初めて投稿させていただきます。
皆様の貴重な意見やアドバイスなどを参考にレンズ購入させて頂ければと思います。
子供が保育園へ入園する事になり、一眼レフをこの年末を目処に購入する事を決めました。
ボディは新製品のD5300やD5200も検討しましたが、D7100のズッシリ感と性能に心奪われD7100に決定しました。
動きまわる子供の最高の一瞬を撮りたいのと、一眼レフのボケ味も楽しみたいです。
撮影対象は2つ。
@2歳と3歳の子供
A商品の撮影
@の子供ですが、蛍光灯環境下の室内、屋外、保育園行事での撮影を予定しています。
室内では内蔵フラッシュだと不自然な感じになってしまうのでスピードライト「SB-400」か「SB-300」を購入予定です。
撮影距離ですが、じっとしている期間を過ぎてしまったので室内では1m、保育園の園庭はそんなに広くないので最長でも20m位かと思います。
保育園行事では三脚使用、それ以外は手持ち撮影です。
軽い方が良いですが撮影ポイントの散策はしない予定ですので重さは特に気にしません。
Aの商品ですが、ニックネームの通り(笑)眼鏡店を営んでおります。
ホームページやフェイスブックへアップ用の商品を撮影したいです。
眼鏡を掛けている人物ではなく、三脚を使ってメガネや関連アクセサリーを撮影。
撮影用のテントブースも同時購入予定です。
予算ですが、ボディ+スピードライト+レンズ2〜3本で15〜20万円です。
上記以外のアクセサリー類は予算外とします。
写真共有サイトphotohitoでレンズ別の画像をたくさん見て色々参考にさせていただいたのですが、皆さん上手でどのレンズを使っても何でも撮れるんじゃないかと錯覚し混乱中です・・・。
きっと「弘法筆を選ばず」だとは思うのですが、@とAを撮る際に無難に撮影出来るレンズを紹介していただければと思います。
もちろん購入後即うまく取れるとは思っていません。練習はしっかりする予定です。
レンズメーカーとしては純正レンズを筆頭に、純正じゃなくてもこのレンズがお薦め、レンズ色々持っているけど結局このレンズばかり使っている等々教えてもらえれば嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16740100
1点
こんにちは^ ^
D7100いいですね〜^ ^
若干ご予算がオーバーですが、D7100ボディで90000円、AF-S 28mm/f1.8Gで63000円、シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMで31000円、 Nikon スピードライト SB-700で28000円…
お金がいくらあっても足りませんね〜(≧∇≦)
書込番号:16740158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
眼鏡屋さんが商品撮影に使用されるのですから、損金で落とせるはず
30万円までなら単年償却。
ポイントは計上不要だと思いますので、大型量販店で価格じゃなくポイント交渉が吉かも。
良いお買い物を。
書込番号:16740192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマトARTWORKSさん
ご意見ありがとうございます。
シーン別にレンズを使い分けしようかと思っていましたが1本でカバーするのが良いですかね〜
不具合が起きた時様に純正レンズも1本所有しておきたいので予算オーバーですが(涙)
書込番号:16740237
0点
こんにちは。
ちょっと、予算オーバーかも知れませんが、
18-105レンズキット + 35mm f1.8G OR 40mm f2.8G + SB-700 ですね。
スピードライトは出来れば、700以上を。
単焦点は、ちょっと長めですが、40mm f2.8G の方が寄れて、マクロも出来るのでお勧めです。
当分、105mmもあれば、望遠も大丈夫です。
商品撮影は、三脚仕様なので、キットレンズでも、どちらでもOKですが、
出来るだけ標準域での撮影で、明るめに撮影することをお勧めします。
まぁ、ドームがあれば、光の周り具合は心配いりませんよね。
書込番号:16740246
2点
>@2歳と3歳の子供
>A商品の撮影
とのこと、
@にはキットレンズ
予算次第ですが、18-105mmか16-85mmあたりでいかがでしょうか? お子さん中心でしたら、18-105mmの方が値段も安く使い勝手よいかもです。(自分は18mmで十分広角でこれで不満に思ったことはありません)
キットレンズは単体でレンズ買うよりお得ですので、最初の一本目はキットレンズをお勧めします。
Aにはマクロレンズ AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gでいかがでしょうか?
D7100は高画素なので、Web掲載用でしたら、撮影後必要なサイズにトリミングすればよいので、ズームである必要はないと判断しました。
いかがでしょうか?
書込番号:16740275
2点
ダークドレアム .。.:*☆さん
最初買おうと思った時はD7100が高く、選択肢に入れなかったのですが少しの期間で値段が下がって来たので買い時と思い決めました。
AF-S 28mm/f1.8G少し高いレンズですが良いですね!
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはノーマークでした(笑)
確かにお金はいくらあっても足りないと言うか、カメラ関係はいくらでも使えてしまうので恐ろしい世界です・・・。
書込番号:16740299
2点
不比等さん
ありがとうございます。
金額も結構行きますので損金計上も視野に入れてました。
でも8割以上子供の為に使うつもりでしたので良いのかな・・・と思って家計から出す予定です。
良い買い物になるようがんばります!
書込番号:16740317
0点
ミスターOさん
詳しい説明ありがとうございます。
レンズキットはやはりお得ですよね!
少し離れたところでも18-105でカバー出来そうなので第一候補ですね。
商品が新品のメガネなのでそこまで繊細な物ではないのですがマクロは接写以外にも色々使えそうなので欲しいところです。
スピードライトは700以上ですか(汗)悩みが増えました(笑)
感謝。
書込番号:16740372
2点
Paris7000さん
キットレンズやはり間違いないですね。
安心の純正ですし!
