『フォーカスリングの有無』のクチコミ掲示板

2013年 9月13日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した単焦点レンズ

最安価格(税込):

¥47,361

(前週比:+237円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥27,300 (19製品)


価格帯:¥47,361¥50,905 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:17mm 最大径x長さ:57.5x35.5mm 重量:120g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥47,361 (前週比:+237円↑) 発売日:2013年 9月13日

  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]のオークション

『フォーカスリングの有無』 のクチコミ掲示板

RSS


「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスリングの有無

2014/06/14 18:15(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

PanaのGH4で標準35mmとして使用したいと思っていますが、現物が見れないのでご利用の方にお伺いします。

マニュアルフォーカスリングは付いていますでしょうか?

書込番号:17626278

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/14 18:21(1年以上前)

ついていますよ。

ご心配なく。

書込番号:17626298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/06/14 18:30(1年以上前)

機種不明

DMC-G6+17mm/F1.8

dragongateさん、はじめまして。

GH4は所有していませんが、GF1でもG6でも、フォーカスリングを手前に引いてマニュアル動作しましたので、GH4でも大丈夫だと思います。

20mm/F1.7よりほんのわずか切れ味で劣るようですが、私はこのレンズ、気に入りました。

書込番号:17626325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件

2014/06/14 18:52(1年以上前)

ご安心を(^O^)/

書込番号:17626394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/14 19:00(1年以上前)

dragongateさん こんにちは

フォーカスリング付いていますが 一眼レフ用のようなメカニカル式ではないので 少し違和感出るかもしれません。

書込番号:17626418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/14 19:00(1年以上前)

早々に多くの方に回答を頂きありがとうございます。

2日前にPanaのPZ14-42mmを購入しましたが、パンケーキなのか軽すぎてしゃったを雄とカメラが動くのが実感できます。
その姓なのかわからないけどT単の画は12-35mmと比べると極端に劣ります。

ま〜PZ14-42mmは動画専用なのでほとんどW側での使用ですので気にしませんが、写真用に本レンズが欲しいと思い質問しました。

皆様どうもありがとうございました。

書込番号:17626420

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/14 19:21(1年以上前)

このレンズも小さく軽いので、その点はお気をつけを。

書込番号:17626490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/06/14 23:39(1年以上前)

フードが別売りなのが、、、せこい。

書込番号:17627588

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/14 23:49(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

3ヶ月ほど前GH3用に9-18mmを購入しましたがフードは付いていませんでした。

ですが10年ほど前E-1〜E3使用時は各レンズともフード付きだったような記憶があるのですが・・・・

いつ頃からでしょうかね?

メーカー原価ワンプレス100円程度のものが2〜3000円とは、例の損失補填がユーザー負担になってるのでしょうか?

書込番号:17627623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/15 10:57(1年以上前)

オリンパスはフード別売りのようですね。パナは、パンケーキを除きフードはついてました。

書込番号:17628832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/16 04:13(1年以上前)

しんちゃんののすけさん
dragongateさん

>10年ほど前E-1〜E3使用時は各レンズともフード付きだったような記憶があるのですが・・・・

4/3のZDレンズはフード同梱でしたね。
「フードいらないからそのぶん安くしろ」というユーザーの声が多かったと聞いたことがありますよ。それでM4/3は同梱をやめたら「せこい」と言われ・・・
メーカーは大変ですね!


>メーカー原価ワンプレス100円程度のものが2〜3000円とは、例の損失補填がユーザー負担になってるのでしょうか?

OLYMPUS以外のメーカーのレンズフードはいくらくらいしているのでしょうか?
ざっと見たところ、どのメーカーもバヨネット式のプラスチックフードは3000〜5000円くらいの希望小売価格になっているようです。

メーカー原価(どこまでが原価?)が100円程度なのだとしたら、どのメーカーもなぜそのような価格になるのでしょう?

書込番号:17631573

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/16 07:51(1年以上前)

私もフード使わない派ですがフード無し価格としてはレンズが割り高いと思う。

Panaの同等レンズと比べてですが・・・・

またワンプレス100円程度とかいたのは私の価値観からです。
当然出荷するにはブランド印刷もしくはプレスもあるし、ビニール梱包や配送流通経費も更に利益も上乗せされるので
私の適正価格は同梱でレンズ+2.000円くらいかと。

たとえばいまH.Pを漁りましたが価格を発見できませんでしたが、5.000円弱の記憶があります。5.000円でで買えるものと比べるとSDカード、シャーペン、ボールペン、レンズプロテクター、繰り返し充電可能電池4本入り充電器付き等々、見た目だけでも手間が掛かっていることがわかると思います。液晶フィルもの方が手が掛かっていますよ。

それに比べまさにワンプレス商品だからです。
50年ほど前プラスチック工場を見学したとき、子供用のプラスチック茶碗の制作現場を見ましたが、まさにそれで
人はプラスチック材料を入れるだけでボタンを押せば勝手に茶碗が抽出されてあふれていました。

どなたが見ても手の掛かった細工がされているようには見えないと思います。ましては下請け発注と思います。
下請けに2〜300円で納品させそれを4〜5千円もの価格設定をするところにメーカーに対する嫌悪感がそういう発言をさせました。

書込番号:17631803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/16 12:46(1年以上前)

dragongateさん、こんにちは。

>ワンプレス100円程度
>下請けに2〜300円で納品させそれを4〜5千円もの価格設定をする

そうなんですか?


>5.000円でで買えるものと比べると

一度に何万個(何十万個?それ以上かも?)も大量生産する茶碗や電池・ボールペンなどと、あまり数の出ない超広角レンズのフードを同列に語ることは無茶でしょう。ワゴンに山積みになっているレンズフードなど見たことありません。
それに、バヨネット式フードは金型も複雑な構成になるし精度も求められます。内面には上質なつや消し塗装も必要です。
どのメーカーでも大差ない価格になっているのには、それなりの理由があるでしょうね。


※たまたま最近読んだのですが、こんな記事がありました。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20140612-00036282/#fbComment
「あの商品の部品コストはわずか何円」「それを伝える新聞の原材料費はおいくら?」

書込番号:17632399

ナイスクチコミ!2


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/16 13:14(1年以上前)

私の言いたいことはフード付きで現状価格が妥当では?と言うことです。
別途4〜5千円は法外ではないかと。

Meid in Chinaですよ。私は上海に6ヶ月住んでいましたがデパートのパン屋さんであんパンが1元(×12.5円)、ソフトクリームが2.5元、市内バスや電車は全域1元です。

因みにアマゾンで社外品は4〜6百円で売ってますし、私の個人的主観ですので子細な数字は気にしないで下さい。

書込番号:17632488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/06/16 17:46(1年以上前)

つうか、キヤノンだと、定価15万近いEF-s17-55でさえ、フードは付いてないのだが…

実売5万以下がメインのレンズ群のフードの有り無しに、セコいセコい!と声を荒げる人達も端から見れば充分セコいよ。

書込番号:17633014

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/16 23:55(1年以上前)

dragongateさん

>フード無し価格としてはレンズが割り高いと思う。
>Panaの同等レンズと比べてですが・・・・

そうでしょうか?
お題のM.ZD17mmF1.8は、6群9枚(非球面レンズ3枚)で希望小売価格59,500円フード無し。
一方で同程度のランクと思えるPanasonicのLEICA DG SUMMILUX 15mmF1.8は、7群9枚(非球面レンズ3枚)で希望小売価格70,000円フード付きですね。

じっさいのところ、まったく同じ作りのレンズが無いので、何とも言えないと思いますよ。
それともOLYMPUS製品の値段はPanasonicよりずっと安くなければおかしいということでしょうか?


>私の適正価格は(フード)同梱でレンズ+2.000円くらいかと。

dragongateさんは「フード使わない派」とのことですが、現状は、そういう方の「フードいらないからそのぶん安くしろ」という声が大きかった結果なのでしょうね。
プラス2000円が適正な価格かどうかわかりませんが、フード無しで2000円安くなったわけですし、良かったのではないでしょうか。


>私の言いたいことはフード付きで現状価格が妥当では?と言うことです。

プラス2000円が適正価格とおっしゃっていましたが、本当はフード付きで同じ値段が適正ということですか?


>別途4〜5千円は法外ではないかと。

どのメーカーのものも似たり寄ったりの値段ですから、特段「法外」ということもないと思いますが。

それにレンズ同梱なら製造数も多くなり梱包流通在庫管理などの手間も減るのでそれなりに値段も下がるでしょうが、フード別売りだとそれぞれ別個にコストがかかってくるので、それなりの値段になるでしょう。販売数の少ない超広角ズーム用ならなおさらです。
でも、もともとは「フードいらないからそのぶん安くしろ」という「フード使わない派」ユーザーの希望に応えたことですから、ここで損をしているのは「フード必要派」のユーザーということです。


>Meid in Chinaですよ。
>因みにアマゾンで社外品は4〜6百円で売ってます

この社外品フードの実物を見たこと無いので何とも言えませんが、私の経験では「MADE IN CHINA」の安価なものを購入してあまりいいことがありません。

MADE IN CHINAリモートケーブル
・スイッチ操作困難動作不良
・スイッチ接触不良
・ケーブル断線
・ケーブル被覆破断
・低温で柔軟性の無いケーブル素材

MADE IN CHINAクリップオンフラッシュ用ディフューザー
・脆い樹脂(すぐに割れて尖った破片で怪我)
・成形不良

純正品ではこのような経験はありません。たいていのものは品質と値段が比例しています。
Amazonのフードは安いですね。フードはシンプルなので作りや機能がしっかりしているといいですね。


>私の個人的主観ですので子細な数字は気にしないで下さい。

私は気にしていませんが、dragongateさんが値段をものすごく気にされていらっしゃるようでしたので、価格には理由があるということで、スレッドのお題違いですがお邪魔しました。

書込番号:17634375

ナイスクチコミ!1


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/17 01:56(1年以上前)

