新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ YZF-R25のコンテンツ
価格は無しとありでは価格が違いますが、価格の割にはabs付はやめたほうが良いですか?
以前はビッグスクーターでabs付を乗っていましたが、体感を感じませんでした。
書込番号:21931415
5点
まぁ、主さんの「乗り方」次第ですね。
ABSのメリットを体感出来るのはつまり「危険な状況」です。
スクーターでそのメリットを感じられなかったと言うことは、
主さんの運転はいわゆる「安全運転」と言うことになりますが、
ご自身が安全運転を心掛けておられても、
いつ危険な状況に陥るかは分かりません。
また、今回のように全く性格の違うマシンに乗ると、
これまでに経験した事のない世界に踏み入る可能性もあります。
急ブレーキ時のマシンの挙動もスクーターとは違いますから、
必ずしもABSが重要でないとは限りませんね。
安全性を重視するならば、あって困ることはないでしょう。
但し、「正しい急ブレーキの掛け方」を学ぶ上では言わばライダーを「甘やかす装備」であり、
万一ABSが作動しない状況に陥った時には対処不能になる可能性があります。
スキル向上を重視するならば、敢えてのABS無しもアリです。
書込番号:21931506 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
迷ってるならABS付きをお勧します。
書込番号:21931628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
下り坂で、前方の車が急に停車。
路面には、薄らと砂が浮いている。
みたいな状況で、しっかりブレーキング出来る、スキルがあれば
ABSは必要ないと思います。
でも、それでも突然のことに対応することは、難しいので、やはりABS付きを
選択する方が良いと思います。
書込番号:21931698
6点
体感できない・・・・なら
スポーツバイクでも、体感できるほど突っ込んだ乗り方ができるかどうかも、わからないと思う
逆に言うとABS利かすような制動をやってみる事必要です
初期タッチが悪いのと確実な減速はできにくい
恩恵受けるのは直線時のパニックブレーキだけと感じる
レースじゃないんでタッチも、限界時の利き方の癖も慣れてくるとそれなりに使えて違和感なくなりますので
あった方がいいですね
精度の悪い、NMAXのABSも3千キロ走行するとこんなもん・・・って慣れてきました
今では効いて当たり前の乗り方が出来る用になりました
雨上がり・・最速ライン走行中障害物・・ブレーキ・ABS作動・・オーバーランしかけ
乗り込んでるうちに、これも慣れます
書込番号:21936098
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YZF-R25」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/24 13:11:09 | |
| 7 | 2025/03/10 22:32:30 | |
| 2 | 2021/09/19 18:46:19 | |
| 22 | 2020/11/16 17:58:31 | |
| 13 | 2020/07/29 10:33:51 | |
| 6 | 2020/02/28 18:01:45 | |
| 12 | 2020/02/24 10:30:20 | |
| 0 | 2019/05/13 20:26:45 | |
| 4 | 2018/07/02 11:14:10 | |
| 14 | 2019/01/03 20:10:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







