デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
はじめまして。いつも家電を買う際に参考にさせていただいています。
今回は初めて書き込みしますので、おかしな文章であったり、的外れなことを書いているかもしれませんが、申し訳ありません。
いろいろと過去の書き込みを見たのですが、あまりにも見すぎて頭が混乱してしまって、同じような質問をしてる、と思われるかもしれませんがご容赦ください。
前置きが長くなりましたが、現在、オリンパスのミラーレス機のPEN(EPL1)を使用しています。
毎日カバンに入れて持ち歩いて、子ども(3歳と1歳)を撮ること1年近く。
長男がこのたび幼稚園へ入園します。
昨年の秋、プレ幼稚園の運動会でこのPENのズームレンズ(40-150)では、連写速度も遅いし、日中で液晶画面も見づらく、あまりいい写真が撮れなかったため、一眼レフへ乗り換えようと決心しました。
そこで、子どもを撮ることをメインにしてX6iか、α57(値段を重視しました)の2種類に絞りました。
主に次の点を重視しています。
@将来的には幼稚園、小学校の運動会のかけっこなどを連写して、きれいに撮りたい。
A望遠にして、動きのあるものをとったときでもしっかり連写をしたい
ソニーのα57だと望遠レンズにしたら、連写がカクカクとなって連写が耐えられないが、キャノンなら耐えられる、とどこかで見かけたのですが、それは腕次第なのでしょうか?
(ちなみに、もしX6iのダブルズームキットを購入するのであれば、望遠レンズは買い足さない予定ですが無理でしょうか?)
B動画は別にビデオを持っているので、そちらで撮ります
Cライブビューのオートフォーカスが速い方が助かりますが、ピントがあっていることの方が重要
Dファインダーとライブビュー撮影の切り替えがしやすい
自動的にしてくれるα57にもひかれていますが、実際問題、ボタンで切り替えるのも、自動で切り替わるのも、大して差はないのかな…
E一本で広い範囲を撮りたい
今持っているPENの14-42のレンズは、望遠がもう少し効くといいなあと思うし、かといって40-150のレンズにつけかえると、近くに走って寄ってきたとき、近すぎてとれないことがあります。
x6iにするなら、運動会向けにはじめからダブルズームキットを買うか、普段使い重視で一本で幅広い範囲をカバーしてくれそうな18-135の方を買って、そのあとで追加してレンズを買い足すのがいいのか、どうでしょうか?
どちらがいいか、1週間ほど迷っていて決められず、家電量販店に行っていろいろ見ているのですが、その間にペンタックスのK30や、キャノンの60Dなどにも気持ちが揺れました。しかし、今はミラーレスとコンデジに慣れてしまっていて、見た目にも、持った感じも、ごつすぎる感じが馴染めず、却下しました。
以上、質問が長くてまとまりがなく、申し訳ありませんが、悩んでいます。。。
意見をいただけると嬉しいです。
家電量販店の店員さんはX6iもα65(そこには57がありませんでしたので)も一眼レフとしては大して変わらないし、マニアの人がピントがどうとか言いたくて言ってるだけです。とおっしゃっていましたが、本当にそうなのかなあ〜と思いつつ流していました。
書込番号:15963285
0点
連写…最初の数秒はαが圧倒しますが、3秒くらい過ぎると…αは書き込み待ちとなり、EOSは比較的コンスタントに撮り続けます。
僕なら…EOSかな。
書込番号:15963340
2点
個人的にはα57を推しておきます
ライブビューで使用を前提とするならばソニーがクイックリターンミラーを使っていないので
ぶっちぎりでレスポンスが良いです
それと顔認識機能が優れていますしライブビュー以外でも顔認識してくれます
店頭で触ればあまりの違いにビックリすると思いますよ
ライブビュー撮影を音に例えるのならソニーは「カシャ」でキャノンは「カシャチッカシャン」といった感じです
レスポンスが全くの別物です
書込番号:15963350
1点
松永弾正様
早速のお返事ありがとうございます><
家電量販店でさわったらサクサク連写くらいしてすごい!!と思っていましたが、SDカードを入れて動くものをとったらそのような感じになるんでしょうか。。。?!EOSはコンスタントに撮ってくれるのは嬉しいですね!!参考にさせていただきます^^ありがとうございます!
