事なら、まず
7Dでも良いのではないでしょうか?

書込番号:18172387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/16 07:36(1年以上前)

まあ、価格.comですから、良いもの・高いものを買えるのであれば推奨する傾向にありますからね・・・
写真学校の生徒さんがみんながみんな、フルサイズの最新機種を使っている事はありませんよ?

書込番号:18172397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/16 07:38(1年以上前)

フォトショップを修得しないと 先に進めないね、近頃は。
PCの修得は学校でも出来るけど、後に全部必要になるかも。
でも、就職先にあるかも。
極端な話、自分の機材は、カメラ1台とレンズ2・3本だけで良いかもよ。
お高いのは借りる。
むしろ、撮影の周辺機器の使い方を早く覚えるべき。

書込番号:18172400

ナイスクチコミ!0


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/11/16 07:51(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

Photoshop含めて、RAW現像のイロハとカラーマネージメント/マッチング、そしてプリンタ出力など覚えないと
駄目でしょうね・・・ ただPhotoshopはアカデミックで買うと安いし、最近は980円/月額もあるから、そこは
あまりコストは掛かりませんね。

そうそう、カメラはそこそこので良いから、MACBOOKなりそれなり写真編集に耐えうるノートパソコン&ご自宅
用のプリンターなども欲しくなると思いますよ??

そういった意味でも、5DIIIを全力投球して買うのはお薦めしないなあ・・・

書込番号:18172420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/11/16 07:58(1年以上前)

7Dがベストチョイスですね。

二年程度使用している内に色々

良い製品が登場するでしょう。

その頃必要ならかいかえや買い増しを

検討しましょう。

書込番号:18172431

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2014/11/16 08:09(1年以上前)

なんで 6D ダメなの?5D2中古買うくらいなら 6D だろうし、7D よりは 70D が無難だと思いますね。徹底的に安くあげるなら、最低二桁Dで 60D という線もありまっせ。まだ程度の良いものが手に入ると思う。
要求を整理できない人には 5D3 買えとか言うしかないのだが。

書込番号:18172456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/16 08:18(1年以上前)

まずは
レンズが古すぎる印象を受けました。
レンズを替えれば、X2でもかなりいい感じになりますが
フルサイズ移行を考えているのであれば

APS-C用レンズは売却
そして
古すぎるレンズも売却ですね。
必然的にX2も売却

50mm単焦点は残し

予算にもよりますが
5D3 か 6Dがオススメ。

レンズ予算も考慮してください。
レンズだけはケチらないほうがいいですw

書込番号:18172472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/16 09:34(1年以上前)

今の機材で入学してはどうでしょう

学校は写真を撮ると言う技術の習得が目的ですかが
撮影に使う機材の選択も技術の内です

半年もすれば
質問しなくても自ら必要な機材が選べるように
なるはずです

書込番号:18172715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2014/11/16 09:47(1年以上前)

そうなんです。
こう言うと身もふたもない表現ですが、本当に写真学校に入る前に機材をあれこれ揃える必要など、全くありません。当面はEOS Kiss X2があれば十分です。

専門学校で学び始めれば、自分の機材が何であるかなど大した問題ではない事を、身にしみて実感できると思います。
確かに上位機種を使えば、撮影は快適になって、画質は向上し、失敗も減らしてくれます。
高価なレンズは、良い画質、良い色乗り、奇麗なボケなど、ここでもよく話題となる特性を持っています。

しかし専門学校で求められる事は、そのような確実性や歩留まりの良さ、機材の特性の引き出し方ではありません。それはプロに求められる要素の一部です。(一部、そういう職業訓練校のような学科を持つ写真学校もありますが...)
才能のある学生はどんなカメラを持たせても、どんな課題を与えても、一瞬で人を惹き付ける写真、一目で誰の作品か判別できる独自の視点による写真、読み解くべき内容に富んだ深い写真...等、撮り手の個性を反映した写真をコンスタントに撮って来ます。