価格的に18-105mmが第一候補ですね。
マクロも良いですね。
ご指摘の通りWeb掲載はズームでなくて大丈夫です。
その二つに慣れたら単焦点も・・・。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16740391
1点
こんばんは♪
概ね、皆さんのアドバイスに賛同なんですけど・・・(^^;;;
「留意」する点について・・・
●太陽光が存在する屋外の撮影と・・・室内照明の屋内の撮影は・・・【天国と地獄】の差がある。
つまり「屋外撮影」と「屋内撮影」で、使う道具(レンズやフラッシュ)が大きく違う。
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」
この撮影がやりたければ・・・
シグマの17-50mmF2.8(保育園等の少し広めの室内、入園式等までカバーするなら、このレンズが便利/普段の撮影も共用可能)
純正35mmF1.8G(自宅の室内、旅行の宿舎、ディズニーや水族館等の屋内スナップ等なら、このレンズ使いやすい)
等の・・・通称「明るいレンズ」が無いと苦しい。。。
キットレンズの18-105mmでは不満が出るかも??
室内は、フラッシュを焚く・・・
と割り切るのであれば、キットレンズの18-105mmF3.5-5.6 1本でも十分対応可能。
屋外(昼間/太陽光がある時間帯)ならば、コレ一本でほぼオールマイティにカバーできる(コンデジ風に言えば6倍ズーム)
フラッシュは、「大は小を兼ねる」大きいガイドナンバーの物を買うべし!!
商品撮影もレンズより、ライティング(照明)やブース等の道具の方が重要。
キットレンズで、十分クウォリティの高い写真が撮影可能です♪
と言う事で・・・屋内撮影をドー考えるか??で必要なレンズと、かけるべき「予算」が変わってくるかも??
ご参考まで♪
書込番号:16740597
![]()
7点
[壁]_・。)チラッ
眼鏡屋さん こんばんわ
うちPENTAX使いですがニコンプラザ新宿で試写した時
「D7100 18−105 VR レンズキット」
このバランスが凄く良かったですね〜
ただ....マクロレンズも用意するのなら
85mmと40mmのマクロレンズを使えば
「D7100 18−200 VR II レンズキット」の方が
使い勝手が良い気がしますけどね〜
書込番号:16740718
0点
眼鏡屋さん お邪魔します。 個人的にシグマ17-50mmOSでF2.8 ¥31,000はおすすめです。またSB700\28,000でバウンドすれば行けると思います。 最後に1脚使用で、タムの70-200mmVCなしF2.8 ¥59,000でいかがですか。 D7100は¥90,000で若干オーバーですかね。
書込番号:16740837
1点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170
35mmF1.8Gか40mmマイクロがいいと思いますが、1本で済ますなら
多少明るさが不足気味ですが40mmマイクロがいいのではないでしょうか。
書込番号:16740856
3点
私も4歳になったばかりの保育園に通う娘がいます(^^)
保育園の行事は、室内撮影と運動会は室内競技場を借りてします。
さて、まず子供を中心にした撮影として話ますが
保育園内でのフラッシュ撮影は駄目です。体育館でも駄目です・・・・という所が多いですね。
フラッシュの明かりに対して、文句をいう父兄が多いというのもあります(^^;
ですので、シグマ17-50/2.8を買いまして、園内と水族館、体育館などはこれで対応していました。
18-105mmも持っていましたが室内でフラッシュ無しで保育園内・・・・無理でした(^^;
ボケもある程度は作れますのでいいレンズですが、
商品の撮影もとのことですので、60mmマイクロレンズ如何でしょう(^^)
マクロレンズ独特の美しいボケ方は、明るい単焦点レンズともまた違った優しいボケ方をしますし
スナップ用としても使える、マクロレンズでニコンを代表するレンズの一つです。
D7100の最大のよさは、このDX画角のほかにも、簡単なクロップ操作で×1.3倍の絵が作れるという事です。
ですので、17-50mmは62mm(35mm換算97mm)までカバーするし、
60mmマイクロは117mm換算までカバーする中望遠単焦点レンズになるって事なんです(^^)
28/1.8レンズも使ってますが、綺麗です、よく写ります・・・ですが・・・うーーーん(^^;
最近個人的には微妙な位置づけでして、室内で近くを撮っていた赤ちゃんの頃は便利だったんですが
動き回って、走り回る娘を撮るには28mmでは最近、短く感じています。
シグマ17-50/2.8あれば、簡易マクロもありますのでそれなりに対応は出来ますが、ボケ方は背景が濁り気味です。
なので、綺麗にボケてくれる60mmマイクロと如何でしょうか(^^)
保育園、室内行事の運動会では70-300VRなどでも役不足です(^^;
頑張って70-200/2.8VR2予算ためて置きましょう!
今年はこれで大正解でした(^^)
あと、保育園の三脚も場所限定され恐ろしい親が手前を大きく陣取ってしまい手も足も出ません(^^;
とどめはでかいタブレットをかざして撮る始末・・・・とても邪魔です。
保育園で必要なのは、三段以上の三脚でなく、脚立です(笑)
室内外、運動会にはこれ便利です。
書込番号:16740884
![]()
4点
眼鏡屋さんこんにちは。
>ボディは新製品のD5300やD5200も検討しましたが、D7100のズッシリ感と性能に心奪われD7100に決定しました。
そうですか、心を奪われてしまわれましたか(^^♪
>動きまわる子供の最高の一瞬を撮りたいのと、一眼レフのボケ味も楽しみたいです。
それならAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDがベスト、と言いたいところですが予算オーバーですね。
なので、まずは無難なところでキットレンズでもあるAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRでどうでしょう。
これにスピードライト SB-700があれば良いと思います。
(出来るだけ光量の大きなスピードライトの方が、バウンス撮影等でも有利です)
商品撮影の方は、カメラ・レンズもさることながら被写体のセッティングとライティングの方が重要だと言われます。
(それさえしっかりできればコンデジでもOKという人もおられます)
テントブースも購入されるとのことなので、そのあたりは大丈夫ですね。
しばらくこのセットで使用してみて、更なる“一眼レフのボケ味”を追求したくなれば大口径単焦点レンズを追加されるのも良いですし、商品撮影で更なる“近接撮影”や“高解像”の必要が生じれば、マイクロ(マクロ)レンズの追加を検討されるのもアリだと思います。
その際どのあたりの焦点距離の単焦点レンズが適切かは、VR18-105を使いながら探って行かれれば良いでしょう。
どうか良い選択をなさって下さい。
書込番号:16740893
2点
こんばんは^ ^
レンズは
A用に60マイクロもあるとより良いですが、
@A用にシグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、
それと@用に35mmf1.8があると
先ずはよいと思います。
メガネ撮影時は
17-50mmの望遠側を使えば良いでしょう。
ライティングはめっちゃ大切ですが
どこまでのクオリティが必用かですよね。
クリップタイプ写真用蛍光灯(3灯程度)といった定常光で安価に組んでも
暗い部屋で光をよく観ながらトレペやレフ版で工夫して撮れば
わりとキレイに撮れると思います♪
仕上げの現像ソフト(NikonならキャプチャーNX2)と
三脚はケチらずに買いましょう^ ^ b
僕は移動し易いスピードライトを使えるようになりたかったので、
ブームスタンドやアンブレラやトレペなど使って
フラワーアレンジメントなどの商品撮影を勉強してますが、
それはそれ楽しいですよ( ^ω^ )
書込番号:16741692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕のオススメは、ズバリ...18-105のレンズキットだけを購入して、残りの予算はとっておく!これに限ります。
人に勧められてあれこれ買ったけど、意外に使わなかった...。
なんて事になるより、18-105で撮っているうちに、自分に必要なものは何かがわかってくるはずです。
そういう使い方をする上で、18-105というレンズは最高のレンズだと思います。
スピードライトは400か700で迷っているようですね。
多分ここの皆さんは700を勧めるでしょうが、両方使っている僕としては、まずは400の中古で良いと思います。(カメラのキタムラで8~9千円程度)
700は横や後ろ向きのバウンス、ワイヤレス発光、ハイスピードシンクロ等、スピードライトならではのこだわった撮影が可能ですが、やはりデカイので子供を連れて出掛けるのにこれを持ち歩くのは厳しいです。700が必要かどうかは後に見極めてから買っても良いと思います。
レンズについては、自分にとって望遠が足りないのか、明るいレンズが欲しいのか...これも18-105で撮っていると良くわかると思います。最初からもう一本くらい欲しいというなら、安いのに評価も高いニッコール50mm/f1.8Gがオススメです。室内ノーフラッシュや背景ボケを容易に楽しめます。
欲しい物をある程度見極めたら、その時またここで質問してください。皆さん親切に教えてくれると思いますよ。
書込番号:16741700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
眼鏡屋さん こんばんは
私も普段は保育園で子供を撮ってます。
予算内でチョイスしますが・・・
D7100 18-200レンズキット \146000
標準ズームにシグマ17-50F2.8 \32000
スピードライトSB-700 \28000
で、どうでしょうか?
これなら卒園まで行けると思います。
普段撮りと商品用でシグマ17-50F2.8を選びました。いずれの場合も明るさやボケで使えるはずです。
商品用で一瞬マクロとも思いましたが、そこまで必要ないと読みました。
望遠は運動会など想定し、近くから遠い場所を1本で済むように選びました。
これも70-300と迷いましたが、園庭が狭いようなのでリレー等で最接近した場合、広角側が不足してしまいます。
ただし、室内のお遊戯会ではおススメしたレンズでは不十分になる可能性が高いです。
うちの場合、撮影場所が最後列に指定され窓は遮光カーテンで閉められ、ショボイ照明がステージに当てられます。
たくさん撮れば何枚か良いのが撮れますが、悲惨です・・・。
70-200F2.8クラスのレンズが欲しくなりますが、これに関しては年に1回なので純正70-200F2.8をレンタルで対処です。
2泊3日で\8000位です。
長々と書きましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:16742046
3点
#4001さん
シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMかなり評価高いですね!
D7100との相性というか若干液晶モニターの不具合が出るみたいですがそこは対処法で我慢できるレベルかと思いますので候補に入れます。
屋内撮影は最初のうちはバシバシ撮るかと思いますが、きっと5割近くは外で遊んでいるなど動きのある所で技術を磨きたくなると思うので、屋外>屋内>商品撮影>保育園行事かと。
アドバイスを受け重要視するレンズが見えてきました。
純正の35mmF1.8Gも評価が高いですし、純正も1本欲しいので候補に入れます。
ありがとうございます。
書込番号:16743340
0点
とりあえず価格com売れ筋第一位のシグマ17-50mm F2.8に1票!
新品で31000円と安く、F2.8と明るく、単焦点並みの写り+ズームで使い易い!
書込番号:16743346
1点
が〜たんさん
試写されたんですね!
18−200があればかなり望遠が活躍してくれそうな予感がします。
マクロレンズも欲しい所ですが、予算はいくらあっても足りませんね(汗)
ありがとうございます。
書込番号:16743365
0点
ルート5おじさんさん
シグマ17-50mm欲しいレンズになりました。
付けっぱなしにしそうな予感がします(笑)
やはりスピードライトはSB700以上が良いですかね〜
そこを1ランク落としてケチろうかと思っていましたが考え直します。
ありがとうございます。
書込番号:16743384
0点
じじかめさん
やりたい事を考えたら1本で全部カバー出来ないと思っています。
ズームレンズとご提案の2本のうちどちらかは欲しいところです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16743395
0点
esuqu1さん
現役の先輩ですね!
保育園室内でのフラッシュはダメと言われない以前に迷惑と言うかマナー違反です。
主役は園児達ですので気を散らさず、そこは静かに綺麗に残してあげたいです。
シグマ17-50は調べたり、ここでの意見を拝見して18-105のキットレンズかのどちらかで決定かな〜と思っています。
1.3×クロップは大きな武器になりそうです。
カメラ自体知らない時期、マクロは接写専用なんだと勝手に勘違いしておりました(汗)
これもまた使い方によっては万能レンズになってくれそうですよね。
単焦点も欲しいのですが全部欲しがってたら予算がどんどんオーバーしてしまうのでよく考えて決めたいと思います。
レンズ沼の意味が使う前から分かってしまいました(笑)
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
書込番号:16743476
0点
島にぃさん
そうなんです!完全に(笑)
最初から使いこなせるわけがないので長い付き合いを覚悟して!
商品撮影は調べていると色々なコツがあるようで初心者にとっては大きな壁ですが、自社のHPに載せる物なので少しずつ上達していければと考えております。
必要最小限ではありますが、背景や撮影者の写りこみは厳禁かと思いますのでテントブースは購入します。
良い選択・・・出来るのか不安です(笑)
ここのおかげである程度絞れてきたので後は買って練習ですね!
ありがとうございます。
書込番号:16743504
0点
Ramone2さん
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSMは買いですね!
きっと色々な場面で活躍してくれる匂いがプンプンします(笑)
単焦点は純正の35mmf1.8が第一候補になりつつあります。
メガネのような小物と違いフラワーアレンジメントは色が命かと思います。
苦労しそうですね・・・。
眼鏡屋で良かったです(笑)
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16743547
0点
TAKtak3さん
貴重な意見ありがとうございます。
皆さん本当に親切に回答していただけるので助かります。
キットレンズで勉強にて足りない物を買い足す。
金銭感覚が若干壊れてる時に一気に買わないとと思っているので耳が痛いです(笑)
スピードライトは外出時に持っていかない予定なので単焦点を検討しています。
レンズと違ってライトは中古でも良さそうな気もしています。
でもせっかく揃えるなら新品を・・・頭の中に悪い自分がいます(汗)
ありがとうございます。
書込番号:16743571
0点
飛竜@さん
とりあえずは卒園までOKが目標ですね。
小学校に上がれば校庭が広いので持っているレンズじゃ確実に役不足だと思います。
保育園の室内は演奏や劇などやるでしょうから自宅より暗い環境下になる事が予測されますね。
それだけの為にレンズを投資する勇気はありません・・・。
ビデオもあるのでそこそこな感じで撮るか、無理そうならそこだけはデジカメで撮るかといった感じで考えてます。
でも明るい単焦点も買えばそこそこではなくちゃんと撮ってあげられそうなので候補には入れているのですが。
悩みます。
書込番号:16743611
0点
明後日も晴れるかな?さん
売れ筋は惹かれますし、ここでの皆さんも薦めてくれるのでかなり心が揺れてます(笑)
悩みは多くなるばかりで困りますが、楽しい時間です!
ありがとうございます。
書込番号:16743617
0点
最初に揃えるのでしたら、まずは純正のレンズがよろしかろうと思います。
万一のトラブルの際にまとめて相談できますので。
でお考えの用途でしたら18-200VRあたりがオールマイティと思うのですが
眼鏡などのブツ撮りもされるとのことなのですよね。
18-200はD7100でも十分実用に耐えるのですが、接写となるとやはり甘さが出ますので
このあたりどう考えるかと思います。
おそらくはホームページやFacebookでの商品写真であれば十分な画質は得られるので
問題ないのですが、より高画質を求めると16-85あたりを選ばれた方がよいかもしれません
これは接写開放でもマクロ並、とまではいいませんがかなりしっかり写ります。
ただこの場合、行事考えると望遠ズーム欲しくなりますね
マクロもお考えのようですが、そんなに小さいものではないですしマクロほどの
接写能力は必要ないかと思います。三脚とテントの撮影であれば、ものに応じて
対応出来るズームの方が使いやすく感じるかもしれませんし、どうしても必要と
感じてから追加されるのがよいのではないでしょうか。
サンプルは1円玉を最大倍率で撮った時のイメージです。16-85の1:4.6でも作画としては
それほど困らないのがわかるかと思います。
ストロボは、SB-400は天井バウンスのみ、SB-300は直射のみなのでブツ撮りには使いにくいです
かといってSB-700などは高価になりますので、個人的なお勧めは中古のSB-600です。
私も使ってますが一般的な室内使用ではまったく問題ない光量ですし、ISO800〜1600まで感度上げれば
結婚式場でも大丈夫なくらいです。バウンス角度も幅広くリモートもできますし、純正なので
調光精度も良好、価格も1万円台半ばで買えますので予算的にもいい選択だと思いますよ
書込番号:16743810
3点
こんにちは。
私も標準ズームか18-200VRUのレンズキットで暫く様子見、使って行く中で不足を感じた事に対して買い足していくという意見に賛成です。室内のお子さん撮影に関しては35mmF1.8が良いと思いますが、スピードライトに関してはパーツメーカーのディフューザーを一度試してみて、やはり必要だということになったらSB-700もしくは社外の相当品を改めて検討してみては如何でしょうか。
私はD90の18-200レンズキットから始めましたが、70-200f2.8や120-300f2.8のズームレンズとx1.4テレコンと30mmf1.4(いずれもSIGMA)、SB-700を買い足しました。
最初から全てを揃えようとせず、都度不満が出たら検討していく方向で良いと思います。
書込番号:16743959
1点
D7100+18-105VRセット→13万
AF-S 35mm f1.8→2.5万
SB-700→2.8万
計18.3万
あと保護フィルタや、バッグなどを買えば20万ちょうどぐらいでしょう。
まずはこの3点を購入に一票
お望みの撮影パターンに対応はできます
書込番号:16744170
1点
オミナリオさん
最大倍率で撮った時の一円玉イメージ分かりやすいです!
