SL-A251(B) [単品]
- 大口径20cm A-OMFモノコックウーハーユニットを搭載した、アンプ内蔵サブウーハー。
- スリット型ダクトによる「アドバンスドAERO ACOUSTIC DRIVE」技術を採用したことで、クリアな低音に。
- 優れたHICC(瞬時電流供給能力)の獲得と大型の磁気回路により、急激な再生音の変化にも対応できる。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > ONKYO > SL-A251(B) [単品]
GX-500HD(B)パワードスピーカーシステム
https://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gx500hd/index.htm
を自作PCと光接続、アナログ接続して、PowerDVD19ULTRAで音楽DVDの再生に使おうと思っています。(音声のみ)(映像は4KモニターはHDMIの映像のみ送信)、
レビューを沢山みましたが低音が不足しているからサブウーファーが必要だとか、単独でも低音は出ますという口コミ。
サブウーファーを付けると余計にバランスが崩れ、単独でも低音が出ているという口コミも。
メーカーも低音は出てます上品な締まった音ということで曖昧です。量感はそこまで無いと思いますが、もうアウトレットで購入して
しまいました。このサブウーファーも中古で安く売っているのですが、ROCK,J−POP、FUSIONなどを聞きます。
PowerDVD19には音楽DVD再生時イコライザー機能はありませんし、このパワードスピーカーもバス、トレブル調整機能はありません。PCに保存してあるWAVやFLAC等を再生するフリーソフトにはイコライザーはありますが、
サブウーファーを付け足す方が良いのか、単独で行くのが良いのか分かりません、ハイカットフィルターがこのサブウーファーには
付いているので、ONKYO同士相性は良いそうですが、EDMのようなボンボン腹に響く音も期待していませんが
ベースやバスドラが、殆ど聞こえないのも寂しいです。ただし、部屋は一軒家なので、パワードスピーカーも3時までボリュームを
上げても歪は少ないとメーカーは言います。となると20W+20WでもPCスピーカーとしてはニアフィールドで十分な音量が出ます。
音量を上げた時に、果たして、ベースやバスドラ音はサブウーファーなしに十分な量感を得られるのでしょうか?
オーディオに詳しい方、それとONKYOのパワードスピーカーをお使いの方でサブウーファーと組み合わせたことのある方
ご教授お願いいたします。以下はONKYOのパワードスピーカーの仕様ですが低音は50Hzですからまあまあ出てるんじゃないかと
思いますが、仕様ですから。ONKYOのチューニングとはまた違います。
入力インピーダンス 10kΩ以上
最大出力 40W+40W(4Ω)
再生周波数範囲 50Hz〜100kHz
クロスオーバー周波数 3.5kHz
ウーファー 10cm A-OMF モノコック型
ツィーター 3cmリング型
キャビネット内容積 5リットル
書込番号:23093947
1点
お店で試聴しては?
音に関しては実際に聞くのが一番です。
その上でおすすめはいわゆるピュアオーディオ系のスピーカーです。アンプも必要ですから予算は増しますが、スピーカーしだいで目からウロコです。サブウーファなど不要です。聞こえなかった音が聞こえてきます。今まで聞いていた音がいかに混ざり物の音だったのかわかります。
私もデスクトップオーディオなのでボリューム低めです。ボリューム低めならなおさらスピーカーの性能は高いほうがいいと思いますよ。
書込番号:23093998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうパワードスピーカーは注文したのね。高級オーディオは前やっていたが、今は携帯オーディオプレイヤーとイヤホンに
費やしています。スピーカー関連は相当お金かかるでしょ。知ってますよ。前高級オーディオの持ってたもの。
PCスピーカーの延長でなるべく良いものをという事。ソースがROCKやJ−POPやFUSIONでハイレゾでなかぎり
元々の録音はあまり良くないから、(クラッシックとかJAZZは録音状態が質の高いものが多いでしょ)
いくらオーディオに投資しても、知れてる。ごめんなさいね。もうPCスピーカーの最高峰を注文したの。其の上での
サブウーファーが必要か必要でないかの質問なのよね。
書込番号:23094016
0点
注文したのであれば、先ずは試してから判断されれば良いのではないでしょうか。
私はカタログの周波数特性が同等な「GX-W100HV」を使用中ですが、サブウーファーを必要とは感じていません。
ただし、低音不足の感じ方は個人差が有りますし、ご自分でどう感じるのかが全てです。
パズドラやベースはもっと低い周波数から出るのも確かなので、大型スピーカーと比較すれば大きく見劣りはするでしょう。
書込番号:23094088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
サブウーファー付きのスピーカーもいくつか試しましたけど、ブックシェルフ型に変えてから目から鱗なくらい変わりましたけど、そういうオーディオからこの程度のPCスピーカーに乗り換えてがっかりしませんか?
