


いつも掲示板を見て勉強させていただいておりますが、
表題の件について皆様のお力を貸していただきたく、
初めて質問させていただきます。よろしくお願い致します。
当方、大学生です。旅行と写真撮影が趣味で、
この3年程度NEX−5を使用しておりましたが、特に以下の不満点がでてきておりました。
●やはりファインダーが欲しい
●星空・夜景撮影でのノイズの多さ
ということで上位機種が欲しいな〜、なんて思っていたところ
なんとレンズが故障してしまいました(T_T)
原因はバックパッカー旅行の際に、砂漠で砂が入りこんでしまったことです。。
本体も同時に見積もりに出したところ、基盤浸食も見つかりました。
それらの修理代金で、新品が買えます。。。
そこで泣く泣く、NEX−5はお金が出来た時に直すことにし、
新機種の購入を決断しました。
親からNikonのレンズAF-S NIKKOR 18-200mm(2005年モデル)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/
を譲っていただけることとなり、この上等なレンズを生かすためにも
Nikon機種の購入を検討しています。
そこで候補にあがっているのが
D7100 もしくは D5300 です。
個人的に両機種について惹かれている点、懸念している点を整理してみました。
【D7100】
○惹かれている点
○操作性がD5300より良い(まだ個人的には恥ずかしながら恩恵を理解できておりません)
○ペンタプリズム (これもまだ、、、)
○防塵・防水 (NEXの修理見積書が頭にちらつきます)
○AF性能
●デメリット
●比較的重い(強いてあげるならば、です。大きな問題ではないですが、やはりD5300と比べてしまいます)
【D5300】
○惹かれている点
○GPS (旅行が大好きなので、国内国外問わず、データを見てにやにや出来る自信があります)
○軽量 (実機をニコンプラザで触ってみましたが、NEXと同感覚で日常的に持ち歩けそうです)
○Wi-fi
○新しいエンジン
○D7100より安価
●懸念している点
●まだ発売してない(次の旅行までに購入したい為、11月中に購入予定です。普段は高価格なものはレビューをじっくり読むので、、)
●防塵・防水機能等のタフネスさはやはり劣るのであろうということ
以上です。
正直、両機種ともサイズを除けばNEX-5より格段に機能は上ですので、
どちらを購入しても当分満足できそうです。
もちろん写真を撮る道具、としてはD7100の方に分配があがると理解しております。
ただ、その利点というものが、長らくミラーレスを使用してきた私には
まだすぐには理解できず、おそらくD5300を使用している内に段々と体感できるものだと思っています。
また、ボディのみ購入し、いただける18-200一本で当分撮影するつもりなのですが
18-140のレンズキットを購入した方が使いわけできてよいのか?
D7100はレンズを選ぶというが大丈夫なのか?これも迷っています。
ここから先、思考がストップしてしまい数日フリーズしたままです。
是非、みなさんの個人的な判断軸で、ご指摘・ご助言いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いします。
書込番号:16797968
2点

○防塵・防水→防塵防滴ですので過信は禁物です
またレンズも防塵防滴でないと効果は薄いと思われます
高感度は…うーん(-_-ι)
NEXもニコン一眼も持っていませんが…そんなには改善しないかと思います(;^_^A
吾輩ならばD7100ですが…
書込番号:16798006
0点

こんにちは、D7100にGPSとWi-Fiのアダプタを付けて使っていますが、がさばりますし、装着したままだとコネクタ部が痛みそうでとても気を使うので、不便です。
旅行ではこれらの機能を内蔵しているD5300が重宝すると思います。
レンズは18-200があれば18-140は不要だと思います、わずかに大きさが違うだけで、使い分けるようなレンズではないと思います。キットだとお買い得感は有りますが...
書込番号:16798021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nadeshiko8さん こんにちは
最大の理由がファインダーが欲しいのでしたら D7100の方が性能が良いプリズムファインダーですので こちらが良いように思います。
書込番号:16798028
0点

>ほら男爵さま
防塵防滴でしたっ!書き間違えてしまいました。。
もちろんD7100にしても、D5300にしても今まで以上に丁寧に扱いたいと思っています。
しかしご指摘いただいた、レンズの防塵防滴については考えたことがなかったです!!
そう考えると、D7100のメリットとしては操作性・AFの面についてフォーカスすべきなのでしょうね。
悩みます。笑
高感度はそこまでかわらないのでしょうか Σ(・ω・ノ)ノ!
ありがとうございます!!勉強します。。
>はぐれ親父さま
ご返信ありがとうございます!
なるほど、、たしかにがちゃがちゃしそうですね。。
大学生という身分で考えると、後からwifiやGPSを買い足すのも中々勇気が要ります。
レンズ資金に回してしまったほうがいいのではないか、、と考えてしまいます。笑
実際にD7100を使われている方からすると、例えばD5200を触った時はやはり「使いにくい!!」
と思ってしまうものなのでしょうか??
>もとラボマン 2さま
実際に実機を二機種とも除いてみたのですが、その際にプリズムとミラーで違いがあることを
知らなかったので、実は特に何も意識しなかったところが正直なところです、、初心者ゆえに; (;´Д⊂);
もう一度触りにいってみます!!
ありがとうございます!
書込番号:16798061
0点

あ!!!
発売日が決定しましたね!!!!
2013年11月14日(木)
http://www.nikon-image.com/products/info/2013/1105.htm
だそうです+.(・∀・)゚+.゚+.゚
Dfもかっこいいですねー!
書込番号:16798093
0点

ファインダーが必要なら、視野率100%のプリズムファインダーのD7100がいいと思います。
シャッターも1/8000秒迄ありますし、防塵防滴ですし・・・
書込番号:16798219
0点

D5300の価格はすぐに下がるでしょうけど、今現在だとD7100とD5300の価格差は約1万円。
たった1万円の差ならD7100を買った方がいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586661_K0000471668
書込番号:16798305
0点

こんにちは♪
ご質問への回答ではないのですが・・・(^^;;;
>原因はバックパッカー旅行の際に、砂漠で砂が入りこんでしまったことです。。
その使用状況にもよるんですけど・・・
根本的に「砂塵」に対応できる「防塵・防滴」はありません。
「砂塵」は「水」よりも浸入しやすい・・・と思った方が良いです。
いわゆる「シロッコ」や「黄砂」と呼ばれる「砂嵐?」「砂塵」が起こる状況(いわゆる視界がかすむような状況)では、カバンの中にカメラを仕舞っていても砂塵は入り込んできます。
モチロン、晴天で風も無く、視界がクリヤーな状況なら・・・砂漠にカメラを落とすような事さえしなければ、何も問題が無いのですが・・・
日本の海の砂浜と違って、砂の粒子が細かいので。。。
風が吹いたらアウトかもしれません?
ご参考まで。。。
書込番号:16798356
1点

こんばんは、はぐれ親父です。
> 実際にD7100を使われている方からすると、例えばD5200を触った時はやはり「使いにくい!!」
と思ってしまうものなのでしょうか??
D3100も使っていますが、「使いにくい」とは思いません。
サブ液晶や2コマンドダイヤルは「便利」ですが、撮影スタイルによっては殆ど使わなかったりします。
ファインダーの見易さにはそれなりの差がありますが、「小型軽量」が魅力でD7000とD3100の2台使いの頃に家族旅行のお供をするのはD3100でした。
D7000をD7100に買い換えてからは、画素数と解像感に大きな差があるのでD3100の出番は減りましたが、D5300との2台持ちだったら、やはり旅行にはD5300を持って行くと思います。
旅先では自分撮りや記念撮影の時に、バリアングルが活躍しそうですし、バリアングルモニターを閉じればそのままデイバッグに入れられそうです。
D3100は平気でデイバッグに入れますが、D7100はダイヤル類など引っかかる部分が多いので持ち運びはカメラバッグか単独で肩に掛けています。
旅行での一眼レフカメラは「荷物」になっている時間が圧倒的に長いので、「小型軽量」は選択の際の優先順位は高いと思います。
D5300のHPを見ていたら、ファインダーは従来のものより良くなっているようですね、いずれにせよご購入の際には、両機を触ってみることをお薦めします。
仕様にはない部分で自分との「相性」みたいなものもあると思いますので...
書込番号:16798753
4点

