


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-224CFR
フィルター掃除機能を無しでエアコンを選ぶ時、再下位モデルを選ぶ人が多いと思います。
私は、三菱電機のGMを購入したのですが、購入前は、ナショナルのエアコンでした。
購入後、一番感じたのは、暖房運転(風速、風量自動設定)で電源を入れて数分後、出てくる風が、ぬるく弱いです。
部屋も以前と比べ暖まりにくいように感じます。
冷房は、大差は、感じませんが、三菱電機のエアコンは、コンプレッサーが止まっても室内機のファンが、とまらないので
湿気戻りし違和感を感じる人も数少なくないようです。
私も少し違和感があります。
違う部屋のエアコン購入を検討しているのですが今度もフィルター掃除機能を無しで考えていて
パナソニックにしようと思っていたのですがパナソニックのCFRは、あまり冷えない、温まりにくい、
音も騒がしいなど、書かれています。
現在、販売されているエアコンは、省エネになったので、このように冷えにくい、暖まりにくいようになったのでしょうか?
富士通エアコンを購入されている人をあまり知りませんし近所や街を歩いていても富士通の室外機を、あまり見たことがありません。
富士通は、海外で人気、パナソニックのエアコンよりいいと書かれているクチコミを見ます。
自宅でパナソニックのCFRと三菱電機のGMの両方を使っている人、三菱電機のGMと富士通のJの両方を使っている人、
パナソニックのCFRと富士通のJの両方を使っている人、感想を聞かせてください。
書込番号:18333855
1点

年式は8年前になりますがパナと三菱スタンダード機を所有してます。
(冷媒は混合冷媒の410Aです。)
室内、室外どちらの稼動音(室内は噴出し音)もパナ機の方が煩く感じますが噴出す風量に関しては
パナ機の方が強いです。
暖房に関しては噴出す段階の温度がパナ機の方が若干ですが高く(熱く)感じます。
富士通機は今まで購入した事がないので自分では解りません。
室内の音(噴出し音)は風量を落とす事で寝室で使用する事も可能になると思うくらいには静かに
なるのですが自分なりの判断ですが風速を落とす=足元(床近く)の温度が低くなるとうイメージ
なので寝室での使用という条件なら好んでパナ機をお薦めはしませんね。
それとスレ主さんの運転開始数分後というのがどれくらいなのか解りませんがエアコンの暖房風
っていきなりファンヒーターみたいな高温では噴出し始めませんよ。
出始めの温度はそれ程高くなく熱交換器から変換される熱量分だけ室温に上乗せされていくと考え
た方が正しいんじゃないかと思います。
書込番号:18336394
0点

配線クネクネさん
書き込みありがとうございました。
家のナショナルのエアコンは、かなり古いのですが電源入れて(暖房運転)数分後、そこそこの風量で温かい風が出ます。
昨日、200Vエアコンの購入を検討していて業者に調査してもらった時、質問内容で記載している暖房の件を質問しました。
去年は、三菱電機エアコンの暖房運転で部屋が、あまり暖まらないと、かなり故障点検が多く大変だったと聞きました。
でも故障ではなく温まりにくいだけだったようです。
他のメーカーと比べ温風がぬるいそうです。
客は、みんな不満で、こんなエアコンは、使えないと言っていたそうです。
私も同感です。
2012年モデル前までは、そうでもないかもしれません。
富士通のエアコンを使われていて他のメーカーのエアコンも使っている人の比較しての感想を聞きたいです。
書込番号:18343828
0点

スパイダーD さん こんばんは。。
お尋ねの件では、何もアドバイス出来ませんから
書き込みを控えさせて戴きましたけど、ユーザーさんからなかなか返信が来ませんね
スパイダーD さんと同じく買い替える前のナショナルを現在も使用していまして
仰るように、吹き出し温度が低いとか、寒く感じる事は全く感じません
冷房でも室温の維持はもちろんの事、ここでの情報のように高めの湿度でもなく
快適な湿度で保ってくれてます
もし、ナショナルのエアコンが壊れてしまったとき
スパイダーD さんの心境と同じくスタンダードでは、どれを選択すれば良いのやら
私も迷ってしまうでしょうね…
壊れないのを願うばかり、案外、気に入っているものですから
ところで三菱では、冷房時やはり湿度は高めのようですね
60%台では、私には体感的にちょっとしんどいかなあと思います
ちなみに三菱での暖房時、「温風が温い」とは?
室温も定まった安定運転時なのでしょうか
それとも始動時の高出力運転での事なのでしょうか
もし、吹き出し温度を測定されているのでしたら教えて頂けると幸いです
一方、パナ/スタンダードモデルについては
返信数も多い巨大なスレットでも
主題は湿度でしたが、スレ主さんが点検後の結末まで
記載されていない為、結局どうなったのかも判らずといったところ
上位のパナXなら冷房時50%台まで維持し続けてくれ
再熱除湿では40%まで可能です。何故、同じメーカーでもこうも違うのか?と
私からすると不思議で仕方がありません
もし私が使用しているのなら、率直に長所短所をつまびらかにして
評価はお伝え出来るのですが
現状何とも言えず、お役に立てそうにもありません
申し訳ございません。。
早くユーザーさんからの返信があると良いですね
書込番号:18360288
0点

