『X7の大口径レンズでのAFを改善したいのですが』のクチコミ掲示板

2013年 4月12日 発売

EOS Kiss X7i ボディ

マルチタッチ操作対応の3型バリアングル液晶を備えたデジタル一眼レフカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,800 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g EOS Kiss X7i ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X7i ボディの価格比較
  • EOS Kiss X7i ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X7i ボディの買取価格
  • EOS Kiss X7i ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7i ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X7i ボディのレビュー
  • EOS Kiss X7i ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X7i ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X7i ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7i ボディのオークション

EOS Kiss X7i ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

  • EOS Kiss X7i ボディの価格比較
  • EOS Kiss X7i ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X7i ボディの買取価格
  • EOS Kiss X7i ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X7i ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X7i ボディのレビュー
  • EOS Kiss X7i ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X7i ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X7i ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X7i ボディのオークション

『X7の大口径レンズでのAFを改善したいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X7i ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X7i ボディを新規書き込みEOS Kiss X7i ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ

スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

EOS 6Dの小型のサブ探しで各社コンパクトやミラーレスを使ってみて
どれもしっくりこず手放した機が多く
今回、一回り小さくなったkiss X7を購入
今までネーミングとワンダイヤル、ファインダースペック等に引っかかり
中々購入まで至りませんでしたが、実際使ってみて目から鱗! やー Kiss 良いですね。
特に DIGIC5になったせいか、6Dのサブにはピッタリの絵作り
光量さえあれば、どっちで撮ったか分からない程の時も多々

以前5Dと40Dを一緒に使っていた時より、こちらの組み合わせの方が
よく似た画質で、一緒に使うのに非常に気に入っています。
ファインダーも小さい割には、マクロ域でのピントが見やすく、悩む事はありませんでした。
やはり、EOSのサブはEOS、当たり前の様ですが何か遠回りして灯台下暗しでした。

そんなわけで、本題です。
ボディが小さいのにこした事はありませんが、AFが良くなるのなら
グリップもX7より幾分良さそうですし、X6iかX7iに変更してもいいかなと思っての質問です。

小粋なボディーに高画質画像でX7気に入ってはいますが
ただ一つ難点が、明るいレンズ特にF2より開いた場合、中央一点でもAFがあまり合点しません。
また、ライブビューのAFでは、ピタリと来ますが、やはりファインダーを覗いて撮りたいでので

三脚でじっくり撮っても同じですので、ブレやピン薄から来る甘さでは無いと思います。

特にSIGMA 35mm F1.4 開放で合いません。
5D、6Dで試すと、開放からピタリと来るレンズです。
折角フルで35mm、X7で56mmと2度美味しく使えると奮発しましたが、、
この手のエントリー機で明るいレンズをAFで撮るのには無理があるのでしょうか?
SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX DGでは開放から問題ないなく
EF35mm F2でも何とか行けますが

サブ機をX7iやX6iに変えて、この辺が改善されるならと思っています。
中央一点は同じ5.6クロスセンサーなので同じ事でしょうか?
カタログ等では、X7とのAFの違いは、AFセンサーが全点クロスと中央クロスの違いだけのようですが

両方使った事がある方、詳しい方ご教授宜しくお願いします。

書込番号:17151908

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/04 17:58(1年以上前)

こんにちは(^-^ゞ

ウチもサブにkissを使ってます^^
しかし、AFに関しては、
APS-C機は、何れも似たような感覚です
つまり7Dを使おうがkissを使おうが
精度は、フルサイズ機に譲ります

それに同じkiss同士では更に変わりは
無いですよ
やはりF2.8センサーでないと、
難しいかとおもうのですが・・・(((^_^;)

なのでAPS-C機で、AF性能を求められるならば
F2.8センサーを搭載した機種
70Dが良いのでは?
同じデジック5ですしね♪

kissは、そのあたりを理解した上で
使うのが良いですよ♪
コンナモン!ってね

書込番号:17151961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/02/04 18:07(1年以上前)

35LかM子なら問題ないよーヽ(*^ω^*)ノ゙

書込番号:17151984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:282件

2014/02/04 18:31(1年以上前)

X7も6Dも、ともにF2.8対応の縦線検出測距ですよ。

書込番号:17152052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2014/02/04 18:35(1年以上前)

お〜 早速の返信ありがとうございます。

うちの4姉妹さん>
ん〜 そうですか
自分的には、他のミラーレスより、X7の出来が良かったので
kissってこんなに良いんだ〜 って 欲が出てます。
70DAF良さそうですね。
ただ、あそこまで行くと、ボディーがメインの6Dと同じになってしまうので
踏み切れない所です。

さくら印さん>
さすが、純正35Lは開放からkissでも問題ないですか
MだとX7のライブビューと同じになってしまいますのでね、、

Mのファインダー付きも期待しましたが出ませんし
液晶ファインダーは、X-E1使って、やっぱり光学に戻りました。
その点kissは、ピッタリ来ました。

書込番号:17152071

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2014/02/04 18:45(1年以上前)

tametametameさん>
そうですね。
中央は、F2.8対応クロス測距を書き忘れました。
カタログを見ると
F2.8以上の明るいレンズを使うときに、より精度の高いピント合わせが可能です。
とも、あるんですがね、

書込番号:17152104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:282件

2014/02/04 19:18(1年以上前)

カタログ値だけで言えば、X7と6DのAFセンサーは、どちらも9点で、中央はF5.6クロス、F2.8縦線で、同じですね。

アルゴリズムでも違うのかな?

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/feature-speedy.html

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-operation.html

書込番号:17152234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/02/04 20:41(1年以上前)

5D,6Dでは35/F1.4は合焦し、X7でも50/F2.8、35/F2は合焦する。かつLV-AF(クイックではないですよね?)では合焦する…。
可能性としては、X7の位相差センサに問題があり、F2.8,F2では被写界深度内に収まるがF1.4では被写界深度から外れることが考えられますね。
可能であれば一度、キヤノンのSCにお持ちになってピント確認を依頼しては如何でしょうか?
明るいレンズに対して、全てのX7のAFがダメと言うより、個体の問題のような気がします。


>つまり7Dを使おうがkissを使おうが精度は、フルサイズ機に譲ります。
AF精度とセンササイズが関係するとは、とんだ珍説を振り回している方がいらっしゃいますね。
オマケに、19点オールクロス+中央F2.8デュアルクロスの7DとKissが同じとは……。
あまりいい加減なことは書かれない方が良いと思いますよ。


書込番号:17152576

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/04 22:06(1年以上前)

こんばんは。KissならX6i X4を使っています。

まぁ、明るいレンズ云々というより、社外品のレンズとの相性も考えられます。
これは各個体差も社外品には時たまあるようです。
特に1.4くらいになりますとシビアになってくるでしょうから、個体によっての相性も厳しくなってくるのでは?と考えられます。

ボディの精度の点検、レンズの調整、この2つの対策が考えられますが、ボディの精度が間違いないかどうなのかを先に調べておく必要もありそうですね。

またレンズ側ですが、こちらのボディに合ったから、あちらにも合うか…といいますと、合わないこともある。ということもあるようです。
こういった相性は、キヤノンではさほどではないようですが、ニコンではよくあると聞いてます。
ボディとレンズを送って、ピント調整に出すこともあるようです。

この場合は、原則としてレンズメーカーに送るようになっているようですね。
ボディメーカーでは、面倒を見ないようです。

しかし、こういったネガティブな面もありますが、純正のレンズにはない良さもあり、いくぶん安く買えることは大きなメリットですね。
なんとか穏便に解決してもらいたいものです。

書込番号:17152990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/05 07:15(1年以上前)

6Dをメインでなく、サブにして、5DMVや1DXにしたら。
大きいですが、その分いいですよ。

書込番号:17154248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/05 08:59(1年以上前)

ピントの検出はミラーボックス下部のセンサによるので、基本的にフルサイズも
APS-Cも精度の差はないはずです(同じ撮影条件ならボケ量の大きいフルサイズ機の
方がズレ量検出しやすい=精度が高い、というのはあるかもしれませんが)
ただ、機種により使っているセンサの性能差はあるかと思います

