デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
皆さん こんにちは
ミラーレスかもという事で、OVFが好きな方にはあまり好ましくないかも
しれませんが、pentaxにとって最初のフルサイズであれば、どちらでも
良い様に思います〜!
いずれ、OVFのフルサイズを出してくれれば良い事だと思っています。
K-01購入してから、この様な感覚のミラーレスフルサイズであれば
否定はしないですね〜。
k-01のサイズのフルサイズで出してくれると、嬉しいですけどね〜。
まあ、後付けでEVFファインダーでも付けられれば、あまり否定される
方も少なくなるのかも(笑)
しかし、k-01のゴムの蓋の様な感じにはして欲しくないかも^^;
書込番号:16077167
6点
645Dミラーレスと共通マウントで
風景スペシャルなフルサイズミラーレスがよいなあ
ミラーレスの場合フォーマットサイズがかわっても
フランジバックはそれほど変える必要ないですからね
マウント径がでかくなると前面投影面積は当然でかくなるけども
それを逆手にとって背面液晶を5インチ以上にしてしまって
LVでのMFに徹底的にこだわり
折りたたみのルーペつき液晶フード付属でEVFとしても使えるとかね
Kマウント645マウントレンズはボディ前面に付く
マウントユニットにしてAF&AE完全対応
フランジバックの差を活かして
スウィングティルト可能とかおもしろい
ちなみに645Dのセンサーを作ったコダックのセンサー部門ですが
倒産前に売却されて今でもセンサー作ってます
うわさではグローバルシャッターを製品化したとか
そこから供給受ければソニーを出し抜けるかもしれないよ♪
まああそこって大型CMOS作れるのかな?って疑問はあるけども(笑)
書込番号:16077339
6点
フルサイズ信奉はないけれど、コンパクトに収まるならありだと思う。
マミヤ7のような感じならありですね。
書込番号:16077452
6点
スレ主さん、こんにちは。
K-01の空洞にワイドコンバーターを付けて、なんちゃってフルサイズ発売開始価格7万円!!
――だったら、飛び付くんですけどねぇ。
↓みたいのが、あの空洞に組み込まれたら面白いだろうなと。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130116_581823.html
書込番号:16077598
1点
何でもいいけど、何かしら出して欲しい…。
6dクラスにダブルスロットで出してくれないかな〜。Uの後継は是非ダブルスロットにして欲しい。
書込番号:16077613 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
企画段階や開発段階の話、もしくはそれ以前の話として、こういうのの 「検討はする」 とは思うんですよ。
あるいは、試作機を作るぐらいの所までは結構やってるのではないかと。
ただ、そこから製品にするまでにはかなりのハードルがある。
個人的には、フルなり小判なり、ウエルカムなのだが ・・・(K5Usを見た後で、という意味に置いて)。
ミラー無しで来るかどうかは微妙ですよね。
書込番号:16077623
5点
ペンタックスはソニー信奉か(笑)
OVF捨てたら何も残らんだろうに・・・
ペンタックスはそんなバカなことするメーカーじゃないと思うけど。
書込番号:16077694
23点
ミラーレスと言うことは、ペンタプリズムも無くなるのかな?
「PENTAX」のブランド名も無くなるの、、、、、
さようならPENTAX(T_T)/~~~
書込番号:16077845
5点
OVFがない!!
K-01で、難儀しながら修行していた甲斐がありました。・・・冗談(ToT)/~~~
やはり、古い人間かもしれませんが、
ファインダー覗きながら、
シューティング感覚でなければ!
三脚に据えて、LV撮影であれば良いのでしょうけどね。
書込番号:16077923
7点
フルサイズのミラーレスが出たとしても、
ちゃんとフルサイズ一眼レフも開発してると思いますけどね。
ミラーレスもそれはそれでいいんですけど、
私はペンタプリズムの付いたフルサイズペンタックスを楽しみにしてます(^^;
書込番号:16078005
17点
万が一、出たとしても自分は買わないと思います。
ペンタはやっぱり「一眼レフ機」であってほしいと思いますから。
書込番号:16078463
11点
開発費と販売価格を考えたらミラーレスなのかな〜〜と思ってみたり。
でも、それって一種の賭けですよね。
フルサイズを待っていた人の多くの人がPENTAX村から逃げ出す可能性がありますから。
ゼロワンの時のミラーレスとは違う。
ゼロワンは賛否両論があったとは言え、K-5系やK-30が存在していてのミラーレスですから。
まあ、私的には年内は買わないつもり(買えないが正解なのだが)なので、のんびりと高みの見物。
元々、APS-Cで不便を感じていませんし・・・・。
と、クールに構えておかないと勢いで買ってしまいそうで(特に本体が20万を切ったら)
それにしても、この手の噂は出ては消え、消えては出て・・・。
仕様がどうであれ、PENTAXが渾身の1台!と言えば、無理やり納得してしまうだろうし(そして買ってしまう)
私は良いんですよ、PENTAXであれば(爆)
書込番号:16079844
8点
文面から想像するに、K-01のようなホディ構造でセンサーが前後する構造?
45.5mmのフランジバックと20mm前後の短フランジバックに移動できるとか。
ボディサイズはKマウントに合わせる形になるから、K-01くらいのサイズになるのは必然。
ミラーレスフルサイズ規格のレンズを新マウントで設計した場合、レンズ数が足りないから、
従来のKマウントをアダプター無しで使用できるようにした中庸なカメラ、それがメリットかな。
フル用レンズが増えた段階で薄くする(Kマウントはアダプターに)ってことも可能。
んー、でも、どうなんでしょう。
既存ユーザーとの妥協点から思いついた、こんな中途半端でカメラなんて。
新マウントやるんなら、最初っから薄いミラーレスでいいと思う。
センサー自体を前後させるっていう逆転の発想は、画期的なシステムとは思うけどね。
ただ、ユーザーがどれだけ着いて来てくれるか、ですよ。
書込番号:16080341
2点
高感度や高速連射をはずし
風景に便利なモデルが良いですね
モニター大きめで三脚でじっくり撮る風景、接写、物撮りモデル
とかってアリかと思います
デザインだってハッセルswcみたいとかマミヤ7みたいとかありかと思います
書込番号:16080732
2点
個人的にはペンタックスの社風はその時代の最善をいち早く採用する事と思ってるので
最近ならアストロトレイサーや手振れ補正機構を応用した視野率100%とか
一眼レフにしがみつくよりも
革新的なデジタルならではのフルサイズミラーレスこそペンタックスらしいと思うんですよね
一眼レフはあとから懐古主義モデル出せばいいのではないかと…
FAリミテッド3本とセット販売とかで♪
書込番号:16080760
2点
ミラーレスでもいいけどk-01のようなオモチャっぽい外観は勘弁してほしいね。
あとFAlimiをフルサイズで使ってみたいって人多いけどさ
本来の画角が得られるのは嬉しいけど、ただでさえ収差の目立つレンズなのに
今度は周辺部とかの粗も気になって案外ガックリするかもね。
ペンタファンの皆さんはそれも含めて味とかいいそうだけど。
個人的にはペンタのフルサイズはちゃんとした一眼レフで尚且つ大三元レンズも同時に発売してくれると嬉しいかな。
最新のフルサイズ機なのにFAレンズの超音波モーターすら付いてないジージーうるさいレンズで撮影するのは何だか萎えるわ。
書込番号:16081194 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>モニター大きめで三脚でじっくり撮る風景、接写、物撮りモデル
とかってアリかと・・・・・・
TVのCMが、どんなになるか想像してしまいました。
K-30の躍動感溢れるCMは、好印象でした。
ただ、あんなにしても極楽鳥?をAFで捉えて撮ることは出来ませんけどね。
次期機種のCMは、光が射す時間を待ちながら、
デェレクターチェアーにどっかり座った
風格ある老人が、コーヒーでも啜りながら、
どっしりした三脚に、カメラを据えて・・・・・・
まだまだ、私には先のことですね。
機動性のあるAPSで、楽しまなくては!
勝手な妄想でした。
別に批判的意見では、ありません <m(__)m>
書込番号:16082422
1点
なんか中判645デジタルの廉価版がフルサイズみたいな感じで、風景専門機として出るなら魅力がた落ちだな〜*_*;。
FAリミなんかは元々フィルムカメラ用のレンズで、デジタル化に合わせてAF出来るようにしただけで、レンズ自体で様々な収差などを小さくするような設計で作られてはおらず、今のAPS-Cボディのデジタル補正で何とか面目を保ってる状態なのかと思いますけどね。勿論中心部分については十分使えるからAPS-Cボディでの使用で「神レンズ」等々の評判を得ているわけですが、これがフルサイズのイメージサークルそのままで使った場合は周辺減光やらなんやらでかな〜り古い設計ってことがばればれになっちゃいそうなので、新しいFFボディもデジタル補正前提で使えるような仕組みでないとダメでしょうね。 噂ではFF用には専用のレンズを作る、つまりFFは新マウントでFAレンズはそのまま付かないという落ちも有り得そうですけどね*_*;。
書込番号:16083279
3点
なんかFAリミを持ってもいない様な連中がグタグタと・・・
フィルム時代から現在にかけてのユーザーの信頼に応えてこれてるからこその今の地位があるんじゃないか。
キャノンじゃあるまいし周辺いいかげんなレンズを高値でなんてしてにないんだがね。w
使いたいからってキャノンのフルサイズ買ったて人が使って幻滅しました なんて話も聞いたこと無いんだが。
もちろん周辺光量補正前提のキャノンボディだと補正が効かない状態での使用ででしょうが。
書込番号:16085700
4点
この手の噂話も、噂話で終わっているのでどうなんでしょうね。
ペンタックスとして、毎回話す内容が煮え切らないのは、1ユーザとしては大変歯がゆいばかりです。
毎回、要る要らない論や素子のフォーマット云々の言い争い、メーカー批判等は正直1ユーザの私としてはどうでも良いのです。
ただ、ペンタックスから発売されれば気にはなるし、買えるなら買って使っては見たくなるでしょうね。出てくればですが…どうでしょう(^^;
レンズに関して、小馬鹿にしている方々へ。
皆同じ、テストチャートがくっきり写るだけのレンズだらけで楽しいのでしょうか。
そういうレンズが悪いわけではないですが、そればっかりだったら、趣味としては末期ではないでしょうか?万人向けではないけど、それは使う人それぞれですよ。
私としては、使うレンズを被写体に併せて様々に選べると楽しくて良いかな。
色んなレンズ万歳!!(笑)
書込番号:16087077 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
趣味としての写真撮影にフルサイズが必要かどうかは、やや疑問ですね。現状のK-5のAPS-Cで十分性能出ているし、今後の改良も期待出来ます。
Pentaxが、CanonやNikonと同じ土俵で、プロ市場に出ていくか否かですが、今さら両巨頭に立ち向かう経営資源はないでしょう。
やっぱり庶民の味方Pentaxで宜しいと思います。数字上のSpec至上主義よりも、趣味として写真が好きな大衆に、Limited Lens等の特徴ある製品を適価出してくれれば宜しいです。APS-Cでボディー内手振れ防止だから、レンズも銀塩時代と同じような細身で恰好宜しいし、価格も比較的安い。頑張れPentax! もう二度と身売りしないでちょうだいね!
書込番号:16104375
10点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/03/07 1:59:03 | |
| 1 | 2024/12/24 14:17:18 | |
| 6 | 2024/06/13 19:57:06 | |
| 6 | 2024/12/03 9:23:24 | |
| 3 | 2022/11/20 15:35:58 | |
| 3 | 2022/02/20 21:16:33 | |
| 4 | 2022/01/03 20:48:56 | |
| 3 | 2020/05/31 7:14:07 | |
| 8 | 2020/05/24 11:43:59 | |
| 15 | 2020/05/18 19:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








