『代替えになるでしょうか?』のクチコミ掲示板

2014年12月 5日 発売

α7 II ILCE-7M2 ボディ

  • 世界で初めて光学式5軸手ブレ補正機能を内蔵した、約2430万画素「35mmフルサイズExmor CMOSセンサー」搭載ミラーレス一眼カメラ。
  • 117点の「位相差AFセンサー」と25点の「コントラストAF」を広範囲に配置した「ファストハイブリッドAF」を搭載している。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」を採用し、高い解像感と自然な質感を低ノイズで再現する。
α7 II ILCE-7M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,080 (51製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:556g α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

α7 II ILCE-7M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

  • α7 II ILCE-7M2 ボディの価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの中古価格比較
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの買取価格
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのスペック・仕様
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの純正オプション
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのレビュー
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのクチコミ
  • α7 II ILCE-7M2 ボディの画像・動画
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのピックアップリスト
  • α7 II ILCE-7M2 ボディのオークション

『代替えになるでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 II ILCE-7M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 II ILCE-7M2 ボディを新規書き込みα7 II ILCE-7M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 代替えになるでしょうか?

2015/06/19 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ

クチコミ投稿数:48件

ニコンD800を使用していましたが、先日水没で全損、、、現在サブ機のα77を使用しています。
フルサイズのボケ感と色乗りが忘れられず、もう一度買おうか迷っております。
サイズのコンパクトな当機であればサブを持たなくても、1台で済むかと考えております。
よく撮るのは低学年の子供と風景です、連写はそれほど必要ないかと考えていますが、運動会での望遠レンズがラインナップにないこともひっかかってます。
板違いかもしれませんが24240と当機を使用されている方もいらっしゃいましたらアドレス頂けると幸いです。

書込番号:18887532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/19 19:46(1年以上前)

風景ならいいですが運動会には向かないのではと思います。
24240も重く大きくかつズームが固く、運動会にマッチングするかどうか・・・
電池もすぐ減りますし小型・軽量だけでの判断は如何かと。
比較的軽量な6Dの確かなファインダーは運動会に適していそうな気がします。
そのうちミラーレスは他社からも出るでしょうし慌てて乗り換えるのはリスクがあるような気がします。




書込番号:18887588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/19 19:48(1年以上前)

α7 II ILCE-7M2 ボディ+24240私もアドバイス欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:18887594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2015/06/19 19:57(1年以上前)

α7II+SEL24240ですが、運動会だと望遠が足りないと思いますよ。
α77で換算400mm以上のレンズが良いと思います。
安めならTAMRONの70-300USD(A005)か確実なSAL70300G2辺りですかね。

風景もなら今度出るα7RII(日本未発表、米7/28予定)待ちが良いですが、運動会は厳しいですかね。
D810はD800と比べると画質以外は別物ですよ。
レンズが生きてるならD810はどうですか?
動きものはMFでと割り切れるならα7シリーズはとても良いとは思います。

書込番号:18887633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/19 20:02(1年以上前)

運動会ですかぁ?α7+手持ち500mmで今年はかわしました^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=18834253/#tab

意外とイケました。

書込番号:18887643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/19 21:26(1年以上前)

水没はショックですね、、ご愁傷さまでした。

さて、スレ主さん、フルサイズのボケや色をお求めとの事ですが、D800とα77では、それぞれどのようなレンズをご使用でしたでしょうか。

ご存知とは思いますが、ボケ方は同じ画角の場合、センサーサイズだけでなくレンズの絞り値で変わります。フルサイズのF1.4に相当するボケを出すAPSCと言われると難しいですが、24-240のようにF3.5-6.3であれば、APSCのα77でもレンズ次第で同じようなボケ方が楽しめます。

色については、センサーやレンズ、画像処理の複合要因なので、難しいです。JPEGなのかRAWなのか。α77ではRAWから現像ソフトで処理してもお好みにならないでしょうかdxoのフィルムシミュレーション機能などは、結構手軽に雰囲気が変わりますので、体験版など使ってみてはいかがでしょうか。

お手持ちのレンズによりますが、私はα77に、1本レンズを追加してみるのが良いかとお勧めします。24Z、50Z、16-35Z、70-200GなどはAPSCでも使いやすいですし、運動会なら70-300Gとか。初期型の中古ならかなりお値打ちです。

いずれにしても、お手持ちのレンズ(D800で使っていたもの合わせて)を教えていただけたほうがよろしいかと思います。

書込番号:18887943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2015/06/19 22:47(1年以上前)

皆様回答いただき有難うございます。

D800で使用していたレンズは、24120VR1本です。
http://kakaku.com/item/10503510211/?lid=ksearch_kakakuitem_image

またα77で使用しているレンズはSAL18135、シグマ30F1.4Art、タムロン70300(A005)です。
一通り揃っているとは思うのですが、色乗りの違いや、標準ズームでのボケ度合いの良さ、
高感度耐性などでフルサイズが良いなと思う事が多く今回質問させて頂きました。

ちなみにRAW現像はしておりません、敷居が高そうで手を出していないというのが本音ですが。

FE24240は運動会では足りなそうですね、500mmRef欲しいです丸ボケも綺麗ですね。

今のところはAPS-Cで様子見、α用レンズ買い足しが良い選択なのでしょうか、
う〜ん、フルサイズという呪縛に取り憑かれているだけでしょうか?