もったいないなぁ、、、
私はまだ初心者なのでサイズ重視で選んだのはDALIのメヌエットです。これ以上大きなのは机上に乗りませんし、これ以上高いのもちょっと手が出ませんでした。今の状態からPCスピーカーにはとても戻れる気がしません。ソースは主に女性ボーカルのPOPSです。
サブウーファーといえば、自動車に載せてましたが、今度クルマを買い換えるにあたってサブウーファーの必要性について現在検証中なんですが、私の聞くジャンルではほとんど必要が無いことがわかり、次のクルマにはつけない予定です。サブウーファーは低音のかなり低い部分を強化するだけで映画などの効果音とかには有効に思いますが、音楽に関してはあまり意味がないように思いました。
サブウーファーにお金をかけるくらいならウーファー部にお金をかけたほうがいいかなという感じです。あ、これはクルマの話ですが、、、
書込番号:23094105
1点
あのーオーディオだけに費用をかけれるわけじゃないので。
他にも生活で必要なお金が必要でしょ。
それりゃありと余るお金があれば、高級オーディオに走りますよ。
ただねええ、元々の音源が良い録音でないといくら高級なスピーカーを使ってもアンプを使ってもDACを使っても
あまり関係無いのよね。
そこまで行けば、大阪の日本橋のオーディオ街に行ってます。今年水害に遭ったしね、色々ありますが家の修復費用もね。
書込番号:23094133
0点
GX-500HD(B)パワードスピーカーシステムが到着したらレビューお願いします。
私はEVE Audio GmbH SC203注文しました。
https://arynco.com/creation/sc203/
書込番号:23094140
1点
レビューしますよ。まだあと3日か4日くらいかかりますが。ONKYOダイレクトのアウトレット品です。
注文してしまったし、パワードスピーカーの試聴は大阪とか東京クラスのお店(楽器店や家電量販店)でしか出来ないでしょう。
そこまではかなり遠くて行けません。
大音量派なので、クリエイティブのPCスピーカーでも結構ドンシャリでしたが良い音してましたよ。(高級オーディオと比べないでね)
でもクリエイティブだとスピーカー小型なんでどうしても音量を上げると歪む。ONKYOだと40W+40Wでメーカーによると
サブウーファーは必要なさそうな回答ですが、EDM並みのドンドンという低音は出ないはずです。上品な音でしょうね。
ドンシャリでは無さそうです。トレブルもバスの調整も出来ませんので恐らくフラット傾向か中高域の量感が多いタイプだと思います。
ヨドハシのレビューでは低音は別に不足していないという書き込みも。AMAZONや価格COMではサブウーファーが必要だという
書き込みも。微妙ですが、音の世界は難しい。実際買ってみないと分かりません。試聴できてもお店の騒音で分かりにくいでしょう。
そういうことで、この度はお騒がせ致しました。お金がいくらでもあれば、マランツのアンプと高級スピーカーにしてますし
高級スピーカーにしたら、恐らく天井から吊り下げないと難しい部屋でしょうね。以上。高級オーディオは携帯オーディオとイヤホン
だけにしておきます。
書込番号:23094721
0点
>AGM114Aさん
私のPCサイドの1つにONKYO GX-70AXとSW-5A
があります。ONKYOの音源ボード搭載と合わせてPCの音としては2000年当時は最高クラスの音でした。
まだ現役で、今はe-onkyo等のサンプル曲を聞くときにしか鳴らすこと無いのですがPCサイドのスピーカーとして今でもなかなかのものだと思います。
GX-500HDは試聴した限り低音もそれなりに出ると感じました。ゲーム等で重低音も欲しいならサブウファー付けると良いでしょう。
音源もSpotify あたりのストリーミングサービスだとコストもあまりかからず曲も豊富で月額や年額で聴き放題で音も自分でCDから取ったものよりは圧倒的に良い音が多いのでお薦めです。
書込番号:23101929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ONKYOによると、GX-500HDの高域がマスクされる可能性があるので、派手な重低音を求めるなら、サブウーファーは必要ない。
50Hz以下の重低音を求めるのに少し足す程度なら効能はあるかもしれないが、人間の聴感により、そこまでの低音が聴こえない
可能性もあるらしい。(20Hzから可試聴帯と言われているが人によっては感じられない。)
微妙に重低音を足しても、少し効果が感じられるか、人によっては感じることが微妙らしく、おすすめしなかった。
この上位モデルでもSL-T300は知りませんけど。残念です。インシュレーターで調整します。
まあもっと高級オーディオクラスに使うものですし、このサブウーファーも映画向きですから。
失礼します。
書込番号:23111782
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SL-A251(B) [単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2019/12/19 22:49:26 | |
| 9 | 2019/12/17 4:16:20 | |
| 2 | 2019/03/27 1:49:51 | |
| 2 | 2018/03/19 8:57:41 | |
| 6 | 2017/08/11 18:30:05 | |
| 2 | 2017/06/13 17:39:21 | |
| 10 | 2017/05/29 14:41:28 | |
| 4 | 2017/01/08 23:37:05 | |
| 5 | 2016/12/29 18:00:10 | |
| 1 | 2016/02/05 10:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





