EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
今まで、CFカードしか使用したことがなかったのですが、
この度7DMK2を手にして、SDが安価なので買いたいと思っています。(Transcendの90MB/s)
SD単独だと、信頼性がかなり劣る(危険)でしょうか?
SDのみで使用している方はいるのでしょうか?
ちなみに速度的には、十分です。
CFでは、必ずSanDiskしか使用しないといったことはないです。
どっちかと言ったら、Transcendとか、Komputerbayとか使っていますが、
特にトラブルはなかったです。
私は、バレーボールの撮影がメインで、家の7DMK2の出番は今月中旬頃です。
1DXとのAFの比較が楽しみです。あとフリッカーレス機能かな。
書込番号:18118167
2点

SDカードはかなり昔から使用していますが、CFに比べて劇的に耐久性に劣るということは無いです。
ただ、外力には弱いので、SDカードケースで堅牢性を確保してやった方がいいと思います。
価格的にはCFの半額程度で買えるのはSDカードのメリットだと思っています。
書込番号:18118184
8点

CFもピンが曲がったりして破損する可能性があるからヤダ!
書込番号:18118213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いろいろとありますが、SanDiskにしときましょう。
これでダメなら他は無いので諦めはつきますよ!
書込番号:18118229
7点

カメラでSDカードを使いはじめて
7年ほどになりますが、
今までに一度もトラブルは起きていません。
画素数のUPにより容量も大きくなったものになっていますので、
常時、今でも使っているものは古い物でも3年位のものですが…
使っているメーカーはサンディスクのみです。
CFに対してSDが信頼性あるかないかは分かりません。
ただ、私はリスクの回避のため、
メモリーをいっぱいになるまでは使わず。
出来るだけこまめにPCに取りこんでいます。
更に、自分が必要容量と思われる内容用に対し
1/2程度の容量にして複数枚を必ず持っています。
32Gが必要と思ったら16Gを2〜3枚と言う感じです。
書込番号:18118243
4点

接点が露出しているから危険という説と、
接点が露出していないから危険という説があります。
どちらが汚れ易いか?
しかし、どちらが汚れても気づき易いか、どちらが清掃し易いか?
もう明らかですよね。
私は、
http://www.monotaro.com/k/store/%90%DA%93_%95%9C%8A%88%8D%DC/
接点復活剤の販売特集
にあるサンハヤトの「ポリコールキング(接点復活剤)」に何度も助けられています。
接点をきれいにすれば、電気エネルギー伝達のロスが防げます。無駄な発熱を防げます。
電気信号伝達の誤りが起きにくくなります。
SDカードとはちょっと違いますが、、、
パソコン内部では10A、20Aくらいの電流が流れています。
接触抵抗が 0.1 オームもあったとしたら、その電圧降下、発熱は大変なこと
になりますから。。。
# オームの法則、E=RIなので、0.1オーム×10Aで1Vの電圧降下が発生します。
# 5Vを送ったつもりが4Vしか届かないってこともあるのかな。
# I×I×Rで電力になるので、損出は 10Wってことになるのかな?
書込番号:18118257
3点

東芝のSD-GU008G1 [8GB]を使っていますが問題は有りません。
東芝製なので安心して使えます。
書込番号:18118279
1点

さかさん3さん こんにちは。
私はCF時代に安価なものでデーターをパーにしてからSDカードになってもサンディスクしか使用していませんが、不具合は幸運なのか一度も経験したことはありませんしCFと比較すると裸では弱そうですが、カメラに挿入した状態では何も問題ないですしCFと比較しても信頼性が劣っているとは思わないと思います。
書込番号:18118285
2点

SDカードはパナソニック、東芝、サンディスクの3社が提唱した規格なので、より信頼性を高めたければこの3社から選ぶのがいいと思われます。
書込番号:18118318
3点

こんばんは
お邪魔致します。
スレ主殿の仰るとおり
>この度7DMK2を手にして、SDが安価なので買いたいと思っています。(Transcendの90MB/s)
でも問題ないと思います。トランセンドは永久保証なのでちゃんとHPで登録しましょう。
まぁ失ったデータまでは保証してくれはしませんが・・・・(^^;)
書込番号:18118327
1点

こんばんは
私はCFとSD両方〜使って来ましたが今までに
どちらも不具合が出た事はありません♪
CFはSanDiskのみですがSDは色々なメーカーを
使っています(^^ゞ
バレーボールだと枚数を撮るのでWスロットは
便利になりますよね♪
どんなバレーボールかは解りませんが
折角の7DUなのでフリッカーが起こる体育館であれば
良いかと〜(笑
書込番号:18118328
2点

仕事で使うレベルなら
パナソニック、東芝、サンディスク
ちょっと節約したいなら
Transcend、Lexar
ですかね。
どうしても安いのが欲しいというのであれば、
安いメーカーを選択するんじゃなくて、
スピードクラスを落とすほうがいいと思います、
よほど、めちゃくちゃに連写しまくるというのでないかぎり、
Class10のUHS1で事足ります。
で、
ちょくちょく話題に出るので書いておきますが、
平行輸入品を買うときは、
・Amazonで買うなら、Amazon自体が販売しているもの。マーケットプレイスではないもの。
・楽天やその他通販で買うなら、10年以上経営しているような店。事務所所在地や、店長の名前がはっきりしていて、日本人が経営していること。海外発送ではないこと。
書込番号:18118391
5点

6D や、コンデジで SD を使い続けていますが、今までトラブルはありません。
CF > SD って、何か根拠があるんでしょうか?
書込番号:18118394
1点

横レス失礼致します。
>CF > SD って、何か根拠があるんでしょうか?
えーと
・CFの方が書き込み読み取り速度が速い。CF 150MB/S SD 90MB/S
・寸法が大きいので衝撃に強そうに見える。(根拠は有りません)
でしょうか
書込番号:18118420
5点

SDカードが強いのかはわかりませんが、
そんなに弱くなさそうです。
http://mainichi.jp/select/news/20141027k0000m040083000c.html
御嶽山で押しつぶされたカメラから取り出された
東芝のSDカードは生きていたそうです。
書込番号:18118425
2点

こんばんは
>SD単独だと、信頼性がかなり劣る(危険)でしょうか?
読み書きに対しての信頼性は特に問題はないと思います。
それよりも端子がむき出しなのでそこに触れる事によってのトラブが不安を感じます。
過去にその様なトラブルはありませんでしたが。(サンディスク、パナ)
>SDのみで使用している方はいるのでしょうか?
まだ手元に来ていませんがCFメインで使う予定です。
あくまでもCFがメインです。(サンディスク)
ちなみに速度的には、十分です。
書込番号:18118442
1点

カードの抜き差しの時が痛む確率が高いのではないでしょうか
だったらカメラに刺しっぱなしにして、カメラから直接PCへ送るようにすればまず大丈夫だと
思いますけどねえ
私はカードリーダー経由で破損したことがありますがメーカーは忘れました
書込番号:18118470
1点

SD系のメモリーカードはCFと比べるとメカ的な強度で劣ります。
安売りブランドでしたが、昔のSDカードで端子部プラスチックのリブが
割れたりシェル全体にひびが入ってふにゃふにゃになったことがあります。
ただ、この状態でも電気的には問題なかったので撮影に支障はありませんでした。
私はメモリトラブル対策としてメモリのアクセスをなるべく少なくする事を
実践しています。
1DXではRAW用とJPEG用にスロットを分け、RAW用には128GB、JPEG用には64GBを使って
います。また、カメラでの画像削除やコピーは極力行いません。
ブランドにはこだわりはありませんが、偽物には注意しています。
動作速度はRAW用に*1000倍クラス1、JPEG用に*600倍以上を基本にしています。
7D2ではCFとSDを比べると若干CFが早いのでCFをRAW用として使い、SDをJPEG用に割り当てる
運用でとりあえずはじめています。
mi_papaさんへ
ひでまっちょさんも説明していますが、現状7D2で使えるメモリではCFの方が若干早い物が
使えます。また、機械的な強度に関してはCFの方が明らかに上です。
SDカードは電極が露出しているので静電気に比較的弱いです。
ただし、SD系カードはCF系カードと比べて流通量が段違いに多いので値段ほどの差は
ありません。
書込番号:18118481
2点

SDカードは、CFカードと比較すると、少し丁寧な扱いが必要でしょうか。
金属端子部分を触らない、カード単体に力が加わらないようにケースに入れておくなどなど、機械的な部分で扱いが異なると認識しておくと良いでしょう。
他はインターフェイス規格がが異なるだけのフラッシュメモリなのでSDカード、CFカードとも同じ程度の信頼性と考えて宜しいかと思います。
ところでCFカードのピン曲がりの指摘もありました。2000円以下で売られているCFカードリーダですが、その点選択が重要です。個人的にはI/Oデータ製が奥行きがあり好きでしたが、USB3.0タイプがなかった様に記憶しています。
書込番号:18118550
3点

CFもSDもこれまでイロイロ使ってきましたが
CFはピン曲がり(これはボディ側ですけど)やエラー頻発、書き込み不可
認識不良に何度か見舞われましたが
SDカードは今まで一度もトラブルないですね
D7100あたりだと古いのは遅いとかありますけど、読めないとかはなかったです
また
これは自分が悪いのですが
いずれも何度かポケットに入れたまま洗濯したことがあります。
これもCFは2回中2回とも読み込めなくなりました。
SDはそれ以上やりましたが(薄いから忘れちゃう)、とりあえず読み込みは大丈夫でした
個人的には、普通の用途では速度的にも不便感じる事はなくなりましたし
容量あたり価格や入手性考えると、今はSDカードの方がいいなあと思います
書込番号:18118572
2点

SDカードがCFよりも信頼性が無いと言うことはありません。
ようするに、CFに比べてはるかに多くのSDが売れているので、比較的
安くなっているだけのことです。
もちろん、物理的な脆弱性はありますが、本質とはあまり関わりありません。
書込番号:18118576
3点

どうしても読み込み書込み不良が多い気がしてちょっと気になりますね
でもSDを使い倒してます
書込番号:18118597
1点

>どんなバレーボールかは解りませんが
ママさんバレーだったらヤダな。
書込番号:18118718
1点

>SD単独だと、信頼性がかなり劣る(危険)でしょうか?
単独だと、信頼性はCFカードと2枚の時より落ちます。
SDカードも、CFカードも同じ位の割合で壊れた経験があります。
しかし、そんなに頻繁に壊れるわけではありません。
実際多くの方が、壊れた経験をしていません。
6DだとSDカード1枚なので、SDカード1枚で使ってもよいと思います。
書込番号:18118726
1点

さかさん3 さん こんばんは
SDはサンデスクが安定してると思います!
話がそれますが1DXをお使いみたいですね、レンズにもよりますが1DXと7Dm2ではAFの方式が違うせいかピントの合い方が違う気がしますので、バレーの試合までに7DMm2で色々撮影されて調整される事をオススメします。
あとISOの限界も違いますから注意して下さい!
素敵な写真をお撮り下さい!
書込番号:18118744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CFの方が使用頻度が高いせいか、CFの不具合は何度か合いましたが、SDの不具合は一度もありません。
他でも書きましたが、ずっとSandiskを使い続けてきました。ただ、いかんせん、大事なデータの
ためとはいえ、値段が高い!
最初は、256MBのSandiskを29,800円で購入してからに始まり、ずっと国内産。途中から、
コストパフォーマンスの高い海外版のSandiskをネットの信頼のおける(と思っている)
お店から購入。しかし、ここ1年で32GBのCF1枚、スマホ用microSDが2枚が、使用不可に
なりました。
海外版のSandiskは国内で保証を受けられないとのことで、永久保証が付いているTranscendを
使用することにしました。一昔はTranscendも問題があったようですが、今のところ、
永久保証を使うことなく(故障もなく)、問題く使用できています。
あと、私はPC内蔵のカードリーダーを利用していますが、CFスロットは問題ないのですが、
なぜかSDスロットは2度ほど読み込み不能に陥り、カードリーダーを交換しました。
SD本体よりは、リーダーの方が消耗しやすいんでしょうかね?!(^^;。
書込番号:18119039
2点

私もKomputerbay 6枚、TranscendのSD 3枚、使ってます。
6DはSDノミのシングルスロットですが今まで問題は有りません。
たまにマイクロSDをアダプターで使ったりしてますが
問題があったことはありません。
たぶんKomputerbayのCFよりTranscendのSDの方が信頼性はあると思います、、、、
書込番号:18119075
1点

CDはデジタルカメラの初期から現在まで共に苦労を重ねてきた記録媒体ですから、
その信頼性は高いと思います。
しかし、SDを使う事で、カメラがより軽量・小サイズになったことも事実ですし、
CDはやはり過去のものになりつつあるんだろうと思います。しかし、信頼性に置い
てはSDがそれにとって代わることは無いと思います。
しかし、小さいが故に、紛失しがちな面はありますが、その性能は決してCDに劣
ることは無いはずです。
私も仕事でSD使用のために失敗したことは一度もありません。やはり、これから
は、SDが主体になるのでしょう・・・。
また、メーカーにも拘らないので、メーカー名は出来る限り以前から知られてい
たものを使って居ます。それにしても廉くなりましたねー!!
だからと云ってやたらに大容量のSDに拘ることはありません。7DMARKU程度の
解像度でしたらRaw+Jpegで撮影するとしても、精一杯32GBを数枚もつことが、
一番ではなかろうかと思います。
でも最も使い廉いのは16GBですね・・・・私には・・・・。
取っ替え引っ替え使う事でSDの保ちも良くなると思います。
書込番号:18119103
1点

Transcend一部危険アムロ危険アムロヽ(o´д`o)ノ
書込番号:18119108
1点

CDコンパクトディスクはデカイし容量ないから
ヤダ!(;´д`)
書込番号:18119165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンディスクのSDHCですが、二年ほど前に五枚買って使っているうちに三枚の書込み防止スイッチ部分が破損しました。(カメラはD7000、K-5)
いずれもExtremeの45MB/Sタイプの16GBで、国内仕様でしたので保証で交換していただきました。
同じような使い方をしていて、他メーカー品で同じような破損の経験はないのですが…。
趣味仲間の他の方からも、サンディスクのこの部分の破損は時折聞きますので、少し弱いのかなと感じています。
写真家の中井精也さんもいつかつぶやいておられたような…
サンディスクのチップは日本製(四日市市)とのことで、チップ自体の信頼性は抜群だと思うのですが。
破損以来はなんとなくサンディスクを避け、東芝のカードを買っています。
書込番号:18119556
1点

レキサー、、、はいかがでしょう。
米尼では円安の今でもコストパフォーマンスが高い。
確かにキヤノンではサンディスクなのは承知していますが、90MB/s(600x)が$44以下なのを見ると、、、
ニコン使いでは鉄板ですし
もうすぐ1000xも出そうですね☆
保証云々ならサンディスクです(最近SSDまでサンディスクにしました)
書込番号:18119896
1点

こちらはトラブルに備えて同一書込みで撮影しています。
メイン機の1DXは128GB×2、7D2は64GB×2です。
書込番号:18119995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDが入るカメラがあるのか…
世の中広いね。
書込番号:18120032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知らないんですか〜??
とっても便利(だった?)みたいですよ。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0425/
書込番号:18120079
6点

さすが、ソニー。
実用的云々はさておいて、そういったものを考え出させると右に出るものはない。
本題に戻って………
SD中心に使っていますが、特にトラブルは発生しておりません。
SD/CFダブルスロットの機種でも、普段はSDのみ差しっぱなしです。
安くても、ホームセンターや家電量販店で売られている名の通ってないとこのものは信頼性がわかりませんので、サンディスクや東芝製を使っています。
それより田舎なものですから、最近はCFを置かなくなった店舗が増えてきました。
書込番号:18120387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フロッピーディスクのデジカメ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970611/sony.htm
MDディスクに記録するカメラ付きMDウォークマン
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0503/02/news029.html
とか、いろいろチャレンジしてます(^_^;)
書込番号:18120420
1点

レキサーのCFは高速CFとして有名でしたが、キヤノンのデジ一とのトラブルもあり、
その後はサンディスクに差をつけられた気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/05/31/1638.html
書込番号:18121575
0点

早速、Transcend 600倍速を3枚買いました。
7DMK2には、SDメインでいこうと思います。
みなさん、回答ありがとうございました。
書込番号:18125629
0点

ぼちぼち UHS-2 になって、SD が 260MB/S になるので、スピードもSDが
早くなりますね。(東芝からカードは発売済みで、対応機器はまだこれから)
まぁ、HDD が パラレルATA の IDE から、シリアルATA へ移行したように
高速化もそろそろ、パラレルだときついから、シリアルI/F の SDのほうが
高速になっていくでしょうね。(中身の Flash の速度には縛られはしますが)
IDE末期のHDDは 133MB/S くらいだったからCFは今の 150MB/S くらいで終わりかも?
書込番号:18135355
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2023/01/29 15:06:27 |
![]() ![]() |
11 | 2023/01/05 18:18:26 |
![]() ![]() |
12 | 2023/01/08 4:16:35 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/10 9:44:19 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/25 17:13:03 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/14 0:01:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/10/10 20:53:46 |
![]() ![]() |
14 | 2022/10/12 0:26:52 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/31 21:10:34 |
![]() ![]() |
15 | 2022/08/11 14:43:20 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





