


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
かいとうまんさんのレビューに触発されての書き込みです。
基本的に私はリファレンス指向で、カラースペースやフレームレートはオリジナルに忠実に、ということを是としており、BDの場合はカラースペースBT.709に校正、フレームレートは補間しない24コマで観ています。なので、店頭デモで他モデルが感覚的に良かった、というような意見は参考にもしていません。一方で、この機種の最大の長所であるネイティブ4K解像度と贅沢な光学系を「最大限に生かす」ソフトというと、あるようでなかなかありません。
私が発注済みでいま着荷を楽しみにしているのが「The Revenant」のUHD BDです。IMAXに迫る巨大な65mmサイズのセンサーを使い、6.5Kの解像度をもつ最新のデジタルシネマカメラ「ARRI65」をメインに使用し、デジタルマスターの本作。アカデミーでも撮影監督賞を取り、ライティングを使わない自然光だけでの撮影手法も注目を浴びました。6KのRED EPIC DRAGONはサブカメラでしかありません。
https://www.arri.com/news/news/alexa-xt-and-alexa-65-on-the-revenant/
このソフトはホームシアターに、今までにない未曽有の体験をもたらしてくれるのではないかと、楽しみにしています。発売は五月初旬です。
書込番号:19801345
7点

新・元住ブレーメンさん こんばんは。
HDMstさんのレビュー
「ビクターDLA-X550Rよりは全ての面で だいぶ劣るので」が腹に据えかねました。
なにを見て「全て」と言ったのか?
X550Rはフィルターが無い分、正確な色調ではないはずなのに?
X750Rにしても、キャリブレーション未実施では青みがかった映像なのに?
VW515は逆にビクターライクな映像だったり。
ところがVW1100ESは調整不要な程正確な色調です。
3Dにしても、ビクターとかは4Kアップコン不可だし
UHD BDですが、ビクターとか見てないのであえて書きませんでしたが、立体感は感じますね。
スカパー4Kでこれを感じたのは「ネイチャー」を見た時ぐらいでした。
UHD BD 日本でもどんどん発売して欲しいです。
スターウォーズとかジェラシックワールドとか見てみたいです。
書込番号:19802340
6点

さすがに私でもそれはないだろうと思いました。1100ESの物理性能からくる高精細を
他機種の擬似+ソフトウェアによる高精細化では永遠に追いつきません。
JVCの5シリーズはビデオっぽい映像で、特に大事な肌や血液の色の表現力が不足して
います。差額が小さくなってきたので、無理してでも750Rにした方が良いです。
700Rの時点で、暗部表現力はLS10000を明確に上回っていることは確認済みです。
750Rが暗部表現力でLS10000に劣る事はないと思います。恐らく1800ルーメンの
ランプ高で黒が浮きまくっている750Rの映像を見たのでしょう。
高精細、コントラスト、色域、どの機種もスペック通りの映像が出ていてそれぞれの
機種が得意な項目では一番です。だから彼のLS10000の色表現の評価の部分だけは
正しいし、あのような映像が好みなのでしょうね。
書込番号:19802907
0点

様々な意見がございますがどこに「標準化」を置いて検討するかでしょうね。
「4k」ならばVW1100ES
「HDR」ならば750R
「新光源」ならばLS10000
→これだけでは検討できないよ!そんな簡単ではないよ!と感じた方はもう玄人です。
評価やレビューというのはどこかに偏りがちになりますので賛否両論はありますが夫々の良さを見て「標準化」のケースを増やし検討した結果それが良かったという話です。
そんなに悩むことはありませんよ
書込番号:19803075
1点

>新・元住ブレーメンさん
>かいとうまんさん
全く、同感です。
書込番号:19803411
1点

評価は客観的評価と主観的評価があります。前者は評論家や雑誌が目指すもので、
後者は各個人が自由闊達に評価していい部分だと思います。
ただし前者は高度な実力の裏付けがありますが、業界の意向や流行を忖度する場合も
あるので、現実には必ずしも客観的とは言えないのは暗黙の周知の事実です。
個人的には、どんなに片寄っていても主観に基づく評価はいくらでもやって良いと
思いますし、むしろドンドンやるべきだと思います。いろいろな人が色んな個性を持って
いると思いますし、そう言うものが購入にあたり大いに参考になると思います。
多くの個性に合った商品が並ぶ、そうして市場が活性化し、そうして業界が活性化して
いくのだと思います。一昔前の元気のあった日本にはそう言う空気がありました。
例外なのは車業界くらいでしょうか。
一番最悪なのは、まわりに気遣い忖度し何も言わないようになる事だと思います。今、
日本全体にその重苦しい空気が蔓延しているように思いますし、さらにドンドンひどく
なって来ています。これが払拭されなければ日本の復活はないと思います。
評論家やメディアコントロールに頼り、どこが欠点でどこが優れているのか市場に厳しく
指摘されないと、メーカーは努力を怠るようになり、現状のように衰退していきます。
ただ暗黙の一定のルールがありますし、アレをLS10000の板でやれば良かったのだと
思います。ソニーのレビューの板でやれば、さすがにかいとうまんさんがご立腹されるのは
当然だと思います。
個人的にはルールを守りながら、あのようなとんがった意見でも怯まずドンドンやって
欲しいですね。ソース・機器の設定、試聴環境にも問題はあったと思いますが、そう言う
指摘でまた評価も変わると思います。
書込番号:19803629
1点

>かいとうまんさん
「スターウォーズ・フォースの覚醒」はとりあえずブルーレイを買ってしまいました。マスターは4Kで行われているので、UHD BDが出たら買いなおしたいと思います。ジュラシックワールドは残念ながらマスターが2Kでした。
今回買っ(て届い)たUHD BDの中で、4Kマスターだったのは「Sicario」「Chappie」「Expendables 3」の三本だけでした。ただ、4Kマスターだから良い、2Kマスターだからダメ、という単純なものでもなく「Martian」は高画質のシーンが多かった一方で、「San Andreas」は首をかしげるような画質で、玉石混交という感じです。
もちろんプロダクションからマスターまで4Kできちんと行われたものが画質が高い可能性が高いので、きっちり見極めていきたいですね。各映画のテクニカルスペックはimdbで見られます。下のリンクはスターウォーズの情報です。
http://www.imdb.com/title/tt2488496/technical
書込番号:19803634
2点

HDMstさんのレビューでの質問に、以下のスレで答えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000763700/SortID=19344468/#tab
書込番号:19813467
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > VPL-VW1100ES」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/03/26 11:04:46 |
![]() ![]() |
20 | 2018/02/08 19:00:57 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/11 22:36:58 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/10 20:07:47 |
![]() ![]() |
5 | 2016/11/03 20:54:21 |
![]() ![]() |
7 | 2016/09/07 20:57:37 |
![]() ![]() |
0 | 2016/06/22 1:06:10 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/23 21:08:49 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/23 18:51:15 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/11 18:39:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





