デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
SanDisk ExtreamProを購入して連写のテストを行いました。
RAWモードなら永遠に連写可能と思っていたのですが、30コマ撮影したあたりから秒4コマ程度に連写速度が落ちてしまいました。
まあ確かに30枚連写することはないのですが、こんなものでしょうか?
ただ落ち着いて考えてみると、バッファーがフルになったら画像サイズは25MBほどありますので、秒4コマまで落ちるのは当たり前ですね。
秒10コマをキープするためには250MB/Sの書き込み速度が必要になりますか?
書込番号:19241874
0点
最低転送速度で、そのくらいは必要ですね。
書込番号:19241936
0点
本機では無理ですが、
2スロット装備して、偶数番号コマ、奇数番号コマとを振り分けすることが
できれば、もっと速くなるのかなあ。
# 縦位置グリップに mSATA SSD を数枚実装とかもできるかな。
# ITに強いメーカーならできるはず。
書込番号:19241943
3点
>30コマ撮影したあたりから秒4コマ程度に・・・
仕様ではRAW28枚だそうですから、そんなところではないかと思います。
>秒10コマをキープするためには250MB/Sの書き込み速度が必要になりますか?
それくらいは必要でしょうが、このカメラはUHS−Tまでしか対応して無いので、理論上の最大転送速度は104MB/Sだそうですから、無理ですね。
書込番号:19242029
0点
過去に検証したスレがあったかと…
書込番号:19242046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>秒10コマをキープするためには250MB/Sの書き込み速度が必要になりますか?
計算上はそうなりますね。
ただ、カード側の表記は最高速度が記載されるのが普通ですので
最高速度250MB/sだと、少しでも速度が遅くなる要因があると秒10コマをキープできなくなります。
その為、最低でも250MB/sの書き込み速度が要求されるようになると思います。
書込番号:19242136
0点
現状では、ボディー側の読み出し速度がSDの最大書き込み速度についていけてない気がします。
書込番号:19242630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遮光器土偶さん
RAW28枚という仕様どおり出ているのですね。安心しました。
>理論上の最大転送速度は104MB/S
ありがとうございます。これ以上高速なカードであまり変わらないということになりますね。
GED115さん
連写、バッファ、あたりで検索してみたのですが見つかりませんでした。
でぶねこ☆さん
250MB/S対応はmk3あたりで実現でしょうか。
他にコメント頂いたみなさんありがとうございます。
仕様どおり出ているということで安心しました。
実を言いますと、64GBで5千円後半で購入したものですからちょっと本物かどうか気になっていました。
書込番号:19244035
2点
> >理論上の最大転送速度は104MB/S
> ありがとうございます。これ以上高速なカードであまり変わらないということになりますね。
え〜と、言葉足らずでしたか・・・
私の読んだ記事では、UHS−Tの理論上の上限転送速度のことで、α77Uの機構的な限界速度のことではありません。
UHS−Uの規格上の最大転送速度は312MB/Sだそうですから、UHS−U対応のスロットが装備されて、UHS−Uの性能をフルに使えるようにならないとご期待には沿えないでしょう。
書込番号:19244245
![]()
0点
連写 枚数 77m2 SDカード 価格.com でヒットしましたが…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000653424/SortID=18753423/
書込番号:19244248 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スロット(ル)全開で書き込める時代が速く来るといいですね。
書込番号:19244251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
α77UでUHS2のSDカードを試したレビューがconecoネットさんに記載されていますね。
http://club.coneco.net/user/13861/review/143912/
書込番号:19245303
1点
>h1deak1さん
結局UHS2でも61M/sくらいの書込みなのであまり関係ないみたいですね
連写が遅くなってからの時間も合わせての平均なので結果から見るとほとんど限界値の104M/sで書き込んでるのかもしれませんね
なんとなく遅いものは古いもののようなので断片化してるだけのような気も…
むしろUHS2で使えば長いこと使っても書き込み速度が落ちないならそれはそれで素晴らしいかも
で,77M2は書込みがいくら早くても連写できる枚数はおそらく同じですね
熱暴走させないためリミッターがあるんじゃないかと睨んでますがUHS2に対応しなかったのは結局活かせないからなのではないでしょうか
書込番号:19245814
2点
>遮光器土偶さん
ご丁寧にありがとうございます。
α77Uは UHS−Uに対応していないので、どんなカードを使っても最大でUHS−Tの上限値しか出ないという理解でよろしいのですよね?
>GED115さん
KDCの検索時に引っかかった記事でした、ただ最初の2,3のコメントで無関係と判断し先のコメントまで確認していませんでした。
ありがとうございます。
>h1deak1さん
UHS−UのカードはUHS−TのカードリーダーだとUHS−Tの上限値もでないということなんでしょうか。下位互換性がないということなんでしょうね。
書込番号:19248176
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










