


CPU > インテル > Core i5 4690K BOX
コイツ、イイですね。
TVに繋いでる我が家のゲーム専用マシンのPentium G3258から換装です。
【CPU】Pentium G3258@4.5GHz→Core i5-4690K@4.5GHz
【クーラー】サイズ APSALUS3 120
【M/B】MSI Z87I GAMING AC (BIOS 1.4)
【RAM】UMAX Cetus DCDDR3-16GB-1600
【VGA】玄人志向 GF-GTX960-E2GB/OC/SHORT-GA
【PSU】玄人志向 KRPW-SKP400W/90+
【SSD】PLEXTOR PX-128M5P
【HDD】HTS541010A9E680
【OS】Windows 8.1
極小ケースに押し込むので、割って4.3GHz/1.2V程度で常用を想定していましたが(あたり石だった場合、は同電圧で4.5GHz目標)、テストしたところ、割る必要ないくらいのコア温度にしかなりません。凶悪なるLinpack/AVXテストはまだかけてないけどCINEBENCHやゲーム系ベンチマーク中では60℃いかねぇので、80℃未満に落ち着くと思います。
クーラーは120mmラジの安物簡易水冷(Scythe APSALUS 3)、グリスはいつものテスト用安物グリス(熱伝導率3.8W/mK)、グラボは玄人志向の安物GTX960(Boost 1478MHz、Memory 7800MHzへOC)、ケースはグラボと水冷クーラーを付けると容積的に限界の小型ケース(Scythe MonoBOX2改)…熱的に最良とは言えない環境ですが、それでも十分に常用可能な各部温度です。
注意点は…むやみにコア電圧が上がらないようアンコア部を含めた電圧調整、最適なグリスの塗り方、接触圧向上のためクーラーのリテンション変更、劣悪環境ながら最善を尽くしたケース改造による発熱部分離式エアフロー…窮屈ケースに入れてのOCに際して気を使ってる部分は多々有りますが、マザーがマザーですし電源も電源ですから、それほど過激な設定にもできません。
それでいてこの程度までは苦もなくOCできちゃうようですから、「これは良いものだ」的な雰囲気をひしひしと感じないでもない春の訪れを感じる今日この頃。これから各種ストレステストをやって、長時間ゲーミング可能な設定を詰めます。面倒臭いけど、クーラーが貧弱なので結構大切。
しっかし、同種族Core i7-4790Kのワガママっぷりがウソのようだぜ。
あっちはあっちで、殻割り強冷でムリヤリ飼いならしてやりましたが(3DCG用途で4.6GHz常用)、ゲーミングデーモン調教師には、4690Kのほうがオススメですね。ゲームでならハイパースレッディングが大きな性能差になるシーンはほとんどありませんし、なにより、40000円を超える値を付けて調子に載ってる4790Kに比べ、コイツは未だに30000円未満で買えます。イニシャルコストを抑えた高性能ゲーミングマシンを組むなら迷わずコイツを選ぶね、オレぁ。
なお、FF14ベンチでは同じOC設定のGTX960を載せて、G3258@4.5GHzよりも200くらいスコア向上してます。
フルHD程度じゃほぼGPUベンチだから大差は出ないけど、それでも多少は性能向上はある。
AIターン時にCPUリソースを要求されるCivilizationなどでは大差が出るでしょう。
ちなみにいつの頃からかAMD製品以外はレビューしない方針にしておりますので、ココで簡易レビューとさせていただきます。
書込番号:18596619
10点

400W電源で、GTX960でi5をOCして安定するんですね。それも驚きです。
MonoBOX2は夏場、リテールクーラー冷却のi3-4150でOCCTして、排熱が間に合わないのかアッチッチな状況だったので用途が限られるものと思っていましたが
やる人がやればイケルんですねぇ。
書込番号:18596633
3点

おはようございます^ ^
ウチも小さいケースにぶち込みました。
なかなか良い子ですね(o^^o)
ASUS H97I-PLUS
Core i5 4690K
G.Skill F3-2400C10D-8GTX
ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
EVGA Hadron Hydro
EVGA Watercooling Kit for Hadron Hydro
書込番号:18596942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おは〜!
>ゲーム系ベンチマーク中では60℃いかねぇので、80℃未満に落ち着くと思います。
それは熱が出なくて宜しゅうございました(*゚v゚*)
>ちなみにいつの頃からかAMD製品以外はレビューしない方針にしておりますので
いやいや 殻割り名人のは見たいのでレビュしてくれないと。
しかし皆さん小さいケースでがんばりエライ。
参考にいたします∠(^_^)
書込番号:18597134
3点

>ケースの熱対策
MonoBOX2は、素の状態だとエアフローに問題があります。電源ユニットはCPUの上に被ってくるし、水冷ユニットなど取り付けるスペースは端っからありません。さらに、説明書通りケース底にHDDなど並べると、グラボの底面吸気も阻害します。
そこで、正面パネルを開口して簡易水冷のラジエーターを取り付け、電源ユニットはSFXサイズのモノにすることでグラボの横に並べるように設置し、ラジエーターからの吸気がケース背面へストレートに抜けるようにパーツ配置を変更してあります。
システムドライブであるSSDは電源ユニットの上、排気ケースファンとで挟み込むように、データストレージである2.5inch HDDは、持ち運び取っ手取り付けのために裏側から当ててあるアルミ補強版にビス止め、底面のグラボ吸気を阻害しないように移動。
ラジエーター穴以外にも、フロントパネルは多数小穴を開けてあり、メモリ廻りに風を送るため40mmファンを2つ(ラジエーターファンやグラボファンによる吸気圧に負けるので、排気向きに設置)、マザーボード上を舐めるようなエアフローがあるので、VRMヒートシンクも然程熱くはなりませんが、チョークコイルの発熱は気になる…グラボのバックプレート自作と併せて今後の課題です。
電源ユニットを移動したことで、もっと厚いラジエーターやファンのサンドイッチも出来るくらいのスペースがあるので、今後はCORSAIRの新型120mmの導入を検討しています。
書込番号:18597851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もはや同じサイズであること位しかMonoBOXじゃねぇw
別の何かだわw
恐れ入りますわ。
書込番号:18597907
3点

こんばんワン!
よくそこまでカスタム化されました お見事!感心
しかし
MSIのロゴバッチはどのケースでもかっこよいな〜
>CORSAIRの新型120mmの導入を検討しています。
楽しみにしてますよ〜 レビュよろ∠(^_^)
書込番号:18598752
2点

>CORSAIRの新型120mmレビュー
お金がね、お金がそんなにないの。
そりゃあ趣味の金はかかって当たり前っていう理念の人間ではありますが、ない袖は振れないのよね。
そーゆーワケで、人柱役を務められるのは袖の下に隠した金で買えるCPUくらいのモンだから、どんなもんか分からない新製品クーラーまでは予算が出ないのです。それにクーラーは箱がデカいから隠し持って帰るのが難しいので、被発見リスク低減のためにも。ダメだった場合、違うの欲しくなるのは目に見えてるので、隠密行動の回数が増えることでステルス性がスポイルされる…
なので、むしろブルーさんにファーストレビュよろ。
参考にするなら、レビュアーのスキルが肝心なのですよ。
書込番号:18599477
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i5 4690K BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 2017/03/23 12:50:08 |
![]() ![]() |
7 | 2016/01/08 10:34:13 |
![]() ![]() |
8 | 2015/07/14 16:39:37 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/09 0:20:49 |
![]() ![]() |
6 | 2015/06/04 11:09:13 |
![]() ![]() |
8 | 2015/03/21 10:05:43 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/16 20:40:04 |
![]() ![]() |
12 | 2015/03/11 20:47:58 |
![]() ![]() |
7 | 2015/01/18 0:19:51 |
![]() ![]() |
3 | 2014/12/18 14:37:03 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