保育園行事ですが年に1回か2回なのでズームが足りない位は我慢出来ると思います。
デジカメで撮るより遥かに細部まで綺麗に撮れると思いますので。
ズーム範囲の選択、単焦点かマクロか、その焦点距離は等々昨日寝た後に夜中急に目が覚めて3時間調べまくりました(笑)
無数とまでは行きませんが、純正以外を含めたくさん勉強出来ました(汗)
スピードライトですが「SB−400」よりも「SB−300」の方が高性能の様です。
SB−600の中古はノーマークでした!
参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:16744194
0点
Lammtarraさん
テレコン!裏技的な道具ですね!!素人発進の私にはまだまだ未来の道具的な感じです(汗)
キットレンズは初心者に優しいレンズですね。
ニコンが「そこで勉強して自分の進む方向を決めなさい」と言っている気がします。
闇雲に始める訳ではなく、対象物と距離が決まっているのでずいぶんとレンズを絞る事が出来ました。
35mmF1.8は良いレンズの様ですね!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16744210
0点
ケスパーさん
室内だけでなく屋外でも純正35mm f1.8は大きな武器になりそうですね。
単純にボケの違いを味わってみたいです。
ほぼ確定です!
レンズは2〜3本と思っておりましたが最初は2本にして、後日必要であれば買い増しする方向にします。
アクセサリー類もお金がかかりますので最初の一歩は気合入れすぎないようにします(笑)
ありがとうございます。
書込番号:16744237
0点
こんにちは。
写真家のなかたです
(^^)/どうも〜☆
子供を育てました経験から
子供のアップばかりではなく、周囲を入れたりしますと、より思い出に残るのではないでしょうか?
広角は、案外、重宝します!
ですから、広角を含む標準ズームを1本
マイクロの60ミリ(予算的に厳しければ旧いものでも良く写ります)を1本
105ミリなどでは、引きが必要になりますので、60ミリが良いのでは?
後は70-300などいかがでしょう?
軽くて良く写るレンズです。
お仕事でお使いでしたら、経費になりそうですね。
ストロボですが
ちょっと他の方と考えが変わりますが・・・
今のデジカメは高感度の写りが大変に良く
カメラ側で感度を上げてしまえば、小さいもので間に合います。
お仕事でも、小さいストロボはとても使えますよ。
商品を頻繁に撮影されるのでしたら、マイクロレンズをお持ちですと、撮影が楽ですが、ごくたまにと言うのでしたら、広角を含む軽い標準ズームに、軽い望遠ズームと大きくないストロボと、コンパクトにまとめられますと、お子様の行事などを楽しみながら撮影も出来ます。
日常をスマートに切り出すのに、小さくおまとめになるのも、一つではないでしょうか?
また、行事以外でも、おうちの中での何気ないスナップなど、後々みると楽しいですよ
(*^▽^*)♪♪
書込番号:16744484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単焦点はDX35mmF1.8、Micro60mmF2.8、50mmF1.8を使用してますが、
私の場合、35mmF1.8はF4.0以上に絞らないと解像度が甘くて、
せっかくの明るさF1.8が使用できません。
Micro60mm、50mmF1.8は開放から使用でき、ボケも綺麗ですね。
また、こちらはフルサイズ機でも使用できます。こちらをお勧めします。
書込番号:16744601
1点
連投となり(^^;)
恐縮ですが
しばらく、新しい機材を見ていなかったものですから、改めて見てみました。
18-105は、使っておりませんが、便利そうですね。
70-300は、周りのプロも結構使っていますし、なかたも、写真集にて沢山使っていますが、良く写り便利ですよ(^^)/オススメ
ストロボは、700位をお持ちですと後々も良さそうですね。思い切っても良いかと思います。
あとは、マイクロレンズですが
やはり、あると便利なのでおすすめします。
ジュエリーの撮影でしたら迷わず新しい60マイクロでしょうが、ふるいマイクロ60Dでじゅうぶん写ります。ボケを生かした撮影を楽しむことも出来ますので、おひとつあるといいですね。
フオトショップなどで、あとから調整するより、はじめから、ピシッと撮れた方が、うんと楽です。
7100は、とても良いかめらなので、カメラと共に沢山の良い思い出が残せると素敵ですね。
o(^^)o
書込番号:16744637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
眼鏡屋さん初めまして。
私も最近D7100を買った素人仲間(笑)として私のレンズ購入選択を書き込みさせて頂きます。
まず私はD7100本体とDX40ミリマクロを購入しました。
これは明るさが2.8とまずまず明るく、マクロ撮影もやってみたかったのと、少なくとも純正レンズは必要と考えたからです。
60ミリマクロの方が評価が高いのは勿論知って居ましたが、先立つものと相談し、かつFXには行かない(資金的にFXの沼には落ちたくない)と決めたからです。
次に購入したのは標準ズームです。眼鏡屋さんがあげられているシグマの17-50と、同じくシグマの17-70とで悩んだ挙げ句17-70を購入しました。
17-50の2.8通しは魅力的でしたが、もう少し望遠側が欲しかったからです。40ミリマクロがあるのに、なんちゃってマクロが要るのか?というツッコミが入りそうですが(笑)
資金的に余裕があれば純正の16-85が欲しいところでしたが、まあこれでいいかなと。
純正の18-105もかなり魅力的でしたが明るさでどうかな?と思い購入しませんでした。
次に資金が貯まったら望遠レンズとして、タムロンの70-300 A005を購入する予定です。
眼鏡屋さんの書き込みから察するに、
やたらと高いものを購入するという考えではなく、私と考えが近いのではないか?と思い書き込みさせて頂きました。
お目汚し失礼しました。
書込番号:16744806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
中田聡一郎さん
写真家の方の貴重な意見が聞けるのは嬉しいです。
また、貴重な声ですので恐縮なんてしないでください!
