『先日、XDTを契約しました!』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

『先日、XDTを契約しました!』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 先日、XDTを契約しました!

2015/06/08 17:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kaitokaitoさん
クチコミ投稿数:3件

先日、XDTを契約しました!

お世話になっている整備工事があるので、パックDEメンテは契約せず、そちらにオイル交換を頼みたいと思っています。

早速質問ですが、オイルはマツダ純正品でないとエンジントラブルになりますか?
市販されているDL1などの規格では無理なんでしょうか?

馴染みの整備工事で交換してるよ!って方いましたらご教授下さい。

書込番号:18851883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/08 18:35(1年以上前)

細かい事ですが
ご教授→ご教示 ですね。

書込番号:18852013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/08 19:33(1年以上前)

そうなんだw
勉強になりました。

書込番号:18852169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/08 20:24(1年以上前)

またまた細かいですが・・・

整備工事って。。。
工場ですよ・・・

書込番号:18852368

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/08 21:35(1年以上前)

純正といってもマツダがオイルを生産してるわけじゃないので整備工場に頼んでも大丈夫です。

書込番号:18852677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/06/08 21:41(1年以上前)

その整備工場で同じオイルを入れてくれるなら問題ないだろうけどね。
何でも良い訳じゃないし、オイル性状の違いはどうするんだ。

書込番号:18852695

ナイスクチコミ!2


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/08 21:59(1年以上前)

1.5Dは1万キロごとにオイル交換を示唆する機能(スパナマーク表示)があるのですがこれはオイル交換時にコンピューターに接続してリセットする必要があります。
それを行わないとスパナマークが表示されたままになります。
オイル交換をしてもらう工場でその作業ができるか事前にお聞きになる事をおすすめします。

書込番号:18852766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/09 00:29(1年以上前)

オイルは、取説に載ってる規格であればどこのメーカーでもOKです。
ただ、安いオイルは基本使用しない方が良いかと。

あと、『レンチ表示灯』はメンテナンスモニター画面で
リセットすれば消せますよ。取説に記載されてます。

上の方、浅い知識でウソ情報書くのやめましょ!

書込番号:18853315

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/06/09 01:30(1年以上前)

メンテナンスモニターでのレンチ表示以外にオイルデータリセットが必要です。
マニュアルP375にリセットの仕方が書いてあります。
メンテナンスモニターのほうはP229に書いてあります。


言ってしまうと指定のオイルを正しく入れるなら自分でオイル交換しても問題ありません。
ただし20000キロで水抜き作業が必要です

書込番号:18853435

ナイスクチコミ!3


文香さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/09 12:46(1年以上前)

セールスいわく純正オイル以外使用してトラブった時、保証対象外になると言っていました。そこでトラブった時に社外品と見分けが出来るか疑問ですが。

書込番号:18854488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/09 13:41(1年以上前)

取説見ていないので、確かなことはいえないが、
一般的に当社指定のオイルであって、純正とは言っていないのが普通。ガソリンならsfグレード以上とか、0W-20とか。マツダは純正のみを指定しているのですか?

書込番号:18854617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/09 15:06(1年以上前)

文香さん

メーカーはあくまでも取説にある粘度グレードを推奨しているだけです。
社外品でも指定の粘度グレードのものであればトラブルが起こることはまずないです。
私は今まで車に純正オイルなんて使ったことないです。
お気に入りのオイルメーカーがあるんで、そこのオイルしか使いませんし、トラブったことなど無いです。

あと〜、文香さんて、過去スレ拝見すると御自身でオイル交換されてますよね。
トラブればそのほうが『保証対象外』になると思いますけど〜〜。

-t( ^o^)。o 0 プハー

書込番号:18854788

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaitokaitoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/09 15:56(1年以上前)

皆さん、誤字脱字等失礼しました。

納車がまだ先なので、取説を見ることができないのですが、取説に推奨オイル?の種類が書いてあって、リセット等のやり方も書いてあるということなんでしょうか?
であれば、整備工場にメンテナンスを任せたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:18854891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/09 17:21(1年以上前)

スレ主さん、

取説ココからダウンロードなっ!
載ってるから、調べたらわかるからさ。
↓↓↓
http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/

-t( ^o^)。o 0 プハー

書込番号:18855050

ナイスクチコミ!0


純饅さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/06/09 17:56(1年以上前)

ディーゼルに関してはエンジンオイルは指定のもの以外はDPFの関係でダメだと取説に明記してあります。マツダ及び整備工場でやれとは明記はされていません。
なので文香さんは純正のオイルを購入して交換しておられるので問題ないと思います。純正以外を使用する方が問題かと。
インターネットで検索すればすぐにスカイアクティブ用の20リットル缶が出てくるので、それを整備工場に持ち込んで交換してもらえばいいのでは?
私の利用しているディーラーさんはエンジンオイルだいぶ値引きしてやってくれるので多分上記の方法をとった方が高くつきそうですけどね。

書込番号:18855120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/10 13:01(1年以上前)

鬼のささやきさんへ
>社外品でも指定の粘度グレードのものであればトラブルが起こることはまずないです。
>私は今まで車に純正オイルなんて使ったことないです。
>お気に入りのオイルメーカーがあるんで、そこのオイルしか使いませんし、トラブったことなど無いです。

貴方は、SKYACTIV-D のユーザーなんですか?