6Dとx7を比べた場合、中央F2.8クロスというスペックは一緒なのですが
6Dは-3EVの低照度対応、x7は-0.5EVの旧来のものなので、使っているセンサの
世代は違うと思われますから、性能差はあって然るべきと感じます。

特にKissはx6iから二桁機同様の全点クロスになりましたが、x7は中央クロスの
ままなので、コストやサイズの制約で素子はx4あたりのものを流用しているかも
しれませんね

位相差AFは仕組み上、大口径レンズでズレ量が大きすぎる場合は、ズレの方向や
検出精度の誤差もでやすくなり正確性が落ちてしまう傾向がありますから
AFセンサや制御によって結構差は出ると思います。

以前のKissも大口径では精度決して高くはなかったイメージありますので
x7が悪いというよりは6Dが精度高い、という事なのかもしれません

書込番号:17154447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2014/02/05 10:07(1年以上前)

>つるピカードさん
コントラストAFは速度は遅くても合えば正確だと言うのを聞きますが
今回それを実感した様にも思いましたが
X7の個体差も考えられますかね。
ただ、前も5Dと40Dでは、条件が悪くなる程、ヒット率は5Dに及ばなかった様に思いますから
数値には表せない、クラス、価格差による作り込みの違いも感じました。

その点、うちの4姉妹さん が言う、kissは、そのあたりを理解した上で
使うのが良いですよ♪ に納得したりもしましたが

>Hinami4さん
やはり、純正の純正たる所以もありますね。

先に、レビューしたトキナーも、初めての体験ですが、5DとX7ではAFが合うのに
逆に6Dで合わず、たまたま、マイクロアジャストメント付きの機種だったので
3台とも何とか合って助かりました。
今回の件は、ピントがズレて合うと言うのではなく、X7の位相差センサーが、合わせられないケースですが

>この場合は、原則としてレンズメーカーに送るようになっているようですね。
ボディメーカーでは、面倒を見ないようです。

今、5D,6Dで良いあんばいなので、サブのX7に合わせてレンズを調整するのはちょっと怖いですね。

>しかし、こういったネガティブな面もありますが、純正のレンズにはない良さもあり、いくぶん安く買えることは大きなメリットですね。
なんとか穏便に解決してもらいたいものです。

幾分どころか、1/3、半額以下だったりしますからね。
特に、最近のレンズメーカーの新しいレンズは、純正を凌ぐ物も出て来て驚きがありますから、目が離せません。

>MiEVさん
>6Dをメインでなく、サブにして、5DMVや1DXにしたら。
大きいですが、その分いいですよ。

やっと、5D MarkUを小型6Dに変えた所ですので
でも、5D MarkVは欲しい機です。
5Dが駄目になる頃には入れ替えたいですが、どれかの、kissは別に持っていたいですね。

どちらにしても、ボディー保証期間中にメーカー窓口がある都会に出た時聞いてみます。
後、やっぱり自分で他のkiss試しに使ってみるしかないですかね。

書込番号:17154614

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2014/02/05 11:29(1年以上前)

別機種

>オミナリオさん
返信を書いている時に新しい書き込みがあった様で見落としていました。
一番納得のアンサーを頂けました。
6DのAFは、早朝や夕方、今までAFは諦めていた状況でも対応出来素晴らしく進化を感じでいます。

>特にKissはx6iから二桁機同様の全点クロスになりましたが、x7は中央クロスの
ままなので、コストやサイズの制約で素子はx4あたりのものを流用しているかも
しれませんね

この辺りの事を使った経験者 の方から、X6i, X7i との違いを聞いたと思いの投函しました。

前、どなたか書いておられましたが、X7はショット時の安定感が悪く
今までのkissの様にピントがこないとも言っていましたので
そのてんだけでも、X7iに変える価値もあるとは思いますが、
X7のこの雄姿?を見ると、また家庭内外野が五月蝿くなるの覚悟で
買い替えより買い増しで、kiss 使い分けですかね、、、

>以前のKissも大口径では精度決して高くはなかったイメージありますので
x7が悪いというよりは6Dが精度高い、という事なのかもしれません

画質は十分になって来て、これ以上エントリー機の精度等上がれば
上位機種の存在感が危うくなりそうですから
やはり、この辺の所でしょうかね。

書込番号:17154841

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2014/02/05 11:56(1年以上前)

agoodアンサーを選んだら、解決済みと出てしまいましたが
続けて、X6i, X7i とX7実際に使っての感触の違いがあれば
感想をお聞かせください。

調べると、X6i, X7i 、X7 クロスセンサー云々、ファインダー倍率、
コントラストAF性能等、ちょこちょこ違いがあって、見極めが難しいです。
以外に、X7のファインダーは、少しばかり倍率が良いのですね。
と言う事は、iよりファインダー撮影重視?

まー あまり違い無さそうな数値ではありますが、、

書込番号:17154908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/02/05 18:56(1年以上前)

んと
APS-Cの、イメージサークル内での
F2.8光束センサーの幅?は
フルサイズのイメージサークルでの
F5.6光束と同じ位かなと思うのです

ってことは、APS-Cのイメージサークルでの
F5.6光束の幅は、かなり小さい様な気がします

そしてそのAPS-CのF5.6センサーと
フルサイズのF2.8センサーでの精度は
雲泥の差かと・・・(((^_^;)

思います(^-^ゞ

書込番号:17155902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2014/02/05 20:59(1年以上前)

こんばんは。

なんか横槍みたいでごめんなさい。。。


>PS-Cの、イメージサークル内での
F2.8光束センサーの幅?は
フルサイズのイメージサークルでの
F5.6光束と同じ位かなと思うのです

ってことは、APS-Cのイメージサークルでの
F5.6光束の幅は、かなり小さい様な気がします

そしてそのAPS-CのF5.6センサーと
フルサイズのF2.8センサーでの精度は
雲泥の差かと・・・(((^_^;)

思います(^-^ゞ


そっかなぁ・・・・KissX→40D→7DとAFの迷いはぐんぐん無くなってきたし、精度も上がってきたような気がしてるんだけど。。。それに比べると5D2のAFはショボイ・・・(Kissのときとほぼ同じ・・)

それと、Afセンサーの大きさは同じで、CMOS自体の大きさが違うんじゃないのかなぁ・・・・

俺も、思うだけだけど、思うだけを断言的に書くのはどうかと思って書いています。

その辺技術的に説明できる人いないのかなぁ・・・

書込番号:17156348

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2014/02/06 08:35(1年以上前)

>ってことは、APS-Cのイメージサークルでの
F5.6光束の幅は、かなり小さい様な気がします

位相差AFはそれぞれ記録素子とは別に専用センサーがあるし
X6i X7i X7の位相差AF中央はF2.8対応ですので、、
tametametameさんも書かれてましたが
カタログに表示されてる数値は一緒ですが、実際使うと精度はクラスに寄って、分けられてる感じがしますね。
特に下克上御法度?のキャノンでは

>なんか横槍みたいでごめんなさい。。。
横槍、縦槍、後槍、承りますです。

>俺も、思うだけだけど、思うだけを断言的に書くのはどうかと思って書いています。

実際にX7i(X6i) X7 同じ様な明るいレンズで使った感想が聞けると嬉しいですね。
後、APS-CでもAFに特化した7Dや70Dは別格として、60Dではどうでしょうね?

書込番号:17157845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:282件

2014/02/06 11:34(1年以上前)

〉特にSIGMA 35mm F1.4 開放で合いません。

X7のAFの説明によると、レンズによってはF2.8以下のレンズでもF5.6センサーでの測距になるみたいだから、社外品には対応していないのかなぁ?



http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/feature-speedy.html
・・・・・・・・以下、引用・・・・・・
また使用頻度の高い中央には、F2.8光束対応縦/横線検知センサーを配置 ※ 。F2.8以上の明るい レンズを使うときに、より精度の高いピント合わせが可 能です。

※EF50mm F2.5 コンパクトマクロ、EF28–80mm F2.8–4L USMではF5.6クロスセンサーで測距します。



書込番号:17158234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2014/02/06 17:36(1年以上前)

>tametametameさん
>X7のAFの説明によると、レンズによってはF2.8以下のレンズでもF5.6センサーでの測距になるみたいだから、社外品には対応していないのかなぁ?