Tranquilityさん

詳細な説明ありがとうございます。
いちいちごもっともなれど私が所有しているPanaのレンズは(と言ってもPanaに移籍して半年足らずですが)人件費の高いMaid in JapanでオリはMaid in Chinaと言うことで言っています。

私はE-1〜E-3を約4年、その後フルサイズを7年で動画思考に変わりPanaに流れ着きGH3を約半年弱現在GH4です。

争うつもりはありませんが、先に記したようにあんパンが一個130円する国と13円の国で作ってるものがほぼ同額と言うところに私の心の中にくすぶりがあるのかもしれません。
それは本レンズ1本を取り上げてるつもりもなく、個人的に損得を言ってるわけでもありません。

私がデジカメを始め中国にいた10年前頃はE-1でしたがレンズは長野県の工場だった記憶があります。
フォーサーズの開発コンセプトに惹かれCやNを見向きもせず一通りのレンズも揃え高いと思いつつも納得していました。
今は年間のシャッター回数が1.000にも及びませんが、その頃は中国、韓国、アメリカ、アルゼンチンと世界を股にかけていた頃です。

書込番号:17634663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2014/06/17 02:20(1年以上前)

dragongateさん

>私が所有しているPanaのレンズは(と言ってもPanaに移籍して半年足らずですが)人件費の高いMaid in JapanでオリはMaid in Chinaと言うことで言っています。

今の時代、製造国表記にどれくらいの意味があるでしょうか?

中国も含めいろんな国で作られたパーツが集められ、日本で組み立てられれば「MADE IN JAPAN」だし、中国で組まれれば「MADE IN CHINA」。
「MADE IN THAILAND」「MADE IN VIETNAM」「MADE IN MALAYSIA」「MADE IN ・・・」


>あんパンが一個130円する国と13円の国で作ってるものがほぼ同額

鵜入小麦・輸入小豆などなどで作ったあんパンも、日本で売ると1個130円です。
とはいえ、円にすれば現地13円で日本130円かもしれませんが、その土地の人の貨幣価値から見れば同じような値段なのでは。世界を股にかけていた方なら実感出来ると思いますが?

書込番号:17634689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2014/06/18 01:19(1年以上前)

dragongateさん、ありがとうございます。全然話は違って、(ニッポニア・ニッポン)トキの話ですが、日本のトキと中国のトキでは、実は大差ないそうです。

ーーーーーーーーーーーーー 出 典 ーーーーーーーーーー

日本と中国のトキは違う?

日本のトキは2003年、「キン」が死んで絶滅。現在佐渡にいるのは中国から贈られたトキとその子孫になります。日本産と中国産のトキのDNAを調べた兵庫医科大学・山本義弘教授(分子遺伝学)によりますと、遺伝子の違いは0・065%。これは「個体差レベル」といわれ、日本人一人一人の遺伝子が少しずつ違うのと同じ程度です。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/toki/description/04.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もう全然話は違いますが、日本で設計されて製造管理された日本製のレンズと中国製のレンズとで大差ないほうが、私にとっては嬉しいです。

さらに話は違いますが、私はこのレンズの純正レンズフードを買いませんでした。性能面では問題ないでしょうし格好良いのですが、どうも使いづらそうなので。
http://tallboy.blog70.fc2.com/blog-entry-524.html

さらにさらに話は違いますが、私はこのレンズを中古品で購入しました。私としては納得価格だと思っていましたが、今は私の買った金額より若干安い・・・。
https://www.mapcamera.com/item/4545350044152#relOldItemList

書込番号:17638216

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2014/06/18 05:51(1年以上前)

T・B・さん

おはようございます。

一昨日シャッター回数500回未満のGH3と12-35mmつまりAセットが139.000円で落札され、GH4一台体制となりました。
ま〜現在 DMC-GF3X-K新品開封品を出品中ですが・・・・・
これはPZ14-42mmのレンズ取りのための購入で最初から使用するつもりはありませんでした。

昨日ぞーさんのように鼻が伸びるGH4にバンドルされていた新型14-140も54.800円で落札されたので、GH4の標準レンズとして新品未使用の12-40mmを税送料込み73.350円で購入しました。
今日航空便で配達される予定です。

評価は承知していますが動画では使い物にならない新型9-18mmのような設計でなければと祈るばかりですが、田舎故実機に触れないためいつもこんなリスクを背負っています。
実はそのための保険でGF3X-Kの最安値時の27.800円で5日ほど前に購入しました。

毎日朝から晩までリビングの椅子に座りUltrabookを置き、目を上げればプラズマからTV放送が流れてると言う環境で気が向けばカメラに触るという隠遁生活ですが新し物好きで困ってしまいます。

更に昨日は久しぶりに表に出てて屋外での運動用にと、ロード用バイク(と言っても若者が乗る自転車です)14段ギヤーを購入しました。
ただこれもリビングの調度品と化した電動で走る運動機のように三日坊主にならねば良いのですが・・・・
こんな生活をしていますのでカメラやPCは私にとってある種のおもちゃです。

書込番号:17638467

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]

最安価格(税込):¥47,361発売日:2013年 9月13日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <719

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング