


CPU > AMD > A10-5700 BOX
A10-5700の高負荷時の実消費電力は、
実測でどれくらいでしょうか?
mini-ITXで組みたいのですが、さすがに
このケース(90WのACアダプタ)ではちょっと
厳しいでしょうか・・・。
(CPUとマザボとメモリとSSD以外は何も
載せませんが・・・)
http://www.links.co.jp/items/antec-case/isk100.html
書込番号:15368453
0点

無理と思われます。一番下を参照
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20121002_563431.html
書込番号:15368491
2点

見ました。システム全体で余裕で100W超えてますね。
素早いご返信ありがとうございます。
書込番号:15368502
0点

流石に90Wは無理…
FM2A75M-ITX(ASRock) + A10-5700(AMD):PCの排気あたたかBlog
http://fdisk.blog.so-net.ne.jp/2012-10-28
A10-5700とFM2A75M-ITXのレビューを投稿しました〜 - 無計画に頭を突っ込むせっかちのblog
http://mukeikakublog.blog51.fc2.com/blog-entry-86.html
書込番号:15368674
0点

買おうと思っていたマザーは、FM2A75M-ITXだったので、
とても参考になりました!
(というか、現状このマザーくらいしか選択肢がないですが・・・)
やっぱり負荷かけると、余裕で100W超えちゃうみたいですね。
とっても参考になりました。
素直にANTEC ISK-100 のケースは諦めようと思います・・・。
このケース、かっこいいので使いたかったですが・・・。
(容量倍増の180WのACアダプタ版とか出て欲しいです・・・)
書込番号:15368719
0点

デフォルトの状態で起動時に瞬間100W前後、ゲームやベンチなど高負荷時にはそれ以上120Wくらい達することも多々あります。
以上は自分の実用例ですが、わりと抑えめなPC構成でもそのくらいはシステム全体で電力を要します。
アイドル〜動画視聴くらいの平時にはもっといたって小食ではあるのですが。
まずは他の電源&PC構成にてとことんクロックや電圧を絞られ実証された後ならば
もしかすると移植・運用可能になるかもしれませんが、
ACアダプターや冷却装置など改造を尽くせばまた状況も変わるかもしれませんが、
それぞれ素の状態で組み合わせるのならどこかに無理が生じることでしょう。
最悪そのしわ寄せでまともに起動しない、トラブルや部品破損を招く可能性も。
CPUなりケースなり妥協のうえで構成再検討されることをお勧めします。
書込番号:15368757
0点

起動時に瞬間100W前後出るんですね。参考になりましたm(_ _)m
電源の改造はやったことがないので、ここはおとなしく他のケース&電源で
行こうと思いますm(_ _)m
でもせっかくの高性能グラフィックコアを内臓したAPUなので、できれば
超コンパクトなパソコンにしたいですね・・・。
書込番号:15368788
0点

高負荷をかける用途には選択しない CPU (APU) だと思います。
ですから高負荷時の事は考えなくていいと思います。
「90WのACアダプタ」 という環境でしたら TDP 20W 以下の CPU で組まれてはいかがでしょう !?
書込番号:15369091
0点

いずれ時間ができたら自分も製品レビューを、その際にPC構成なども披露させてもらおうかと考えてましたが、
現在このような形にてゲーム含む日常多々の用途に使用しています。
他にもちいさなA10-5700機を考えてる方の参考になればと先立って少々晒してみます。
ケースおよび電源はFAB-m945という業務用組込PCのものを加工して転用しています。
電源はPC12U-200P-X2SHという容量180w/ピーク200w(+12Vシングル10A)なものです。
しかし、通気孔も乏しい厚み56mmの筐体の中にすべて納めて運用するのはなかなかに難しく、
天板を突き破る形で大きめなCPUクーラーとファンを合わせてます。
露天状態ならばリテールクーラーやもっと小型なものでも冷却するに十分でしょうが、
なるべく静かめに、さらにOCなども施しつつ安定して使いたかったのでこのような無粋な形に(^^;
Samuel17と12〜14cm径ファン(写真は風丸2-12Hですがもっと静かなものをと模索中)となりました。
以上のような感じでとりあえず納得のゆくPCが組みあがり、特に不具合もなく日々運用できていますが、
その苦労した経験から、90w程度のACアダプターやあまり小型薄型なケースは困難ではと釘を刺させてもらいました。
もうちょい大きめなキューブ型ケースだとか無難かと思いますが、いろいろと検討・工夫してみてください。
理想を思い描き、パーツ構成に頭悩ますのもまた自作PCの楽しみのうちということで(^^)
書込番号:15369782
0点

追伸
しかしながら、ISK-100に頑張って乗せてるチャレンジャーな方々もいるようです
http://techreport.com/forums/viewtopic.php?f=33&p=1140882
皆さんそれなりに苦労・工夫そして妥協はされてるようですね(^^)
書込番号:15370114
2点

llanoはデフォルトでそれなりに電圧が盛ってあってK10Statで最大1.15V程度に押さえ込んでいますが、trinityはどうなんでしょ。
Plideriverで高クロックだからやはりマージンは少ないのかな・・・。
一応TDP65wを信じて35mm前後の薄型CPUクーラーなら熱の対処はできるでしょうけど、作用費電力はごまかせないからなぁ・・・。
以下蛇足.
Richlandが控えてるからそれまでまつのも一興では?と思うし自分もKaveri蹴られてそう思ってるんですけど、28mmプロセスと既報されてたのにファウンダリのプロセス立ち上げが難産してるせいでRichlandでさえも32nmプロセスで放置プレイ食らうとか言うし・・・。
PlideriverからCPUアーキテクチャ変わらずとも4nmプロセス微細化に伴って少々の電力効率改善もささやかながら期待してたんですけどね。
APU採用のPS4ことOrbisやXBOX720も28nm予定だったのがプロセス立ち上げ難産で影響受けるだろうし。
最近の流れはいろいろ考えさせられるものがありますね。
書込番号:15373924
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > A10-5700 BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2014/04/14 23:47:53 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/27 20:33:21 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/07 23:07:27 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/07 15:13:55 |
![]() ![]() |
10 | 2012/11/22 9:41:39 |
![]() ![]() |
4 | 2012/10/05 21:18:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