数年前、
市販されている DL1 規格のオイルを入れた CX-5 にトラブルが続出して大騒ぎになりました。
俗に言う 「 クリーンディーゼル 社外オイルの乱 」 です。
※私が そう呼んでいるだけだけど・・・(笑
あの事件以来、社外オイルを使う SKYACTIV-D のオーナーは激減しました。


スレ主さんへ
デミオXD なら、
悪い事は言わないから、「 ディーゼルエクストラ SKYACTIV-D 」 の 0W-20 か 0W-30 にしておきなって。
社外DL1 規格オイルを使ってエンジンの調子が悪くなっても、誰も助けてくれませんよ。

そもそも
社外オイルでも大丈夫だって言っている人に
SKYACTIV-D のオーナーが居るかどうかも怪しいです。


書込番号:18857425

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaitokaitoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/10 15:37(1年以上前)

整備工場にオイルを持ち込む or 整備工場で0W20または0W30のオイルを仕入れてもらって整備をお願いすることにします!
パックDEメンテを契約した方が安くなるとは思いますが、整備工場とは長く付き合っていきたいと思ってますのでお金の問題は切り離します。

皆さんいろいろありがとうございました!
納車時期も確定してませんが、気長に待ちます(笑)

書込番号:18857713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


101do-zoさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2015/06/10 15:49(1年以上前)

スレ主さん♪
初めまして

私の場合は
購入はマツダのディーラーではなく知り合いの整備工場の所で買いました
そこでは車の販売もしてますから営業の方に話をしてマツダのディーラーさんも含めて商談して購入しました
ここの整備工場ではマツダ車を何台も売ってますからその後のメンテナンス整備も含めて色々とやっているのでオイルはマツダから購入して交換してるそうです
スレ主さんもその整備工場に確認されると良いと思いますよ
私もオイルは気になる所でしたから
わからないことは専門の方に聞くのが一番ですね♪

書込番号:18857732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/06/10 19:21(1年以上前)

私は友人の整備工場でXD-TLを購入しました。
いわゆる業販ルートです。
購入前の打ち合わせで業販担当セールス、友人(整備工場)、私で購入後のメンテなどを確認しましたが、
純正オイルを使えという話は出ませんでしたよ。

業販担当セールス氏は、友人さんの所でDL-1規格のオイルを使って貰っとけばOKです。
水抜きも車検毎で充分です。
サービスキャンペーンやリコールがあった時だけディーラーへ。
と、言われまして、実際そうしています。
1ヶ月/6ヶ月点検も友人整備工場にてハンコ押してもらってます。
(整備工場はマツダへ請求出来る)

以前、VWのTSIエンジンの車に乗っていた時も非純正オイル5000km毎交換でした。
9万キロ走ってノートラブル。
純正オイルをロングドレーン使用していた同エンジン車よりはるかに静かな個体に「エイジング」しました。

書込番号:18858159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/06/10 19:31(1年以上前)

すみません途中になりました。
要は油脂類の基準や規格を守ってマメにメンテして(もらって)おけば大きな問題はないでしょう。

新ソフトアップデート後のマツコネが相変わらず不安定というかアップデート前より強制再起動が多くなってきて、
こっちの方が大問題ですよ(笑)

書込番号:18858191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/11 14:08(1年以上前)

取扱説明書467ページを読んでください。

純正ディーゼルオイルエクストラSKYACTIV-D
純正ディーゼルオイルエクストラDL−1

が指定されていて、それ以外のオイルを使用するとDPFの劣化が早くなるとはっきり記載されてますよ。

書込番号:18860635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/06/11 16:14(1年以上前)

DPFの関係で、純正指定オイル指定と皆さん言ってるのに匿名であることをいいことに無責任なことを言ってる方が居ますけど…

オイルがDL1なら何でも良いと言ってる方がデミオXDユーザーなら、人柱になって、どっかわからんメーカーの爆安なDL1オイルを使ってみて下さい。あ、私も無責任か(笑)

書込番号:18860887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/11 20:59(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB

>日本のオイル市場では、自動車メーカーが補修用部品と販売する「純正オイル」というものが定着しているが、海外では市販されているオイルを自動車メーカーが認証する「アプルーバル制度」を採用している。

とするとマツダは海外ではアプルーバル制度で認証したオイルを公開し
日本では純正のみを指定し、認証できるオイルを公開しないと言うことでしょうか。

http://www9.atwiki.jp/oil-properties/pages/57.html

>なみに承認オイルの一つであるMazda Original Oil Ultra DPF 5W-30は以下のファイルによるとTOTAL製のようです。
Mazda Original Oil Ultra DPF 5W-30 (PDFファイル)
さらに言えばこのオイルの性状は TOTAL QUARTZ INEO ECS と同一で、おそらく内容は同じなのではないかと思われます。
INEO ECSは国内でも流通しており購入可能ですので、そういう意味ではINEO ECSは国内で入手できる欧州におけるマツダ純正オイルといえるかもしれません。

よく読んでみるとDPFの問題はオイルに含まれる灰分の比率のようです。

書込番号:18861650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/12 11:43(1年以上前)

>日本では純正のみを指定し、認証できるオイルを公開しないと言うことでしょうか。

公開していないかも知れないし、
公開はしたがオイルメーカーが市販オイルとして販売していないのかも知れない。
(日本はクリーンディーゼルの普及率が低いから)

どちらの可能性もあるのに
一方(公開しない)を正解とするのは無理があるでしょう。



書込番号:18863369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/06/12 12:04(1年以上前)

事実を整理すると・・・

事実@
ショップや整備工場のメカニックに 「 DL-1規格のオイルなら、マツダのクリーンディーゼルにも使えますよ。 」
・・・って言われて、社外オイルと使った SKYACTIV-D エンジンでトラブルが続出した。

事実A
マツダディーラーに行くと 「 クリーンディーゼルには純正オイルを使ってください! 」 って POP が、
今でも あちこちに貼ってある。

事実B
ディーラーメカニックに話をすると 「 ショップでオイル交換しても、ネットでオイルを購入しても、それはイイです。ただ、お願いだから純正オイルを使ってください。 」
・・・と懇願してくる。

事実C
取説のオイルの説明で、SKYACTIV-D (ディーゼルエンジン) にわざわざ※が付いていて、
純正ディーゼルオイルエクストラ SKYACTIV-D (0W-20 0W-30)
純正ディーゼルオイルエクストラ DL-1
これ以外のオイルは使わないでくれ。 と書いてある。
SKYACTIV-G (ガソリンエンジン)には、※なんて付いていない。

この事実を踏まえて、
XD オーナーの多くが 「 純正オイルを使った方がイイよ 」 と言っているのに、
オーナー以外の人が 「 社外オイルでも平気だ! 」 と頑張って言い張る。

コレが現実。


書込番号:18863422

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2015/06/12 13:52(1年以上前)

amazonにスカイアクティブD用のマツダ純正オイルが売っているのでそれを取り寄せて
入れてもらうのはどうでしょう
20リットルで13900円です。

書込番号:18863776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/12 21:36(1年以上前)

>どちらの可能性もあるのに
一方(公開しない)を正解とするのは無理があるでしょう。

疑問に対する返答の表現としては理解しにくい書き方です。

疑問形にしたのはニッチな市場であるので確かにオイルメーカーが作らないと言うこともあるかなと
思って疑問形にしています。

しかし、外国製は手に入るので
http://kakaku.com/search_results/+TOTAL+QUARTZ+INEO+ECS/


純正のみを指定するのは不正競争法上問題は無いのでしょうか

http://www.idemitsu.co.jp/zepro/lineup/diesel.html

サービスデータのDL-1 5w-30に該当するゼプロ ジーゼル DL-1 5W-30はなぜ
使えないのでしょうか
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/DEO_JV_LIST.pdf
JASOではマツダのオイル規格は 指定されている2種類ともDL-1 5W-30で登録されています。
他社同規格扱えない理由、なんでDPFが痛むのか理由を明らかにすることが消費者保護になると思います。

推測ですがDL-1 規格の灰分よりデミオは低い灰分を要求しているのかもしれませんが
灰分表示を求められていないから、他社のオイルをDL-1規格だけで指定するのが怖いと言うことなのかもしれません。

マツダはDPFの技術的説明があまりありません。

http://www.noe.jx-group.co.jp/company/rd/intro/lubricants/e71_cordinlu_hairyo.html
灰分とは金属成分のようですね。
灰分が燃焼時にフィルターにのこり詰まらせてしまいDPF寿命を短くすることと読めます。
しかし、灰分は清浄分散剤・酸中和剤の量との関係があるので、低灰分添加剤とか特別な
配合があるのでしょう。

しかしながら外国オイルは高いので
http://kakaku.com/search_results/%83%7D%83c%83_%8F%83%90%B3+%83f%83B%81%5B%83%5B%83%8B%83I%83C%83%8B+%83G%83N%83X%83g%83%89+DL-1/
の方がリーズナブルと思います。

書込番号:18864964

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング