ENERGY SAVER 155/65R14 75S
- 高い安全性と耐久性を兼ね備えた低燃費タイヤ。軽自動車からセダン、ミニバン、ハイトワゴンなどさまざまな車種に装着可能。
- フルシリカコンパウンドの採用により、転がり抵抗を低減しウェット制動性を向上。磨耗が進んでもウェットブレーキング性能が持続する。
- 車重を考慮して2種類のトレッドパターンを用意。コンパクトカーでもミディアムカーでも、安定感あふれる走りを提供する。
ENERGY SAVER 155/65R14 75SMICHELIN
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 5月



タイヤ > MICHELIN > ENERGY SAVER 155/65R14 75S
ミラココアのタイヤの交換を考えております。(155/65R14)
それほどお金を掛けたくない・ただ国産ブランドとかで何となく安心感を…、という感じで考えて
最寄りのカー用品店を何点か確認したところ、下記のものが予算内で候補として考えております。
ENERGY SAVERが最も安かったのですが、グレードや乗り心地の違いなどは如何でしょうか?
車はココアで、スピードを出すわけでもなく、町乗りとかがメインで、車に対するこだわりもありません。。(タイヤもよくわかりません)
口コミを見ると、静粛性や乗り心地とかはENERGY SAVERはあまり良くないような書き込みもありますが、
軽自動車という事や今回の候補内ということであればあまり気にするレベルでもないといった感じでしょうか?
ご意見ください。
・MICHELIN > ENERGY SAVER 2.5万
・YOKOHAMA > BluEarth AE-01 3.1万
・YOKOHAMA > エコスES31 2.9万
・BRIDGESTONE > ネクストリー 3.2万
・DUNLOP > EC203 3万
(工賃込の値段)
よろしくお願いいたします
書込番号:19926798
5点

>ビーフストロガノフさん 様
こんばんわ
昨年に、YOKOHAMA BluEarth RV-01
3.38万 (工賃込の値段)
に交換しました。
スピードレンジはSからH規格になりました。
カーブで走りやすくなりました。
その中で選ぶなら僕は、
・MICHELIN > ENERGY SAVER 2.5万
が良いと思います。
書込番号:19926950
1点

ビーフストロガノフさん
今回の候補のタイヤのポジショニングですが、BluEarth AE-01はコンフォートタイヤとスタンダードタイヤの中間辺りに位置します。
あとのNEXTRY、ECOS ES31、エナセーブ EC203は最も安価な部類のスタンダードタイヤとなります。
これらスタンダードタイヤとの比較なら、ENERGY SAVERでも特に問題は無いと考えています。
ENERGY SAVERならロングライフも期待出来そうですしね。
書込番号:19926973
6点

パレットSWに車検までと思ってEC203にしました。
都内近郊であればネットで購入して持ち込んだ方が安いですね。
自分は、10800円で買ってバルブや廃タイヤ込みで6600円でした。
買った後に、年式によって車検が微妙かもって事でしたが、車検の時はスタッドレスなので、安さで買いました。
ただ、安いだけあって年式が2014年だったのが残念でしたが、保管状態は悪くなかったので問題無いと考えます。
お店で全て任せても良いとは思いますが、こういうやり方も有ります。
スレ主さんの地域が分かればもっと値段情報が出てくるかもですよ。
書込番号:19926974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビーフストロガノフさん
候補のタイヤでしたら、ENERGY SAVERかBluEarthの2択をお勧めします。
理由としては、スーパーアルテッツァさんの書かれている通りです。
私自身は、今年の春に、ムーブのタイヤをENERGY SEVERに履き替え、2か月弱の使用で感じたことを書いてみます。やや長文になりますが、参考になればと思います。
先ず、転がり抵抗軽減による燃費の向上ですが、普通に乗っていても2%程度は期待できるかと思います。乗り方によっては数%の向上もあるかと思います。
タイヤが軽快に転がっていると言う「感覚」はありますが、それが体感できるのかと言えば、やや疑問もあります。新品のタイヤにしたことでの心理的効果なのかもしれません。
「走る・曲がる・止まる」と言う、基本性能については、全く不安を感じることはありませんし、直進安定性と高速安定性は高いと思います。
肝心の、乗り心地と静粛性ですが・・・
乗り心地:
今履いているタイヤがコンフォート系の上位モデルで無ければ、大きく劣ることはなく、また、同程度のタイヤであれば、どのタイヤにしても大差はないかと思います。
静粛性:
ロードノイズについても同様に考えていいかと思いますが、やや硬質な感じの音がするかと思います。
乗り心地や静粛性と言うと、そうしても主観的な評価(感想?)になりますので、個人の感覚が大きく影響するかと思います。特に静粛性については、「発する音」が感覚的に馴染めないと「うるさい」とか「ノイズが酷い」という評価になるかと思います。
耐摩耗性や溝の深さを考慮すると、国内メーカーのエコタイヤよりは長く使えるかと思います。
以上、BluEarthは使ったことが無いので、客観的・主観的比較はできませんが、ENERGY SAVERの感想です。
書込番号:19927233
4点

私もENERGY SAVER 155/65R14 履いてます。
ロードノイズけっこうありますが、軽自動車なのでしゃーないって感じです。
あと私だけでしょうか?たまに輪だちに足をとられたようなズリズリ感があります。
見た目ゴツいので気にいってます。
書込番号:19927753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
早速のご回答ありがとうございます
候補の中では
・MICHELIN > ENERGY SAVER 2.5万
・YOKOHAMA > BluEarth AE-01 3.1万
のどちらかと言うことですね
コンフォートの性能としては大差はないと考えて良いと言うことですかね?
後は好みの問題?
価格重視でENERGY SAVERってことかなと言う気がしています
書込番号:19927802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格重視であれば、もう少し近所のお店で相談されるのが良いと思いますよ。
ネクストリーや EC203 なら全込みで2万円以下のお店も在ると思います。
(私の近所のいくつかのカー用品屋やタイヤ屋では3月頃は2万以下でありましたよ)
ちなみに通販のフジコーポレーションではダンロップ エナセーブ EC203 がアルミホイール組み込み済み4本セットで
23980円から送料込みで買えます。更にヤフーショッピングだとTポイントも付きます。(ネクストリーは28000円位)
5のつく日はTポイントが多く付きます。
ショップのポイントやカード会社のポイントをプラスして考えれば、さらに2千円近く安く買える感じでしょう。
自分でタイヤ入れ替え可能なら安いですよ。
http://shopping.geocities.jp/fujicorporation/
書込番号:19928140
5点

ビーフストロガノフさん
私はWISHに ENERGY SAVER MO を履いおります。
MOのため乗り心地は悪く、走行ノイズも大きいです。
私の友人はMOではない普通の ENERGY SAVER を履いていますがやはり乗り心地はあまり良くありません。
ビーフストロガノフさんのサイズにはMOがありませんので問題無いかもしれませんが、乗り心地は他のタイヤより劣るかもしれませんよ。ご参考までに。
書込番号:19929557
2点

間違いなく私なら”ENERGY SAVER”をお勧めします。
ロードノイズよりもたとえ軽であってもロードインフォメーションを重視したいからです。
PIXIS SPACEに履かせて1.5万キロほど走行しましたが、トールワゴンにありがちな偏摩耗等はなく、
おまけに、気になさっている?ロードノイズも減ってきているんです!
ミラココアはトール系ではないので、よりクルマとの一体感を感じられるのではないでしょうか。
書込番号:19930955
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MICHELIN > ENERGY SAVER 155/65R14 75S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2019/01/28 17:32:21 |
![]() ![]() |
7 | 2018/03/31 22:41:39 |
![]() ![]() |
7 | 2017/02/19 16:54:57 |
![]() ![]() |
14 | 2016/07/11 22:34:22 |
![]() ![]() |
10 | 2016/07/01 14:02:00 |
![]() ![]() |
8 | 2015/12/29 20:26:03 |
![]() ![]() |
0 | 2015/12/15 6:42:28 |
![]() ![]() |
4 | 2015/11/06 22:43:13 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/19 21:40:17 |
![]() ![]() |
4 | 2015/01/08 22:39:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