書込番号:18888340

ナイスクチコミ!0


kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2015/06/19 22:58(1年以上前)

>今のところはAPS-Cで様子見、α用レンズ買い足しが良い選択なのでしょうか、
 それが正解だと思います。
>う〜ん、フルサイズという呪縛に取り憑かれているだけでしょうか?
 フルサイズは理屈(物理的)ではAPS-Cより良いでしょうが、問題はレンズですよ!
 レンズは永久資産?カメラは日進月歩?
 優秀なレンズあってこそのカメラです。レンズで化けます。

書込番号:18888391

Goodアンサーナイスクチコミ!3


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2015/06/19 23:17(1年以上前)

(24-240mmレンズは) 光学ズームにこだわらず、全画素超解像ズームを有効に使いましょう 480mm に変身しますよ。


大きく、重たいレンズは、シッターチャンスを逃しますよ!


書込番号:18888488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/06/20 03:48(1年以上前)

おすすめ頂いたレンズは良さそうですが、お値段が、、(α99が買えそう)。
先ずは標準ズームをsal18135からsal1680zかsal1650、シグマ1770hsmへ変更というのも考えてみました。
(投資する価値はありそうでしょうか?)

今回はα7Uの購入を見送り、上記の様にサブ機であるα77のレンズを充実。
各社から出るであろうミラーレスフルサイズ機の動向を見て我慢というのがベストな選択なのでしょうか?

書込番号:18889013

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2015/06/20 09:40(1年以上前)

D810を買われるのが普通の対応と思われますが。
APS-Cならボデーを77IIにアップグレードされた
ほうが吉でしょう。
まあ、他人に聞くより自分でよく考えてお決めに
なることです。

書込番号:18889554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2015/06/20 11:15(1年以上前)

皆様回答頂きありがとうございました。
α77のレンズ買い足しとRAW現像の勉強をしてみることにしました。
また色々お伺いすることもあるかと思いますが、温かい回答頂けると幸いです。

書込番号:18889823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/20 15:03(1年以上前)

WiFiもんちさん

既に解決済みになりましたが、追伸です。

α77の高感度ノイズは、私も気になります。当時としては高解像度に振った設計である事、TLMの減光、そして、カメラ内部の画像処理の下手なことが主な原因ですが、現像する事で、画像処理については最新のテクノロジーにアップできます。私はLightroom5とDxO10を併用しています。DxOのほうが、個人的には簡単なステップでノイズを減らせますが、写真の管理や絵作りはlightroomのほうが好みなので。いずれも試用できるはずなので、お試しくださいませ。

色については現像だけでなく、カメラの設定でも変えられます。この辺りは、色々試されましたでしょうか。

レンズについて、1650はf2.8なので、ニコンの時のボケに近い大きさが期待できます。α77の標準ズームレンズですね。描画も悪くないです。1680Zも評判のいいレンズですが、ツァイスという期待をし過ぎると、落胆するかも。やはり、単焦点の絵には叶いません。これは、2470Zなどでも同じ事です。

フルサイズへのこだわりもあるようですから、多少値が張っても、後にフルサイズで使える評判のいいレンズを買われる事をお勧めします。α7シリーズやその後継機でも使えますし、もし、手放すとしても、値落ちがしにくいです(もとが中古なら、特に)。

α77、私はメインをα99にしてしまったので出番が減りましたが、まだまだ十分現役です。楽しいフォトライフを!

書込番号:18890434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2015/06/22 00:04(1年以上前)

運動会はα77に任せて、ボケや風景をα7Uにするのが良いのではと思います。
D810もα7Uも手持ち撮影ならそれほど違わないでしょう。どちらも良い写真を撮れます。

もし、高画素機のD810をかうなら、私なら新製品のα7RUにしますね。
D810のセンサーは、基本的に3年前のセンサーです。
α7RUのセンサーは近未来のセンサーです(まだ出荷されていないから)。明確に次世代センサーになっています。
  解像度は4200万画素
  高感度ISOは 10万までOK (1万ではないですよ、10万ISOです)
  AF速度もミラーレスとしては最高であるα6000を改良してるので、D810に近づいたAF速度になるでしょう。
  値段もD810と同じか少し高価 <==これが考慮点
でも、ここまで凝る必要はないと思います。
ここまで凝る人は大三元を使う人です。私はニコンの大三元(ただし70-200は重いので最初から小三元にした)とソニーの大三元・小三元を使っていますので、α7RUを買います。
そうそう、小三元の方が小型軽量なので楽に使えます。F4でも望遠にするとボケますから。
α7U+24-70F4ZAは画質が良いですよ。レンズとしては、ソニー24-70F4ZAはニコン24-120F4Gと同じ性能です。両方使っていましたから。
これがお勧めですね。

書込番号:18895834

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7 II ILCE-7M2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 II ILCE-7M2 ボディ
SONY

α7 II ILCE-7M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月 5日

α7 II ILCE-7M2 ボディをお気に入り製品に追加する <1910

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング