『動体撮影時のAEロック?』のクチコミ掲示板

2014年10月30日 発売

EOS 7D Mark II ボディ

  • 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
  • APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
  • 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,700 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.4mm×15mm/CMOS 重量:820g EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

EOS 7D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

  • EOS 7D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 7D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 7D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 7D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 7D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 7D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 7D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 7D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 7D Mark II ボディのオークション

『動体撮影時のAEロック?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 7D Mark II ボディを新規書き込みEOS 7D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影時のAEロック?

2014/11/07 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 NEOGさん
クチコミ投稿数:22件

EOS30Dと6Dのユーザーでしたが30Dを本機と入れ替えです。
今まで動体(主にサーキット)撮影時は中央一点AFしか使用しておらず構図はトリミングで適当に…などとお気楽な撮影をしておりました(汗)。
しかし、本機の強力なAF機能を見てしまうと”連写しながら構図を決める”なんて事も出来そうな妄想が膨らんできます(笑)。
そうなるとスポット測光や部分測光の場合被写体と測光部分がズレてくる場合が有ると思うのですが皆さんはどうやって対処してみえるのでしょうか?AEロックを使いやすいボタンに割り振って被写体が中央からズレる前にAEロックですか?シャッターボタン全押し中でも押した瞬間からAEロックは掛かるのでしょうか?
素直にトリミングで対処というご意見でも結構ですがベテランの方だと連写中でも自由に指が動くのかしらと興味が出てきました。

いまさらな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:18139968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2014/11/07 12:01(1年以上前)

一枚しか撮らないなら、細かく合わせないとまずいですが。
サーキットの場合、コースの例えば、コーナーで、部分的に、光が変わる所は無いと思います。
まれに、スタンドの屋根により、日陰もあるでしょう。
自分なら、現場で、ヒストグラムを見ながら、フリー走行などで、初めに来た物で、露出を合わせます。
自分の場合、基準値があり、現場で、明るさを測りながら、調整します。
AEロックは、考えた事がありません。

書込番号:18140006

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/11/07 15:20(1年以上前)

AEロック必要なら、Mモード使ってます(^◇^;)
絶対設定変わらないですし(;´Д`A

書込番号:18140495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ganba3さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/07 19:24(1年以上前)

操作ボタンカスタマイズでAEロック(ホールド)が
出来ました
今まではMモードで撮っていましたが試して
見ようかと思っています

書込番号:18141136

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/11/07 19:46(1年以上前)

ホールド:解除したらフリー
Mモード:ダイヤルで変更
で使い易いを選択、が良いかもですね♪( ´▽`)

書込番号:18141212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NEOGさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/07 20:36(1年以上前)

>MiEVさん
>MA★RSさん
>ganba3さん

早速のレスありがとうございます。
皆さんあらかじめ設定を決めておくパターンが多そうですね。カメラを振り回しながらAEロックなんてのはやはり現実的では無いのでしょうか。
この歳ですがデジタルになってからのカメラデビューですのでカメラ任せでバシャバシャ撮って後で選ぶような事ばかりしてましたが事前に構図や露出を考えてシミュレーションする癖をつけないといけませんね。
もう少し色々な方のご意見が伺いたいので引き続きよろしくお願いします。

書込番号:18141387

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/11/07 21:53(1年以上前)

振り始めの露出で固定なら、AEロックはありかもです。

別にマニュアルが偉いとか高度とかないので、一番使い易い機能で良いと思いますよ(^-^)/

書込番号:18141740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/07 22:52(1年以上前)

私の場合は、シャッターボタンにAEロックを設定しています。

撮る時は親指でAF開始。ピントを固定したままカメラを振って
望んだ場所でシャッターボタンを半押ししてAEロック。
さらにそのままカメラを振って構図を決め、シャッター全押し。
これでワンショット撮影しています。

連射が必要なら、シャッターボタンを
半押しと全押しの間で往復することで
AEロック。置きピンで手動連射(?)出来ますよ。
AIサーボにしていれば、ご希望の撮影が出来ませんか?