まずは写真の歴史を学び、現代の写真を取り巻く状況を見据え、写真業界の構造を知って、それを踏まえて将来の自分が進むべき方向性を見つける事が先決です。そうすれば、必要なもの、不必要なものが、はっきりと見えてきます。

その上で必要なものを揃え、自分の進むべき方向性に沿った写真を撮ればよいのです。

書込番号:18172753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/11/16 10:36(1年以上前)

学生ぶっちょさん こんにちは。

写真の専門学校からそれで食べていけるプロになれるのはごく一部で、あなたがどの道に進みたいのかを考えてからカメラを購入する方が良いと思います。

写専ならば機材の無料レンタルもあるでしょうしキヤノンなら自称プロカメラマンの名刺を一枚作って登録すれば、たぶん機材は借り放題だと思いますので早まって購入されるよりお金を貯められた方が良いと思います。

書込番号:18172912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/16 10:59(1年以上前)

みなとまちのおじさん

>約7年は部品保管が義務付けられています

義務じゃないです。よく法律で定められているとも勘違いしている方も多いですが、
経済産業省による通達です。
拘束力はありません。
製品サイクルも短く単価も安いため、この保有年月も見直そうという動きもあります。

書込番号:18172993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2014/11/16 11:29(1年以上前)

高性能を謳うカメラはAF性能だったりAE性能だったり連写性能だったりが優れています

それって撮影を機械任せにして楽に撮影するための性能です

そう言う所で出来ない事を学ぶのが学校かと思います

昔はFM2に50mm1本からとかだったでしょうが
今だったらフルサイズで行くとしても
6D+タムロン28-75とかからが良いと思います
(性能からは5Dとかが良いですが何せ古いので)

レンズだって中古で揃えても良いと思います
例えば広角は
EF-17-35Lとか
標準は
EF-28-70Lとか
先ほどのタムロン28-75
望遠は
EF-70-200/2.8L(初代)とか
シグマ、タムロンの同じような製品

お金は出来るだけ機材でなく撮影に使いましょう
機材をケチってアルバイトを減らしても撮影を優先にした方が良いです

機材によって得られる結果は後にお金で解決出来ます
後からお金で得られない事を学びましょう

技術が有れば機材の性能はカバーできますし
優秀な機材を得た時にその性能を発揮するのも容易いです

書込番号:18173074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/16 12:08(1年以上前)

キヤノンのプロサービス(CPS)を安易に考えてはなりません。
もちろんニコン(NPS)もね。
すでにプロサービスを受けている紹介者、カメラ現行品3台レンズ数本だかを保有していて、ご飯食べてる証明が必要です。
市場のプロレンタルは、名刺を渡して登録したら可能ですが、経費が掛かるので仕事で儲けなければ赤字になる。
どこかの事務所や会社に所属して借りるとしても、その規模次第で、自己負担が大きく異なって来ます。
まあ、いきなりフリーランスになる人は稀で、どこかで修行は必要でしょう。
専門学校だと、スタジオか写真事務所のアシスタントから始める?
報道は4大出身でないと難しいし、出版社はほぼ外注だろうし、広告関係は飽和してるし、
何より1カットの単価が下がってる。
はっきり言って、「写真だけ」で飯食うのはタイヘンな時代になりましたね。

講師の中に お師匠さんと思える人が居たらラッキーですが、そうでないなら、
学校でツマラナイ時間を過ごすことになるかも...
スレヌシさんは、そうならないように、一定のモチベーションを常にキープして下さいね。

書込番号:18173187

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2014/11/16 12:29(1年以上前)

私もこれから写真学校に行こうかという高校生に、5D3&最新の高級Lレンズを勧めるなんて正気かなと思います。
どんな機材でもちゃんとした写真にできる技術を学ぶのが写真学校じゃないんですか。
スレ主さん、ゆっくり検討してくださいね。

書込番号:18173239

ナイスクチコミ!6


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2014/11/16 12:39(1年以上前)

今買い換えたいなら5D3を薦めたいですが
慌てなくていいでしょう。
個人的には中級クラスより上なら
とりあえず当面いいと思います。
レンズのことも考えて下さい。
おそらく、来年早かれ遅かれ次モデルになるでしょうから
周りの様子見てからでもいいでしょうし、
今買っても次モデル現役のうちは
そう古くさくならないと思います。
フルサイズも間違いなく使うようになるでしょうから、
APSC専用のレンズは買うなら良く考えて下さい。
写真を撮るのは自分自身ですから
人の機材を羨ましいと思わず
自分の腕磨きと精進に期待しております。

書込番号:18173269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/16 12:52(1年以上前)

レンズ資産を考えたら7Dかな?