書込番号:15963361
0点
キヤノンユーザーですが、ぶっちゃけた話、店員さんの言ってることは概ね正しいと思います。今時、子供の運動会の写真がまともに撮れないデジタル一眼レフ(αはちょっと違うかな)なんて、どこのメーカーも作らないです。だってユーザーのうちかなりの割合はお子さんやお孫さんの写真を撮りたい方でしょうから、運動会で役に立たないカメラなんか作ったら売れません。
使い勝手や、成功率で多少の差はあるかもしれませんが、一眼レフタイプなら好みで選んでも問題ないとは思います。ただ、グラウンドの広さがどのくらいか知りませんが、18-135一本ではまず間違いなく望遠が不足すると思います。最低でも200ミリ、可能なら300ミリクラスのズームをそろえましょう。
書込番号:15963365
3点
先週末に(オープンイベント)ホール内(実際は博物館的な感じ…展示物無し)でα55とK5で撮って来ました
踊り、走り回る子供達(中学生、小学生、幼稚園生?保育?)やインストラクター?な お姉さん、お兄さん?(おじさん?)
α55でも普通に追従出来ましたよ〜(o^∀^o)
K5も全然、普通に撮れました♪
ニコン、キヤノンに比べて遅いと言われるペンタックス&ソニーですが
まぁ…実用的に足りなくはないなぁ〜…って印象です
…で、望遠ですが
μ4/3で150mmは35mm版換算で300mm相当の画角になりますね
α57ダブルズームのレンズは200mmですが…35mm版換算で300mmなので画角は変わりません(超解像ズーム2倍と言う切り札は持ってます)
KISS6のダブルズームは250mm…35mm版換算で400mmです、まぁ…少し伸びます
一方で干されたK30(D5100も)のダブルズームは300mmで35mm版換算では450mm相当となりますね
超解像を念頭に入れればα57ですが
望遠の先を光学で伸ばすには……(;^_^A
ちなみに135mmは35mm版換算でキヤノンだと216mm相当
ニコン、ペンタックス、ソニーでは202.5mm相当となります
書込番号:15963397
![]()
0点
餃子定食様
ありがとうございます!確かに、その音の違い、わかるような気がします。
バリアングルがついているので、きっと嬉しくて使ってしまうだろうし、ライブビューは速いにこしたことはありませんもんね。悩みます^^;ありがとうございました!
遮光器土偶様
ありがとうございます!なるほど、そうですよね。確かにです!
店員さん、私1人で家電量販店に行ったので、どうせこいつはわからないだろうし買わないだろう、と思われてやる気がないのかと思ってました(笑)
もちろん、X6iの135の方のレンズキットにする場合は、運動会までに追加でレンズを買い足す予定です^^幼稚園は200くらいでいけそうですが、小学校は厳しそうですもんね。。。ありがとうございました!
書込番号:15963417
0点
ほら男爵様
ありがとうございます!
そんなイベントがあるんですね〜!詳しくありがとうございます!
α55でもいけたんですね〜。なるほど!!
動き回る子ども、私のPENではうまく撮れないことが多かったので…腕が悪いのでしょうが。。。
超解像ズームはやはりあまり使えないという感じでしょうか?前にソニーの店員さんに、昔のコンデジの光学ズームみたいにぶれたり荒くなったりしませんか?と聞くと、しません、大丈夫です。と言われましたがほんまかいな〜と思いつつ、ほんとなら望遠レンズ一本あれば、すごい望遠できるしいいなあ。。。と思ってました。
しかし、私には難解な用語が多々ありましたので、勉強します。
PENを買った時も勉強しようと思ったのに、結局オートで連写をして数うちゃあたる、で撮り続けて何も進化せずだったので、これからは楽しみながら勉強したいと思います。
余計な話をすみません。ありがとうございました!
書込番号:15963488
0点
AFで撮影するのなら何処のメーカーの一眼レフでも運動会の撮影は支障が無いと思います。
操作性重視で選ばれてもいいかな。
出来れば買い替えよりも買い増しすれば、望遠ズームを付けた時に、広角や標準域の撮影に使えます。
書込番号:15963658
0点
α55からX6iに買い替えましたが、ライブビューとファインダーをシームレスに使い分けたいのであれば、α57をお勧めします。
αの場合は、何も考えずにファインダーをのぞいていればファインダーで、それ以外のときは常にライブビューで撮影することができますが、X6iの場合はライブビューボタンを押さなければ、ライブビューで撮影することはできません。
また、フォーカス速度もαとは比べ物になりません。
子供の運動会、サーカーの試合など、連射は非常に助かりました。
コンパクトカメラからの買い替えや母親の使用を考えると、ファインダーとライブビューをシームレスに使用することができるαシリーズがおすすめです。
わたくしは、訳あってx6iに買い替えましたが、αシリーズには未練たらたらです。
αシリーズの方が良いと思う点
・ファインダーとライブビューが全く同じ感覚で使用できる。
・ファインダーでプレビューが出来るので、陽のあたる屋外でも画像の確認が満足にできる。
・ホワイトバランスの設定が細かい。
・ファインダーを覗きながらホワイトバランスや露出を確認できる。
・こどのも一瞬の表情を簡単にとらえることが出来る連射機能。
書込番号:15963674
![]()
2点
x6i 18-135mmを購入したものです。
購入しといてなんですが、
x6iのライブビューのオートフォーカスは実用に耐え兼ねない(汗
フォーカスを合わせている間に子供が違う表情をしています。
ファインダー時のフォーカスはx6iの方が早く感じた
タッチパネルで直感的に操作しやすそう
キャッシュバックに引かれた
このような理由で購入しました。
一眼レフ初心者まるだしで申し訳ありません(汗
また、購入してから気づいたのですが、
子供(2歳)がタッチパネルからのシャッターで写真を撮ってくれる。
画像の確認時タッチパネルがあるとすごい楽です。
あくまでも個人の感想ですが、機種選びの参考にならばと書き込みさせていただきました。
また、購入2週間のど素人が質問がてら写真を載せさせていただいているので
よかったら参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000388421/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15933210
書込番号:15963695
2点
どちらも良いカメラだと思います。
ここの書き込みを参考にされて、店頭で触りまくってみましょう。フィーリングが合うなと思ったら、それが貴方の愛機になるでしょう。ここの書き込みで良い印象を持っても店頭で感じが合わないと購入しない方が良いと思います。
私はx6iのユーザーですので、満足度は高いです。SONYはレスポンスが良いという評価ですが、CANONの色になれた目にはあっさり目に感じます。
勝負は現物を見てです。候補以外のカメラも是非見てみましょう。
書込番号:15963811
0点
クリームパンマン様
ありがとうございます!そうなんですね。一眼レフ、さすがです。マニュアルでも上手に撮れるようになりたいですがなかなか…
操作性、ですね。わかりました^^参考にさせていただきます!!ありがとうございました。
dandanganganさん
ありがとうございます!
ワタシは身長が低く、運動会などではきっと観客に自分が埋もれてしまって、写真をとりにくそうなので、バリアングルが便利そう(素人考えですが)ですし、かといって望遠でライブビューで撮り続けるというのは難しそうなので、ファインダーも使いたいです。
切り替えしないといけない場面が連続して訪れるかはわかりませんが、一瞬を逃さないためには簡単に切り替えられると便利だなあと思いました^^
お店で触った時は、正直キャノンのライブビューのAFがそこまで遅い、とも思わなかったのですが、やはり遅いのですね。
やはり連射は重要ですよね。手放されたのがどういうわけかは存じ上げませんが、未練を感じるくらいに良い機種だったのですね^^なるほど〜と思いながらまとめてくださったものを読ませていただきました。参考になります!ありがとうございました。
☆ラミレジさん
わあ、同じ状況の方からお返事いただけるなんて嬉しいです。ありがとうございます。
実はついさきほど、書き込み拝見させてもらって、こんな写真が撮れるんだなあ〜と思ってワクワクしてました。
でも、ライブビューは残念なんですね><
参考になります!!
まさに同じ理由で、X6iを選ぶ予定でした^^特にキャッシュバック。。。
ちょっと嬉しくなりました〜。
確かに確認時にタッチパネルがあると便利そうですね!