文章で書くと難しそうですが、
意外に簡単ですよ〜

書込番号:18142038

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/08 06:04(1年以上前)

まだ7D2を入手できていないので6Dですが以下のようにボタン設定しています。

シャッターボタン半押し:測光開始
AF-ON:AEロック(ホールド)
AEロックボタン:測光・AF開始

頻繁に影に入ったり、ひなたに出たりして明るさが変わる被写体は
AEロックを使用せずレリーズします。
逆光中のポートレートなど動きの少ない被写体の場合はAEロック(ホールド)を使用しています。

場合によってはMモードで露出を完全に固定して撮影することもありますが、
6DではMモード露出補正ができないので不便に感じていますw

書込番号:18142816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 NEOGさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/08 08:18(1年以上前)

おはようございます

>MA★RSさん
ありがとうございます。自分なりの使いやすい方法を考えてみます。

>胡桃ママのおっとさん
>(・エ・)さん
やはりキヤノンの宝刀”親指AFボタン”の利用ですか。私ももう少し使いこなさないとダメですね(汗)。

少し前のスレに有りましたがAFポイントと(スポット)測光ポイントが連動して動いてくれると便利そうなのになぁと素人は妄想してしまいます(笑)

書込番号:18143064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/11/08 09:06(1年以上前)

そこまで露出にこだわらないといけませんか? 基本は評価測光のままでよく、構図(明るさ)をみながらアバウト露出補正をすれば問題ないと思うのですが。±1段やそこらの誤差は何の問題もなく後で対応できるわけで、現場では、なるべく余計なことに気をつかわず、シャッターチャンスに執着するのがよいんじゃないでしょうか。

最近オリパナばかり使っている人間からすると「OVFは面倒だな」っといわざるをえません。OVFの場合、実際のところがわからず「カン」に頼らないといけない部分があるので、疑心暗鬼に陥るのかもしれませんが、リヴァーサルじゃなくデジタルなんですから「露出なんてどうでもいい」くらいに思ったらどうですか。何もいいかげんなことは言ってませんよ。妙に細工するよりカメラ任せのほうが露出は揃います。

で、露出は、瞬間瞬間変わると考えず、入射光基準で、つまりカメラを向ける方向に基本的に依存すると考えたら、気楽になる(もちろん必要なら露出補正する)と思います。だから、AEロックすること自体は造作ないと思いますし、マニュアル露出もありでしょう。

書込番号:18143159

ナイスクチコミ!4


スレ主 NEOGさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/08 19:17(1年以上前)

こんばんは

>てんでんこさん
そうですよね。現在の私のスタイルがそんな感じなんですが7D2の多機能を見てると想像が膨らんで頭でっかちになりそうです(笑)
デジタルの恩恵をフルに活かしながら色々やってみます。

それではそろそろこのスレを締めさせていただきます。

ベストアンサーはご協力いただいた皆様に付けたいのですが制限があるようですので
キヤノンの宝刀親指AFの再活用を支持していただいた”胡桃ママのおっとさん”と”(・エ・)さん”に付けさせていただきます。みなさまありがとうございました。

明日は雨が降らないことを祈って(ミニ)サーキットへ行ってきます。

書込番号:18144934

ナイスクチコミ!0


スレ主 NEOGさん
クチコミ投稿数:22件

2014/11/08 19:20(1年以上前)

間違えました

×再活用を支持していただいた

○再活用を指示していただいた

書込番号:18144947

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
ボタン登録 2 2025/09/16 22:47:57
飛翔も 0 2024/10/12 9:16:24
よく写ります! 4 2024/08/31 21:45:03
7d mark2 のCF SDの選定に悩んでます 9 2024/06/16 14:18:18
ピントがズレる? 8 2024/02/28 2:03:58
このカメラからのステップアップ 11 2023/11/25 7:49:28
この機種におすすめのレンズは?。 13 2023/11/26 20:58:36
このカメラに合ったレンズ 15 2023/09/12 19:38:55
ライブビュー使用時に連写できなくなりました。 17 2023/09/02 20:44:52
GPS機能について 6 2023/05/19 10:48:57

「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」のクチコミを見る(全 32492件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 7D Mark II ボディ
CANON

EOS 7D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月30日

EOS 7D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2667

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング