AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月28日
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズ見て気に入りました。そこで質問ですが、D7000の後継機種を検討しながら、D800とも?18-300と28-300即ちこれからデジタル一眼レフを買うのに、DXフォーマットとFXフォーマットでは、どちらにする事がベストでしょうか?アドバイスを下さい。
書込番号:14791792
0点
>ベストでしょうか?
ベターなのはFXでしょうね。凝り性の場合はなおさらに。
ただし、DXにも手出しをされると思いますよ。---助平の度合いに依ります。
書込番号:14792690
2点
こんにちは
クラウンがいいでしょうか。それともマークX?
自分にはどちらがベストでしょうかと聞かれているような感じがしますね。
知らない人から聞かれたら、なんと答えたらいいか困りますよね。(笑)
必要性は個人差が大きいので、どちらも要らないという人までいるわけです。
もう少し情報を多面的に集めて、何が必要なのか煮詰めたほうがいいでしょう。
一般的には、
道具や楽器などで迷うときは予算が許せば高価なものを手に入れたいなということはあります。
DX ⇔ FX間で迷っていることを前提とすると、
DXを買ってからFXを欲しくなる可能性と、
FXを買ってからDXを欲しくなる可能性を比較すると、
前者の方の可能性が高くなるような感じがします。
また、後者の場合の買い増しはエントリー機で済むケースもあります。
悩み方が足りないような感じを受けます。がんばってください。
書込番号:14792825
5点
皆さん返信有難う御座います。
特に写画楽さん
>クラウンかマークXのどちらが良いか?
確かに、デジカメになってセンサーサイズが色々出現して撮影目的に合わせて選択出来る時代になりました。逸れが、悩みの種になっております。
車で、1989年発売のR32GT−Rに乗っておりましたが、替える車が見つからずに20年以上乗ってしまい、室内が広いワンボックスカーを検討していて、日産が業績不振になって、車が持てなくなりました。国全体的ですからね。話がずれました、すみません。
フィルムカメラの時代はコレクションとして、背伸びしたカメラ選びや、カタログ、雑誌のプロカメラマンさんのアドバイスにより、多種類のカメラ、レンズを買いました?。
普段持ち歩くには、コンパクトカメラで良いのですが、いざ撮影使用と気合いを入れるには逸れなりのカメラが欲しいのですが、流石にD4迄は手が出せません。悩んでいる時が一番愉しいO(≧∇≦)oです。買う前はお金が掛からないですから。でも買うと後々欲しいものが殖えてしまいますし、確かに、撮影目的で物(実はデジカメがビデオカメラ等も)を使い分けと、投資資金の問題です。
希望としては、D300クラスかD800の2択と、思っております。しかし、このレンズを見て気に入り欲しいなあ!と思っております。
ですから、購入は急がないので、充分検討したいと思います。
因みに、EOS5D3を購入予定でしたが、良くないクチコミにて、購入を諦めましたから。
書込番号:14793076
0点
私もD7000とのセットを考えています。
この組み合わせだと、レンズが大きすぎるっていいますけど、そんなに気になるものなんですかね?
書込番号:14794087
0点
オールドレンズフェチでなければDX路線をお勧めします。ボケが欲しい場合は、大口径レンズを買えばよいです。私はオールドレンズを本来の画角で使いたいのでD 700です。
D800のクロップ機能を利用するのもありですね。D700ですが、クロップ機能をよく利用してます。500万画素程度になりますが、それなりに使えます。
やはりベストチョイスはD800にDXでもFXでも好きなレンズを買う。でいかがかでしょう?
書込番号:14794246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
FX移行が流行りのようになってますが、私はDXで概ね満足しています。
FXは第一に重いのが嫌で、移行する気は今のところ無いですね。
DXで満足に撮れない人が、FXで満足するとも思いません。
昔は銀塩F90XSにグリップを着けっ放しで、サブにF70D、レンズはトキナーのAT-X三本セット(28-70F2.8 80-200F2.8 マクロ100F2.8)を使っていました。
それにクリップオンの一番大きいストロボを着けて、二台態勢で持ち歩いていましたが重くて嫌だとは思いませんでした。
さらに、ストロボに関してはナショP(5651nまたは480SG)と積層電池も持って歩いたり、時にはフジのGW690UやVと三脚はハスキーを持って山に登ったりもしました。^^;
しかしデジになり、DXから始まって軽量な機材に慣れた今は、わざわざ重い機材を使おうとは思わなくなりました。
過去に仕事でD1xやD2Hも使い、今はD3sを移動の無い撮影にだけ使っています。
移動のある撮影の時はD7000とD5100を使いますが、メインは完全にD5100です。
重い機材を持つくらいなら、追加レンズや予備電池、その他の機材などを持って行きます。
FXとDXの大きな違いはボケ量だけだと考えていますが、これも使い様ですね。
描写の綺麗さに関して、そこまで大きく伸ばしますか?本当にそこまで必要ですか?
と、私は思っています。^−^
書込番号:14794526
![]()
2点
別の視点で・・
かける財力次第では。
フルサイズで凝れば100万は軽くかかります。
DXだと約半分位でしょうか。
書込番号:14798774
![]()
1点
デジ亀オンチさんにはFXフォーマットとDXフォーマットのどちらがベストかは判断できませんけど
レンズで判断するなら18-300mmにはDXフォーマットがベストですね。
D800でクロップという方法もあるかもしれませんが、それって本来の使い方ではないと思います。
書込番号:14800111
0点
DX機の弱点は暗所性能(高感度性能)ですよね。
良く晴れた屋外で照度が充分にあり、PCで等倍鑑賞しない分にはDXもFXも大きな差はありませんが、夕方以降、夜間、室内で差が出てきますね。
D600で18-300を使えば暗所に強いお手軽軽量なシステムになると思って発売を願っているところですが、DXクロップで約1000万画素になってしまうことが痛いところ。
かといってフル画素で使える28-300は今更微妙で‥‥。
書込番号:14814470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにDX機は高感度に弱いですね。
先日もD7000で剣道の大会と、バレーボールの試合を撮影してきましたが(共に体育館での撮影)、ギリギリISO1600まで使えるかな?ってところでした。
雑誌やネットの宣伝記事ですと、ISO3200まで使えるなどど言われますが、現実的には一段はマイナスして考えたほうが良いです。
D3xでも同じです。
暗い部分にはノイズは乗りますし、6400までなんて使えません。
DXに対して一段だけ有利なFXといった感じです。
その一段を取るか、システムで数キロ軽いDXを取るかですね。
書込番号:14815929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん。年寄りの戯言に貴重な返信を有り難う御座いました。
Nikon D300とD700の新製品発表会に参加した際、DXとFXの二つのフラッグシップと発表されていました。当時はCanon EOS5Dを検討していた時でした。それから数年デジイチ動画の世界が代わり、高画素の世界も変わった?選択肢が増えて悩みが増えました。Canonでは悩む必要性の無いデジタル専用レンズがNikonではどちらにも使えるからです。メーカーは売る為のキャッチコピーでユーザーに商品アピールします。確かに欲しいレンズに欲しいボディーを買えば良いのですが、今のニッコールレンズは他社のカメラに使え無いのです。ボディーはCanon。レンズはNikonの組み合わせで使えなくなったからです。安くなる迄待ちます。有り難う御座いました。
書込番号:14846134
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/03/05 13:52:18 | |
| 3 | 2017/01/13 13:38:27 | |
| 17 | 2017/02/06 22:50:32 | |
| 19 | 2016/04/01 7:17:19 | |
| 2 | 2014/09/10 10:04:18 | |
| 11 | 2015/10/09 17:41:10 | |
| 19 | 2015/06/03 23:37:05 | |
| 21 | 2014/09/25 10:15:58 | |
| 10 | 2014/05/06 4:49:42 | |
| 12 | 2014/09/27 8:52:01 |
「ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミを見る(全 1382件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









