α7S ILCE-7S ボディ
- 35mmフルサイズ「Exmor」CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「BIONZ X」を搭載したミラーレス一眼カメラ。全画素読み出しや4K出力を実現。
- 低照度環境下での映像記録を可能にする高感度・低ノイズ性能と、全画素情報読み出しを行うことで、ジャギーやモアレを抑えた高画質な映像記録が可能。
- 記録フォーマットには、プロ用に開発された「XAVC」を民生用途に拡張した「XAVC S」を採用している。
デジタル一眼カメラ > SONY > α7S ILCE-7S ボディ
出るのか出ないのか、出たところでF4ズームとかバカ高じゃなあと思ってる人は少なからずいると思うんですが...
では今どうやって使うのか。またどうせ変なスレ立てて、と思ったでしょ。当たりです(笑)
これが便利、という周辺小物があれば教えて下さい。何だふつうじゃないかとか言わないで(爆)
書込番号:17949501
2点
>>これが便利、という周辺小物
よく言うことを聞く嫁
書込番号:17949508
7点
>>これが便利、という周辺小物
> よく言うことを聞く嫁
わが家では・・・小物ではなく超大物です。
便利ということもないのですが、接写リング。
オールドレンズは構造上最短距離が長いので助かります。
書込番号:17949559
6点
ではまず最近入手したものから。レンズキャップ内蔵フードです。
「HOOCAP」で検索すると、amazon.co.jpあたりでもヒットするんですがあれはバヨネットタイプです。
つまり特定のメーカーの純正レンズでしか使えません。ソニー用もあるので持ってたらラッキーですね。
私はebayで見つけて台湾から取り寄せたんですけど、φ55のフィルタネジにつく汎用品なんですね。
手持ちのコンタックスレンズ、よく使うのが1.4/50と2.8/25で。あるいは25mmでケラれないかなと思ったんですけど
それはさすがにフルサイズでは無理でした。1.4/50には文句なく付きますし、たぶん2.8/28でもいけると思う。
まずフィルタネジにはめ込んで、しっかり締まったら上下の向きを合わせてロックレバーを差し込むだけ。
あとはフードを引っ張るとレンズバリアが開き、フードを押し込むとバリアが閉まる。それぞれ0.1秒ぐらい?
今までフードつけっぱだと嵩張ったり、いちいちキャップを外してつけて、しまいに落っことして、
なんてやってたのがこれで解消しました。ちょっと頼りないフードだけどエンプラ製らしくしなっても割れない。
2013年の reddot design award を受賞してて、今年のフォトキナにも出てたらしいからじわじわ流行るかもね。
書込番号:17949564
7点
>F4ズームとかバカ高じゃなあ
物価高?安倍晋三はデフレ退治するとはっきり言いましたよ
それでも票を入れたのは、あなたをはじめとする日本国民でしょう
自分で自分の首を絞めたくせに、ソニーにやつあたりするな
書込番号:17949610
5点
続いてオールドレンズ派の方が泣いて喜ぶ?ヘリコイド内蔵マウントアダプタ。
実は最初にライカMマウント用のヘリコイド付きアダプタを見つけて買ってみたんですけど、薄いので
繰り出しが短くて。しかもLマウントのジュピター8とかしか持ってなかったのが、L−Mアダプタでは
無限遠が出ないという、アダプタのせいなのかレンズのせいなのか...
で、たまたまebayで見つけたのがY/C-Eアダプタなんだけどヘリコイドつき、というもの。これは死ぬほど伸びる!
手持ちのS-Planar 2.8/60が出番なくなっちゃうんじゃないかという感じがしますね。
多少ヘリコイドを伸ばすときガタツキはあるものの、これなら無限遠も出るし、マウントそのもののガタツキはないし。
これで36.88ドルは安いでしょ。落札(というか発注)して5日で届きました。
書込番号:17949628
7点
自民党に票を入れたのが日本国民の大半みたいな寝言が聞こえたような気がしたけど...外国人の方かな?
自民支持者じゃないし政治ネタは関係ないので華麗にスルー♪
さてもう一つはα7シリーズ用のアルカスイス互換Lプレート。横浜のmukカメラサービスさんで扱ってます。
ちゃんと取り付けたままバッテリー交換もできるし、I/Oポートのフタも開けられる。三脚穴も開いてるので
アルカスイス以外のネジ式三脚でも取り付けられます。しかも安い...
安いだけじゃなく、安くていいものってのが関西人にとっては重要なポイントなんで誤解なきよう。
書込番号:17949704
13点
杜甫甫さん
>わが家では・・・小物ではなく超大物です。
わははは〜ウチもそうかも知れない(汗)
風景中心でAF要らないし、広角はAマウントとかの方が周辺が良さそうなのでわざわざ新しい高いレンズ買う気がしない、
というか同じような黒い筒ばっかりなんで買うの?って超大物からクギ刺されるので。安いオールドで性能十分。
ちなみに最初に使おうとしたヘリコイドつきのMマウントだとこんな感じですね。フードの方がよく伸びる(笑)
いずれにしてもたまにブツ撮りとか花撮りの時に中間リングみたいにつけたり外したりしなくて済むので便利です。
書込番号:17949819
3点
ついでにもういっちょ。Aマウント用のアダプタで、絞りコントロール用のリングが青いのがあったので買ってみました。
普通は黒だけど、青のほうが締まって見える...気がするだけ。
LA-EA3をバリゾナ2.8/24-70用ってことで買ったけど、Aマウント改造してIDチップをつけたレンズでは都合悪くて。
こっちの接点無しのほうじゃないと手軽に使えなかったりするのです。
書込番号:17949884
4点
とここまで書いてログインID間違えてたことに気がつきました。なんか昔間違えて作ってしまったやつなんですが。
書き込みの履歴見ると前にもやってたんだなあ...(´・ω・`)
書込番号:17949983
2点
>>LA-EA3をバリゾナ2.8/24-70用ってことで買ったけど、Aマウント改造してIDチップをつけたレンズでは都合悪くて。
こっちの接点無しのほうじゃないと手軽に使えなかったりするのです。
ワッハッハ、私も同じです。
だから、チップをドライバーの先で外してしまった。
どうせMFだから、これでも充分。手ぶれ補正もないことだし。
書込番号:17950023
2点
>とここまで書いてログインID間違えてたことに気がつきました。なんか昔間違えて作ってしまったやつなんですが。
機材からしてそうかな?とは思いましたが、やはり、みるとす21さんでしたか!(笑
未だにα7系は購入に至っていませんが、参考にさせていただきます(^^)
書込番号:17950033
2点
続きは、ブログで……。
分かりますよネ。
書込番号:17950037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや...お恥ずかしい。ログイン画面のURLが変わった?のかブラウザが自動ログインに失敗したみたいで、
あれ?自分のIDなんだっけと適当に入れたのが間違いでしたね。どうもすみません。
書込番号:17950077
2点
ボディの価格を下げて購入層を増やし、高いレンズで利益を上げようとしているからだと思いますな。
書込番号:17950221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7に便利な小物は
私場合、小洒落たショートストラップですね(≧∀≦)☆
書込番号:17950276
4点
☆ みるとす21さん おはようございます。
珍しい情報をご披露くださり、ありがとうございます。
レンズの先端にクローズアップレンズを付けた、「Sony E 50mm F1.8 OSS」用に購入したいと思いますが、分厚いクローズアップレンズに干渉するかも知れないと、考えて躊躇しています。
書込番号:17950632
1点
あぁ、票を入れたのはあなた方日本人。外国人か。
それで文句ばかり。
帰国したらいいのに。日本人以外なら。
それから、F4ズームがバカ高いのは、アベノミクスのせいでも、インフレのせいでも無い。コリアンや、チャイニーズのせいでもない。
共産党や社民党が政治やったら、F4ズームがやすくなる?
ばかじゃね?
書込番号:17950729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うむむ。最初の書き方が悪かったんですけど、F4ズームは別に高いとは思っていません。
AマウントのF2.8ズームと比べればコンパクトにした分F4になるのはしょうがないし、性能が同じなら価格的には妥当。
バカ高いというのはディスタゴン 35mm F1.4 の方です。これにしたって性能が良ければ高くなるのは理解できますし、
F1.4ともなればコンタックスのオールドレンズだって未だに十数万円するし。自民党のせいじゃありませんよね〜
まあ一体いくらで出てくるのかが見ものだけれど、35mm単焦点にここまで出せるか?と思うわけで。
ちなみに私は普段使いのレンズの中には35mmはなくて、唯一いただきもののW.ロッコール35mmF1.8があるだけです。
これ、けっこう重いし先日ちょっと開放にクセがあるというのが分かったのでまたしまいこんでしまって。
いま持ち歩いているのは25mm F2.8と50mm F1.4。風景撮りに行くなら18mm F4を足すこともあるけど、2470Zもあるし、
F4通しズーム3本は要らないなあ。OSSは確かに便利だろうし、欲しいという方の気持ちも分かるけど。
書込番号:17951322
1点
みるとす21さん
いいもの見せていただいてありがとうございます。
私はLA-EA4アダプターを介してAマウントのレンズをつけて撮影することもあるのですが、このLA-EA4アダプターというのが下に飛び出していて非常に不細工なんです。仕方なくバッテリーグリップを購入したのですが、今度はグリップが大きすぎてもう少し小さいものはないかと探していたところでした。
私もアルカスイス互換Lプレートを購入しようと思います。
書込番号:17952831
1点
ここでもCat food Dogさん、痛烈な返信・・・そのとおり!!
それにしてもスレ主さん、7シリーズのどれを使って居るのか分かりませんが、今回
発表になった16ー30oF:4、それほどバカ高いですか?
これまでのFEレンズ5本が、他メーカーのレンズと比べて、それほど高価ですか・・
それなら7シリーズを使わなきゃ良かったのに・・・。
私なんぞ、7シリーズのどれもが気に入っているものですから、今回の16ー30oF:4も
予約しました。早く11月が来ないかとソワソワしています・・・。
Aタイプでも、Eタイプでも良いから、5000万画素を超すセンサー搭載のカメラ登場
と、Eマウント24ー300oの小型超高倍率ズームレンズと100o前後F:4程度のマクロレン
ズの発表を心待ちにしています。
スレ主さん、スレッドの種類がどのようなものであっても政治批判はしなきゃいかん
と思いますよ・・・これが、日本には少なすぎたんですね・・・。
書込番号:17953192
2点
はいはい、ID間違えたスレ主でございます。α7s絶賛使用中ですよ〜
政治ネタこそブログでやってくれと思いますがね。だいたい16-30mmなんて半端なズーム誰が作るの?
納得の行く人は高くても買えばいいし、高いと感じるかどうかは人それぞれだから別に私は高いと思うってだけ。
さて、カールライスさん。
このLプレート、実はグリップの下がちょうどいい感じに延長されるので、クソ持ちにくい(私にはね^^;)α7sが
ようやく納得の行く感じでホールドできるようになります。重さも前のめりにならない程度にバランス良くなるし、
公園のテーブルにポンと置くのも躊躇しなくて済みます。先のワンショルダーにはレンズ外さないと入らないけど。
α900の時は縦グリ買ったけど、AF使わないとすごくバッテリーが持つので2つも要らなかったんですね。
α7sにはバッテリーの持ちも悪いし買うかなーとは思ったんですけど、せっかくコンパクトに作ってくれたことだし
バッテリー自体小さいからバッグの隅に入れときゃいいかって。縦グリの縦位置ってどうもしっくりこないのです。
キャップ付きフードですけど、動画撮ってみたらけっう好評なのでアップしてみます。ほんと便利〜
書込番号:17955052
5点
ビデオ、一瞬何が起こったのか分からなかった・・・閉まるのみてわろた(笑)。
縦グリは撮影中いいんだけど、カバンへの収まりが非常に悪くなるんですよね・・・。
書込番号:17957360
1点
みるとす21さん
スレ主の ID 見て,兄さんを詐称したゴミ野郎が建てたスレッドかと想って見てなかったんだが,ご本人でしたか(^^;). 「だれか Photokina で Distagon 35/1.4 触ってる人の情報ないかな?」で検索して気が付いた.
>>うむむ。最初の書き方が悪かったんですけど、F4ズームは別に高いとは思っていません。
初値で諭吉さんが2桁枚数家出する物は,誰にでも気軽に薦められんけど,Vario-Tessar 24-70/4.0 ZA OSS と 70-200/4.0G OSS の写りを見る限り,VT 16-35/4.0 ZA OSS も価格相応以上の値打ちは有りそうで,期待してます. 尤も,この焦点域なら OSS 外して更にコンパクトにしてくれても良かったんでは?とか,最近の Tessar や Sonnar は口径を表す呼称に成ってると承知でもなお,この画角で Tessar 名乗られると違和感有るなぁとか,細かいことを言い出したら色々有る. そもそも,名義を借りずに SONY G として出して,OSS も抜いたら,コンパクトに成るだけでなく,諭吉さん一桁枚数に余裕で収まった気がするのが一番の不満.
等とブチブチ言いつつ,発売前日に日本企業在勤時に大恩有る元上司のご子息の結婚披露宴で,帰布が披露宴の2日後なんで,フジヤに予約入れてるけど....(^^;).
>>バカ高いというのはディスタゴン 35mm F1.4 の方です。これにしたって性能が良ければ
>>高くなるのは理解できますし、F1.4ともなればコンタックスのオールドレンズだって未だに十数万円するし。
>>自民党のせいじゃありませんよね〜
>>まあ一体いくらで出てくるのかが見ものだけれど、35mm単焦点にここまで出せるか?と思うわけで。
20万以上に成ったらチョット考えてしまうけど,それでも買ってしまいそうですね. 同じ焦点距離で複数の口径を揃えてくるのは,古い世代の感覚では,ズームでなく単焦点の方でやって欲しい訳で,F1.4 / F2.0 (Loxia Biogon) / F2.8 揃い踏みを久々に実現してくれた以上は,敬意を評して一番値の張る奴に,オヒネリ投げるしかなかろう(^^;). が,Macro 90/2.8 と並んでる Photokina でのお披露目写真見ると,長さ殆ど一緒やんか(^^;). 値段は一度財布を広げたら終いだが,携帯性はズッと付いて回る訳で,こちらには不満大(--メ).
書込番号:17960517
1点
若隠居 Revestさん
ははは、クソスレ立てたゴミ野郎です(汗)
先日の大阪オフではいろいろと楽しいお話ありがとうございました〜
そりゃね、いい歳してるんだし、そこそこの収入がありゃいろいろ買えるんですけどね。
前職で出世街道から外れてしまってるし、もう伸びしろがないのですよ、いま。
アベノミクスなんちゃらのせいで円安に誘導されて以来、現職の輸入商社としては厳しいですし。
そこへきて息子が仕事辞めてニートになっちゃうし、娘は2年留学したあと私費留学しちゃったし。
親の介護とか子供の結婚とか将来の備えも必要だし、オヤジの細いスネがますます細くなる一方なのです。
こんな状況で10万、20万なんてホイホイ買えるわけ無いのです。と言いながらもRX100M3と7sボディは買ったけど〜
ついでに言っちゃうと、ツァイスブランドで出すのになんでF4なの?って気もするんです。
ツァイスの基準を満たすF2.8って作れないんじゃ?って思っちゃう。でかくなるでしょうから売れないだろうけど。
せめて24-70mmはF2.8通しでよかったのに、と思うんですけどね。
だったら、どうせAF使わないしAマウントの2470Zでもいいかなって。風景も18mmと25mmあれば不足はないし。
望遠についてもいま使ってる80-200mmもF4通しですけど、コンタックスのバリオゾナーは最短1mで結構便利なんで
リプレースする必要は感じないのです。まあ直進ズームで全長が変わんないんで、見てくれがちょっとアレですが。
書込番号:17962809
1点
みるとす21さん
>>先日の大阪オフではいろいろと楽しいお話ありがとうございました〜
せっかく幹事役引き受けてくださったのに,当日は朝方に台風直撃して通過した晩で,残念でした. 尤も参加者激減は,台風だけでなく,僕が「オフ会に匿名性もヘッタクレも有るかいやぁ」と言ったせいも有ろうが....(^^;). 懲りずにまたやりましょ(^o^).
>>アベノミクスなんちゃらのせいで円安に誘導されて以来、現職の輸入商社としては
>>厳しいですし。
アベノミックス由来の一過性の円安か否か慎重に見極めて,海外に資産持ち出す算段が付くなら今のうちが吉かもです. 出生率と将来の労働人口,短いとは言いかねる期間な「ゆとり教育」で学んだ世代の生産性 etc,日本って,国としては折り返し不能点を超えちゃった気がするが,それでも民族としての日本人はこの地球で生き延びる為には....,って,ネタがヤバイか(^^;).
お子さんの将来とか頭が痛くても,少なくとも血を分けた孫と遊べますやん. 子供が居ないのは,若いうちは仕事に専念できるわい位に気にもせんかったが,友人達が祖父母いなり始めて,事態の深刻さに今更蒼くなってる,おバカなヲヤジ(^o^;).
>>せめて24-70mmはF2.8通しでよかったのに、と思うんですけどね。
Zeiss 銘柄は F2.8 通しにして,24-70/4.0 OSS は SONY G にして欲しかったと,僕も想うな.Gにして価格が7掛けとかに出来たなら,FE 28-70/3.5-5.6 OSS は無用やった気がする.
書込番号:17964878
2点
みるとす21さん
おかげさまで、Lプレート注文しました。安く購入したかったのでebayにしました。http://www.ebay.com/itm/231201976105?ssPageName=STRK:MEWNX:IT&_trksid=p3984.m1497.l2649
ところで久しぶりにebayを覗いてみたらいくつかα7関連で自分が欲しいと思ったものを見つけたのでここに紹介させていただきます。
一つ目はおそらくSONY KOREAで販売しているストラップ、ハンドストラップ付きですね。 carl zeissの青いロゴまでありますね。
http://www.ebay.com/itm/New-Genuine-SONY-Leather-Strap-Set-Capfix-for-Sony-A7-A7R-NEX-RX1R-RX10-/121310696999?pt=US_Camera_Straps_Hand_Grips&hash=item1c3eae5627
二つ目は最初に紹介したものの限定版ですかね。ハンドストラップはないですね。
http://www.ebay.com/itm/Sony-Genuine-Carl-Zeiss-Leather-Strap-A7-A7r-A7s-Special-Limited-Edition-Orange-/331256025920?pt=US_Camera_Straps_Hand_Grips&hash=item4d2065d340
ただしこっちはcarl zeissとはストラップには書いてあるもののロゴはありませんね。
最後はハウジングです。なんとα7用のハウジングが発売されていました!
http://www.ebay.com/itm/40M-Waterproof-Underwater-Housing-Hard-Case-for-Sony-A7-A7S-A7R-28-70-/181524310434?pt=US_Camera_Underwater_Housings&hash=item2a43b129a2
28−70のレンズ用ということで私はこのレンズを所有していないのでまだ検討中です。ズームもできないでしょうしそれなら単焦点のほうがいいかもしれません。 私は数年前にRX100のハウジングを購入してまして、海やスキーに行くときは必ず持ち出しています。ただRX100は動画が同じく所有しているRX10に比べると荒いのと高感度が一段は違う印象で、RX100はハウジング装着時しか使っていないです。RX10を売りに出してRX100M3を購入するかとも考えたのですが、RX10は結構持ち出す機会が多くやっぱり手放せません。まあまだRX100M3のハウジングは販売されてないようなのでRX100M3はハウジングがでるまで買うことはないですが。
今度発売されるcanonのG7Xは純正のハウジングも結構安価に発売されるようでうらやましい限りです。
書込番号:17968990
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7S ILCE-7S ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2022/12/24 13:11:24 | |
| 31 | 2022/03/15 12:08:00 | |
| 7 | 2022/03/15 3:33:39 | |
| 11 | 2022/12/20 6:43:30 | |
| 8 | 2022/01/31 15:40:57 | |
| 15 | 2021/12/07 10:56:02 | |
| 4 | 2021/09/11 16:06:16 | |
| 39 | 2021/07/13 0:29:55 | |
| 2 | 2021/05/29 15:36:23 | |
| 16 | 2020/10/31 8:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