鋭い所に気が付かれましたね。 

なるほど! と思って、手持ちの中のAFレンズでF1.4~ は??、、EF50mm F1.4 USMがあるのを思い出し
SIGMA 35mm F1.4 DG HSM 共に早速試してみました。

三脚で、1m位離れた、比較的エッジのハッキリした角張ったマグカップに
ワンショット撮る度にフォーカスをずらして再びAFと言う感じです。
35mm F1.4 DG HSMはやはり、F1.4~F1.6がライブビューコントラストAFとファインダー位相差AFでは
ハッキリ違いが出てます。
いつも、何となくF2位からは問題ないなと思っていましたが
今回、開放からワンクリックづつ試したら位相差AFでは、F1.4、F1.6が合いませんでしたね。
今更ながら、F1.8で合えば、まー良いかとも思いもしましたが

EF50mm F1.4の開放は特有のピント面も少しソフトな感じになでシグマより分かり辛いですが
コントラストAFと位相差AFでも、F1.4~ 同じ様に、ちゃんとピントが来ていました。

後、大口径はマニュアルレンズのみとなりこれ以上の検証は出来ませんでしたが
何となく、分かって来た感じですね。

手持ちの35mm F1.4 DG HSMがかつて無い程
他の手持ちのカメラでは開放からピンが来て、尚かつピント面がシャープなレンズなので
余計に気になっていました。

他の方のカメラ、レンズではまた違った結果が出るのかもしれませんが
良きアドバイスありがとうございますした。
何となく、納得!

書込番号:17159085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/07 04:24(1年以上前)

どちらも持っていませんが、機械加工に携わった者の意見として聞いて下さい
絞れば合うということは、被写界深度が広くなった為に合ったと考えられますね
位相差のセンサーも製作物ですので加工誤差(製作精度)があるはずです
特にセパレーターレンズとセンサーの距離は重要だと思いますが、この距離にも誤差は存在するはずです
入門機では誤差(精度)仮にF2.8に対応する距離±0.05mmとして(数値は仮です)
上級機ではF1.2に対応する距離±0.02mmとういう製作許容範囲があるのかもしれません
入門機では、不良品を減らすために許容範囲が広く、上級きではシビアな許容範囲である可能性はあると思います
したがって、規格内ではあるがハズレ品にあったのかもしれないですね
入門機で明るいレンズを使う人は少数派ですから加工精度(公差)上級機より大きく取ってるはずです
(不良を減らして、コストダウンするため)

このように考えれば、位相差で合わなくて、コントラストで合う可能性があります
ただ、想像の範囲なので参考程度に聞いて下さい

書込番号:17160965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2014/02/07 05:13(1年以上前)

それ故障かどうかをまず調べた方が・・・

書込番号:17160998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/07 08:58(1年以上前)

>今回、開放からワンクリックづつ試したら位相差AFでは、F1.4、F1.6が合いませんでしたね。
>今更ながら、F1.8で合えば、まー良いかとも思いもしましたが

測距と絞り値は関係ないですよ F1.4のレンズでもF2.8のセンサで測るのはF2.8の光束です
絞るにつれピントが合うようになったのはshounan gigiiさんが触れられているように絞る事で
被写界深度に入ってきたか、球面収差によって移動する焦点位置が、F1.4よりもF1.8の方が
測距するF2.8での焦点位置に近くなるからではないでしょうか

球面収差によるピント移動はレンズによって異なりますが、大口径ほど大きい傾向ですね

コントラストAFは原則実絞り・画像での現物合わせですから焦点移動の影響はないので
焦点移動を伴うような条件下では位相差とコントラストで結果が違うのは普通です
(もともと精度だけなら基本的にはコントラストの方が有利ですし。)


shounan gigiiがおっしゃるAFユニットの工作精度による製品ごとの誤差についてはあると
思います。ただそれは例えば個体によって計測結果に+3〜-3のバラつきがあるという事で
一つの個体で計測結果が+3〜-3バラつくという誤差ではないと思います(欠陥じゃなければ)

ライフルのスコープみたいなものだと、そういうバラつきがあってはマズイでしょうけど
AFセンサーはカメラに組み付けられて初めて意味をなしますし、その場合は制御の部分で
コストかけずに誤差を吸収してしまえるので、特別品と普及品でそう大きな差にはならないと
思いますよ(もともとの素性によるものはあるでしょうけど)

書込番号:17161296

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakabuさん
クチコミ投稿数:171件

2014/02/07 11:23(1年以上前)

実際にエントリー機+大口径レンズで使っての感想が意外に寄せられなく残念ではありますが
やはり、このクラスのカメラで他社製大口径や条件の悪いとき程
精度を求めるのは少し荷がが思い気がしました。
そんなとき、外したく無ければ、MFかファインダーは使えませんが
精度の高い(実際X7のコントラストAFは精度が凄く良いです)で行くのが良い様ですね。

その辺から、キャノンAPS-Cでこれ以上の精度をDIGIC5搭載機で求めるのであれば
ボディーは大きくなってしまいますが、70Dに行くしか無いのかなと言う感じがしています。

それより、X7は、この小さなボディーを生かし、何時でも連れ出しやすい特性で
撮影を楽しみたいと思いました。
使って行って、グリップ感や大きめのレンズを付けた時の感覚が
X7iの方が良さそうであれば、AF云々は抜きで、買い替えor買い増かな
と言う答えに行き着きました。

みなさん、ありがとうございます!

書込番号:17161594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/02/07 11:59(1年以上前)

素人の珍説聞いてる暇が有れば、SCに送って見れば?サブだからとりあえずの撮影には困らないでしょ?

書込番号:17161682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/10 03:17(1年以上前)

絞りって撮るときに動くんだからピント合わせの時はF値をどうこうしようが開放で合わせてるはず…?

KDXと40D持ちなんで浦島太郎になってますが、ライブビューだと絞った状態で画面に現れるんですかね?

書込番号:17172845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2014/02/10 09:46(1年以上前)

>コントラストAFは原則実絞り・画像での現物合わせですから焦点移動の影響はないので
>焦点移動を伴うような条件下では位相差とコントラストで結果が違うのは普通です
>(もともと精度だけなら基本的にはコントラストの方が有利ですし。)

大変申し訳ありません 確認したところ実絞りじゃありませんでした(汗)
レフ機はミラーレス機とは違う振る舞いなんですね、、、レフ機でライブビューって滅多に
使わないので、ずっと実絞りだと思っていました・・・
キヤノンの露出シミュレーションってのは画像処理?なんですね

ご指摘のおかげで自分の知識をアップデートする事ができました ありがとうございました


35/1.4のズレについては位相差とコントラストで差がでるのは
飛行機でいえばコントラストは視界クリアでの有視界飛行なのに対して、位相差は
視界ゼロでの計器飛行みたいなものです。条件によって計測値を補正しないといけません

絞りによるピント移動がある場合は同じ撮影距離でも絞りによってフォーカス移動量が
変わりますので、そこの補正ができていないとやっぱりズレてしまいます。
それがレンズの異常なのか仕様なのかはわかりませんし、仮にボディ側で補正していると
すれば、社外品ゆえに対応していないから、という事もあるかもしれませんね

横道坊主さんが提案されているように点検出して見るのも一つの方法と思います。

書込番号:17173287

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X7i ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
マウントアダプタについて 7 2024/07/06 13:44:50
羽田で初めての夜間撮影をします 19 2024/01/04 10:32:01
さくらの山で飛行機撮影 2 2023/08/23 18:35:43
航空祭 12 2023/08/26 3:48:12
このカメラにはどのようなレンズがおすすめでしょうか 23 2022/02/05 1:53:34
紅葉と日本庭園を撮る 14 2021/11/20 13:02:33
秋バラを撮影しました 1 2020/11/07 21:56:01
仕組み素人です。 15 2020/10/31 13:09:26
コスモス畑を撮影しました 4 2020/11/08 10:41:36
手持ち花火 9 2020/08/19 14:55:38

「CANON > EOS Kiss X7i ボディ」のクチコミを見る(全 4322件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X7i ボディ
CANON

EOS Kiss X7i ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 4月12日

EOS Kiss X7i ボディをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング