


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
カナダでは予約の受付が始まった店があるようです。
http://www.fujirumors.com/x-t1-18-135-already-available-for-pre-order-in-canada-for-1900-henrys/
日本での発表と発売も、案外、近そうです。
20万円くらいでしょうか。
もっとも、ここで見る限り、日本市場ではこのキットに期待している(していた)人は少数派?
私は、しばらく、様子見だと思います。
書込番号:17231024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこのキットに注目しています。
でも20万近くなら暫く様子見ですかね。
カメラ本体も直接触れてない状態ですし。
書込番号:17231115
1点

山岳スナッパーさん
他社には、今のところ、ない上級高倍率レンズらしいので、山に行く人にとって気になる存在ですよね。
まずは値段だけの価値があるかを見極めたいと思います。
あれば私も、ペンタックスK-5に割り当てていた任務を一部解除して、X-T1を買おうかと思っています。X-M1もK-01の後釜なら務まりそうなので。
なお、20万円というのは、ボディや18-55キットの内外価格差から推定したものです。
店はカナダの店のようですが、表示は米ドルだと思います。
書込番号:17231326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこのレンズ気になってましたが
こんなに早く出てくるなら最初からキットで出してほしかったです(>_<)
ただキットで20万だとするとかなりお高いレンズになりそうですね
書込番号:17231575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し気になっていましたが、20万もするとちょっと手が出ない。
それよりも、広角側の16-55mmはいつ頃になるにでしょうか。
あと、10-24mmも気になります。
18mmからの標準ズームだと、どうしても狭く感じる。
書込番号:17231604
0点

mhlpandaさん
> 少し気になっていましたが、20万もするとちょっと手が出ない。
私も高いと思います。が、18-55キットの平均実売価格が17万円超えなので割高感はないですね。それだけ、レンズ性能にも自信があるのでしょう。
> 18mmからの標準ズームだと、どうしても狭く感じる。
私はここは14mmでなんとかしようと画策しています。状況が許してX-M1を持って行ければ、X-T1は付けっ放しにして、X-M1は、14mmと人物スナップ用の27mmと交代で使えます。
書込番号:17231657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
フルサイズ換算だと21mm でしょうか。
単焦点の14mm良さそうですね。
ただ、怠け者の自分は標準ズームでもっと広角なのが欲しいと思ってしまいます。
XC16-50mmというのがありますが、店員さんに聞いたらXF18-55mmの方が断然写りが良いとの事でした。
今後防塵防滴のXF16-55mmF2.8という標準ズームが出ますが、価格とサイズによってはこっちに乗り換えようかなぁ。
個人的な理想を言えば、標準ズームは16mm (フルサイズ24mm)から欲しい。
超広角側はフルサイズ換算 12mm-24mm というのがあれば嬉しいんだけど・・・。
書込番号:17231965
0点

mhlpandaさん
どうもです。
> 個人的な理想を言えば、標準ズームは16mm (フルサイズ24mm)から欲しい。
> 超広角側はフルサイズ換算 12mm-24mm というのがあれば嬉しいんだけど・・・。
個人的な体験ですが、換算24mm始まりでボディが一つだとレンズ交換のタイミングを迷うことが多い気がします。
24mmなら、工夫すれば、それなりに撮れてしまうので。
キヤノンの15-85と10-22ではそうでした。結局、10-22は、EOS MとEF-M11-22に化けしまいました 。私の場合は (^_^;)。
書込番号:17232050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加情報です。
イギリス(まだ発売前らしい)では、X-T1のボディ(のみ構成)に「カメラを登録するとXF18-135を買った時に250ポンド(日本円で4万円強)割引するよ」というステッカーを付けて売るようです(店員さんからのタレこみらしい)。
キットとレンズ単体価格の差額(の一部?)を埋めるものと考えられますが、4万円を超える割引があること自体から考えて、やはり、お高いレンズではあるようです。
http://www.fujirumors.com/xf-56mm-shipping-in-japan-250-voucher-for-the-wr-18-135-in-uk/
書込番号:17232814
1点

あれこれどれさん
>イギリス(まだ発売前らしい)では、X-T1のボディ(のみ構成)に「カメラを登録するとXF18-135を買った時に250ポンド(日本円で4万円強)割引するよ」というステッカーを付けて売るようです(店員さんからのタレこみらしい)。
ななななななんと!!
それは超破格のサービスじゃないですか!?
もしそうなったら確実に買いますね
私はPro1E1からの買い増しなのでボディだけの購入ですし・・・・・
やっぱり同時発売したかったんでしょね
書込番号:17233274
0点

クールギンさん
> ななななななんと!!
> それは超破格のサービスじゃないですか!?
"as it seems like no one has mentioned this yet"
ということで未確認情報ですが…。
> やっぱり同時発売したかったんでしょね
防塵防滴ボディに防塵防滴レンズがなければ恰好が付かないですから (^_^;)。
画像は↓ですが、
http://news.softpedia.com/newsImage/Fujifilm-XF16-55mm-XF50-140mm-XF18-135mm-Lens-Mock-ups-Revealed-421521-3.jpg/
16-55mm F2.8よりやや細くてやや長い感じです。
http://news.softpedia.com/newsImage/Fujifilm-XF16-55mm-XF50-140mm-XF18-135mm-Lens-Mock-ups-Revealed-421521-2.jpg/
でも、この焦点距離範囲と明るさのレンズでは断トツにでかい気はします。そうでもないのかな?
http://kakaku.com/item/K0000388424/
http://kakaku.com/item/K0000554130/
http://kakaku.com/item/K0000152662/
http://kakaku.com/item/K0000566672/
書込番号:17233423
2点

先にも書きましたが、XF18-135で気になるのは、値段もありますが、大きさと重さもです。
K-3に18-135WR(1.3kg程度)と比べて重いというのはまずないと思いますが、K-50+18-135WR(1.1kg程度)より重い、はあり得るように思います。同程度というのが妥当でしょうか?
あとは、防塵防滴な高倍率レンズを出していないm4/3陣営の動きも気になります。両社ともF2.8の標準と望遠の次として出て来るように思います。m4/3なら10倍超えもありそうです。サプライズでいきなりシグマから出たりして (^_^;)。
書込番号:17234796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のボデイにこの噂レンズが付いて20万円は高いと思いますね、いいや絶対に高いです。
幾ら生産台数が少ないから或いは人気があるからと言ってもそれはメーカの言い分と考えですから、市場はそんなことは忖度しませんもっと冷徹であろうと思います。
私も欲しいとは思ってますが当分は買いません、何故ならば絶対に早い時期に値が下がるからです。
と、期待しております。
書込番号:17236864
2点

値下がり希望人間さん
> と、期待しております。
と、いうことで、やっぱり、狙っていますね ^_^。
ズバリ、適正価格は、いくらとお考えですか?
私の考える適正価格は、かなり控え目?の17万円です。ライバルのK-3の数ヶ月先の予想実売価格プラス1万円。1万円は『K-50の重さでK-3の機能と性能』に対するプレミアムです (^_^;)。
X-T1のボディは、やはり、少し割高でE-M1やK-3と同等がいいところだと思います。
高倍率レンズの場合、レンズの光学性能とサイズのトレードオフの基準も今までのXFとは違うと思うので、光学性能が高いから大きく重く高価でいいとはならないと思います。
書込番号:17238761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
的確な値段をお付けになりましたね、私も同じくらいの価格ならばと考えます。
昨年のキャッシュバックセールでE−1を非常に安く購入したのです。
手にするまでは形が悪いだのボデイが大きいだのと勝手に悪い印象を持ち手を出さなかったのです。
春にオリンパスのEM−5を入手しまして軽くて小さくこれは良い、旅には持って来いだと感じたのですがいかんせんセンサーが小さいのと画像加工のフィルターだとかなにやらがボデイに詰め込まれていて今はニッコールの300/4を付けっぱなしにして野鳥専門カメラになってます。
但し、EM−5のボデイ内手ブレ防止は非常に有効であるということはここに記しておきますが。
で、このE−1ですが総じて比べるとEM−5と大きさも変わらず重さも同程度かなと、勿論手にしたときの感じですが。
こんな分けで旅に持って出るカメラとしてE−1を使い続けるつもりでおります。
自分は撮ってだしで画像加工はしないたちなんですがE−1はよく写ってくれます、起動がも少し早ければ言うこと無しなんですがね。
旅先でのレンズ交換というのは非常に煩わしいものがあります、E−1レンズキットのレンズは良く写るのですが18−55というレンジ、望遠側をもっと欲しいなと思ってましたら今回18−135がでるというのでとても期待してるのです。
ですから私の場合はレンズだけの購入を考えております。
当面はE−1を使いこなそうと思っており来春頃に値の下がったX−T1を購入しようかと計画しております。
それまでユーザーの皆様のX−T1カメラに対するご意見や要望、それに対するメーカーの対応等を興味を持って読ませていただきます。
書込番号:17243750
3点

えーーと、論旨とは無関係ではありますが・・
こうした各種のカメラについての比較を語る場合には
機種名は正しく表記して頂きたいですね。
X−T1,X−M1,(OM−D)E−M5 というように
ハイフンも正しい位置に入れないと、全く別機種になってしまいます。
E−M5がでてきて、E−1というと、m4/3初期に登場した
防塵防滴の名機 E−1になってしまい、FujiのX−E1とは
違ってしまいますからね。余計な混乱をまねきます。
そのあたり、なにとぞご留意のうえ、会話をどうぞ。
よろしくお願いします。
書込番号:17244722
1点

おっと、言っててるはなから、自分で間違えてた(^_^;)
E−1 = m4/3初期 × 4/3初期 ○
こりゃまた、失礼いたしました。
書込番号:17244751
0点

GAMMOさん
> E−M5がでてきて、E−1というと、m4/3初期に登場した
防塵防滴の名機 E−1になってしまい、
それを言うなら、m4/3ではなく4/3ではないでしょうか?
揚げ足取りでごめんなさい^^;。
書込番号:17244758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、リリースが6月に延びる(?)ようです。6月だと、ぶっつけ本番に近くなって、買うのをためらう人も多いかも。
http://www.fujirumors.com/lens-release-update-18-135-coming-early-june-16-55-september-tcl-end-april-new-source/
F2.8は早まるようだけど。
個人的には、XC単焦点が突如出るのを期待しています(笑)。
書込番号:17343096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2023/09/09 8:51:11 |
![]() ![]() |
1 | 2023/03/01 20:29:08 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/04 17:46:31 |
![]() ![]() |
2 | 2021/04/29 19:34:36 |
![]() ![]() |
6 | 2021/01/22 2:27:35 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/20 0:08:29 |
![]() ![]() |
22 | 2020/09/12 7:24:23 |
![]() ![]() |
11 | 2019/08/15 16:39:58 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/08 17:05:08 |
![]() ![]() |
18 | 2018/02/24 23:37:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