> 旅行が大好きなので、国内国外問わず、データを見てにやにや出来る自信があります
これなら、D5300に一票!(笑)
でも、今のD7100とD5300の価格差ならD7100が良いとは思います。
あとは、バリアングルとカラバリに魅力を感じるかどうかですね。ワインレッドがほしい〜とかでしたら、D5300しか選択肢ないです(^^)
ファインダーの違いも大きいのですが、それに気が付くかどうか。
両機種店頭で触って、しっくりくる方を選ぶのが吉かと。
書込番号:16798947
0点

スレ主さん、こんばんは。
私はD5100を所有してまして、一度砂浜で使用したことがあります。
その時は海風もなかなかあり、砂も舞ってたのだと思いますが、家に帰ってカメラをしまおうとした時に、ふと見た液晶画面に砂埃が入ってるのに気づきました><
どうも側面のプラスチックのつなぎ目部分から入ってきたのかなと思うのですが、D5300でも同じ構造の場合ですとスレ主さんのような砂漠に行かれる場合はさらにひどい状況になりかねませんので、バリアングル液晶タイプはやめておいた方がよろしいかもと思います!
なので、防塵防滴仕様でここら辺は多少なりとも対策されているであろうD7100を私も推薦しておきます。
書込番号:16800042
3点

>じじかめさま
シャッタースピードも一つの悩みです。。
しかし、自身の撮影スタイルで1/8000を使うことがあるのか?
ISOを上げることで1/4000で対応できないか>と考えてしまったり。。
皆様からやはり、ファインダーの違いについてご指摘を頂いているので
後日またNIKONプラザまで実機を触りにいきます!!
ありがとうございます!!
>prayforjapanさま
価格コムにこのような比較機能があったとはっ!!!!!!!
ありがとうございます!みやすいです(T_T)笑
D5300は、年末まで待てば大分値段も落ち着きそうですよね。。
たしかに、ほぼ同程度の金額ならばD7100のほうがよいのかもしれません。
>#4001さま
そうなんですね!!
少々、砂をなめていたようです。
そのような場所にNEXを無防備にもっていってしまったことは
高すぎる勉強代になりました(T_T)
これからの人生、砂漠ほどタフな環境にいくことはあまりないかもしれませんが、笑
防塵機能でも防げないとは非常に勉強になりました。
ありがとうございます!!
>はぐれ親父さま
再度のご回答、本当にありがとうございます。
たしかに、「撮影」を目的する場合と、「旅の記録」を目的とする場合では
「小型軽量」の優先順位はかわってきますね。はたと気づかされました。
マニュアルモードではほとんど撮影しない私にとって、コマンドダイヤルがあることが
どのような利点になるのか勉強しようと思います。
実機もさわりに行きます!!
ただ、D7100はのぞかないほうがもしかすると幸せかもしれませんが…笑
>Paris7000さま
GPS、本当に魅力的です!笑
カラーは、やはり黒ですね!ただD5300の場合グレーも格好いいです。
いろいろD7100にもD5300にも目移りして大変です。。笑
もはや次回実機を触った直感で選んで良い気もしてきました。
ありがとうございます!!
>インセクタートシさま
うわーーーーー!!!
これ、、悲しいですね、、発見された時のお気持ちよくわかります(T_T)
D7100が何故バリアングルついてないのか、ちょっと謎でしたが
堅牢性を確保するためなのでしょうか。そこまで頭がまわっておりませんでした。。
砂って強敵なんですね。。
わざわざ写真までいただき、ご返答ありがとうございます!!
衝撃画像でしたヾ(・ω・`;)ノ
書込番号:16800208
2点

>ISOを上げることで1/4000で対応できないか>と考えてしまったり。。
ISO上げたら、シャッタースピード上がりますよ。
例えばISO100でシャッタースピード1/500とかで、ISOを200にすると、シャッタースピードは1/1000にしないといけなくなります。
絞ればシャッタースピードは下げられますが、ボケが違ってきちゃいますので、NDフィルターを使うのが正解なのかな。
シャッターについては、単に1/8000秒に対応している、というだけではなく、1/8000秒に対応するくらいしっかりしたシャッターユニット、という面もありますので、そういう見えない部分を考えても、D7100のほうがやっぱりお薦めな気がします。重いけど。
書込番号:16800465
1点

高速シャターが必要なのは、明るい場所で絞り解放での撮影持ですね。
書込番号:16802300
0点

> いろいろD7100にもD5300にも目移りして大変です。。笑
> もはや次回実機を触った直感で選んで良い気もしてきました。
実機を触ると、直感でD7100へ逝くと思います〜(笑)
(おててが極端に小さく、ボタンに届かない〜とかない限り(^^)
D7100は液晶パネルとガラスパネルの間に隙間がないので(密着しているので)砂埃が入り込むことはありませんのでご安心を〜
こういう構造しているのDX機ではD7100だけです。
あと、液晶パネルがRGBに加えWhiteもあり、明るいところでも見やすいのは、ニコンのデジイチの中でD7100だけです。(最新のD610やDfですら普通のRGBです)
書込番号:16802627
0点

動き物、薄暗い所でのAFの優秀さ、操作性、ファインダの見易さ、
これらを重視するとD7100が良いと思います。
一度手に取って、試写して、使い勝手を比較してみることをお勧めします。
書込番号:16802773
0点

もひとつ書き忘れました(^^;
スレ主さんの最初の書き込みをもう一度読み直したんですが。。。
> ○操作性がD5300より良い(まだ個人的には恥ずかしながら恩恵を理解できておりません)
自分はD60(今のD3000シリーズのいっこ前)からの買い替えだったのですが、D7100はボタンが沢山付いているので、ダイレクトに操作できるメリットは意外と大きいと感じました。D60でもメニュー呼び出して設定変えられますが、比較的パシャパシャ撮るスタイルの私にとって、メニュー選んで設定を変える時間なんてなく、D7100のダイレクトに操作、つまりファインダーを覗きこみながら設定を手探りで変更できる操作性はとても大きいと感じています。カメラを使いこなしている〜と感じる一瞬です(^^;;
またファインダー内の情報表示も有機EL使っててとても見やすい(細かいところに凝ったカメラですね)
ペンタプリズムは皆さんもおっしゃってますが、実際に見て比較してみてください。FX機ほど広くはないのですが、それでもペンタミラーよりペンタプリズムの方が明るくクリアーに感じます。
あとは1.3x クロップ機能は、意外と使えます、というか結構使ってます。このクロップをD5300に採用しなかったのは、メニュー設定にすると戻し忘れが多発すると設計側は思ったのかもですね。D7100では、ファインダー覗きながらズーミングしている延長線上の操作としてFn+ダイヤルでファインダーから眼を離すことなく切り替えられますが、仮にD5300でしたらメニューからの操作になるので、構図を決める作業が中断しちゃいます。
このように、カメラ任せでパンパン撮るだけならD5300ですが、色々設定を変えながら自分の意図する写真を撮っていくのでしたらD7100で決まりですね!
書込番号:16802871
0点

ご説明を読んでいて感じたのはD7100とD5300でしたら、OM-D E-M1と12-40/2.8キットがいいかなぁ〜なんて思いました(笑)
的外れの回答でごめんなさいね(^^;
旅、軽量、バックパック・・・・フルサイズ並みのファインダー見易さ、バリアングル、1/8000、手ぶれ補正、そして高感度。
オリンパスのフラッグシップと言える、防塵防滴の良さを考えるとこれかなって思いました(^^)
・・・・ただ、まだ高い(笑)
それとレンズが高い。ニコンのレンズが使えるけど、アダプター介してのマニュアル仕様(^^;
そういう意味では、もうちょっと貯金して買えたらいいねって、旅行に最適のイメージが沸きました。
大きさから言うと、持ち運びにはミラーレスの方が持ち運びに適していると思います。
それに比べると、ニコン一眼レフは大きいですよね。
大きさを妥協できるのであれば、やはりD7100を片手に巻きつけて歩けるスタイルカッコイイなと思えます。
書込番号:16802920
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7100 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/01/02 16:47:31 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/25 7:09:16 |
![]() ![]() |
11 | 2023/02/13 22:04:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/21 22:47:07 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/12 12:08:17 |
![]() ![]() |
10 | 2022/05/16 13:23:17 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/10 11:20:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/26 21:14:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/18 20:09:05 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/18 11:42:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





