1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
橋げたのある川沿いにて、
イワツバメの流し撮りをしようと某所に来たのですが、
流せるような飛び方を全然してくれなく、くるくる飛び回るのを必死にEVFで追いました。
単写、単発AF、気合いイッパツです(笑
こんな飛行のときは、必死にやって1〜3枚目の感じが精一杯ですが、
1枚だけ大きく写せました。追って撮っていたとはいえ、変則飛行での結果は軌跡です。
そして、このシステムの良さの証明でもあります。
ちなみに、シャッタースピードが異常に上がったのは、
いつの間にか指がダイヤルに触れていたからです。
普通、1/1600sくらいで撮っています。
あと、EVFで必死になるより、ドットサイト買ったほうがいいのかなぁ。
書込番号:20908000
6点
エアー・フィッシュさん
ご無沙汰しております。
ツバメのシーズン。Nikon1が楽しい時ですよね。
>EVFで必死になるより、ドットサイト買ったほうがいいのかなぁ。
私もいいかなぁと考えて購入したのですが、手持ちスタイルでの撮影ばかりなので、何となく使い勝手が悪くて
数回使って諦めました。
使いこなしておられる方のコメントがあるといいですね。
ドットサイトの使い方をもっと学ぶ必要があるのだと反省していますが、三脚などを使うなら便利なツールとなるのでは
ないでしょうか。私は目下必死でEVFで追いかけています(咄嗟にカメラを振り回しているに過ぎないのですが・・・(^_^))
最後は根性だけで撮っている気がして・・・・毎度反省しきりですが、楽しくやっています (^_^)
書込番号:20908229
4点
>新シロチョウザメが好きさん
ドットサイトいまいちですか。
追うのには良いかと思ったんですが・・・
泥運びとか、川沿いの虫を捕獲している場面だと撮りやすいですよね。
というか、V3良さそうですね。
やはりAFが速いんでしょうね。
中古でもいいから買おうかなぁ〜
書込番号:20911302
1点
エアー・フィッシュさん
>ドットサイト
使いこなすための苦労を尽くした訳でもなく結論を出すには早いのですが、
>追うのには良いかと思ったんですが・・・
これはその通りな気がします。EVF画面でなくて実画面での動きを観察できるので、少なくとも鳥などの挙動を追うのは
いいと思いました。
>泥運びとか、川沿いの虫を捕獲している場面だと撮りやすいですよね。
仰る通りです。トンボなどの飛翔体を捉えることを教えて頂いた先達の影響もあって、なるだけ周囲の景色や背景などを残して
撮りたいとトライするのですが、背景に引っ張られて困難なことが多く四苦八苦しています。
マニュアル撮りに行き着くのですが、それだと70-300mm NIKON1での望遠端では被写界深度も浅すぎて 視野も狭すぎて
難しい。こんな時に ドットサイトなのかも知れませんね。
背景に何もない空を飛ぶツバメは、150-200mm程度の領域で撮ることが多いです。視野の確保とピント幅の確保の結果こうなる
のでしょうか。それでもなるだけ大きく撮りたいという自然な欲求との戦いで、やっぱり追いピンかなと感じています。
>V3良さそうですね。
>やはりAFが速いんでしょうね。
V1,V3しか経験しておりませんので、V2との比較は分かっていません。V1とは差があります。
画質もV2より改善されたとの情報をネットで見たりしましたが、これもよく把握していません。
フォーカスが速いのは間違いないです。ことに晴れた日の光量が充分ある日には文句ないです。
但し・・・遠くの小さな被写体(がNikon1 70-300mmだと写るので)を撮ろうとすると>エアー・フィッシュさんが感じておられる
レベルなのではないでしょうか。ピントは一瞬合いますし、AF-Cである程度追えますが、突然ワープしたりするツバメやトンボ
はそれでも強敵です。
やっぱり被写界深度次第で、ツバメとの距離やレンズ焦点領域、SSが上手くマッチした時に 思ったより楽に写っていたりします。
ドットサイト。また練習してみます!!
書込番号:20912017
2点
目の前を瞬時に飛び抜けるツバメは飛びもの撮影の中でも難しさは最高レベルです。どうやってツバメを捉え、ピントを合わせて写すかが課題です。
みなさんはどのようにして撮影されているのか…興味があります。
カメラの機種は違いますが、以前に写した例を貼っておきます。参考まで。トリミングはしていません。ツバメの動きが速すぎるので、これにレンズを追従させるのが大変です。うまく同期していないとシャッター速度を上げても一種の被写体ブレみたいなのが出ます。
ツバメに関しては私もまだまだ修行中です。
カメラ:1DX レンズ:70-200mm F2.8
書込番号:20913642
6点
>新シロチョウザメが好きさん
ドットサイト、揺れる想いです(笑
追加レポートお願いします。
流す時間が1秒くらいあると、ツバメにブレ補正が馴染んで撮りやすくなります。
EVFを見ていると馴染んだ!と分かるのですが、そのときには大抵ツバメがターンしたりして射程外です。
ベストはやはり川に沿って飛んでいるときですかね。
>isoworldさん
巣に向かうとき、向かい風があるときなど、
何か好条件でないと難しいですね。
今回、私の場合はクルクル自由飛行なので、大きく撮れたのは奇跡です。
書込番号:20913797
2点
エアー・フィッシュさん
>ドットサイト
両眼視できますか? EVFを右目で覗きながら何となく左目で実物を追い両者を揃える。
これだと小さな鳥を追うのに広い視野で動く方角などが分かるので時々やったりしています。
ただ、ある程度離れていないとまず無理。加えて長いこと(私の両眼視技術が未熟なため)追えないです。
多分ドットサイトだと照準内に捉えさえすれば(事前にフォーカス点を合わせているので)シャッターを押せば少なくとも
照準内にある被写体にフォーカスをカメラは合わせに行く、ということになる。自在雲台に載せてドットサイトでツバメなどの
速い動きをトレーするのであれば、重宝するのだろうと思います。
また、遠くの林の中などに小鳥に端から間違いなくレンズを的確に向けるには、(単焦点レンズの超望遠だと)向ける位置に
苦労したりすることがあると思います。この場合はドットサイトで大方の位置が決まるので楽になるのではないでしょうか。
但し、このような場合、70-300mmズームなら70〜100mmなどで肉眼と同じ絵をまず見て、それからフォーカス点をズーム
してこれにフォーカスを当てれば可能です。(せっかちな私の場合はこれさえやらず300mmから始めるので時々探し回る
ことが殆どです(^_^)
>EVFを見ていると馴染んだ!と分かるのですが、
同感です。ぴたりと照準があってフォーカス追随している時には超鮮明な画像がほんの短い時間だけでも見れますよね。
この時迷わず電子シャッターか機械シャッターを押すというだけ・・・(と話は誰も分かっているのだと思いますが、これが
なかなか難しいです)
それで、フォーカス追随が相対的に長い時間取れる
>ベストはやはり川に沿って飛んでいるときですかね。
ということになるのだと思います。
真正面から向かってくるツバメに挑戦したことがありますが、やっている内にAFで意外に撮れることもあります。
もっともこれは置きピンで数枚連写が楽だと感じています。
なお、V2だとファインダーがV3より少し狭いですか?
それだとドットサイトは使いこなす価値があるかもしれませんね。
Nikon1でドットサイトを有効利用されている方からのコメントがあるとより的確なレスとなるのですが、申し訳ないです。
isoworldさん
トンボ撮りでは懇切丁寧なアドバイスやサジェスチョンを頂きました。最高に感謝しています。
今もその当時身につけた諸テクニックで(鳥が見当たらない時には)遊ばせて貰ってます。
ツバメもトンボ撮りの応用技術でトライしています。
空中を飛ぶツバメは ある程度距離があれば AFで追いかけて成功しますが 換算810mmの望遠端では難しいです。
それで、なるだけ近くに来るツバメを何とかファインダーに入れるか、或いはガンマンスタイルのノーファインダーで
撮ったりしています。
Nikon1は連写速度だけは問題ない機能が備わっていますが、EVFなので隔靴掻痒な感じを受けていて、これが意外に
難敵です。近くのツバメを撮る際のカメラの振り具合は現場合わせで何回かやっておれば同期するので、現場でツバメの
挙動、飛行軌跡を観察して、その出発点をどこに決めるか(置きピンの意味です)智恵を絞りっています。
前レスの>isoworldさんのツバメを拝見して、思わず唸りました。
これを撮れと言われたら、収率5%を切るに違いないと直感し自分の現在の腕に正直凹みました。
カメラとレンズ性能もあるのかもしれませんが、まず近寄ることができないとなかなか難しそうです。
(私はツバメ達が居る処に少しずつにじり寄って彼らにこちらの存在を慣れさせて撮るのですがそれでも限度があって難しいです)
どうしたらこのように撮れるか、固くなった頭をまた捻ってみます (^_^)
エアー・フィッシュさん
このスレッドのおかげで、>isoworldさんからいい勉強をさせて貰いました。ありがとうございました。
書込番号:20914099
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/12/12 4:57:33 | |
| 5 | 2021/08/30 13:03:12 | |
| 5 | 2021/03/10 20:19:00 | |
| 5 | 2020/10/04 22:52:41 | |
| 2 | 2020/09/07 2:15:31 | |
| 3 | 2020/09/05 11:27:26 | |
| 4 | 2020/01/14 13:09:06 | |
| 12 | 2019/06/03 22:06:55 | |
| 5 | 2018/06/09 21:22:49 | |
| 6 | 2018/04/08 11:18:12 |
「ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミを見る(全 1342件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















![1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo86/user85904/9/f/9fb6a495ab81e292a001865a71506ac9/9fb6a495ab81e292a001865a71506ac9_t.jpg
)