>ちなみに三菱での暖房時、「温風が温い」とは?
>室温も定まった安定運転時なのでしょうか
>それとも始動時の高出力運転での事なのでしょうか
三菱電機は、温度は、暖かくないです。
始動時の高出力運転で、なまぬるいです。
2007年製の三菱エアコンの方が温かい(風始動時の高出力運転)温風が出ます。
設計ミスでしょうか?
店頭では、下位機種は、どのメーカーも同じと言いますが、店員っていい加減というより
実際は、何も知らないし、売りたい商品を勧めるしクレームが来ないように、うまく逃げるような説明ばかりですね。
書込番号:18364160
0点

スパイダーD さん こんばんは。。
>三菱電機は、温度は、暖かくないです。
>始動時の高出力運転で、なまぬるいです。
前段は、安定時の吹き出し温度ではなくて全体的な印象なのでしょか
後段は、ちょっとおかしいかなと思いますね
測定温度は何度ですか
正常なら高出力時40数℃にはなります
もし、それ以下の吹き出しをメーカーが正常と仰っているのなら
販売店に返品も視野に入れ交渉をされても良いと思いますよ
書込番号:18364861
0点

wenge-iroさん
書き込みありがとうございました。
>前段は、安定時の吹き出し温度ではなくて全体的な印象なのでしょか
暖房運転の始動時の温度です。
なまぬるい温度の風が長い時間、続きます。
>測定温度は何度ですか
40度以下でした。
37度ぐらいでした。
販売店に返品の相談しようと思います。
フィルタ掃除機能無のエアコンを選択することになるので
メーカーをどこにするかが問題です。
ダイキン、富士通が人気と聞きますがダイキンは、上位機種の国内産が人気で
下位機種は、外国産のようなです。
どのメーカーも下位機種だと暖房運転は、三菱電機のような感じなのか
実際に店頭で調べることができないので・・・・・
エアコン購入って難しいですね。
書込番号:18371114
0点

スパイダーD さん こんばんは。。
37℃の吹き出しでしたか…
参考までに。。最大の吹き出し温度を測定する際
どのメーカーでも環境試験室にて外気温2℃、室温20℃
風量は、メーカーによって多少異なりますが
パナでは、暖房定格に対して低下率25%
日立では低下率約38%、三菱電機では低下率約35%などとなっています
まあ、最大出力に風量では強風から3・4割差し引いたくらいと思えば良いです
これは、あくまで測定基準ですから厳密に捉えなくても
参考程度で良いかと
測定の際、外気温が2℃より緩やかであっても
室温20℃を超える時点で
少なくても吹き出される最高の温度は40数℃にはなるはずです
37℃の吹き出しでは、やはりおかしいかなと思います
尚、この温度は安定時に吹き出される帯域に属します
もし、改めてメーカーからの判断が必要とされ
点検となった際、以下の点検項目を参考にされると良いです
りゅうさんから書き込み:15662354
>ダイキン、富士通が人気と聞きますがダイキンは、上位機種の国内産が人気で
>下位機種は、外国産のようなです。
日経2012/エアコンシェア )1位パナソニック25.5% 2位ダイキン19.8% 3位日立11.5%
4位三菱電機11.4% 5位東芝10.0% 6位富士通ゼネラル9.9%
>どのメーカーも下位機種だと暖房運転は、三菱電機のような感じなのか
>実際に店頭で調べることができないので・・・・・
>エアコン購入って難しいですね。
仰る通り難しいですね
満足な吹き出しで、暖房がより暖かく快適なのかさえ
スペック見ても判らない状態ですからね
以前、低温暖房能力だけで暖房が強いだの豪語され
発売間もない、自身でも使用していないのにも係わらず
三菱15Zはスペックの向上からも暖かいですよ、とまで
切々と解いていた方がいらっしゃいましたが
制御プログラムによっても暖かい快適性などは左右される事を
判っていない方もいました
まあ、低温暖房能力だけで暖かさが判れば苦労はしないんですよね
何れにしましても上記の測定時でも40数℃の吹き出しでなければ
返品も視野に入れて販売店と交渉してみてくださいね
長年使用するものですから
書込番号:18373441
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CS-224CFR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2015/01/15 20:14:55 |
![]() ![]() |
6 | 2014/08/16 19:39:54 |
![]() ![]() |
21 | 2014/08/15 12:51:01 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/24 19:28:24 |
![]() ![]() |
2 | 2014/05/06 12:35:41 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





