デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ
屋内でのノイズの出方を比較しました。
ISO400、800、1600、6400の無修正画像です。
Dレンジオプティマイザを最大のLv5として撮ったので、
結構ノイズが出ているようです。
撮影条件
クリエイティブスタイル:スタンダード(全て±0)
ホワイトバランス:オート
Dレンジオプティマイザ:最大(Lv5)
レンズ:SAL18135(広角端 18mm F3.5 絞り開放)
画像サイズ:L
晴天下でのJPEG撮って出し画像はSAL18135の方に載せましたが
レンズの性能自体は決して悪くありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000376676/SortID=15667948/
書込番号:15679577
2点
以前、パナのコンデジFX80で同じ場所を撮影したカットがあったので
画像の一部を切り取って同じサイズで比較してみました。
どちらも ISO 2500で、
α57の方はDレンジオプティマイザが最大のLv5となっています。
センサーサイズが1/2.3型の約13倍大きいAPS-CサイズCMOSの
α57では、高感度での画質差は明白です。
書込番号:15679673
2点
>センサーサイズが1/2.3型の約13倍大きいAPS-CサイズCMOSの
>α57では、高感度での画質差は明白です。
・・・・
コンデジと比べられてもなぁ^^;
DROは暗部を持ち上げる機能で、効かせすぎると
写真の“深み”が無くなってしまうので
私はOFFかAUTOの二択で、ほとんどOFFです(笑)
書込番号:15681198
1点
葵葛さん、アドバイスありがとうございます。
>DROは暗部を持ち上げる機能で、効かせすぎると
>写真の“深み”が無くなってしまう
さっそく、今日出先でDROオフにして試してみました。
DROオフにした方が確かに「深み」が出るみたいですね。
これからは出来るだけDROオフで撮りたいと思います。
今日の作例も全てJPEG撮って出しです。
書込番号:15689865
0点
今日は晴天でしたが、DROオフにして撮りました。
DROオフでもまったく問題なかったカットも結構ありましたが、
DROオートで撮った方が良かったかな(順光の2枚目)・・・
というカットもありました。
書込番号:15697945
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α57 SLT-A57 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/02/16 15:11:07 | |
| 18 | 2024/02/12 12:41:38 | |
| 4 | 2023/12/24 21:29:15 | |
| 22 | 2023/11/02 20:09:14 | |
| 25 | 2022/05/23 16:55:21 | |
| 12 | 2017/10/29 22:44:53 | |
| 9 | 2017/10/17 10:44:44 | |
| 8 | 2017/07/01 2:07:16 | |
| 7 | 2017/06/23 22:06:42 | |
| 8 | 2017/06/04 7:34:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























