EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
7Dと456で主にモータースポーツを撮影しております。
念願の100-400Uを手に入れましたのでこの際、ボディも入れ替えようと思っております。
候補としましては、価格がこなれてきた7D MarkUが順当なのでしょうが、
この価格だと1D MarkWの中古も狙えそうです。
どちらが良い(AFの食い付き・画質・防滴機能)と思われますか?
前に同じスレがあった事は承知しておりますが、1DX MarkUが出たことでMark Wが
さらに安くなったので迷っております。
フルサイズの400では短い場合もありあすので、APS-CかHで考えております。
昨年のF1は雨の中の撮影でしたので、防滴でない7Dと456ではかなり気を使いました。
雨などの撮影環境も考慮したいと思っております。
宜しくお願いします。
書込番号:19974152
4点
>Sennapromanさん
こんにちは。
予算が許すのなら是非、1D系を!
満足度が全然違いますよ。
またミスってもカメラのせいでなく自分の腕のせいだと言い聞かせる事が出来ますよ1D系なら(笑)
良き選択を!
書込番号:19974242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
間違いなく1D MarkW♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:19974251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はスポーツ撮り(人力)がお題で1D4愛用しています。
ハッキリ申しまして、外観が綺麗でも当該機種の中古は止めた方が良いと思います。
それなりに使い込まれていると思うからです。
どうしてもならば、シャッターユニット交換(9万円位)やOH費用も計上して、購入後直ぐSCでそれを行った方が良いかと思います。
書込番号:19974253
8点
追伸、
キヤノンに限らず、各社の防塵防滴には過度の期待はなさいませんように。
いくらOリングやガスケットが装備された、防塵防滴レンズでも鏡筒の長さが変わる(伸び縮みする)ズームレンズでは湿った外気(水蒸気)を吸い込んで、レンズやボディの内部で結露する事があります。
私も1D2N+EF28-300L(共に現用中)で土砂降りの大雨にカバー無しで何度も耐えた経験から油断してジトジト湿った小雨の日にレンズ、ボディ共に内部に結露し重修理となった経験があります。
新型の100−400Lも伸び縮みしますので気を付けて下さい。
書込番号:19974285
![]()
7点
こんにちは。
中古の1D系には都市伝説ではない懸念が有りますが・・・
>どちらが良い(AFの食い付き・画質・防滴機能)と思われますか?
とりあえずAFの食い付きに関してだけの意見ですが、私の持っている機材の中でAF面で
信用しているのは2台の1D系とAPSC機なら18〜135USM装着時、M系だと被写界深度が
広大なM11〜22レンズ装着時だけとなっており、他のケースではほぼMF撮影です。
どうして1D系ってAFが信用出来るのだろうかと不思議なのでありますが、バッテリーの電圧が
高いから???としか思い浮かびません・・・詳しい方が居たら意見をお聞きしたいほどです。
添付は2枚を合体したものですが、左がM10によるAF撮影、右が同じくMFです。
サムネイル程度の大きさではなんら変わらぬピント感ですが、等倍ですと断然の違いが出てきて
しまいまして、像面位相差であっても信用ならぬイメージが出来つつあります(笑)
1D系だと、いらぬ心配なんですよね〜
物が良ければ1DW
書込番号:19974325
3点
うーん難しい判断です.
要は,中古の1DMarkWが,どの程度のカメラなのか,という点につきると思います.そうしたリスクをご承知ならば,1DMarkWを勧めます.カメラの性能はとにかく,満足感(←これも大事な要素)では断然1DMarkWです.でなければ新品の7DMarkUでしょうか.
1DMarkWのユーザって,とてもヘビーユーザーが多いとのキタムラの店長の話.2年ほど前1DMarkWの中古が店に出ていたので話をしたら先ほどの話.店長は元のユーザをよく知っていて,写真の撮り方を含めて私には勧められないとの事でした.商売上手の店長が,商売抜きの話なので信用しました.それで今は7DMarkUユーザ.
その昔,1DMarkVを使っていましたが,今となってみるとAPS-Hって微妙なスペック.1DMarkV➝1DXに変えると,とても使いやすく感じました.1DXで望遠側が不足したときは,7DMarkUを使えば問題は解決.と何となく7DMarkUをテレコンのように使っています.
書込番号:19974437
2点
Sennapromanさん
昨年のF1は雨でしたねえ、おかげで雨の写真も撮れましたが。(^^;)
私は1D4と初代7D使っていますけど、新品の7F2と中古の1D4だと迷いますね。
7D2は使った事が無いのですが、デジタルものは新しい方が良いと思いますので、
AFなんかも7D2の方が一日の長が有るのではないでしょうか。
1D系は、被写体への食いつきは良いのですが、1発目で被写体外すと戻ってくれ
ないなど撮影者にスキルを要求するカメラだと感じています。
その点、7Dは戻ってくるので、楽です。
雨対策は、純正のカメラごと入れるタイプのレインカバーなら7Dでも大丈夫ではな
いですか。
サーキットでAPS−Hに400mmだと今以上に距離が足りなくなりますので、、
出所のしっかりわかる1D4なら良いですが、それが分らないなら7D2の方が良いと思います。
書込番号:19974440
6点
ボデイだけを考えれば程度の良い1DW
でも
使用レンズが400mmだと望遠が不足しそうなので7DU
書込番号:19974662
1点
ショット数を調べ、キヤノンSCにて点検後にショップの6カ月保証にて販売してるカメラ屋さんも調べればあります。
私も当機種は1カ月だけ使用しましたが、あまりの使い勝手の良さに、1DXの中古に買い替えてしまいました。皆さんが言ってる通り、一度使ったら1D系以外は〜ってヤツです。
現在は5D3と7D2と3台で楽しんでます。
チャンスが有るなら是非!
書込番号:19974685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
機械の信頼性は1D系ですが、7D Mark2を押しておきます。
1DMark3から1DXへ移ってしまって1D Mark Wは使ったことが無いんですが。
1D Mark WまでのAFは45点の楕円配置でしたが、1DXは61点レティクルAF、7D2は65点になっています。
7D2の測距点はかなり隅の方まであって助かります。
またゾーンAFや自動選択時の測距点乗り移り特性も格段に良くなっています。
あと、1D Mark IVの修理対応期間って2018年11月までです。
決して安い機材ではありませんし、あと2年で修理すら出来なくなるような機材はやめておいた方が良いですよ。
書込番号:19974719
10点
過去のものとはいえ1D系と7D系を比較してはいけませんね。
所詮7DはAPSフラッグシップを自称しながらも、あっという間の価格低下で製品価値の低さを証明してしまいました。
待ちに待ってた7D2の価格暴落話として後世まで語り継がれると思いますので今更の購入は止めときましょう。
ただ中古品は良いものをつかめるかどうかという問題がありますから品定めが重要ですね。
書込番号:19975106
4点
知らない間に価格下がってる。
7DUユーザーだけど、、、1DW買おうかなぁ、、、
書込番号:19975267
1点
Sennapromanさん
こんばんは!
自分は色々考えて7Dmark2にしました。
価格コムでも相談しました。評価も見ました。
自分の場合は1Dmark3からの買い替えで悩んでいたんですが…(買い替えは修理期限と高感度性能の問題で悩んでいました)
機動性は上がり、AFも使いやすいです。
現状満足しています!
ただ…やはりフラッグシップとの比較ですので比べ物にはならないです。本当にこれは気持ちの問題ですが、安心感とか安定感とかが全然違うんですよね。グリップを持った時の安心感、感触全てが違います。
良い出物に巡り会えば迷わず1Dでしょうね。
良いレンズもお持ちですから!
他の方が仰られているように、修理期限、修理金額も視野に入れてお考えになられるのが一番かと思います。自分が7Dmark2にした最大の理由はそこなので。
良い選択ができますことをお祈りしております。
書込番号:19975339 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
私は車は疎いので、かなり知ったかになりますが・・・・・
車に詳しく無い方が、中古の外車のスポーツカーを買うのに、リスクが似ていると思います。
書込番号:19975677
8点
APS-Cというだけでバカにしている人もいますが、7Dを使っていたのなら、1D系とはいえ今さら2世代も前の中古を買うよりも、7DmarkUの方が同じレンズを同じように使えるのでいいんじゃないかなぁ。
それに、6084さんも書いてますが、外車のスポーツカーなら多少古くても人に自慢できるけど、古いデジタルカメラを手に入れて、所有欲を満たされますか?
書込番号:19976332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>古いデジタルカメラを手に入れて、所有欲を満たされますか?
これは人それぞれと思います.
1DMarkWの,あのシャッター音を聞くと,1DXを愛用している私も,一瞬心が動きます.カメラって趣向品なので,結局購入する本人の心次第と思います.
書込番号:19976472
5点
所有欲と必要なメカや撮影結果は別ですから
車でも
いくら35GT−Rが速いと言っても73カレラの魅力から離れられない方も多いです
書込番号:19976547
0点
狩野さん
>1DMarkWの,あのシャッター音を聞くと,
確かに7Dとも全然違いますね、1D4で撮っている間で7D使うとシャッター押している気がしない
と言うか、『本当に撮れているのか?』と思う程の違いが有ります
結果には関係ない部分ですが、アマチュアですから撮っている時も楽しく行きたいですね。
書込番号:19976573
0点
denki8さん
>確かに7Dとも全然違いますね、1D4で撮っている間で7D使うとシャッター押している気がしない
>と言うか、『本当に撮れているのか?』と思う程の違いが有ります
>結果には関係ない部分ですが、アマチュアですから撮っている時も楽しく行きたいですね。
結局のところアマチュアにとってカメラは,撮影の道具と云う部分と趣向品という側面があるのでしょう.
撮影の道具とみれば,7DMarkUは決して1DMarkWに負けていないと思います.でも趣向品としてみると,やっぱり1DMarkWでしょう.
Sennapromanさん
話はそんな感じです.あとは,スレ主様の心のおもむくままどちらかを選ぶ,と云うことになります.
書込番号:19976616
3点
皆さん、短時間にいろいろとアドバイス、感想ありがとうございました。
お礼申し上げます。
100-400Uとの相性、10D→20D→40D→7Dと使用してきましたから次は当然7Dと思っていたのですが
ここにきて値段がこなれてきた中古MarkWへ浮気したい気持ちもフツフツと・・・
と言った感じでしたので質問させて頂きました。
7DMarkUサイトですので、MarkUを推す方がもっと多いのではと正直、思っておりました。
とりあえず、あせらずショット数の少ない状態の良いMarkWを探してみようと思っております。
7Dは、仕事でも使用しておりますし、また、15-85 シグマ30mm1.4 (APS-C用レンズ)がありますので
そのまま残し、当分は2台体制かなと思っております。
東京オリンピック前ごろ、ニコンD500を軽く凌駕する7D MarkV、ひょっとして3Dのような新シリーズの
もっと1D系よりのAPS-C機が出るのを密かに期待しようかなとも思っております。
中古の車の例えも参考になりました。
カメラ以外の話題がなぜか息抜きになった感じです。
実は、スポーツカーではないのですが、2001年製造の中古アルファロメオにまだ乗っておりますので
中古品には抵抗無い体質なのかなと思っております。
書込番号:19976751
3点
>中古の車の例
知り合いがね、「安い中古のベンツ買って、支払いとは別に修理費最初から50万円位用意しておいて、初めの内にその分で早めに悪いところ直せば・・・そう言う経験をしておけば、どんな中古車も怖くなくなるよ。」っていうの。
もひとり別のひとはフランス車が好きでぇいつも中古のプジョーとか乗ってるけど「キミも安く買って、高く乗らない?フランス車いいよぉ」っていうの。
>2001年、アルファ
免疫とか抗体できてるわね。
あたしはカメラボディは新品で買って、下取りに出したりしません。だって、あたしが使ったの買った人きっと後悔するもん。
書込番号:19976900
5点
Sennapromanさん、こんにちは。
初代7Dがでたときに、1DVとどっちがいいのか、というようなことが話題になって、1DWがすぐにでたので、やはり同じように新品の7Dか中古の1DVか、ということがよく検討されましたよね。
そのときはやはり1DVのほうが性能は上なので、こちらのほうがいい、という声が多かったと記憶してます。
当時私は7Dを新品で購入し、あとから1DVを中古で買い、しばらく2台体制でしたが、多くは1DVを使ってました。
その後1DWを購入したときに7Dを使うことはなくなったので、売却しました。
今回の7DUでも、1DWを推す声が大きいのはやはりトータルな性能では上ということなんでしょうね。わたしは7DUは使っていないので比較はしたことはありませんが、1DVからのAF精度の向上(照明がころころ変わるようなステージでもばっちり撮れるようになった)のは今でも覚えています。
問題なのは、中古の程度じゃないでしょうか。
1DWを今からとなると、少なくても3年以上の落ちになるので、信用のあるカメラ屋さんで、補償があったほうがいいですね。
あとは私も、ニコンD500を軽く凌駕する7D MarkV、の登場を期待しています。
書込番号:19977104
![]()
2点
nekama mode = OFF
少し真面目に。
>中古の程度
ショット数は普通中古店では公開していないと思えます。自前のCFで試し撮りするとファイルナンバーは分かりますが、何巡しているかは分かりません。以前、撮影中に妙齢のお嬢さんであるプロ氏のお話しを伺ったのですが、流石女性、綺麗に1Dxをつかって居られましたが、既に20万ショットを越えているとのお話しでした。
私自身の使い方でも、1D系はいきなり降ってきた土砂降りの大雨の中、レインカバー無しで長時間とか、内面結露で重修理、水没でOHとかあります。修理歴も外観からは分かりません。白くて長いのはクソ重いので2台、3台体制で長時間使う場合、そう言うのが付いているのをレンズごと地面に直置きする事を躊躇出来ない場合があります。ふらついて落下させるよりは遙かにマシだからです。
シャッター寿命はメーカーは20万ショットとか30万ショットとか言ってますがこれは保証値では無く、メーカーでの実験値です。知り合いのプロ氏からのご指導では3万ショットくらいでシャッター幕だけでも予防的に交換すべきだそうです。私も1D2Nで撮影中にシャッターが壊れ交換となった事があります。
決してアマチュアの私が一部のプロの真似事をしてわざと乱暴に扱っているのでは有りません。(防塵防滴を売りにする銘柄のユーザーさんの一部にそう言う方が居られるとか)プロの方でもフリーランスの方はご自分で仕入れるので大切にされています。私もそれなりに大切に扱っていますが、それでもどうにもならない事もあるのです。
中古ボディは買ったことが無いので、状態の良い物の見分け方は分かりません。ただ沢山使った物はストラップをつける金具やその周辺の傷や塗装の剥げが多いかも知れません。地面に直置きされた事が多いと底の部分の傷も多いかと。
書込番号:19977185
3点
1DW、、、逝っちゃった。シャッター回数調べたら1,000回未満だった。大当たり?
スレ主さん、いつかは1D系って思ってたので、きっかけ作ってくれてありがとうございました。
書込番号:19977629
5点
6084 さん
ありがとうございます。
書込番号:19977742
2点
しんちゃんのすけ さん
まじですか! おめでとうございますと言いたいのですが、
私がきっかけになったとしたら少し責任も感じます。
私もじっくりと探すと書いてしまいましたが、7月9日に
鈴鹿に撮影に行く予定ですので、1D4で撮影したくなってきました。
書込番号:19977758
3点
しんちゃんののすけ さん
すいません。ニックネーム間違っておりました。
書込番号:19977763
2点
スレ主さんに価格情報いただいて良かったです。
修理対応期間は気になりましたが未だ2年以上有るし、そもそも現有機材は故障したことないし。
買っといて何ですがカメラ機材の中古購入は初めてなもので迷わないうちに ? 決断しました。
書込番号:19977814
1点
>Sennapromanさん
周りで7DUを使っている方の話では、7DUのAF性能は信頼性が今一つで、AFの精度自体は5DVの方が上いう方が多いです(といっても7DUと5DVの両方持ちは3人ですが皆さん同じ印象ですので、事実なんだろうと思います)。
7DUは連写コマ数は10コマありますが、肝心な動体撮影時のAF性能は今一つなようで、今月の月刊カメラマンでも7DUはAF性能と高感度性能に難ありと散々な結果で驚きました。
1DWは2世代前の機体ですが、7DUより1DWを使ったほうが良いかもしれませんし、清水の舞台から飛び降りるつもりで中古の1DXあたりを狙うのはいかがでしょうか?
書込番号:19978258
1点
最初から万が一のフルメンテ費用をご用意できるなら好みで良いんじゃないですか。
デジタル物は新しい物に限ると思いますが・・・。
ちなみに5DVが7DUよりAF性能が上って・・・理解できないわ。
しっかり使い込んであげてないのね・・・。
書込番号:19978489
6点
>ちなみに5DVが7DUよりAF性能が上って
撮影状況にもよるでしょうし、テストされた方の感覚の違いもあるでしょう。
某社ミラーレス機で動体AFをちゃんとこなす腕のある方も居られますし、ご自身では動体なんて殆ど撮らないのにその某社ミラーレス機がレフ機を越えているって大騒ぎの方もかつてはおいででした。
あんまり気にしないで目の前にあるものを沢山使いましょう。
書込番号:19978933
2点
BIG _Oさん
1DXですか。確かにいいのですが、サーキット撮影の場合、
私のレンズ 100-400IIでは、短い場合があります。
ヨンニッパ、ゴーヨン、200-400+1.4が必要となりますので
見送っております。
APS-C以外ですと、1D4の1.3Xに魅力を感じています。
書込番号:19979677
2点
よくわかんないけど、、、
AF速度は7DUの勝ち、、、精度は5DVの勝ち、、、
今日夕方雨が上がったのでちょこっと1DW試しましたが7DUで多用する領域拡大は1DWではファインダー内では中央1点と表示が変わらず。
1D系に慣れてない事を差し引いても操作性は7DUの方が上かも。
中古でしか入手できない1DWは普通に勧められるものではないです。こちらの皆様の良心を感じます。
自分は当たり引けたのでラッキーでしたが、、、一般的には7DUがいいと思います。
7DUユーザーであえて1DW買いましたが1D系へのあこがれは充足できました。
新品45万円?見当だったものが中古20万円以下です。って7DUも爆安だし、、、
書込番号:19980377
2点
>Sennapromanさん
>100-400IIでは、短い場合があります
200−400の内蔵テレコン、1DXで強制的にフルサイズ化されたプロの方々への「ごめんちゃい」じゃないかと私は疑っています。
でも私にはクロカン4WDやハンターカブCT110の副変速機、或いはチャリのフロントディレイラーみたいに感じられます。
書込番号:19980419
0点
>1D系に慣れてない事を差し引いても操作性は7DUの方が上かも。
住めば都、すぐなれますよ。
尤も1D系で操作性がアレなのは1D2N。ボタンから指を話して設定が有効になる「ンパッ」っていう独特の操作感覚が・・・・滑稽、愉快、爆笑!!一番の愛機だけれど。
書込番号:19980462
0点
>しんちゃんののすけさん
電圧の違いによるAF速度は、大砲はもちろんですが、サードパティのレンズやEF2Xテレコンでもわかります。
室内の暗い状況で、7DではピタッとAF合わないときに
1D4ではスッと合う。
また7Dですが、スコールで機能しなくなった傍らで1D4で問題なく撮り続けたことがあります。
操作性は7D2ですか、僕は多点ではなく1点なのでよくわかりませんが、上記のような特異なシチュエーションでなければ、7D2や5D3で十分ではないでしょうか?
一度1D使うと戻れないですけどね(笑)。
書込番号:19980879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7d2と1d4の比較ですが〜
以前は上記の2種を同時に所有、使用していましたので〜感じたことを〜
AF:7d2<1d4
低コントラスト、暗所でのAFは1d4ではなんのストレスもなくAFできるところを7d2ではAFできないことが多々あり、7d2にてAFできない時に1d4に変えると難なくAFできる経験が何度もあります。
画質:7d2<1d4
APS-Cってこんなものか〜でした〜APS-H及びフルサイズを使用したことがないようでしたら気にならないと思います。
高感度:7d2<1d4
7d2は〜がんばってISO800までだと感じました〜1d4は〜ISO1600までいけると〜(感覚は〜人それぞれですので〜)
大きさ:7D2>1d4
7d2のほうが小さいので〜良いかな〜
重さ:7d2>1d4
7d2のほうが軽いので〜良いかな〜
耐久性:7d2?1d4
1d4は中古とのことですので〜未知数ですね〜新品同士でしたらいうまでもないと〜
私的には〜7d2の購入時に期待が大きすぎた感じです〜キャンペーンや宣伝に〜あおられたかな〜みたいな感じです。〜
7dよりの買い替えでしたら7d2にて正常進化を味わえると思いますので〜わざわざ中古にしなくても〜とも思いますが〜
1d4のほうが、私的には良く感じてしまいます〜※人それぞれかと〜被写体にもよりますかね〜
書込番号:19981103
9点
まだ手元に届いていないのですが、新品に近い1D4をついにゲットしました!
予算は少しオーバーしてしまいましたが・・・
みなさん、色々とアドバスありがとうございました。
7D2も大変良いカメラと思うのですが、7Dが出た時ほどインパクトが
無かったこと、それよりもD500と言う強力なライバルが出現し、
CANONの逆襲に期待したいことが大きな理由かなと思います。
しばらくは7Dと1D4の2台体制で行こうかなと思います。
7月、鈴鹿サーキットで撮影した印象をお知らせしようと思っております。
書込番号:19986193
5点
>Sennapromanさん
おめでとうございます。
まだまだ程度良いタマはありそうですね。
7Dをリプレイスしたいので、まだまだ良品があることを祈ります。
>cr250さん
とても参考になりました。
室内の広角に使うボディを7Dから7D2にするか?1D4にするかを迷ってましたが、1D4を2台にします。センサーサイズの壁は超えられないのでしょうか。
問題はレンズ。Lじゃなくていいのですが、24または28始まりのズームって実質はLレンズしかないんですよね。
24ー105STMがありますが、F値固定がいいです。
書込番号:19986763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Sennapromanさん
おめ!!!
APS-H仲間ぁ!!
>室内の広角に使うボディ
広角用ってだけなら、小さいフルサイズ機を広角用に足したら良いと思うの。新品なら6Dとかα7U+メタボアダプタ(但しソニー機はキヤノン機と色味が合いません。)
あたしは初代5Dがまだ動くし、α7Uとメタボも有るし。
書込番号:19990198
0点
1DW購入おめでとうございます。
456ユーザーなもんで、、まだ先ですがF1作例お待ちしてます。
今年は茂木行きたいなぁ、、、
書込番号:19991394
3点
>6084さん
スポーツ写真が多いので、「予備機材」、「サブ機材」としてももう一台1D4が欲しいです。6Dだと完全に広角専用機になってしまう。触指が伸びません。
昨日、1Ds3の価格をヤフオクで見てみました。怖いも見たさ、バッテリー共通、電圧高いので大砲速い、防滴。いいじゃん!
と思いましたが、さすがに良い値段しますね。ISOが3200なのもギリギリ。
やっぱり1D4追加です。
書込番号:19991802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑ねこむすめのままですが(このアイコン最近わりとオキニ)
>トムワンさん
>スポーツ写真が多いので、「予備機材」、「サブ機材」
現場でのレンズ交換を回避したり(つけっぱのボディごと持ち替えるのです。)撮影中壊れる事があるので、やはりそうした物は必要でしょう。あくまで理想としては全く同じ機械を2〜3台。
私もスポーツ撮りがお題で、動作がのろい機械はどうにもなりません。また懐が寂しい(これが最大理由)のとファイルサイズが大きすぎると沢山撮った後始末が大変なので、画素数が大きすぎる最新型には手が出ません。と言うことで、僅か800万画素の1D2N(シャッター交換2回)が未だにメイン機で「壊れたらどーしよー状態」ですが、1D3、1D4共々私の元で天寿を全うさせるつもりです。
広角に有利で、スポーツもそのままOKというなら1DX以降の機種が良いのだと思います。高杉晋作ですねぇ。
私の場合、スポーツ撮りで、式典もEF28−300Lのままフラッシュを付けて撮影しますが、式典で引きが取れない場合や、集合写真では広角ズームの16−35F2.8Lや17−40F4Lが重宝します。
更に広角が必要な場合は、初代5DやαU+メタボを持ち込みます。何台も持ち歩くのは流石にしんどいので、式典の時だけフラッシュと一緒に車から持ち出します。或いは手持ちの1D系で一番画素数の多い1D4を集合写真用=広角ズーム用にします。
こないだも集合写真用にα7U+メタボ+EF16−35F2.8Lを使いましたが、色味がキヤノンと合わないないし人の顔色だけはちょっと?でした。
書込番号:19992724
1点
1D4届きました。
ほとんど新品状態でびっくりしてます。早速、 SCでチェックしてもらってます。
さすが1D系、ボディがガッシリしていて持った感じは、7Dとは異なりますよね。
7Dが私の中古のアルファロメオなら、1D4は、さしずめメルセデスと言った感じでしょうか?
AFも1点メインでシンプルで良いです。基本、1点と領域拡大しか使用しない私には
これで十分です。
しんちゃんののすけさん
今年もF1i行く予定ですが、まずは、9日鈴鹿でのS-GT、タイヤテストで初打ちの様子を
UPします。
書込番号:20001351
3点
>Sennapromanさん
状態の良い個体で良かったですね。
>メルセデス
ごめんなさい、本当にごめんなさい、悦に入ってる所申し訳ないですが、私個人的には、一応のプロ機ってのは、私がアマチュアでもプロの道具なんで、車に例えれば、トラックとかバスとか建機や重機ってイメージなんです。作りは凄く頑丈。・・・宝物にしないでおもいっきり使い込んで下さい。そして素晴らしい作品を。
書込番号:20001408
1点
1D4、SCから戻ってきました。問題も無く、ショット数は1000以下、ファイルから推測して約800ぐらいと思います。
良いものに当たりましたので、使い倒してやろうと思っております。
自分用のカスタマイズが終わりました。やはり7Dと比較しても使いにくい点(静止画・動画切替ボタン無し等)はありますね。
縦位置でのフォーカスエリアのセレクトも使いにくいです。
また、カメラの基本設定も一緒にカスタマイズ登録できたら良かったと思います。
この辺は2世代前の機種ですから仕方ないですね。
AFのエリア選択も少ないですが、基本、1点と1点領域拡大しか使用しない私にとっては問題ありません。
良い点は、さすがプロ機、存在感とやはりボディの剛性感ですね。
特にAPC-C機種+バッテリーグリップ縦位置時に比べると格段に良いです。
特に7Dは、角材みたいなバッテリーグリップですから。
結構、縦位置で撮影しますので有難いです。100-400IIを装着してもバランスも良いです。
スローシャッターを多用する私には、ISO50が選べるのも有難いです。
機能には関係ありませんが、連写の音も良いです。7Dの音は、パコパコですから。
自宅からTEST撮影してみました。
ピントは、木の横、奥のマンション最上階、ピントエリアは一番左端を使用、ピクチャースタイルはニュートラルです。
概ね満足ですが、等倍で見ると快晴、暑いためか陽炎?が出てます。
試しにAPS-C用レンズのシグマ30mm1.4ARTでも撮影してみました。
フルサイズですと4角周辺がケラレると思いますが、APS-Hだと使えそうです。
画角も39mmで使用できますし、思わぬ収穫でした。
9日は、いよいよメイン使用のモータースポーツ撮影です。
AIフォーカスの制度、AFの食い付き等をTESTしたいと思っております。
P.S.
BESTアンサーは3つまでしか選べないみたいですが、皆さんのアドバイス、すべて役に立ちました。ありがとうございました。
購入に向けて背中を押して頂いた3つを選ばせて頂きました。
書込番号:20004813
0点
すいません。2枚目の写真、目一杯望遠にしたはずが、ズームをタイトにしていたせいか
400mmになっていなかったみたいです。
なんと無くですが、以前使用していた456より100-400IIって若干、寄れない気がしますが・・・
すいません。レンズの話題をボディサイトでしかも別ボディサイトで。
書込番号:20004885
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/09/16 22:47:57 | |
| 0 | 2024/10/12 9:16:24 | |
| 4 | 2024/08/31 21:45:03 | |
| 9 | 2024/06/16 14:18:18 | |
| 8 | 2024/02/28 2:03:58 | |
| 11 | 2023/11/25 7:49:28 | |
| 13 | 2023/11/26 20:58:36 | |
| 15 | 2023/09/12 19:38:55 | |
| 17 | 2023/09/02 20:44:52 | |
| 6 | 2023/05/19 10:48:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