最初にニコンではマクロではなくマイクロレンズですね。
英語表記はMicroなのになんでみんなマクロって読むのか不思議でしたが各社違うんですね。
同じ部類のレンズだとは思いますが正式な名称しっかり今日覚えました!
18-105だと日常生活レベルであればほとんどカバー出来てしまう気がしますが・・・若干ひねくれ者の私とするとキットレンズや1本でカバー出来てしまう感じが何ともしっくり来ないと言うか。
折角始めるのであればそれぞれのシーンに合わせたレンズで撮りたいなと言う欲が出てしまっています。
きっとシーン別にメガネの使い分けを提案している眼鏡屋としての変な感覚が邪魔をしているのかもしれません。
ジュエリーは撮影しません。
アップするのは眼鏡と眼鏡素材で作ったアクセサリーなのでNIKKOR AF MICRO 60mm F2.8Dは接写以外にも使え面白そうです。
まだ決められず悩みが増えます。
楽しい時間をありがとうございます。
書込番号:16744930
1点
沼じいさんさん
単焦点3本を使い比べたご意見参考になります!
ありがとうございます。
DXですが35mmF1.8の撮影画像が皆さん良い感じなので購入予定に入れようかと思っていましたが、D・G共にMicro60mm捨てがたいです。
フルサイズ機にする予定は今のところないのですが、今30歳ちょっとで人生まだまだこれからなので長い目で見る事も大事かなと理由付けしたり(笑)
レンズ選び楽しいです!
書込番号:16744975
0点
tommylee3755さん
同じ悩みを持った方の意見は違った意味で参考になります!
仲良くしてください(笑)
D7100が今の価格まで落ちてきた事で購入へと踏み切れる幸せ。
発売当初ではD7000だな・・・。と思っていましたので。
私としては撮りたい物がはっきりしているのでレンズ選択は絞られてくるとは思いますが、やはり悩みます(汗)
高い物は良い物だと思いますし、撮影した画像を見ると欲しくなります。
でも、私はまだそれを使いこなせるスタートラインにすら立っていません。
これからドハマりし本格的な趣味にする様であればきっと手を伸ばすかもしれませんが、今は自分の技術を磨けるレンズをしっかり選びたいと思っています。
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:16745027
0点
>メガネのような小物と違いフラワーアレンジメントは色が命かと思います。
苦労しそうですね・・・。
眼鏡屋で良かったです(笑)
いゃ、僕は逆に撮影自体はメガネの方が難しいと思います。
僕のメインは花束やフラワーアレンジメントですが
仕事の商品撮影では写り込みの激しいボトルやシルバーのバルーンや
アクセサリーなどの映り込みの激しい商品とのセットなども多いので、
ブツ撮りのプロに依頼し毎回立ち会っています。
メガネは比較的小さいので、人物撮影のような
大掛かりなセットは必要無いかと思いますが、
微妙にレンズ感を残したステキな映り込み具合を作りつつ、
ハイライトもしっかり作りつつ
アングルも工夫しないとと思うと
アレンジメントより簡単とは言えないかと思いますσ(^_^;)
他社より素敵な商品を販売するなら尚更、
写真力が問われると思います。
サイト上でサムネイル画像をセレクトする時点で
99%以上の画像は除外されてしまいますから、
デザインを売る商品では特に
画像のクオリティは軽視出来ないものがあると感じています。
書込番号:16746319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
眼鏡屋さん 再度こんばんはです。
スピードライトはSB-700(新品)を薦めましたが、SB-600(中古)でも大丈夫です。
現在SB-600は製造が終わっていますので候補から外してました。
スピードライトは上下左右に首が振れるものが良いです。
確か、700出来て600に出来ないことは無かったと記憶してます。また、僅かですが600の方が光量が大きかったと思います。
単焦点ですが、私の場合50mmF1.8を持ってますが子供撮りの時はほとんど使わずシグマ17-50を使用してます。
理由は、ちょこまか動くので画角に合わせるのがしんどいからです。
> 若干ひねくれ者の私と するとキットレンズや1本でカバー出来てしまう感じ が何ともしっくり来ないと言うか。 折角始めるのであればそれぞれのシーンに合わせたレ ンズで撮りたいなと言う欲が出てしまっています。
確かにそうですね。
中には便利ズーム使うならコンデジ使え!なんて人もいますから(^_^;)
でも、最初は便利ズームでいいと思いますよ。必要な時も有りますから…。
慣れてきて画角が定まってきたらそれぞれの用途別にレンズを買い足した方が無駄にならないと思います。
もしくは、今までコンデジで撮っていた焦点距離のデータで統計を取ってみれば必要なレンズにたどり着けるのではないでしょうか?
いずれにしても、楽しく悩んで良いレンズに出会えると良いですね(^_^)
書込番号:16746352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算があれば何でも揃えることができるが、
予算が足りなければ、以下を提案する。
案1A
まずメインレンズは、純正のVR18-105mmレンズキットを選ぶ。
案1では、これをベースに考える。
なお、本体と一緒に買えば格安となるキットで買うこと。
キットでゲットできなければ、このレンズは価格的に魅力がない。
保育園の室内発表会の撮影に、僕はD300と暗いレンズVR18-200で撮っていた。
ちょっと暗かったが撮れないことはない。息を止めて、気合いを込めて撮っていた。
高感度により一層強いD7100ならば、キットレンズでもなんとか撮れることであろう。
大切なことは、沢山撮ることである。
沢山撮れば、ヒットもたくさん撮れる。
ボケブレ失敗作は、どんどん捨てればよい。
案1B
上記のレンズにマクロ用レンズとして何を足すかが、ポイントである。
この選択肢は無数にあり、コストもピンからキリであり、
ベストの判断がとても難しい。
メガネ全体程度の大きさならば、案1Aのキットレンズ(望遠端)だけでも撮れる。
最大撮影倍率は1/5倍なので、およそ8cm x 12cmの範囲が撮れることになる。
はがき1枚がはみ出るほどに大きく撮れる。
専用のマクロレンズは不要となる。
なお、この倍率はSigma 17-50mm F2.8の望遠端と同じである。
もしこれよりも小さいものを撮りたければ、専用のマクロレンズが欲しい。
お勧めは、かなり高いが、60mm F2.8G
画角的にこれが最も使いやすい標準的なマクロレンズとなる。
40mmは、マクロレンズとしてはかなり画角が広く、小さいものにはがぶり付き苦労する。
パースペクティブも強調される。
あるいは、安くしたければ、マクロレンズに
Sigma 50mm F2.8 Macroもある。新品でおよそ3万円以下である。
しかし、予算がかなり足りなければ、裏技もある。
中古のVR18-55mm、約9450円である。
最大撮影罵詈率は、1/3.1倍なので、およそ5cm x 7.5cmの範囲が撮れる。
はがきの1/4枚がいっぱいいっぱいに撮れる。
これよりも小さいものを撮らない限り、高価な専用のマクロレンズは不要である。
このレンズは、割安キットでなければ、単独新品を絶対に買ってはいけない。
激安中古がお勧めであるし、それで十分すぎる。
僕もD40+無印18-55mm(上記レンズと同倍率)を仕事用に使っているが、
これでかなり小さい部品やパーツを大きく撮ることができ、非常に重宝している。
専用のマクロレンズはおよそ不要である。
また、このレンズは35mmの画角で歪曲が最も少なく、ほぼ真っ直ぐに撮れる。
広角端、望遠端の歪曲も他のズームレンズに比し、比較的少ない点も嬉しい。
僕もこのレンズがあまりに重宝していたので、
D300用にも、もう1本中古をゲットしていたほどである。
専用の60mm F2.8G Macroをゲットする前までは、非常に重宝していた。
しかし、専用の60mm F2.8G Macroの方こそ、今でも出番が少ない。
案1C
上記案1Bで専用のマクロレンズが不要と判断した場合は、
子供撮影用にボケを優先した単焦点レンズが別途あれば、魅力的である。
お勧めは、50mm F1.8G
そこそこの大ボケが撮れるレンズとしては、最も廉価である。
この大口径に適うズームレンズは、まったく存在しない。
高価なF2.8ズームレンズですら太刀打ちできない。
単焦点標準レンズとして最も使いやすい画角は、35mm F1.8Gである。
しかし、背景ボケの大きさが小さくなる。
標準ズームレンズがあれば、使いやすい画角はズームレンズに任せて、
ボケ専用のレンズとして、50mm F1.8Gを一押ししておく。
なお、単焦点レンズに慣れれば、
その画角で自然と足ズームができるようになり、
ズームレンズをあまり使わなくなるという、
フットワークの上達スキルが自然と身につくメリットもある。
僕は日常の子供を撮るのに、ズームレンズをほとんど使用しなくなってしまった。
単焦点レンズ+足ズームでほとんど十分である。
例:35mm F1.8G, 60mm F2.8G, 85mm F1.8G
案2
D7100ボディを単独で買って、
メインレンズに、Sigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMを選ぶ。
このレンズ名にMACROを冠しているだけあって、
最大倍率は1/2.8倍もあり、およそ4.4cm x 6.7cmの範囲が撮れる。
簡易マクロレンズである。
これよりも小さいものを撮らない限り、高価な専用のマクロレンズは不要である。
いや、これでおよそほとんどの小物撮影ができる。
純正キットレンズよりもちょっと明るいので、
保育園の室内発表会には約1段有利である。
すなわち、このレンズでおよそ何でも撮ることができ、
八方美人的ウルトラ便利レンズである。
しかし、純正レンズがせめて1本は欲しいので、
案1Cの50mm F1.8Gを別途ゲットすれば、ボケの大きさも楽しめる。
大口径単焦点レンズとズームレンズのバランスの良い融合となる。
案3
運動会には望遠がぜんぜん足りないから、
Nikon VR70-300mmの中古をぜひお勧めする。約31,500円である。
しかしそれでも、予算オーバーとなるであろうから、
子供が大きくなって、年少以上となったときに、別予算でゲットしよう。
1-2年に1本のペースでレンズを増やすのが、上達のコツである。
一度に沢山ゲットしても、消化不良となる。
Nikon VR55-300mmの中古ならば、約22,000円程度であり、少し節約できるが、
しかし僅か1万円程度の差ならば、VR70-300mmの方をお勧めする。
僕も使っている。
AFが速いし、高画質だし、将来のフルサイズ化に備えておくことができる。
ストロボはプチな安物をゲットしないで、
せめて縦横バウンスができる機種にしよう。
お勧めはSB-700、予算が足りなければ中古のSB-600で決まり。
書込番号:16747122
![]()
6点
Ramone2さん
写り込みの激しいのはプロと専用機材なきゃ無理ですね・・・。
確かにボタンを押すか押さないかは完全に画像次第ですもんね!
