LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
- 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
- スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
- 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック
最安価格(税込):¥132,790
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月13日
レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
20万円!!!
EF50/1.2Lより高いのはどうかと思うよ?
ミラーレスで一眼レフと勝負するのに大歓迎なレンズではあるけどもね
フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95が118000円だし
せいぜい15万円にしとこうぜ♪
しかしミラーレスは勘違いで「レンズも軽くないと無意味」とか言われやすいけども
逆に大きく重いレンズも出ないと無意味でしょ
一眼レフに本気でけんか売るならね♪
こういった本気レンズが出始めてきてうれしいですね♪
書込番号:17045413
18点
こんにちは
最近の当社パナは高付加価値・高級・高利益指向なので、よろしくお願いいたします。
書込番号:17045422
3点
日本だと実買10万円代前半とかではないですかね!?
LAICA銘とはいえ、さすがに20万円は厳しいです。
D610と85/F1.8がセットで買えてしまいますね。。
書込番号:17045423
3点
あくまでメーカー希望小売価格で、実際量販店で出るときは18万円代からじゃないですかね。
最終的には15万円前後に落ち着きそうですが。(元値の7掛け)
ってあふろべなと〜るさんってμ4/3のボディ持ってましたっけ?*_*;。
書込番号:17045428
4点
>最近の当社パナは高付加価値・高級・高利益指向なので、よろしくお願いいたします。
なんか両極端すぎますよね…
G、GFなんてとんでもなく安っぽいのを爆安で叩き売りしてたのに…
あれで餌を与えて収穫の時期になったのだろうけども
戦略が露骨すぎて美しくない(笑)
オリのほうがうまくやってるなああって感じです♪
E−P1で最初からうまくプレミアつけられたしね
書込番号:17045441
1点
ちなみにMFTは結構持ってますよ
E−P1、GF1、GF2、G3
広角単焦点レンズに関してはフルサイズの次に充実しているシステムですよね♪
ニコキャノの次だから第三位の勢力♪
書込番号:17045448
1点
ヨドバシで、168,000円 10%ポイント還元 で出ています。
欲しいけどなー・・・。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-H-NS043-LEICA-DG-NOCTICRON-42-5mm-F1-2-ASPH-POWER-O-I-S-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA/pd/100000001002117502/
書込番号:17045454
2点
適正価格的には…
ある意味実質フルサイズで85/1.4よりも劣るわけで
10万円切っていいと思うレンズかな
ソニーツァイスでも14万円しないから
書込番号:17045458
4点
欲しいけど15万でも高いなぁ
金額に見合うかどうかではなくて手が出ない
書込番号:17045467
6点
カメラ本体はオープン価格だけどレンズって定価あったのですね。
パナの高額レンズ見るとどれも定価の6掛けで落ち着いてますね。
13万切ったら買おう
書込番号:17045482
3点
お布施だと思って・・・買ってあげてくださいm(__)m
書込番号:17045511
3点
デジカメinfoにある記事では、希望小売価格$1600となっています。
ヨドバシの価格は、実質15万円台前半くらいですね。
そのうち13万円くらいで落ち着くのでしょうか。
でも、わたしゃ関係ございません。
オリの45/1.8でじゅうぶん。
書込番号:17045538
5点
45/1.8は名玉中の名玉ですよねええ♪
俺もそろそろ買おう♪(笑)
書込番号:17045552
1点
つい数日前にAmazonのE-M1+12-40mmキット爆下に逝ったばかりだというのに……
既に海外サイトには実写サンプルも上がってはいるようですが、チラっと見た限りでは良い感じかな?
絞り開放でどれだけ甘くなるか? NOKTONとの比較、AF精度、速度がどんな感じか(特に低照度で)
この勢いで、150mmの再検討とか、300mm超級もよろしくお願いしたいところ。
書込番号:17045560
2点
http://shop.kitamura.jp/パナソニック%20LEICA%20DG%20NOCTICRON%2042.5mm/F1.2%20ASPH./POWER%20O.I.S.%20[H-NS043]/pd/4902704066985/
日本語URLなのでリンクしないようでしたら、http://blog.kitamura.jp/27/7424/2014/01/5126491.html (東大阪・イオン鴻池店の店舗ブログ)経由で。
カメラのキタムラ ネットショップですと、\151,200 (税込)で予約受付中のようです。
初動の値としては15万円強といったあたりでしょうか。
書込番号:17045606
1点
こういうレンズよりも、せっかく望遠に強い規格なのだから、300mm/F2.8を50万とかで売った方が良いんじゃないかと思ったり・・。
600mm/F5.6相当が手持ちで撮影できるのだから。。
ZUIKOのED300/F2.8はさすがに古いだろうし。
書込番号:17045648
4点
私はこのマウントのカメラを持っていませんが,パナソニックにはまだまだ
デジイチ分野でがんばってほしいと思います。
書込番号:17045694
1点
まぁ・・・お高いヽ(^o^;)ノ
でも、欲しいな…(-∀-)ボソッ…
書込番号:17045827
5点
40-150/2.8とノクチクロンの二択になりそう…
40-150/2.8が出るまでは様子見かな。
書込番号:17045854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値段次第ではオリ45と置き換えようと思ってましたが,,,こりゃ無理だ(´・ω・`)
オリ75&45買ってもお釣りがくる値段ですよーorz
書込番号:17045974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに、すでに45mm F1.8持ってるならこの資金で75mm F1.8買ってもお釣り来るし、幅が広がる。
でもノクチクロン使ってみたい
書込番号:17045991
3点
オリンパスの45ミリを持ってるので75ミリ狙い。
このレンズは高いか?安いか?はかる指標を持ってないのでわからない。
はっきりしてるのは…"買えない"(笑)!
書込番号:17046086
5点
かづ猫さんに同じです。
オリの40-150mm F2.8 PRO(防塵・防滴)が出るまで様子見です。
凄く惹かれるけど、冷静に考えて、パナのレンズ単品に15万円は勇気が要りますよね。(^_^;
パナのレンズでメーカー保証期間後に壊れたら、修理費もべらぼうに高そうだし・・・
確かに強気の価格ですね。。。(一方で、お願いだから、GX7の叩き売りは止めて欲しい。)
書込番号:17046148
1点
>一方で、お願いだから、GX7の叩き売りは止めて欲しい
俺は叩き売り大歓迎♪(笑)
MFTのEVF内蔵機で唯一まじめにデザインされたカメラと思う
こてこてのオールド路線のデザインにあえてチルトEVFを入れたのもすばらしい
さらにGM1もすばらしいし
最近のパナはいいもの作ってますね♪
GX7&GM1なんて最高の組み合わせと思うよ
書込番号:17046203
4点
Lumixは、本気カメラですと言いたいのでしょう。使っているこっちはそう思ってないのですが、台数は増殖。
いろいろな意味合いで、先鞭を付けておくメリットはありますね。15万?
今のところは、オリの45mmF1.8で十分です。
ライカIIIf意匠のLumix GX3f付なら許します。
書込番号:17046677
0点
30万円のチタンボディでもあればこのレンズに似合いそうですが、m4/3でこんなに高価なレンズを使う人が居るのか疑問ですね。
書込番号:17046686
1点
こういうレンズもラインアップしておけばいつかは・・・と言う気持ちでボディ買う人が出てくるかも?
書込番号:17046878
1点
>俺は叩き売り大歓迎♪(笑)
私も?(^◇^;)V
いまだにGF-1サブに使ってます。
壊れたら買い直そうと思っているのですが、なかなか壊れません。(^○^)
アスファルトやらもう10回以上地面に落として電池蓋なんか欠けてボコボコですが造りが良いんでしょうね。
UNのスクエアーフード壊れたのが痛いです。
Map cameraで 151,800円税込みとでてますね。
サンプル画像みるとGX7&GM1ではないですがパナ画像エンジンの空間・立体感が○です。
立体が平たくなるソニー製は使いたくないです。
http://www.lenstip.com/2073-news-Panasonic_Leica_DG_Nocticron_42.5_mm_f_1.2_Asph._P.O.I.S._-_sample_images.html
できたらGX7ブラックペイントに電池長持ちバッテリーグリップ付いたの欲しいです。
ではでは。
書込番号:17047338
1点
これはためらいますね。
E-M1を買ってもお釣りが来るくらいの値付けで来るとは。
これを買うために貯金していると、OLYMPUS から40-150mm Proが出て、そっちを買ってしまいそうです。
簡単にLEICA DGレンズをコンプリートさせてくれないです。
フルサイズ用F1.2クラスのレンズに比べたら、コンパクトで安いと思うのですけど…今年は会社の経営が厳しく、給料カットなので、これも見送りせざるを得ません。
書込番号:17047494
1点
今年中に発売されるはずのシュナイダーのレンズも、こんな値段になりそうですね。
書込番号:17047872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっそく夢に出てきてしまいました。
夢のレンズは私の中で幻と消えるか、買ってしまうのか・・。
いきなり15万スタートは物欲をそそります。
書込番号:17047878
0点
ちょっと大きいけど、GX7でもいけそうですね。
横から見たところをみたいけど・・。
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-nocticron-42-5mm-f-1-2-asph--lens-preview-23737
書込番号:17048093
0点
月産100本ですから、初回で予約購入しないと、次はずいぶん待たされるかも……
っつうか、しばらく店頭在庫は無いんじゃなかろうか??
このレンズが飛ぶように売れ、月産の桁が上がると量産効果で部品の値下がりとかも期待できるかもしれませんが……
MZD75mm F1.8と同じく、今後5年、10年と一線で使用できるレンズと考えると…安いか??(^_^;;
書込番号:17048157
3点
ライカですから、少し高くてもいいのではライカと言う考え方かも?
書込番号:17048315
0点
あふろべなと〜るさん
これに、似合うボディー、収入、腕がなぁ・・・
書込番号:17048660
0点
高いのが問題なだけで
デザイン的にもGX7にこそ抜群に合うレンズと思うけどなぁ♪
L1時代のレンズに近いテイストですよね
書込番号:17048777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/10/12 19:08:21 | |
| 6 | 2025/11/16 2:16:50 | |
| 6 | 2025/04/20 10:40:06 | |
| 5 | 2023/04/06 17:01:16 | |
| 6 | 2023/01/22 22:54:43 | |
| 6 | 2022/03/27 18:25:18 | |
| 36 | 2020/05/03 20:58:33 | |
| 12 | 2022/03/27 8:47:42 | |
| 3 | 2019/01/07 7:51:19 | |
| 5 | 2018/12/19 23:44:59 |
「パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミを見る(全 911件)
この製品の最安価格を見る
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