うちの3歳の息子も、スマホで床やら壁やらプラレールどアップやら、不明な写真を撮りまくっているので、一眼レフすらおもちゃにされてしまいそうです^^;
こちらに書き込みするまではキヤノンにしようと思ってたのですが、今は正直、αの方に気持ちが傾きつつあります^^;
もう少しだけ意見をお伺いできれば嬉しいです。
ちなみに、素人で申し訳ありませんが、SDカードによって連射のスピードも変わるのでしょうか?今は安いという理由で選んだ2ギガと4ギガのSDカードを使っていますが、PENでは特に問題なく使えてました。一眼レフになると、もっと要領が大きいSDカードを使った方がいいのでしょうか?合わせて教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15963942
0点
キヤノンユーザーです。
子供は3人です。それぞれ4月から高2、中2、小1です。
運動会に限って言えば、小学校では、kissの250mmでなんとかいけます。でももっと長いのが欲しくなります。
私は今年も70-200F2.8LISU+2×エクステンダーVで挑みます。35mm換算224-640mmになります。小学校では十分ですが、中学校になればこれでもあと少しと思う事が多々有ります。しかし財力が無いため、レンズがかえません。家からの補助金無し
キヤノンには欲しい時に必要なレンズが、タムロンやシグマも加えて豊富に有ります。αマウントではサードパーティーからのレンズが出るのが遅かったり、出ない時もあるみたいです。
ずっと写真を撮りたいと思うならこういう事も大事だと思います。
ちなみに私は、写真を仕事にしている方が数多く使っているメーカーは?と言う事と、白レンズへの憧れでキヤノンに決めました。
子供さんの為にもベストな選択を。
書込番号:15964081
0点
光学ファインダーとEVFでは見え方が違いますので、お店で触って確認したほうが
いいと思います。
書込番号:15964457
0点
スピード優先なら、7Dが良いね。
フォーカスが速くて、連写枚数も多い。
スピードを重視して作られたカメラだから・・・
X6もX7も、スピードに関しては落ちる。
CMOSからのデータ読み出しが速いとか、いろんなところが
スピード重視で作られている。
随一の懸念は7Dには新製品の噂があることだけど、X6あたりを買う
なら、現行機種でも7Dがおすすめ。
書込番号:15964542
0点
EPL1ですか。そりゃ、使いにくいでしょうね。現世代(EM5、PM2、PL5)なら話は違うんですけどねえ。でも、やっぱり文句は出るでしょうねえ。いや、文句が出るのは、X6iやα57に買い替えても同じかも……。バシャバシャ連写すればいいと思っておられるのでしたら「間違いです」と断言しておきます。結局、中途半端な写真を量産するだけです。いっそ、最初から動画を撮ったほうが確実です。運動会専門ならいざ知らず、X6iやα57よりm43のほうが、ファミリーユースのカメラとしてトータルで優れていると思います。
書込番号:15964565
0点
こんにちは。
私も今年から子供が小学生に入り、幼稚園では3回ほど運動会・その他のイベント等を撮影しました。
小学校の運動会もいとこがいた為、撮影したこともあります。
さて、お勧めするならキヤノンの7Dをお勧めします。
キタムラ等で購入すれば9万位販売しており、連写も8コマ、連続撮影枚数も100枚以上(JPEG)あります。
さらに、AFも優秀でスポーツ撮影にはピッタリです。
運動会の撮影ならこの「7DにEF70-300F4-F5.6L is USM」があればこまることはないと思います。
ただし、ライブビューのオートフォーカスが遅いのでファインダーで撮影することが必要です。
かけっこなどではゴール前が一番混雑しますので、競技を先読みして場所を撮るか、離れた場所から望遠で撮れば問題ないかと思います。(個人的には正面の写真より斜め横の写真の方が好きですし、正面以外は撮影している人が少ないですよ)
書込番号:15964596
0点
こんにちは
光学ファインダーの有る、一眼レフ X6i にされたら良いと思います。
運動会とか動体の撮影は、位相差AFの方がAFが速いです。
α57も位相差AFですが、透過ミラーを使っていますので光の減衰が若干有り、極少し画質に影響が有ると私は思っています。
動体の追尾ノウハウは、用意されているレンズも含めてキヤノンに一日の長有りと思っています(スポーツ、車)。
書込番号:15964598
0点
お子様の幼稚園入園おめでとうございます。
うちは子供も大きくなり(今度高3と中2です)、運動会はさんざん張り切って行きました (⌒-⌒)
あとでどうするかは別にして、子供の写真はいっぱい残してやりたいと思い、kiss DXから始まり、+40D、+kissX6iときております。
お子さんの運動会ならばキャッシュバックもあってCPも高いX6iをお勧めしたいです。
連写については、より早いに越した事はありませんが、いにしえのDXでもどうにかなっていました。
そしてお子さんの行事は運動会だけでなく、学習発表会等室内物も多いですので、確かにノイズは増えますがisoが稼げるX6iがいいのではと思います。
SSが足らずに被写体ぶれ量産より遥かにいいですし、L版くらいなら付属のソフトで修正してノイズを消しても気にならない程度でした。
私はその目的でX6iを買い足しました。
ダブルズームキットか、18-135にオークションでEF-S 55-250mm F4-5.6 IS IIなら状態のいい物も安く出ていますので、買い足されるのでもいいと思います。
ただ小学校以上になると250〜300mmでもトラックの反対からアップでというのはきつくなります。これ以上と言うとシグマのAPO 50-500mm とかになりますので、重さも大きさも含めて覚悟が入ります。
運動会の事でいえば、250から300mmのズームをX6iにつけて足らない画角はプログラムを先読みして足ズーム、広角は今お使いのオリンパスという2台態勢で臨まれたらどうでしょうか。
書込番号:15965045
![]()
0点
ライブビューでの撮影比重が大きいなら、今あるレンズ資産も使えるOM-D E-M5にするという選択肢は……
マイクロフォーサーズだと換算600mm級の300mmズームもありまっせ〜
しかもX6iやα57の400mm級レンズと違って持ち歩きも楽。
換算600mm級だと、小学校のトラックの短辺を反対側から、横向き構図で子供の全身像を天地いっぱいに撮るのも可能です。
>E一本で広い範囲を撮りたい
いわゆる高倍率ズームですが、世の中に高倍率ズームの製品が少ないことや、重量やサイズを含めた性能が通常ズームや単焦点より劣るということは念頭に置かれたほうがよろしいかと。
こっちを追及するとネオ一眼のカテゴリーも選択肢として浮上するワケですけど。
書込番号:15965559
0点
BMW様
ありがとうございます!何軒か店頭をまわって、店員さんのいうことを聞いてみたのですが、それぞれ言うことが違ったり、知識がなさそうで素人の私すら?と思うことが多々あり、こちらで聞いてみました☆そうですよね!触ってみた感触を思い出しながら決めたいと思います!ありがとうございました^^
あつくんのぱぱ様
運動会を経験すると、どんどん長いレンズが欲しくなりそうですね^^
でも我が家も家計が…なので、あまり買い足せそうにありません^^;
中学校の運動会になると、もう見に来ないで〜とか言われそうですが、それくらいになるとやっぱり長いレンズが必要なのですね!!
レンズのことは確かにネックなんです。ソニーよりも断然キャノンの方がレンズが豊富でしょうし^^
最近お花見に行ったのですが、一眼レフで桜を撮っている方を見ていると、キャノンが多い気がします^^ありがとうございました!
じじかめ様
ありがとうございます!見え方、私は正直あまりよくわかりませんでしたが、なんとなくキャノンの方が見えにくい気がしました。でも、それはデモ機が触られすぎて曇っていた(そんなことあるのかわかりませんが。。。)のかなと思います^^;αにも特に違和感がなかったので、みなさんの意見を参考にさせていただいて決めようと思います!ありがとうございました。
デジタル系様
7Dですか!!私も一瞬気持ちが傾きましたが、店頭においておらず、触ることができませんでした。とっても口コミがいいので、気になってはいたのですが、入門機という感じではないのかなあと勝手に思っていました。きっと良いカメラなんでしょうね〜!!でも今回は予算の都合もあって、この二種から選択しようと思っています^^もしも子どもが高学年くらいになって、新しいカメラを買い足す余裕があれば、上級機種にしてみたいなあと勝手に夢をふくらませておきます^^ありがとうございます!!
てんでんこ様
ああ、やっぱりもう私のペンちゃんは旧世代なんですね^^;
はい、ご指摘の通り、中途半端な写真がたくさんあります><削除する写真が数知れず。でもたまにあたりがあるのでついつい…
でも、さっと携帯できて、気軽に使えるのでこれからもPENは使っていこうと思っています。しっかり勉強して、偶然ではなく、狙っていい写真が撮れるようにしなくては、と思います。m43というのは初耳でした!ありがとうございました^^
春タマネギ様
ああ、やはり7Dなんですね〜9万円ですか。。。ん〜手が届きません><
とってもいいカメラなんでしょうね!!!
長男がもう幼稚園入園してしまうので、できればすぐに欲しく、今からさらにお金を貯めるわけにもいかず、予算の都合上、この2機種に絞っていましたが、うらやましいです^^
場所取り、背の低いワタシには今からかなり憂鬱です><
ありがとうございました!!
robot2様
ありがとうございます!そうなんですね〜。やはりキャノンの方がレンズが豊富で、動くものには強いのですかね^^みなさん運動会を経験されてて、とても参考になります。ありがとうございます!!
木工大好き様
ありがとうございます!そうです、あとでどうするかは本当に別です(笑)すでに3歳なのに写真がたまりまくって宿題がどっさりです。確かに室内の行事、多いですよね。なるほどです!!αではつらいのでしょうか?私も、レンズを買い足すならオークションで、と思っていました^^
さすがにトラックの向こう側から、となるときついですよね。最近の運動会事情をよくしりませんが、みなさん大きいレンズつけて構えてる方が多いのでしょうね^^我が家はダンナよりも私が写真に熱心なので、運動会、いろいろと覚悟してのぞみます(笑)参考にさせていただきます、ありがとうございました!!
CRYSTANIA様
ありがとうございます!主人にもオリンパスは…?と言われましたが、正直、み、見た目があまり好きではなかったので…汗。そして、お値段的にも手が。。。
でもそんなに良いカメラなんですね^^もっと早くお金をためておくべきでしたが、そういい始めると決まらないので、今回はどちらかにしようと思っています^^
レンズの有効活用という点で、ミラーレスを買い換えるならオリンパスにしようかなあとは思っていますが、お金もなければ、最近のミラーレス事情もまったく知らないのでまたそれも先の話になるかと思います。ありがとうございました!
書込番号:15967427
1点
皆さま、ご回答ありがとうございました。はじめての書き込みだったのですが、私のわかりにく質問にお時間を割いて丁寧に答えていただいて、皆様にgoodをつけさせていただきたかったのですが申し訳ありません。。。こちらで教えていただいたことを参考にして購入し、今後のカメラの勉強に活かします!ありがとうございました。
書込番号:15967430
0点
>αではつらいのでしょうか?私も、レンズを買い足すならオークションで、と思っていました^^
締められたあとですみません。私の書き方がまずかったですね。
連写で言えば7Dとかもっといいですが、X6iでも十分行けると思うし、isoで言うと画質を言わなければ通常で12600、拡張で25600まであげられるので、シャッタースピードを稼ぐ上で、むしろ良いかもという意味です。
αでもiso 16000まであげられるようなので、行けると思いますが、ドーピングみたいな物ですので画質的にどうかは、使っていないのでわかりません。
レンズをオークションで手に入れられるのなら、CANONの方が流通量も多いですので良いかもしれませんね。
本当は写真をあげれば良いのですが、子供たちの顔も写っていますので、先日屋内のステージを撮った時のデータのみでご勘弁下さい。
Tv(シャッター速度) 1/500
Av(絞り数値) 5.6
ISO感度 12800
私のこの時のレンズは絞りが解放でF5.6、ISOを12600まであげて1/500秒のシャッタースピードだったという事です。
F2.8とかの明るいレンズが使えれば、ISO3200でも同じくらいのシャッタースピードは稼げますが、20万を超える高価なレンズとなってしまいます。
この設定で写した写真は元のままだとノイズが結構入っていましたが、付属のDigital Photo Professionalというソフトで修正してノイズを消して、まあまあ見れる写真になりました。
書込番号:15969516
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/09/15 14:59:55 | |
| 10 | 2024/11/26 21:53:16 | |
| 24 | 2024/06/02 22:58:23 | |
| 10 | 2022/06/07 1:39:41 | |
| 14 | 2024/11/24 16:49:52 | |
| 1 | 2020/11/30 19:38:53 | |
| 4 | 2019/10/10 16:28:26 | |
| 16 | 2018/03/19 9:15:16 | |
| 17 | 2018/03/13 23:14:29 | |
| 9 | 2017/06/17 13:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