売っているショップの画像を参考にして自分なりに工夫して頑張るしかないですな。
メガネをたまに撮っていますがレンズが本当にクセモノです。
自分の腕でどこまでいけるか謎ですが外注に出さないならやるしかないですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:16748968
1点
飛竜@さん
特定の場所以外だとスピードライトは左右も振れないと場所によっては使えない物になってしまうかもしれませんね。
理解できました。
価格もそこまで高くないですし、ボケの違いも勉強したくなり純正の35mmF1.8か50mmF1.8は買おうと決めました。
「楽しく悩んで」良い言葉です!
全く辛くないのが不思議です(笑)
良いレンズを選択できるよう頑張ります。
ありがとうございます。
書込番号:16748985
0点
Giftszungeさん
とても説得力のあるアドバイス本当にありがたいです。
感謝以外の言葉が見当たりません。
撮影対象で高度な接写の予定はないので専用のMacroレンズよりも簡易で良いと考えていますのでご提案のSigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMは非常に魅力的なレンズです!
そこに単焦点の35mm F1.8Gか50mm F1.8Gがあれば望遠以外のおおよそ考えている撮影対象はクリア出来ますね。
小学校入学後は別ですが保育園児相手に望遠が必要なのは年に1回程度かと思いますので撮れる範囲で撮って必要であれば後日70-300mmを購入ですね。
非常に具体的なご提案でかなりイメージが固まってきました。
ありがとうございます。
書込番号:16749171
0点
初めて撮りましたけどめがねってのは難しいですね 奥行きあるし
置きようがないし、そもそもどうやると絵になるのか、露出もトバす
べきなのか残すべきなのかまるでわからないです^^;
18-200や16-85でこんな程度の大きさには撮れる、ということでとりあえず
サンプルあげてみますね
自分のメガネで撮ろうとしたらさすがに見えなくて(笑) カミさんの借りました
照明は内蔵+SB-600をリモートで天バン、調光はマニュアル決め打ち
背景はA4コピー用紙(笑)、三脚なし手持ちの手抜きですが
もう少し寄って大きく撮ることもできますが、ブレやすくなりますし
もっと絞らないと被写界深度足りなくなります。
なので案外マクロとか寄れるレンズじゃなくてもよかったりしますね
もっと小さい対象だとまた話は変わりますけど。
ブツ撮りにかんしては機材より照明セッティングどのくらいできるかだと
思います。上手下手&センスもろに出る部分ですし。
かといって必ずしもプロ用機材必要な訳ではなく、文房具屋で買えるケント紙とか
トレペなど低予算でも工夫次第でいろいろ撮れると思いますよ。
ディフューザーも持ち歩くわけじゃないなら100円ショップのタッパー+紙でも
十分使い物になりますし・・・
まずはボディにしろレンズにしろ最低限ではじめていいんじゃないでしょうか
分岐や方針転換は後でいくらでもできますので。
書込番号:16750226
0点
文字数の制限があり、前回書ききれなかったので補足しておく。
スレ主 眼鏡屋さん
> ご提案のSigma 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMは非常に魅力的なレンズです!
このレンズにはデメリットもある。
近接撮影時、すなわち簡易マクロ撮影時には、歪曲度がかなり大きい。
近づけば近づくほど、撮影倍率が大きくなるほど、歪曲度が大きくなる。
しかもそれは、綺麗なタル型ではなく、汚い陣笠型となる。
直線度の目立たないメガネやレンズ、小物や、草花等ならば、気にならないだろう。
しかし、このレンズで直線や箱物や文献の複写、建築物には適していない。
そういった点に拘れば、専用のマクロレンズが最適である。
あるいは、簡易的には、前述のVR18-55mmが、
歪曲度が比較的少ないズームレンズである。
その歪曲度がどの程度なのかは、実際に店頭で確認されるのがよいだろう。
望遠端、広角端、そして真中の35mm。
無限遠、最も近づいたとき、それぞれ確認した方が良い。
すなわち、全てに万能な理想のレンズは存在しない。
拘れば拘るほど、所有レンズは増殖する、
という泥沼の恐ろしい法則がある。
大切なことは、何を重視し、どこを妥協できるかにある。
書込番号:16751174
1点
オミナリオさん
メガネに限らずブツ撮りはただ撮れば良いだけじゃないので難しいですよね。
メガネだけに限ればそこそこ対象が大きいので接写は必要ないんです。
レンズも重要ですがやはり照明関係は出来るだけ安くても工夫して揃えた方が成功しそうです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16756172
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/10/25 9:31:12 | |
| 15 | 2024/01/02 16:47:31 | |
| 4 | 2023/02/25 7:09:16 | |
| 11 | 2023/02/13 22:04:17 | |
| 10 | 2022/12/21 22:47:07 | |
| 6 | 2022/06/12 12:08:17 | |
| 10 | 2022/05/16 13:23:17 | |
| 7 | 2022/04/10 11:20:10 | |
| 4 | 2021/09/26 21:14:18 | |
| 5 | 2021/09/18 20:09:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