フルサイズとなるとEF-Sレンズは使えませんし、レンズも24-105あたりが欲しくなると思う。

書込番号:18173299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2014/11/16 13:56(1年以上前)

まずはレンズでしょうな。
今のレンズでフルサイズだと厳しいでしょうな。
17-40ミリなら16-35f4を頑張って購入した方が良いですな。

入学してから決めても良いと思いますな。

書込番号:18173457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4762件Goodアンサー獲得:282件

2014/11/16 14:02(1年以上前)

この前も同じような方がいたけど、専門学校に写真の撮影技術を学びにいくのに、最新の高性能高機能機が必要なんだろうか?

車がオートマ限定が主流になってるように、フィルムカメラを選ぶ必要性はないと思うけど、オートクルーズや衝突防止装置が付いているような教習車がないように、専門学校では今のカメラでも基本は学べると思う。

書込番号:18173473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/16 15:04(1年以上前)

>当面はEOS Kiss X2があれば十分です。

 そうは言っても、AFが話しにならないのでは?
最初から劣等感を持つのもなんだかなあと思います。

 そういえば、良く写真学校の学生が先輩に連れられてマップカメラで
買っていますね。
良い光景だなあ、といつも思っています。

書込番号:18173626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/16 16:04(1年以上前)

 写真の専門学校というものがどういうもの(何を教えてくれる)かよく分かりませんが…

 入学は来年度でしょ?

 ならば、しばらくKISS X2で良いのでは?
(買うならレンズ)

 それ(入学後)からでも、課題に必要(有利)な機種は分かって来るでしょうし、その頃には選択肢も増えているはずです。

 どうせ、入学したら「あいつは5D3持ってる」「あいつは7Dだ」となるなるでしょう。

 ならば、入学後に発売されるであろう5DmkWとかがベストではありませんか?

 その頃には十分に資金も貯まっているのでは?


P.S.聞いた話ですが、写真学校では単焦点レンズによる撮影を課せられることもあるようです。

 ズームレンズ(便利高倍率ズームなんて以ての外?)で楽をせずに(足を使って)構図を決めさせる意味があるようですよ。

書込番号:18173829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/16 16:29(1年以上前)

とりあえず多分今も最初は50mmだけでひたすら練習させられると思うし
本気で上手くなりたいなら基本性能の劣る機種で始めるべき

基本ができてないのをカメラに補ってもらってたら上達しない

書込番号:18173913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/16 16:46(1年以上前)

2回目の投稿です。

物事を始める時
大きく分けて、2種類の人間がいます。

私も会社を始める時にそうでしたが
私は形を作ってから始めるタイプだと自己分析し
組織図構成から会社を形成してきました。

つまり形から入るタイプということですね。

かわって
個人事業から個人事業主登録をし、株式会社へと少しずつ大きくしていくタイプの人間もいます。


今までの自分自身の生き方を見つめなおし
最初に機材を用意してしまうのか
今お持ちの機材から発展していくのかは、自己分析してみてください。

プロカメラマンにも、ジャンル分けで多数ありますが
まず
どのジャンルのプロカメラマンになりたいかよりも、
自分自身がどっちの方法で始めると発展しやすい人間なのか、自己分析が必要ですね。

この業界のカメラマンは飯を食っていくのが大変だとか
あの業界のカメラマンは需要が少ないだとか
という風なマイナス思考的な考えだけは、なさらないほうがいいと思います。

一番大事なのを
過去の自分を振り返り、自己分析し
今後未来への「自分史」を作る事です。

年表形式で10年後くらいまでの自分史を作ると
人生歩みやすいです。

19歳まではBOSO族でしたので
なんの計画性もない、社会のダニでしたけどね(笑)

私は22歳の時に(留学進学の時に)
43歳までの自分史を作りました。
(現在私は42歳です)

そして、私が37歳の時に
自分史の上書きをし、更に50歳までの自分史を作りました。

結果
43歳で立ち上げる予定の
3つ目の会社設立が可能になりました。(会社登記手続きはこれからです)

現在は62歳までの自分史の上書中です(笑)

こんなレスで参考になりますでしょうかw

1回目の投稿では
私目線での投稿ですねw

書込番号:18173967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 17:09(1年以上前)

>なんで 6D ダメなの?

シャッタースピード1/4000〜30 秒だからでは?
KissX2+EF 50 F1.8で使いにくかったのでは?
想像ですが(汗

>そうは言っても、AFが話しにならないのでは?
>最初から劣等感を持つのもなんだかなあと思います。

スレ主さんの使い方が分かりませんが、風景等ではAF性能で無駄に価格の上がった5DV
は対象外でしょうね(ましてや高校生です)

先にも書きましたが画的CPが割に合いません(5DV=5DU=6D)
高感度も言われるほど進歩していないと思いますよ。

どうなるかわかりませんが(笑
http://digicame-info.com/2014/11/eos-5d-mark-iv-20152.html

書込番号:18174038

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2014/11/16 17:15(1年以上前)

今、決めないで、入学してから、先輩に相談して買ってもよいかも。
先輩とも仲良くする機会ととらえて。後輩に買うカメラの相談されると
気分の悪くなる人はいないでしょうし。(笑)

書込番号:18174060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/11/16 17:34(1年以上前)

ホントのこと言うと、カメラマンを職業にするのを積極的には薦めません。
専門学校出の若者を何人も知っていますが、多くがフォトショッパーとして仕事を得ています。
スタジオのベテランをサポートする役割で。
東の日芸・西の大芸大の人も知っていますし、知り合いに芸大の准教授も居ますが、
学生に(時間とお金を使わせて)アシスタントの代わりにする講師も居るので、
注意したほうが良いですよ。
学生の卒業制作も、お金と手間が掛かってるけど、訴求力がイマイチというのが多いです。
結局、どの世界も同じだけど、仕事にするなら営業力を身に付けることが必要です。
スレヌシさんにおかれましても、単なる写真バカで終わらないように、ご注意くださいね。
ハード(機材)よりも、ソフト(運用)が大事です。
体力と気配りはもっと大事です。

書込番号:18174119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2014/11/16 17:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん 
>とりあえず多分今も最初は50mmだけでひたすら練習させられると思うし
>本気で上手くなりたいなら基本性能の劣る機種で始めるべき
>基本ができてないのをカメラに補ってもらってたら上達しない

やはり基本はKiss(ニコンならD3000)系+50mm f/1.8からでしょうかっ?!

書込番号:18174151

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2014/11/16 17:53(1年以上前)

実際に学校に行き始めて、じっくりと状況をみてからでも遅くはないですよ、

写真の専門学校に入れば、まわりの同級生たちは びっくりするような高級機、高級レンズの所有者ばかりでしょう、 間違いなく、
その中で、入門機のみだったら 肩身の狭い思いをされることは必至でしょうが、その思いに耐えることも人生の修行ですよ ( ^ ^ )

しょうじき、個人的に思うのは、そんな高級機たちの中でも 俺は入門機で負けないぞ! という気概を持って欲しい、
高級高性能カメラボディ、レンズは、いつでも買うことはできます、 お金さえ有れば、、
撮影技術やセンスを身につけるなら、むしろ性能の劣る機材の方がよい・・・・とも考えたりしますが f ( ^ ^ )
                       

書込番号:18174170

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/16 21:41(1年以上前)

カメラ、レンズは被写体をどのように撮影するかを考えてチョイスする必要がありますが、個人的には5DVは良い選択だと思います。

なぜなら,現在発売されている単焦点レンズはフィルム時代(=フルサイズ)の画角をベースに発売されている事、キヤノンのLレンズズームもフルサイズをベースとした画角で設計されています。

従って、レンズワークや被写体と画角との関連を肌で覚えるには、フルサイズ機の方が馴染むのではないかと思います。

5DVは高価なカメラですが、長く使えると思いますので、頑張って購入されてはいかがでしょうか?このカメラには様々な機能がついているので、こうした機能を使いこなせれば、デジタル時代のカメラのスキルアップにつながると思います。

書込番号:18175078

ナイスクチコミ!0


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/16 22:15(1年以上前)

中古で5D2をおすすめしたいです。

そののちに5D4が良いでしょう?

書込番号:18175266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/16 22:55(1年以上前)

>やはり基本はKiss(ニコンならD3000)系+50mm f /1.8からでしょうかっ?!

フルサイズなら50mmなので…
ニコンのAPS−Cなら35mm
キャノンなら30mmでしょうね

50mmがあるから5Dがベストでしょう

APS−Cでも2ダイアルの中級機がよいです

書込番号:18175468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/11/17 08:47(1年以上前)

何故6Dが候補から外れているのが分かりませんが..、今使っているKissX2の何処が気になるのか書かれていないと単なる上位機種の勧め合いにしかならないと思います。

6Dユーザーからすれば貴殿はシャッター速度の上限が1/4000秒で候補の機種の1/8000秒に劣るのかなあと推測しますが。
だとすれば貴殿が候補に挙げられている5D3を買うのが無難だと思います。

フイルムカメラの時代だったらNewFM2が定番だったんですけどね。

書込番号:18176358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/11/17 11:09(1年以上前)

進まれる専門学校の雰囲気とか全くわからないのですが、
生徒間での写真の出来が比較されたりするのであれば、
7D2のように最新のAFを搭載したカメラの方が
チャンスに強いと思います。

書込番号:18176650

ナイスクチコミ!1


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2014/11/17 13:12(1年以上前)

予算が解らないので何を薦めて良いのか?

余裕があるなら1DX
50万程、出せるなら5D3+レンズ
予算が厳しいなら、レンズの買い増しですかね。

良く考えて購入して下さい。

書込番号:18177000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2014/11/17 14:38(1年以上前)

こんにちは。

>春から写真の専門学校に進むため・・

建前編
買えるのであれば機材は少しでも良いと思える5DVを無理してでも買うべきかと。
所有する喜びもタップリですからね〜。

本音編
専門学校ではおそらく教わるのは写真であり、機材ではないのでは?
優秀な成績で卒業したあかつきはX2でフルサイズ機を凌駕する写真を撮れる腕になっている
スレ主さんが居るはず・・

でもやっぱり5DV、無理してでも買いましょう(笑)

書込番号:18177179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/11/18 00:02(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。

X2から買い換えるのは1年ほど前らガタが出始め、限界が見えてきた為です。
専門学校卒業後は写真館で働きたいと考えています。


6Dが候補から外れているのは、僕自身の見栄みたいのもので
「5D」という名前に憧れがあるからかもしれません。

みなさんのご意見をもとにX2の状態を考えて
7Dの中古を購入ののちに5D4の性能が自分に必要か等を考えて
5D3・5D3を選択したいと思います。

多くのご意見ありがとうございました

書込番号:18179014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/18 18:37(1年以上前)

写真専門学校出て写真館すか。
いいですね。
私も生まれ変わったらその道を歩みたいです。
キヤノンの選択もベストだと思います。
7Dもオールマイティーで良いと思います。

書込番号:18180964

ナイスクチコミ!1


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/11/18 18:43(1年以上前)

いま
ビジネスとしては
写真館流行ってますからね。

写真館に努めるだけではなく
フランチャイズに加盟し
経営者になる夢を持つこともお勧めします。

書込番号:18180980

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3024

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング